こんなことがありました!

2021年11月の記事一覧

鉛筆 幼稚園の皆さんが、「火の用心」の呼びかけに来てくれました。

 11月16日(火)、立冬が過ぎ、学校ではストーブを使う季節になって来ました。そんな中、幼稚園の皆さんが拍子木をたたきながら「火の用心」の呼びかけに来てくれました。小学校でも幼稚園の皆さんの呼びかけに応えられるよう火の取り扱いには十分気をつけていきたいと思います。幼稚園の皆さん、ありがとうございました。

 

鉛筆 読み聞かせを行いました。

 11月16日(火)、朝の時間に1~3年生への読み聞かせを行いました。いつものように学校の応援団の方に読み聞かせを行っていただきました。読んでいただいた本は、「しげちゃん」。作者は、女優の室井滋さんです。子どもの頃の思い出を書いた楽しいお話でした。子ども達は、いつものように真剣なまなざしでお話を聞いていました。

 お話が終わった後は、本の紹介もありました。子どもたちは、紹介していただいた本を早速手に取って、読んでいました。

給食・食事 今日の給食です

11月16日(火)今日の給食です

 

今日の献立は、

・食パン ・ココアクリーム ・牛乳 ・クラムチャウダー 

・カミカミサラダ ・花ミカン です。

 

給食・食事今日の一口メモ給食・食事

ミカンについている白い筋、これを食べるとビタミンPが多いので、毛細血管を丈夫にし、脳への血の巡りをよくします。また、みかんはビタミンCもたっぷりなので風邪の予防に効果的です。サラダはよくかんで食べましょう。

給食・食事 今日の給食です

11月15日(月)今日の給食です。

今日の献立は、

・ごはん ・のりたま ・牛乳 ・たらちり ・笹かま紅葉揚げ ・ごまネーズ和え  です。

給食・食事今日のひとくちメモ給食・食事

『ちり』とは白身魚と野菜を主とした鍋料理のことで、魚を煮るとちりちりと縮まることからついた名前です。雪が降るとしたら漁が始まるので、漢字も魚に雪と書いて『鱈』。寒い11月から2月は産卵期でタラがおいしい旬です。たらは白身魚の中でも脂肪が少ないで低カロリー。ビタミンEや亜鉛も多く健康によい魚です。

鉛筆 PC授業(2回目)を行いました。

 11月15日(月)、講師の先生をお招きして、2回目のPC授業を行いました。

 3,4年生は、グーグルスライドを使って自己紹介のページを作りました。

 5,6年生は、1回目に続いて、プログラミングを行いました。

キラキラ ヘルシートライ、ノーメディアデーのご協力ありがとうござました!

ヘルシートライ、ノーメディアデーのご協力ありがとうござました!

読書週間ということもあり、どのように過ごしたのか、

どんな本を読んだのか、結果を集計するのがとても楽しみです。

 

今日の1・2年生の朝の会では、

AさんとMさんのノーメディアデーの過ごし方が紹介されていました。

本や図鑑が好きな二人は、好きなことを調べたり、絵を描いたりする時間にあてていたようです。

趣味や得意なことに集中して取り組むことができて、素晴らしいです。

これからもぜひ続けてくださいね。

 

キラキラ 裏磐梯幼稚園のみなさんと歯みがきをしました!

11月10日に裏磐梯幼稚園のみなさんと一緒に歯みがきをしました。

歯みがき人形の「はみちゃん」と一緒に歯みがき体操の曲に合わせて

上手にみがくことができました。

 

小学校1・2年生も歯みがき体操に合わせて歯みがきをしています。

小学校で一緒に歯みがきをするのが、今から楽しみです!

 

幼稚園や小学校は歯が生えてくる大切な時期です。

丁寧な歯みがきでピカピカの歯を目指しましょう!

 

給食・食事 今日の給食です

11月12日(金)今日の給食です。

今日の献立は、

・ごはん ・ひじき佃煮 ・実だくさん汁 ・鮭のみそマヨ焼き ・塩昆布漬け です。

  もりもり食べています!

給食・食事今日の一口メモ給食・食事

鮭は頭の働きをよくする油がたっぷりで、学童期の皆さんに、とてもよい魚です。おうちでも手軽にできるみそマヨ焼きにしました。

虫眼鏡 紙が焦げるのはどんなときか(3年理科)

 3年生は、昨日、授業の終わりの少しの時間でしたが、虫めがねで日光を集めて黒い紙を焦がす実験をしました。しかし、なかなか思うようには紙を焦がすことができませんでした。

 今日は、朝の内は天気がよかったので、虫めがねを使って紙を焦がす実験をもう一度行いました。めあては、「虫めがねを使って黒い紙をこがすには、どうすればよいか。」です。ベランダに出た二人は、早速実験に取りかかりました。初めは思うようにいかないようでしたが、いろいろと試し、教え合う中で次第にうまく焦がすことができるようになりました。

「どんなときに紙は焦げるの?」

「光をできるだけ小さくなるように集めると焦げます。」

「そのときの明るさはどうですか。」

「すごく明るくなります。」

 日光を集めたところを小さくするほど、日光の当たったところは明るくあたたかく(熱く)なる。大切なことが理解できました。