こんなことがありました!

2023年5月の記事一覧

鉛筆 国土の地形の特色

 

5年生の社会の学習です。

様々な地域の地形について学習しています。

 

日本の湖について調べていました。

 

 

日本で1番大きな湖は「琵琶湖」です!

それでは、4番目に大きな湖は!?

 

 

 

タブレットを駆使して調べます。

その湖は、福島県にある「桧原湖」、「小野川湖」、「猪苗代湖」

さて、どれでしょう!?

 

 

透明度日本一の湖や、

深さ日本一の湖について調べたり、

ストリートビューで覗いたりした5年生。

 

楽しく学習することができました!

美術・図工 光と影で何つくろう?

2階に上がると、理科室が暗幕で覆われていました。

ちょっと教室にお邪魔すると、理科ではなく図工の学習を行っていました。

光と影を使って作品を作り出す活動です。

ちょうど発表の時間だったので、一緒に見学させていただきました。

 

 

スクリーンには色々な作品が映し出されます。

それぞれが考えたカラフルな作品ができあがりました。

 

最後に、今日の活動のふりかえりと片付けをみんなで行いました。

楽しく活動している3,4年生でした。

 

 

ハート 心電図検査

 

今日は、心電図検査が行われました。

保健衛生協会の方が来校し、保健室で検査をします。

 

 

 

いつもの保健室が、病院のようになりました!

(新しく買ってもらった備品、パーティションが大活躍です!うれしい興奮・ヤッター!

 

 

検査の順番を待つ1年生、ワクワクドキドキです!

虫眼鏡 ベニシジミ

昨日の校庭の様子です。

3年生の理科の教科書にも紹介されているベニシジミを校庭で発見しました。

春に見かける昆虫の中に紹介されているベニシジミですが、実は春から秋頃まで見かけることができます。

地域によりますが、1年間で、3~5回発生するそうです。

裏磐梯では何回発生しているのでしょうか?

 

さて、ベニシジミは、春型と夏型があり、発生時期によって模様が異なります。

今回見かけたベニシジミは春型でした。

 

幼虫は、ギシギシやスイバなどを食べるようですので、校庭でもぜひ探してみたいと思います。

 

 

 

 

 

鉛筆 9はいくつといくつ?

1年生は、現在数の学習をしています。

今回は『9』の学習です。

ブロックを使いながら考えます。

「9は7といくつでしょう?」

先生が尋ねると、子どもたちはあっという間にブロックを移動して

「2!!」

花丸正解」

 

今度はデジタル教科書を使用します。

9から伸びるサクランボに入る数字はいくつでしょう?

あっという間に答えていきます。

 

最後はドリルで学習です。

9だけでなく、今まで学習した内容の復習も行います。

ドリルもみんな大正解花丸

 

楽しく学習している1年生でした。

 

 

鉛筆 今日の学習

 

4年生の国語の学習です。 

教室を通りかかると漢字の学習をがんばるKさんを発見です!

 

 

 

めて来たないしながら、ラーメンをんでしに食べながら、光して、かにをふるためのりょうを買った。」

 

新しく習った漢字、9文字中9文字使って文章を考えました!(すごいです 興奮・ヤッター!

 

 

ノートもきれいに書けていると、見せてくれました!

 

国語の学習をがんばる、ラーメン大好きコンビです!

 

続いて、

4年生の理科の学習です。

教頭先生と一緒に方眼紙を探しに図工室にやってきました!

 

 

 

方眼紙に、教頭先生がガイドの点を書きます。

何を作るのでしょう?

 

 

 

教頭先生が書いてくれたガイドに沿って、線を引きます。

(Kさんお気に入りの伸びる定規が役に立ちますニヒヒ

 

 

ヒントは、理科の実験で使う物です!

次の時間には、完成して、実験ができるでしょうか。

 

どんな実験か、楽しみです!

晴れ かえるのうた

 

今日はいいお天気の月曜日です!

黄砂が飛んでいるようで、職員の中には、

目がかゆい!という人もいました。 

 

 

K先生やT先生が花壇を整備してくれました。

いつもありがとうございます。

 

 

 

「けろけろけろけろ」、「ゲコゲコゲコゲコ」

校庭の奥の林から、鳴き声がします。 

かえるでしょうか。

 

 

いいえ、この声の主はエゾハルゼミです。

(先週のブログでも紹介していますにっこり

 

「えー!?ずっとかえるだと思っていた!!」という校長先生。

K先生に教えてもらって、びっくりです!

 

今日もまた、裏磐梯について詳しくなった校長先生です。

動物 今日の生き物

2時間目の休み時間が終わる頃

「先生、体育館にスズメがいます」

と子どもたちに声をかけられました。

 

体育館にいってみると!

いました!ニュウナイスズメ(♂)です。

 

なんとか捕獲して、鳥を傷つけないように安全に持っています。

捕まってしまって怒っているのかくちばしで噛まれてしまいました。

すぐに窓から外へ逃がすと元気に飛んでいきました。

 

 

しかし・・・・・

なんともう1羽いました。

ニュウナイスズメ(♀)です。

ペアで2羽一緒に入り込んでいたようです。

一体どこから入ってきたのでしょう??

 

2羽ともなんとか無事に捕獲して、外に逃がすことができました。

ほっと一安心です。

 

色々な生き物に出会える裏磐梯小学校です。

 

 

 

バス ふれあい体験学習

今日は1~4年生でふれあい体験学習です。

まずはみんなで記念写真、欠席者も、途中で体調を崩す子もなく、みんな元気いっぱいです。

 

活動中は班ごとに分かれて、相談しながら乗り物を決めていました。

班での行動や、他のお客さんがいる時にどのように行動するのかを学ぶ機会でもあります。

 

ジェットコースターや観覧車、ミラーハウスなど時間ギリギリまで楽しんでいました。

なかにはジェットコースターを2回連続で乗った班もあったようです。

 

校長先生も果敢にジェットコースターに挑戦していました!!

よく見るとジェットコースターには、たった一人で乗っています。

下ではみんなで「こうちょうせんせい~~!!」と大声で声援を送っていました!

ちょっと恥ずかしそうな校長先生でした。

 

普段はできない楽しい体験がたくさんでき、みんな満足そうでした。

 

 

動物 今日の生き物

森の中から「ミョーキン ・ミョーキン・ケケケケ~~~音楽」と賑やかな鳴き声か聞こえています。

この時期から活動を始めるエゾハルゼミの鳴き声です。

エゾハルゼミは、少し標高の高い涼しい地域に棲んでいるセミで、5月上旬頃から鳴き始めます。

 

気温が上がってきたので、鳴き声も元気いっぱいになってきました。

鳴き声は大きいですが、森に入らないとなかなか見つけることができません。

 

ところが、校庭に出てふと足下をみると、なんといるではないですか!!

しかし、残念ながら全く動きません・・・・

何かがあって死んでしまったようでした。

 

かわいそうなので、踏まれないような場所に移動しておきました。