こんなことがありました!

2023年5月の記事一覧

興奮・ヤッター! PTA奉仕作業(古紙回収&校庭の除草)

 

今日はPTA奉仕作業 (古紙回収&校庭の除草)が行われました!

まずは、午前中に古紙回収がありました。

保護者の皆様にご協力いただき、各地区の古紙を回収できました。

  

 

今回も、たくさんの古紙が集まりました!

 

ご協力いただきました保護者の皆様、地域の皆様

本当にありがとうございました!

 

午後からは、校庭の除草作業が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

熱い中、長時間の除草作業にご協力いただき、ありがとうございます。

草刈りや、芝刈り機での作業や、手作業でのリレーゾーンの除草をしていただきました!

 

一目見ただけで、校庭の緑が、薄くなり、

草が減り、きれいな校庭に近づいたことがわかります!!

 

 

PTA会長、校長のあいさつの様子です。

これで、子どもたちの運動会の練習もさらに力が入ります!!興奮・ヤッター!

(さっそく、きれいになった校庭で、4~6年生が陸上練習を行っています!)

 

本日は、ご協力いただきまして、誠にありがとうございました。

 

晴れ 校庭で運動会練習をおこないました

 今日の3校時目には、2回目の運動会練習を行いました。

 前回はあいにくの雨になってしまい、体育館での練習となりましたが、今日はとてもよい天気となり、校庭で運動会練習をおこなうことができました。

 

まずは、開会式の練習です。

みんな前回の練習よりも立派にできていました。

これからもっともっと上手になっていくことと思います。本番が楽しみです。

 

 今日はリレーの練習を行いました。

走るだけでなく、入場の仕方の練習も行いました。

 

5,6年生が中心になって、下級生へ声かけしていました。

初めて入場の練習をしましたが、迷うことなく動く事ができていました。

とても立派な5,6年生でした。

 

 いよいよリレーの練習です。

今日の練習では2回走り、一勝一敗でした。

本番では、幼稚園生や中学生も一緒に走ります。

どのような結果になるのか楽しみですね。

 

 

キラキラ 栄養パンフレット

 

給食委員会の活動の様子です。

5月の活動は、栄養パンフレットを作りました。

 

完成したパンフレットをランチルーム前のテーブルに並べました。

委員長のMさんが、放送で全校生に向けて紹介しました。

 

「スポーツしているひと必見! 試合前の食事&疲れを速く回復させる食事」

 

 「給食パンフレット」

 

 「カルシウムをとろう」

 

 

「とうもろこしのひみつ」

 

 

どれも、成長している子どもたちにとって

必要な栄養素について書かれています!(イラストもかわいいです!)

ランチルーム前に掲示してあるので、ぜひ読んでください。 

 

給食委員会の活動を通して、給食委員会の子どもたちが

栄養や食事に関する知識がついてきています!

給食もたくさん食べるようになり、残すことも少なくなりました!

 

たくさんのことを調べたり、まとめたり、

毎日の給食の食材を分類したりすることで、

食べることに興味を持ってくれているのかな?と思います!

 

そんな給食委員会の活動で、

給食大好き!食べるの大好きな裏磐梯小学校になっていけばいいですね!

美術・図工 み近な自然の形・色

 

3・4年生の図工の学習です。

先生と一緒に外に出かけていきます。 

 

 

 

校庭のまわりに落ちている石を集めていました!

 

 

集めた石は、きれいに洗います。

これが今回の図工の材料になります!!

 

教室に戻り、白い紙の上に、

さきほど集めた石を並べていきます。

 

 

「お!こっちから見るとおもしろいかも!?」

 

作品の発表会です!

Kさんの作品「アーケロン」

 

 

こちらか見ると、石に目、鼻、口の模様があります! 

「ほんとだ!」「かわいい~!」

 

Aさんの作品「ブラキョウリュウ」

 

自然の石の汚れが、恐竜の目のようです!

 

「かっこいい!!」「立体的だ~!!」

 

Mさんの作品「ひびわれた地めん」

 

石で表現した地面が割れ、小さな石が見えます。

 

「こけが本当の地面みたい」「割れて石が落ちているみたい!」

 

Mさんの作品「星空」

 

大きな惑星の回りに砂で、星を表現しました。

「これは何の惑星かな」「天の川みたい!」 

 

 

自然の色と形で個性あふれる作品が完成しました!

鉛筆 小数をかける計算の仕方を考えよう。

 

りくさんとみさきさんが、1mが80円のリボンの2.3mの値段を求めたようです。

しかし、2人の計算の仕方が、それぞれ、異なるようです戸惑う・えっ 

 

困りました・・・りくさんとみさきさんがどうやって計算したのか

5年生に説明してもらいましょう!

 

 

 

Mさんは、りくさんの計算の仕方について説明してくれました。

1mが80円のリボンの2.3mということは、

0.1mが23と考えて、

80÷10=8 0.1mあたりの値段が8円とわかります。

8×23=184 答えは184円です!

 

 

 

Mさんの説明で理解できたら、

今度はCさんが、りくさんの計算の仕方を説明します。

 

因みに、みさきさんの計算の仕方は

23mの長さの値段を求めて、後から10で割る計算の仕方です。

 

小数をかける計算は、整数の計算でできるようにすると

答えが求められるということがわかりました!

鉛筆 どうしてひっくりかえしてかけるの?

 

先日の6年生の算数の学習です。

新しい学習、分数の割り算が始まりました。 

 

 

 

今までかけ算で考えていた問題を、

割り算で表すとどうなるのか考えます。

 

 

 

かけ算で表す式は、割り算でも表すことができます。

割り算を学習したときの、たしかめ算を思い出しますね。

 

さて、ここからが本題です。

 

【今日の問題】

4分の3dLで5分の2㎡塗れるペンキ

1dLでは何㎡塗れるか。

 

 

いつものように数直線で表すと

割り算になることがわかりました。

 

分数と分数の割り算・・・

どうやって、計算するのでしょうか。

 

先生が、説明してくれます。

 

 

真剣に聞くRさん。もっと説明を聞きたそうです。

 

 

 

分数どうしのわり算は、わる数を逆数にして(ひっくりかえして)

割られる数にかけて計算するということがわかりました!!

 

 

 

やり方が分かれば、後は練習するのみです!

 今日もまたひとつ新しいことを学習した6年生です。

 

 

 

◆余談ですがのコーナー◆

いつの間にか、なにも考えずに

分数の割り算は、ひっくり返してかけていた大人たちへ・・・

 

どうして、ひっくり返してかけるか、しっていますか?

 

 

 

 

詳しい方、ぜひ、私(が理解できるよう)に教えて下さい苦笑い

放課後、校長先生と一緒に考えました。

 

 

「今日の、授業では、割られる数の分母を無くすために、4をかけていたから、

割る数を、1にするために、割る数と割られる数、どちらにも割る数の逆数をかけて、

ひっくり返すんじゃなくて、新たな、ひっくり返した数を、かけるってのはどうですか?」

 

校長先生「それじゃ、逆数をかける証明をしているだけだね。」

 

衝撃・ガーン

 

6年生の算数に便乗して、先生たちも頭よくなろうと、たくさん考えています興奮・ヤッター!

鉛筆 長さ比べをしよう!

2年生の算数は、長さの単位の学習に入りました。

 

鉛筆が3本、どれが一番長いでしょう?・・・みんなピンクの鉛筆と答えるが、ん?青の鉛筆もあやしいかな? 

どうやって測る?  ウインナー3本くらいかな?・・と。  教科書ではブロックや消しゴムで測っています。

先生からピンクの鉛筆と同じ長さの紙が皆に渡され、比べてみるとやはりピンクが一番長かった笑う

長さがはっきりしないなぁ・・・  初めから定規と言っていた〇〇君が前に出て説明します。

  みんなが持っている定規は長さが同じだ!!   みんな気づいて大喜び笑う

次に 先生から1㎝がわかる紙を1人1人頂きます。1枚は1㎝、2枚合わせると2㎝・・と次々に答える事が出

来て、 定規の6~8は何センチかな?    3㎝かな??  違った2㎝!! と測り方がわかり・・

長さの単位の㎝の書き方も勉強しました。

   

とても大切だよ!と説明されると、皆一生懸命ノートにまとめていました。

先生から頂いた1㎝のわかる紙は、ノートや教科書にしおりのように貼り、ここからセンチメートルを習った

とわかるように貼った!と大喜びの2年生でした。 みんな頑張ってますね花丸

花丸 お花を植えたよ

今日は幼稚園の年長さん・年中さんと、1,2年生とでお花を植える活動を行いました。

雨のため2回も順延となり、3回目でやっと植えることができました。

 

先生のお話の後、まずは班ごとに集まって、自己紹介です。

みんな幼稚園を卒園してきた子達なので、あっという間に打ち解けます。

 

いよいよ花の苗を植えます。昨年度根付いた花を避けて間に上手に植えていきます。

今年は、黄色・水色・ピンクと色とりどりの花を植えました。

 

その後、鉢やプランターにざる菊を植えていきます。

こちらは小さいので、班ごとに協力しながら植えました。

 

植え終えると、今度はじょうろで水をあげました。

力持ちの1,2年生が水を運びます。

 

そして最後は草むしり!!

雨が降るとあっという間に伸びてきます。

みんなで頑張って草をむしりました。

 

今年もみんなの似顔絵入りの立派な看板ができました。

これからは、水やりや草むしりなどのお世話もしなければいけません。

きちんとルールを決めてがんばって世話をしてください。

 

 

興奮・ヤッター! がんばってます!

 

4年生の国語の学習です。

漢字の学習をしていました。

 

一生懸命、思い出しながら書きます。

 

 

間違えてしまいました!うっかりです!!

今日も二人三脚で学習をがんばるKさんとO先生です。

 

最後に、運動会の閉会式の開会の言葉の練習です。

 

 

大きな声で、言えるように練習中です!

理科・実験 食べ物のゆくえ

 

6年生の理科の学習です。

ごはんつぶをかんでいると、あまく感じるようになります。

これは、ごはんが口の中で別の物に変化しているのではないか!?

 

ということで、実験で確かめます!

 

 

人の体温に近づけた湯にごはんをもみ出します。

 

 

 

棒で一生懸命ごはんをつぶします。

 

(もう、手でつぶします興奮・ヤッター!) 

 

ごはんをもみ出した湯を試験管に移します。

  

 

試験管を2本準備して、一方に唾液を入れて、

より、人の口の中の状態に近づけます。

 

 

それぞれの試験管に薄めたヨウ素液を入れます!

 

 

すると・・・!!!

 

 

だ液を入れた方はあまり色の変化が無く(左)、

だ液を入れなかった方は、紫色に変化しました(右)!!

 

だ液のはたらきによって、

でんぷんは、別の物に変化したと言えそうです!!!

 

何に変化したのかは、残念ながら、小学校では習いません!

 

しかし、6年生は答えを教頭先生に教えてもらったそうです。

気になる人は、6年生か、教頭先生に聞いてくださいニヒヒ

 

体育・スポーツ 運動会の全体練習が始まりました

今日から運動会へ向けての全体練習が始まりました。

 

今日の練習は開会式、閉会式の練習と中学生と一緒に行う競技の練習です。

 

まずは校長先生のお話です。

 

みんなしっかりと校長先生のお話を聞きます。

特に5,6年生は、動くこともなくしっかりと先生の顔を見て聞くことができました。

 

次に開会式、閉会式の練習です。

開会の言葉や閉会の言葉、返礼の仕方などを練習しました。

 

 初めての練習なので、とまどいもありましたが、みんな一生懸命に練習に取り組んでいました。

まだまだ練習は続きます。

楽しい運動会になるようにこれからみんなで頑張りましょう!!

動物 今日の生き物

五年学習室をのぞくと、ベランダから野鳥の鳴き声が聞こえてきました。

どこにいるのか探してみると・・・・

ツバメがとまっています。

 

しかも既に立派な巣ができていました!

巣の中にも、もう一羽ツバメがいました。

ひょっとしたら卵を温めているのかもしれません。

ツバメは、人家などあえて人のいる場所に巣づくりをします。

人家の方がカラスやヘビなど、外敵から身を守るのに都合が良いと考えているようです。

 

順調にいけば2週間後くらいに、ツバメの雛がみられるかもしれません。

5年生も楽しみにしているようです。

 

 

 

体育・スポーツ 運動タイム

 

金曜日の朝は運動タイムからスタートです! 

朝1番に体を伸ばすと気持ちがいいですね!

 

 

 

運動タイムでも、いよいよ運動会に向けた練習です。

紅白の組み分けが決まり、リレーの走順に整列しています。 

 

まずは、速く走るための体づくり!運動身体作りプログラムです!

 

 

 

6年生と並ぶことなど滅多に無い1~4年生。

6年生に負けないように、いつもより張り切っているように見えますニヒヒ

 

さあ、リレーのスタートです。

バトンを渡す手は左手、もらう手は右手です。

練習通り、できるでしょうか? 

 

 

 

 

 

 

 

赤組アンカーMさんゴール!!

今日のリレーは赤の勝ちです!

 

赤組も白組もバトンのミスなど、トラブル無くゴールすることができました!

運動会では、幼稚園生と中学生も赤白に別れて走ります。

 

果たして、どちらが勝つのでしょうか!?お楽しみに!!ニヒヒ

急ぎ リレーに挑戦!

1,2年生の体育では、運動会の練習も兼ねて、リレーに挑戦しました。

まずは先生からの説明です。

上手にバトンをつないで走る事はできるのでしょうか?

 

いよいよスタートです。

「がんばれーーー!!」

声援が響きます。

難しいバトンの持ち替えも上手にできました。

 

校長先生も声援を送ります。

 

最後アンカーの勝負です。

なかなかの接戦でしたが、今回は紅組が勝利しました。

 

本番はどちらが勝つのでしょうか。

運動会は6月10日の予定です。今から楽しみです。

 

 

 

 

 

鉛筆 インタビューをしよう

 

昨日の5年生の 国語の学習です。

3人でインタビューをしました。

 

 

O先生がMさんにインタビューをして、Cさんが記録します。

 

 

 

 

 

O先生「かえるのどのようなところが好きです。」

Mさん「かわいいところです。」

O先生「かえるをどのようにかわいがりたいですか。」

Mさん「かえるのぬいぐるみが欲しいです。そして、かわいがりたいです。」

O先生「ありがとうございました。」

 

 

Mさんは自分の好きなカエルの動画を見せて、一生懸命説明しました。

 

 

 次は、 MさんがCさんにインタビューをして、O先生が記録します。

 

 

Mさん「ちいかわのなんのキャラクターが好きですか。」

Cさん「ハチワレとモモンガとあの子です。」

Mさん「ちいかわのどんな話が好きですか。」

Cさん「ハチワレ討伐をしていて、穴に落ちてしまったときにちいかわが助けてくれた話が好きです。」

Mさん「ありがとうございました。」

 

 

記録をするO先生、何の話か分からず、

頭の上にはてなマークがならんでいましたが、

一生懸命記録しましたニヒヒ

鉛筆 数直線デビュー

 

昨日の5年生の算数の学習です。

先生が、比例の数字を表に表します。

 

 

 

たくさんの数字を、ノートに写すのも一苦労です。

 

 

 

実は、この表、もっと簡単に表すことができるのです!

しかも、線2本で!!!

 

 

先生がお手本を書きます。

 

 

 

 

真似してノートに書きます。

これは、簡単ですね。

 

 

数直線を使って、練習問題を解きます。

 

 

 

タブレットでも数直線を書きます。

 

 

 

上手に書いて、問題を解くことができました!

数直線は、これからずっと出てくる、算数で大切な考え方です!

しっかり覚えましょう!

バス 校外学習に行ってきました

3,4年生は、コミュニティーバスに乗って早稲沢まできました。

裏磐梯の産業のひとつ、高原野菜の学習を行います。

到着時、とってもやる気満々の3,4年生です。

 

まずは、お話を聞きます。

色々な種があるようで、大根は、始めからテープに種がつけられています。

シーダーテープと言うそうで、小さな種も等間隔で蒔くことができるようです。

また、テープは水に濡れると溶けてしまうので環境にも優しいすぐれものです。

 

今回の作業は、トウモロコシの種を植えます。

トウモロコシの種は赤色に着色されていました。

 

一粒ずつ丁寧に種を置きその上から土を被せます。

 

その後、たっぷり水をあげます。

重いじょうろも頑張って持ちます!みんな力持ちになってきています。

 

最後に、花豆やイチゴ等を育てている畑を見学させていただきました。

まだまだ、学習は続きます。次回の学習は来月の予定です。

丁寧に対応していただいた、遠藤様ありがとうございました。

 

虫眼鏡 インゲンマメの発芽と子葉の観察

5年生のMさんが、タブレットを持って何かを撮影しています。

何を撮影していたのでしょうか?

 

教室に戻ると、さっそく撮影した画像を見ながらスケッチをしていました。

5月18日に植えたインゲンマメがちょうど発芽してきたところを撮影していたのでした。

画像を見ると、豆が割れて中から子葉が出てきていました。

 

 

こちらは18日に仲良く植えている様子です。

ちなみに今回植えた豆はこちらです。

青く着色されていました。(豆にこんな色がついていることを初めて知りました)

おいしそうなインゲンマメはいつ頃収穫できるのでしょうか?

 

 

 

 

バス 校外学習へ行ってきます!

昇降口に行ってみると、3,4年生が校外学習へ行く準備をしていました。

紅白帽子・探検バッグ・水筒・そして長靴です。

今日は、地域の学習のため、コミュニティーバスに乗って早稲沢まで出かけてきます。

標高800mを超える裏磐梯でとれる高原野菜は、裏磐梯の有名な産業のひとつです。

今日は主に、高原大根について学んでくる予定です。

 

先生と一緒に「いってきます!!」と元気な声で挨拶をして出かけていきました。

どのような学びができるのでしょうか?とっても楽しそうに出発していきました。

 

鉛筆 思考を止めるな!

 

6年生の算数の学習です。

今日は、いろいろな計算の仕方を説明します!

 

計算が書かれた紙をひいて、

直感で似ている計算だ!と思う人とペアを組みます。

 

 

今日のペアです。

それぞれの問題を計算して、どこが似ているのか考えて説明します。

 

 

 

奇数なので、Rさんは私とペアです!

 

 

計算ができたら、黒板に解いて説明をします。

 

 

 

前半の2ペアは、同数をかけた足し算と引き算です。

最初にかけてから足しても、かけた数どうしを足しても答えは同じになります。

(先生が問題を間違えて、答えが合わないハプニングを乗り越えて、説明することができましたニヒヒ

 

 

説明や、子どもたちの話合いをじっと見守る先生です。

 

 

 

後半の2ペアです。

かけ算は順番を入れ替えて反対にしても答えが同じになりました。

 

3つの数のかけ算はカッコの場所が変わっても答えが同じになります。

「本当かな~??」と疑問を持った子どもたち、

 

「整数だったらどうかな。」、「そもそもカッコいらなくない?」

と自分の考えを口にして、黒板に計算をしたり、説明をしたりしていきます。

 

 

 

今日の黒板は、みんなの考えでいっぱいになりました!

子どもたちの自由な発想と言葉で、いろいろな計算のしかたを考えることができました。

 

 

 

「カメラを止めるな」ならぬ「思考を止めるな」な授業になりました。

それも、全てこの先生の思いどおり、かもしれません。(信じるか信じないかは、あなた次第です)

 

 

 

最後に問題を解きます。

今日学習した、計算のしかたを使ってもいいし、使わなくてもいいのです。

速く、正確に解くために、たくさん計算して自分のやりやすい解き方を見つけましょう!

 

 

 

◆◆余談ですが◆◆

今日、偶然にもトリックアートのような写真が撮れました興奮・ヤッター!

「黒板よりも大きな先生」です!

 

 

鉛筆 国土の地形の特色

 

5年生の社会の学習です。

様々な地域の地形について学習しています。

 

日本の湖について調べていました。

 

 

日本で1番大きな湖は「琵琶湖」です!

それでは、4番目に大きな湖は!?

 

 

 

タブレットを駆使して調べます。

その湖は、福島県にある「桧原湖」、「小野川湖」、「猪苗代湖」

さて、どれでしょう!?

 

 

透明度日本一の湖や、

深さ日本一の湖について調べたり、

ストリートビューで覗いたりした5年生。

 

楽しく学習することができました!

美術・図工 光と影で何つくろう?

2階に上がると、理科室が暗幕で覆われていました。

ちょっと教室にお邪魔すると、理科ではなく図工の学習を行っていました。

光と影を使って作品を作り出す活動です。

ちょうど発表の時間だったので、一緒に見学させていただきました。

 

 

スクリーンには色々な作品が映し出されます。

それぞれが考えたカラフルな作品ができあがりました。

 

最後に、今日の活動のふりかえりと片付けをみんなで行いました。

楽しく活動している3,4年生でした。

 

 

ハート 心電図検査

 

今日は、心電図検査が行われました。

保健衛生協会の方が来校し、保健室で検査をします。

 

 

 

いつもの保健室が、病院のようになりました!

(新しく買ってもらった備品、パーティションが大活躍です!うれしい興奮・ヤッター!

 

 

検査の順番を待つ1年生、ワクワクドキドキです!

虫眼鏡 ベニシジミ

昨日の校庭の様子です。

3年生の理科の教科書にも紹介されているベニシジミを校庭で発見しました。

春に見かける昆虫の中に紹介されているベニシジミですが、実は春から秋頃まで見かけることができます。

地域によりますが、1年間で、3~5回発生するそうです。

裏磐梯では何回発生しているのでしょうか?

 

さて、ベニシジミは、春型と夏型があり、発生時期によって模様が異なります。

今回見かけたベニシジミは春型でした。

 

幼虫は、ギシギシやスイバなどを食べるようですので、校庭でもぜひ探してみたいと思います。

 

 

 

 

 

鉛筆 9はいくつといくつ?

1年生は、現在数の学習をしています。

今回は『9』の学習です。

ブロックを使いながら考えます。

「9は7といくつでしょう?」

先生が尋ねると、子どもたちはあっという間にブロックを移動して

「2!!」

花丸正解」

 

今度はデジタル教科書を使用します。

9から伸びるサクランボに入る数字はいくつでしょう?

あっという間に答えていきます。

 

最後はドリルで学習です。

9だけでなく、今まで学習した内容の復習も行います。

ドリルもみんな大正解花丸

 

楽しく学習している1年生でした。

 

 

鉛筆 今日の学習

 

4年生の国語の学習です。 

教室を通りかかると漢字の学習をがんばるKさんを発見です!

 

 

 

めて来たないしながら、ラーメンをんでしに食べながら、光して、かにをふるためのりょうを買った。」

 

新しく習った漢字、9文字中9文字使って文章を考えました!(すごいです 興奮・ヤッター!

 

 

ノートもきれいに書けていると、見せてくれました!

 

国語の学習をがんばる、ラーメン大好きコンビです!

 

続いて、

4年生の理科の学習です。

教頭先生と一緒に方眼紙を探しに図工室にやってきました!

 

 

 

方眼紙に、教頭先生がガイドの点を書きます。

何を作るのでしょう?

 

 

 

教頭先生が書いてくれたガイドに沿って、線を引きます。

(Kさんお気に入りの伸びる定規が役に立ちますニヒヒ

 

 

ヒントは、理科の実験で使う物です!

次の時間には、完成して、実験ができるでしょうか。

 

どんな実験か、楽しみです!

晴れ かえるのうた

 

今日はいいお天気の月曜日です!

黄砂が飛んでいるようで、職員の中には、

目がかゆい!という人もいました。 

 

 

K先生やT先生が花壇を整備してくれました。

いつもありがとうございます。

 

 

 

「けろけろけろけろ」、「ゲコゲコゲコゲコ」

校庭の奥の林から、鳴き声がします。 

かえるでしょうか。

 

 

いいえ、この声の主はエゾハルゼミです。

(先週のブログでも紹介していますにっこり

 

「えー!?ずっとかえるだと思っていた!!」という校長先生。

K先生に教えてもらって、びっくりです!

 

今日もまた、裏磐梯について詳しくなった校長先生です。

動物 今日の生き物

2時間目の休み時間が終わる頃

「先生、体育館にスズメがいます」

と子どもたちに声をかけられました。

 

体育館にいってみると!

いました!ニュウナイスズメ(♂)です。

 

なんとか捕獲して、鳥を傷つけないように安全に持っています。

捕まってしまって怒っているのかくちばしで噛まれてしまいました。

すぐに窓から外へ逃がすと元気に飛んでいきました。

 

 

しかし・・・・・

なんともう1羽いました。

ニュウナイスズメ(♀)です。

ペアで2羽一緒に入り込んでいたようです。

一体どこから入ってきたのでしょう??

 

2羽ともなんとか無事に捕獲して、外に逃がすことができました。

ほっと一安心です。

 

色々な生き物に出会える裏磐梯小学校です。

 

 

 

バス ふれあい体験学習

今日は1~4年生でふれあい体験学習です。

まずはみんなで記念写真、欠席者も、途中で体調を崩す子もなく、みんな元気いっぱいです。

 

活動中は班ごとに分かれて、相談しながら乗り物を決めていました。

班での行動や、他のお客さんがいる時にどのように行動するのかを学ぶ機会でもあります。

 

ジェットコースターや観覧車、ミラーハウスなど時間ギリギリまで楽しんでいました。

なかにはジェットコースターを2回連続で乗った班もあったようです。

 

校長先生も果敢にジェットコースターに挑戦していました!!

よく見るとジェットコースターには、たった一人で乗っています。

下ではみんなで「こうちょうせんせい~~!!」と大声で声援を送っていました!

ちょっと恥ずかしそうな校長先生でした。

 

普段はできない楽しい体験がたくさんでき、みんな満足そうでした。

 

 

動物 今日の生き物

森の中から「ミョーキン ・ミョーキン・ケケケケ~~~音楽」と賑やかな鳴き声か聞こえています。

この時期から活動を始めるエゾハルゼミの鳴き声です。

エゾハルゼミは、少し標高の高い涼しい地域に棲んでいるセミで、5月上旬頃から鳴き始めます。

 

気温が上がってきたので、鳴き声も元気いっぱいになってきました。

鳴き声は大きいですが、森に入らないとなかなか見つけることができません。

 

ところが、校庭に出てふと足下をみると、なんといるではないですか!!

しかし、残念ながら全く動きません・・・・

何かがあって死んでしまったようでした。

 

かわいそうなので、踏まれないような場所に移動しておきました。

 

 

体育・スポーツ 鉄棒に挑戦!!

1,2年生の体育では鉄棒に挑戦しています。

まずは、鉄棒から後ろに跳んで着地します。

足の振りと腕を伸ばすタイミングを合わせることができると、驚くほど遠くまで跳ぶことができます。

 

 

続いて、前回りの練習です。

今まで苦手でできなかった子もいましたが、みんな上手に前回りができるようになってきました。

 

最後に逆上がりです。

昨日、今日の練習で、初めて逆上がりができるようになった子が出てきました!!

どんどん挑戦して、できることが増えてきています。

鉄棒にも頑張ってどんどん挑戦していきましょう。

 

 

 

 

 

 

グループ トークタイム

 

3年生の国語の学習です。

3年生は前回までに準備をした

トークタイムを実施しました! 

 

 

 

Aさんはおりがみについて、Mさんはさわがにについて、

Mさんはミニブロックについてトークをしました。

 

いつも仲良しの3年生でも、

お互いの話について初めて知ることもあり、

上手に質問をしたり、話を聞いたりすることができました!

 

 

Mさん、サワガニを7匹も捕まえたそうです。

無限列車や一太郎と個性的な名前がついているそうです!

 

楽しいトークタイムになりました!

鉛筆 初めての割り算

 

4年生の算数の学習です。

4年生、初めての割り算の筆算に挑戦中です。 

 

 

 

「たてかけひくをくん」という呪文を確認します。

 

 

 

筆算の線は定規でひきましょう!

 

 

 

10問全部解くことができました!

計算もきれいに書けています!!

O先生とハイタッチです!(やったね!興奮・ヤッター!

鉛筆 ぼぼしし

 

昨日の6年生の算数の学習です。

そう、調理実習の後の時間なので、みんなお腹いっぱいです苦笑い 

 

今日は、分数×分数の計算の仕方を新しく学習しました。

 

計算の仕方を覚えるために子どもたちが、

「ぼぼしし!」と名付けました。

さるぼぼのような、ししかばぶのような、不思議な響きです。

 

分数×分数が出てきたら「ぼぼしし!」と言って思い出しましょう!

 

 さて、計算の仕方が分かったら、後はひたすら練習問題を解きます。

 

 

たくさんの問題、ノートに解いて

できた人から1問ずつ黒板に答えを書いていきます。

 

 

 

 

 

1問だけ、かけ算を間違えるイージーミスがありました!

(なんと、この問題を間違えたのは、私でした疲れる・フラフラくやしいです!)

 

6年生は、分数×分数の問題を間違えること無く解くことができました!

 

 

今日もたくさん計算をした6年生の算数でした。

家庭科・調理 いただきまーす!

 

 

いよいよ完成しました。

ごはんと味噌汁です!!!キラキラ

 

 

 

おわんにそっとよそいます。

 

 

 

ごはんも炊き上がりました!

 

 

(いい香りです!おこげもおいしそう興奮・ヤッター!

 

 

 

「いただきまーす!!」

 

 

 

 

 

 

自分で作ったごはんと味噌汁とてもおいしかったそうです!

ごはんを焦がす班も無く、上手に調理することができました!

 

今回の学習を活かして、

おうちでもごはんと味噌汁、作ってみてくださいね!

家庭科・調理 調理実習

 

昨日の5・6年生の家庭科の学習です。

ここ最近、卵をゆでたり、じゃがいもをゆでたり、ほうれん草ゆでたりしてきましたが、

全ては、この日のための事前学習でした。

 

いよいよ、調理実習です!!! 

 

 

 

【今日のミッション】

 

味噌汁を作りながら、ご飯の準備をして、ご飯をたきます。

そのため、複雑な工程になっています。

5・6年生のみなさん、がんばってください!!

 

材料や、道具を準備します。

 

「計量カップは、この大きさでいいのかな?」

「米とぎは、家でいつもやっているから任せて!」

 

 

「3回といだら、交代ね!」

 

味噌汁に入れる具材を切ります。

 

(ネギはすべるから気をつけて~!!見ている方がドキドキします苦笑い

猫の手で上手に切ることができています! 

 

具材の準備ができたら、味噌汁の鍋にかけます。

 

 

 

 

わかめ、ネギを入れてます!

 

 

豆腐は手の上でさいの目切りにします!

 

 

 

 

味噌を溶いて、完成です!!

 

続いては、ご飯を炊きます。

味噌汁を作る前に、洗った米を水にさらしていました!

 

(こんな感じ!)

 

ここからは、K先生から教わった、米を炊く呪文。

「はじめちょろちょろなかぱっぱ」です!

 

初めは、中火~強火です。

教科書には8~10分となっていますが、

5分くらいで全沸騰して、米が踊り出しました!

そこで、一度蓋を開けます。

 

 

 

 

ここからは、弱火にして、

「赤子泣いても蓋取るな」です。

 

鍋の中の圧力で、米が炊けるので、

蓋を取ってはいけないそうです。

 

 

 

 

 

片時も目を離さず、米の変化を見守る子どもたち。

次は、香ばしい香りがしたら火を止めます。

 

教科書通りにはならない米炊き、

K先生の指示で、目と、耳と、鼻、五感で感じて炊きます。

 

果たして、おいしいご飯になったのでしょうか!?

 

本 読み聞かせがありました

 

昨日は読み聞かせがありました! 

読み聞かせの先生が読んでくれる絵本に夢中な1~4年生です。

 

 

 

 

「こんたのおつかい」

という絵本では、こんたが分かれ道で迷っている場面で、

1年生は身を乗り出して見ています!

 

 

最後は図書室の使い方を教えてもらいます。

作者の名前、あいうえおの順番で本が並んでいます。

返すときは、タイトルではなく、作者名を見て戻しましょう!

 

 

 

さいごにさよならの歌をみんなで歌いました。

「さよなら、さんかく またきて しかく~興奮・ヤッター!音楽

 

 

今日読み聞かせをしてくれた本です。

 

先生から、子どもたちに

「卒業するまでに自分が大好きな本をみつけください」と

お話がありました。

 

これから、たくさんの本に親しんで下さいね。

読み聞かせの先生、ありがとうございました。

 

次回も楽しみにしています。

晴れ お昼休みは

とっても良い天気の裏磐梯です。

男の子たちはお昼休みになると、元気に校庭に飛び出して行きました。

 

目的は・・・・昆虫採集です!!

様子を見に行ってみると、早速つかまえた昆虫を見せてもらいました。

ニワハンミョウです!

つかまえたK君はとっても嬉しそうです。

 

鋭い口で獲物をつかまえて食べる肉食の昆虫です。

しかし、子どもの指を挟んでもそれほど痛くはないので、素手でとる子もいました。

 

次に「チョウチョを捕りました!!」と元気な声が響きました。

しっかりと虫取り網の中に入っています。ヒメアカタテハです!!

虫かごの準備をしている間にちょっとだけ撮影させてもらいました。

ヒメアカタテハは、成虫でのみ越冬する蝶として長い間扱われていましたが、幼虫でも越冬している事が確認されています。今回見つけた個体は冬はどちらの姿で過ごしたのでしょうか?

羽などの破れもなく、とっても綺麗でした。

 

チョウとハンミョウが同居中です。

どちらもなんだか気まずそうです。

 

お昼休みが終わる直前には、つかまえた昆虫を逃がしてあげていました。

やっと自由になれて、一休みしているニワハンミョウを最後に一枚撮らせてもらいました。

また出会えると良いですね。

 

お昼休みを満喫している男の子たちでした。

 

 

 

体育・スポーツ クラブ(サッカー)

 

昨日のクラブの様子です。

サッカーをしました! 

 

 

 

 

 

 

 

ゴール前の人集りです!!

 

 

Mさんのコーナーキック!

 

学級の人数が少なく

体育などではたくさんの人数でサッカーをすることができない子どもたち。

今日は、45分走りっぱなしで、楽しむことができました!!

 

 

 

 

体育館は熱気ムンムンでした興奮・ヤッター!

 

鉛筆 お久しぶりの

 

昨日の6年生の算数の学習です。

 分数×整数、分数÷整数の学習をしてきた6年生。

確認問題の答え合わせからスタートです。

 

 

 

 

Mさん&Mさんが難しい問題の解説をしてくれます。

 

答え合わせが終わったら、新しい問題に挑戦です。

 

【今日の問題】

1dLで5分の4ぬれるペンキがあります。

3分の2dLでは、どのくらい塗れますか。

 

 

 

 

数直線に表して考えます。

 

 

 

あれれ?

1dLと3分の2dLはどちらが大きいのでしょう。

 

 

 

気がついたMさん、Rさんが説明してくれました。

3分の3dLが1です。

つまり、3分の2の方が小さくなります。

 

数直線で、数字の大きさの感覚をつかみましょう!

晴れ ありがとうチューリップ

 

今日はとても気持ちのいいお天気です! 

 

 

 

3・4年生が作業をしています。

何をしているのかな? 

 

 

1年生の入学を祝うために植えたチューリップ

きれいに咲いて、みんなを楽しませてくれました。

 

 

 

花が終わったので、植木鉢の片付けです。

 

 

 

球根もとれました!

来年もきれいな花を咲かせてくれることでしょう。

 

 

お天気の日は・・・

 

 

裏磐梯園芸の活動です!

K先生、運動会や陸上練習に向けて、校庭の整備です!

毎年のことですが、とてもきれいです!

ありがとうございます。

 

 

 

 

晴れ 春の自然に親しむ会のふりかえりをおこないました

5月17日の2校時目に、多目的ホールに集まって春の自然に親しむ会のふりかえりをおこないました。

 

班ごとに集まって、めあてを達成できたか?どんな活動が楽しかったのか?などを話し合いました。

 

 最後に感想のまとめの発表です。

雨のため、外での活動はできませんでしたが、パズルやジオラマ作りが楽しかったとの感想が聞かれました。

残念ながら、外で春を感じることはできなかったようですが、楽しく活動することができたようです。

 

 

雨 春の自然に親しむ会を行いました②

昼食を食べた後には、体育館に集合です。

全校生で、お楽しみタイムを行いました。

 

各班長さんが話し合い、今回は、氷鬼、増やし鬼、ケイドロを行いました。

 

たくさん走った後は、再び戻って午後の活動になります。

 

午後は班対抗戦で、パズルを組み立てます。

六面に描かれた絵や写真を組み立て,タイムを競いました。

好タイムを連発することもあれば・・・・ 

焦ってしまい、なかなか組み合わないことも。みんなとっても盛り上がりました。

 

最後は先生チームが挑戦です。

素晴らしいチームワークで難しい空が多い写真もしっかりと並べることができていました。

さすが先生チームです!!

 

閉会式では、学年ごとに代表者が前に出て感想を発表しました。

お忙しい中対応していただいた、磐梯山ジオパークの皆様ありがとうございました。

 

 

 

雨 春の自然に親しむ会を行いました①

5月15日に春の自然に親しむ会を行いました。

あいにくの雨のため、室内での活動になりました。

まずは画像を見ながら磐梯山のお話を聞きます。

春だけでなく、冬の写真なども見ながら磐梯山について学ぶことができました。

 

次にジオラマ作りです。

 

ジオパークの方に作り方を教えてもらいながら、自分だけの磐梯山のジオラマをつくります。

みんなそれぞれ、カラフルな磐梯山ができあがりました。

 

最後に裏磐梯、猪苗代、会津若松から見た形を思い浮かべながら、ジオラマを眺めました。

 

 

 

情報処理・パソコン パソコン教室

 

今日の職員室の様子です。

 

今日も教頭先生が困っています。

どうやら、今日もパソコンが分からないようです。

 

 

 

T先生が教えてくれます。

不安そうな教頭先生・・・(もじもじ)

 

「おおー!!!」

 

Wordの文章で表を作りたかったようです。

T先生に教えてもらって、解決です!

 

 

 

さらに様々な技を習って、驚きが止まりません期待・ワクワク

 

 

ICTのスキルアップで、

さらに仕事ができる男になった教頭先生です。

鉛筆 3・4年生です!

 

3年生の国語の学習です。

「トークタイムの準備をしよう」という単元の学習をしています。

3~4人のグループで話し合いをし、気になったことを質問し合います。 

 

 

 

 

何についてトークをするか、テーマを決めて話をします。

トークタイムに向けて練習をします。

 

どんな話合いになるのか楽しみです! 

 

 

4年生の学習の様子です。

漢字のドリルで学習をしていました。

 

 

 

新しく学習した漢字の読みを披露してくれました!

詰まることなく、スラスラ読むことができました!

 

学習をがんばっている3・4年生です!

家庭科・調理 sunny side up

 

【使用禁止卵】

 

 

K先生の自宅冷蔵庫で保管されていた卵です!

ご家族に食べられることなく、無事に今日を迎えることができました期待・ワクワク

 

 

昨日の5・6年生の家庭科の学習です。

目玉焼きを作ります!

一人ひとつずつ卵を使って、最初で最後まで自分で作ります!

 

K先生の実演です!(お料理教室のようです!)

 

 

 

 

きれいな目玉になりました!

堅い卵がいい人は、水を加えて蓋をして蒸し焼きにします!

 

 

それでは、始めましょう!

フライパンを熱して、油を入れます。

 

 

 

卵を割るのも初めてです!

卵は平らなところにコンコンと打ち付けます!

 

お皿に割り入れて、フライパンに入れます。

 

 

 

みんな一人ひとつずつ

自分の目玉焼きをつくることができました!

 

 

 

 

いろいろな形の目玉(?)焼きですニヒヒ

卵を割るのが難しかったのか、きみが崩れてしまうひともいました。

「この方が、大きくみえるよ!」とみんなポジティブです!

 

 

最後はガスコンロの周りまで、きれいに掃除して終了です!

 

次回はいよいよ、調理実習本番です!

ごはんと味噌汁を作ります!お楽しみに期待・ワクワク

重要 避難訓練を実施しました

 

先週の金曜日避難訓練を実施しました。 

給食の調理場から出火した想定で訓練です。

 

 

 

教頭先生が避難の指示を出します。

教頭先生の放送を聞いて、子どもたちが安全に避難をします。

 

 

 

防災頭巾をかぶり、頭を守ります。

担任の先生が人数を報告して、全員の避難完了です。

 

慌てて避難した教頭先生。

防災頭巾を忘れてしまいました。

 

実際の火災や、地震で避難する際は、

頭を守れる物(帽子や、教科書、クッションなど)が近くにあったら、

頭を守りながら、避難をしましょう!

 

消防士さんからお話を聞きました。

 

 

避難する際に大切な『お・か・し・も・ち』を教えてもらいました。

押さない、駆けない、喋らない、戻らない、近づかない

このことを覚えておいて、命を守る行動をとりましょう。

 

続いて、水消火器で消火訓練を行いました。

消防士さんの説明をよく聞いて、5・6年生が挑戦です。

 

 

消火器を持って、火元に行き、

栓を外して、ホースを構えて、レバーを握ります。

 

 

 

 

 

先生たちも挑戦です。

 

 

 

最後に感想を発表しました。

毎年訓練を行うことで、いざという時に備えることができました! 

 

 

【職員室も訓練です!】

 

こちらは、通報訓練の様子です。

 T先生が実際に119番に通報しています。

 

 

 

職員の連携を確認して、

こちらも、いざと言うときに備えることができました!

 

 

 

体育・スポーツ 運動タイム

 

金曜日の運動タイムの様子です。

先週の金曜日は気持ちのいい青空でした! 

 

 

 

青空の下で体操をする絵になる子どもたちです!

気持ちよさそうに伸びています。

 

次は、運動身体づくりプログラムで走る体づくりをします!

大きなスキップです!

 

 

 

ラストは、全力走です!

 陸上練習が始まった6年生は、クラウチングスタートです!

 

 

 

 

 

朝から、元気いっぱいに体を動かすことができました興奮・ヤッター!

体育・スポーツ クラブ(パルクール鬼ごっこ&バドミントン)

 

先週の木曜日、クラブ(パルクール鬼ごっこ&バドミントン)の様子です。

 

クラブ長を中心に準備運動をします。

 

 

最初の種目は、パルクール鬼ごっこです。

 

パルクール鬼ごっことは、

障害物が設置された中で、体を動かすことで

走る、跳ねる、捕まえる、越える、バランスを取る能力を

遊びの中で楽しみながら身につけることができる競技です。

(詳しくは一般社団法人パルクール鬼ごっこ協会HP参照です!)

 

障害物も子どもたちで考えて設置します。

クラブ長さんの「安全に気をつけてやりましょう」の合図でスタートです。

 

 

 

 

 

障害物を飛び越えたり、影に隠れたりしながら、

楽しく安全に行うことができました!

 

続いての競技はバドミントンです。

バドミントン部のRさん中心に準備をします。

 

 

 

 

 

1対1で、相手を変えながら楽しくプレーすることができました。

休み時間にバドミントンをすることはあっても、

ネットを立ててやるのは初めての人が多かったようです。

 

楽しく活動することができました!