こんなことがありました!

2023年6月の記事一覧

体育・スポーツ 先週の運動タイム

 

先週の金曜日、運動タイムの様子です。

 

運動会が終わり、これからの、運動タイムは体力作りです! 

昨年から続けてきた、班長の動きを真似する運動です。

30秒ずつ4セットがんばります。

 

 

 

 

 

低学年もがんばって、6年生の動きについていきます。 

 

終わるとバタンキューです衝撃・ガーン

(バタンキューとは、「バタン」と倒れ込む様子を表した擬態語です!現在はあまり使われませんが、寝転がって休む様子が、まさにバタンキューですニヒヒ

 

続いての種目では、瞬発力を養います!

 

足をの伸ばして座り、目を閉じます。

ホイッスルの音で、瞬時に立ち上がり、ダッシュです。

 

 

 

 

1~3年生は初めて挑戦しましたが、上手にできていました!

高学年の真似をしながら、どんどん運動ができるようになってきています喜ぶ・デレ

鉛筆 あまりのある小数の割り算

 

先週の5年生の算数の様子です。

5年生は、あまりのある小数の割り算に挑戦中です。

 

あまりは、どのように求めるのでしょう。

 

 

黒板に筆算を書いて計算します。

2.5÷0.7 =3あまりは、4か0.4になりそうです。

 

 

あまりは、割る数より小さくならなければいけません。

最後まで、計算したら、割られる数の元々の小数点を真っ直ぐ下ろします。

 

なので、あまりは0.4!

 

自分たちの言葉で、あまりの求め方を説明することができました!

 

 

 

授業の最後はタブレットで練習問題を解きます。

いつも一生懸命算数に向き合う5年生です!

鉛筆 ヒヒヒヒヒ

 

先週の6年生の算数の学習でです。 

比の学習に入った6年生。

 

 

なんだか、とても楽しそう。

みんな大好き「カルタ」をやっていました!

 

 

 

 

最初の比を決めます。

2:5だったら、2か5のどちらかに、比の値を入れます。

もう一方の比の値が書かれた数字カードをゲットできたら1ポイント入ります!

 

 

カルタに闘志を燃やす6年生。

結局、全チーム優勝するまでやり続けました。

 

すると、あら不思議。

みんな比の仕組みが理解できているではありませんか驚く・ビックリ

 

 

 

 

分かってきたところで、比についてまとめます。

とても楽しく学習ができました興奮・ヤッター!

本 読書タイム

 

月曜日の朝は読書タイムからスタートです!

 

 

 

 

 

好きな格好、好きな場所で本を読むのは楽しいですね!

今週も、心静かに読書からスタートです喜ぶ・デレ

体育・スポーツ ドッジボールに挑戦!

金曜日の様子です。

先週は、雨が続き、体育の学習は体育館で行いました。

今回は1~4学年まで合同で体育を行います。

 

今回はドッジボールに挑戦です!!

チームに分かれて、ルールの説明です。みんな真剣に聞いています。

 1年生は、初めてのドッジボールです。

 

紅白に分かれていよいよプレー開始!!

投げたり、とったり、よけたりとみんなルールを理解して頑張りました。

1,2年生はまだ大きなボールを投げるのは難しい所もありましたが、楽しそうにドッジボールを行う事ができました。

 

 

給食・食事 最近の給食

今週の水曜日(6月14日)は給食で久しぶりに納豆をだしました。

福島は納豆をよく食べる地域です。都道府県庁所在地と政令指定都市を対象とした年家計調査では、1世帯(2人以上)当たりの納豆の年間支出額で福島市が4年連続で1位になっています。苦手な人もいましたが、がんばって食べていました。

今日から20日まで「朝食について見直そう週間」です。調理することなく手軽に食べられる納豆は、忙しい朝におすすめの食材です。

 

今日は給食の時間に朝食のはたらきについて話しました。今日の給食のように、主食・主菜・副菜・汁物のそろえると栄養バランスがよくなります。

 

 

会議・研修 ザリガニ学習

昨日のお昼休みの時間に、裏磐梯幼稚園のお友達と一緒にウチダザリガニについて学習を行いました。

ウチダザリガニは、特定外来生物に指定されている外国から入ってきた生き物のひとつです。

https://www.env.go.jp/nature/intro/2outline/list/L-kou-02.html

捕まえることはできますが、生きたままの移動や飼育などをすることはできません。

また、食用として入って来たので、その場で調理して食べることも可能です。

 

今回の学習は、来週に予定されているウチダザリガニ釣りに備えての事前学習です。

(釣りはしますが、食べません)

外来生物の問題点やザリガニの模型を使って持ち方の練習をしました。

幼稚園児にとっては初めての体験だった子もいたようです。

 

最後に、釣るためにはじっくりと我慢して待つことも大切だと教わりました。

来週のザリガニ釣りの成果はどのようになるのでしょうか?

今からワクワクしている1,2年生でした。

 

 

 

携帯端末 タブレット活用しています!

今日の3時間目の様子です。

3年生の教室をのぞくと、校長先生と一緒に3年生が調べ学習をしていました。

 

どうやら、北塩原村の自慢できることを調べているようです。

 

3年生は、参考資料の本だけでなく、タブレットも活用して調べ物をしています。

北塩原村はどんなところが自慢なのでしょうか?

 

3年生が見つけた北塩原村の自慢の一部を紹介します。

金山・五色沼・山塩などを調べたようですね。

その他にもいろいろありそうです。

頑張って調べてたくさん自慢を見つけてください。

 

さて、5年生の教室ものぞくと、こちらでも調べ学習の最中でした。

社会の学習で、嬬恋村について調べているようです。

 

黒板には先生に出された課題が4つ書かれていました。

嬬恋村も高原で、野菜を育てているようで、少し裏磐梯に似たところがありそうです。

こちらでも、しっかりとタブレットを活用して、調べ学習を進めていました。

5年生のタブレットには、デジタル教科書が入っているので、教科書の写真の解説なども動画で見ることができます。

 

どのようにまとまるのかは、次の時間のようでした。

ぜひタブレットを活用して、立派に嬬恋村をまとめてください。

 

 

 

 

 

鉛筆 くちばし

1年生の国語は「くちばし」の学習をしています。

みんな背筋が伸びて、座り方も上手になり、ノートも上手に書くことができるようになってきました。

 

ノートいっぱいに書きました。

花丸をもらってとっても嬉しそうな1年生です。

 

最後には、みんなとってもがんばったので「おはなしのくに」の鑑賞です。

今回のお話は「シンデレラ」、みんなとても真剣に見ていました。

 

鉛筆 100より大きい数をしらべよう

2年生の算数は、長さの計算が終わり100より大きい数の学習です。

  

先生がバラバラにしてしまったクリップを数えるのを手伝います。数え方は皆で相談して・・・さっそく数えます。

  

それぞれに数えて その後に皆の数を合わせて計算しますが・・・あれ?違うな・・

   

最初に誰かが10の塊を作る・と言った事をヒントに皆で10の塊を作って数え、最終確認をして238個。    やった~!と大喜び。 みんなよく頑張って数えました。

最後に100の数え方や漢字での書き方を学習しました。

みんな初めての100なのに・・皆で相談してしっかり数える事が出来ていました。

たのもしい2年生です花丸