こんなことがありました!

2023年6月の記事一覧

鉛筆 復習タイムレースと三角形のひみつ

 

6年生の算数の学習です。

比の学習が一段落し、教科書の復習ページにチャレンジしていました。

 

 

 

3分で復習問題を解きます。

Mさんの計算の手が止まりません!マシンガン鉛筆炸裂です!

 

 

 

解いた問題から、答え合わせをします。

3分の中で、問題を解いて、「あれ、間違ってるかも!?」

見直しをして、解き直します。

 

自分の得意分野、苦手分野を再確認することができました。 

 

さて、続いては、

3辺の長さが3㎝、4㎝、5㎝の三角形を書きます。

 

定規やコンパスを使って書きます。

 

 

 

 

みんなが書けたら、先生が聞きます。

「底辺を何㎝にしましたか?」

3㎝、4㎝、5㎝、それぞれを底辺にしている人が何名かずついました。

 

そんな中、Mさん「底辺とか、なくないですか!?」と言います。

 

確かに、紙を回転させれば、全部底辺になります。

(図形センスがある答えに先生もびっくりです驚く・ビックリ

 

そして先生が、おかしなことを言います。

「みんなの図形、同じなはずですよ。」

 

 そう言われると、みんな他の人の△と重ねて電気に透かし始めました。

 

 

 

 

「ほんとだ~!!!衝撃・ガーン

子どもたちもびっくりです!

 

先生「次は、6㎝、8㎝、10㎝の三角形をかいて見てくださいほくそ笑む・ニヤリ

 

先生が不思議な図形の世界に子どもたちを誘います。

さて、どんな図形ができたのでしょうか。 

 

 

【余談ですが】

どの学校にも1人はいると言われる伝説の小学生

「なぜか定規をたくさん持っている人」が裏磐梯小学校にもいました。

今日の学習は、「なぜか定規をたくさん持っている人」がみんなに

定規や分度器をかしてくれました!どうもありがとうニヒヒ

鉛筆 ひらがな

 

1年生の国語の学習です。

全てのひらがなを学習した1年生。

ひらがなを自由自在に操って、好きな言葉を書いていました!! 

 

 

「ねこ」、「もぐら」、「すいか」、「たいこ」

自分の名前やお友だちの名前も自由自在に書けます。 

 

  

 

「こうちょうせんせい」、「〇〇〇せんせい」(担任の先生)など

 

先生たちの名前も書いてくれました!

(う、う、うれしい!!!!!!!ハート

 

黒板の五十音も1年生が並べて貼ったそうです! 

 

ひらがなマスターに近づいている1年生です!

キラキラ 裏小キラリコーナー

 

令和5年度『裏小きらりキラキラコーナー』 

 

 

2階の一角に3~6年生の自主学習のがんばりを紹介するコーナーがあります。

自由な発想で自主学習をする人や、予習復習にしっかり取り組む人など内容は様々です。

その日、その時、自分に必要な学習をしている様子がわかる自主学習ノートになっています。

 

3年生のMさんのノートです。

国旗や生物の寿命について調べてまとめられています。きれいで見やすいですね! 

 

4年生のKさんのノートです。

学習したばかりの割り算の練習問題や、苦手なかけ算の復習に取り組んでいます。 

 

 

6年生のMさんのノートです。

学習したばかりの比の単元を復習しています。タイムリーな学習ですね!

 

Kさんのノートです。

諸橋近代美術館で見学したダリの作品やゴリラなどその時に興味を持った物について深掘りしています。

 

個性あふれるキラリコーナー。

これは、みんなに見せたいな、紹介したいな!という自主学習があったら、

先生に言って、キラリコーナーに掲示してもらいましょう!

 

その中から、何点かずつブログでも紹介していきたいと思います!

(みんなそれぞれに素晴らしいですが、今回はランダムで何点かだけ紹介しました笑う

鉛筆 10をもとにして数の見かたを考えよう

 

2年生の算数の学習です。

みんなで黒板に向かって、10円玉のカードを並べています。

 

 

【今日の問題】

230は、10を何こあつめた数ですか。 

 

 

YさんとNさんペア、HさんとSさんペアでの問題を考えています。

 

 

両方ともできたようです。

先生に、「この後、どうやって考えたか説明してもらいます。」

といわれると、ペアになってどうやって説明しようか考え始めました!

 

 

まずは、Yさん、Nさんペアが説明します。 

2人は、10円玉で230円をつくり、何個あったか考えました。

「10円玉が、10個で、100円です。それが2つあります。」

 

途中で、Yさんも説明に加わります。

「残りの10円玉が3つあります。」「全部で23枚です」

 

2人で協力して答えまで説明することができました。

 

 次は、SさんHさんペアです。

2人は、230円を200円と30円に分けて考えました。

 

「100円は10円玉10個に分けられます。」、「200円は10円玉20個です。」

 

 

「30円は10円玉3個です。」

 

「答えは230円です!!」

 

一生懸命説明しているうちに、問題を忘れてしまったようです。

 

先生と一緒に見直して、答えを考えます。

 

 

他の人の説明を一生懸命聞くことができました。

 (一緒に説明を聞いて、みんな一生懸命自分の言葉で考えを伝えようとしていて驚きました!!驚く・ビックリ

 

絶賛成長中キラキラの2年生の学習でした。

 

試験 テストを乗り切れ!

いつになく静かな4年生学習室です。

 

教室をのぞくと理科が得意のK君ですが、いつになく厳しい表情です。

ちょうどテスト中でした!

今回の単元は電気のようです。

直列回路や並列回路の図が並びます・・・・・・。

なかなか難しそうです。戸惑う・えっ

 

先日までの楽しかった実験をしっかりと覚えていれば乗り切れると思います。

良い点を目指して頑張ってください。

 

 

音楽 鍵盤ハーモニカに挑戦!!

小学生にあがると鍵盤ハーモニカを使用します。

1年生には、初めて鍵盤ハーモニカを触る子もいると思います。

2階の音楽室をのぞくと、1,2年生が鍵盤ハーモニカで『ド』の音を練習していました。

 

ドは親指を使って音を鳴らします。

 

先生の合図に合わせて「ど・ど・ど~音楽

みんな上手に鍵盤ハーモニカの練習をしていました。

 

これから色々な指を使って少しずつ難しくなります。

色々な曲を演奏できるようにこれからも頑張ってください。

美術・図工 裏小美術館 

6年生の教室の前に行くと、5,6年生の作った図工の作品が展示してありました。

とてもかわいらしい作品から、力強い作品まで色々ありましたので紹介します。

 

まずは海をテーマにした作品です。

今回は、なぜか海をテーマにした作品が多かったです。

 

 

こちらの作品は、後ろからものぞけるように工夫されていました。

 

 次は、メルヘンな作品です。とてもかわいらしい作品でした。

 

カエルの大好きなMさんの作品です。

校庭ではちょうどモリアオガエルの鳴き声が響き渡っていました。

 

最後に紹介するのは「さしみ」です。箱の大きさ以上の力強い作品です。

大きなさしみがおいしそうですね。

 今回の作品は、クランクシャフトを使って動かすこともできます。

みんなそれぞれ工夫を凝らしていて、楽しい動きをしていました。

 

 

 続いて、3,4年生の作品です。

校庭の草や木の葉を使用して作品を作っていました。

こちらは海の中の様子を表した作品です。

イカかクラゲか?足をスギナを使って上手に表していました。

 

こちらの作品は、生き物が大好きな子の作品でしょうか?

カブトムシとカメの姿がよくわかります。

 

こちらの作品は森のようです。

色々な葉っぱを工夫して木々を表しています。ドクダミの葉っぱの裏の色を活用して素敵な色使いです。

 

最後は恐竜です。化石なのでしょうか?

アザミの葉っぱが肋骨のようにも見えます。

3,4年生の作品は、植物の葉っぱの形を上手に利用して、それぞれ工夫しながら作品を作り上げていました。

 

これからも裏小美術館では、子どもの楽しい作品を紹介して行きたいと思います。

動物 今日の生き物

4時間目の時間です。

校庭で図工の材料探しをしていたM君の「アスジキンカメムシがいる!!」との声が聞こえたので、ちょっとのぞきに行ってみました。

 

そこにいたのは!?

スジキンカメムシでした!!

M君一文字違いでしたほくそ笑む・ニヤリおしい!

 

とっても綺麗なキラキラに子どもたちも興奮気味です。

「初めて見た!」との声も聞かれました。

 

正面から見ると、セミのようにも見えます。

実はセミはカメムシ目の中に含まれています。

どちらも口が細長く、ストローのようです。

 

 

のんびり撮影をしていると、なんと手の上に乗ってきてしまいました困る

ここで無理につかんだり、払ったりしてはいけません。

潰すのはもってのほかです。

カメムシは、びっくりしたり、危険を感じたりすると臭いを出します。

カメムシを地面の方に歩いて行けるように誘導してしてあげることで、臭いを出さずに無事に解放することができました。

 

あまりお薦めできませんが、上手にカメムシを観察してはいかがでしょうか。

グループ プール開き

昨日の全校集会では、プール開きを行いました。

 

校長先生と体育主任の先生から、安全に楽しくプールで学習するようお話がありました。

その後、健康委員会委員長のRさんが誓いの言葉を、各学年の代表者からは、今年の目標の発表がありました。

「色々な泳ぎ方をしたい」「クロールで25m泳ぎたい」「プールの横を立たずに泳ぎたい」など、自分で考えて発表していました。

裏磐梯は、標高が高く、涼しいため、プールの時間を確保するのが難しい時もあります。

今年は、良い天気に恵まれて、たくさんプールの学習ができると良いですね。

 

 

 

興奮・ヤッター! おたますくい

 

今日はプール清掃です。

プールをきれいにしてしまうので

今日が、ラストチャンスです!!

 

 

 

そう、おたまじゃくしすくいです!!!!!!興奮・ヤッター!

3年生と校長先生で、おたまじゃくしすくいにやってきました。

 

 

最初はプールサイドからクールに眺めていた校長先生も、

 

 

 

ズボンをまくってプールに入ります。

 

 

 

Mさんは、プールの近くから聞こえる

カエルの鳴き声を聞いて、カエルの姿を探しています!

 

 

おたまじゃくし、ミズカマキリ、アメンボなど大漁です!

これから教室で観察をするそうです!

 

どんな発見があるか、楽しみですね!!