こんなことがありました!

2023年11月の記事一覧

動物 今日の生き物

今日見かけた野鳥は、先日も紹介したツグミです。

雨の日になると、なぜか校庭にたくさんやってくるツグミです。

 

さて、ツグミの行動を観察していると、面白い事に気がつきました。

両足で跳ねながらエサをさがし、時々とまっては胸を反らして止まります。

違うツグミも同じような行動をしています。

(止まってくれるので、写真は撮りやすいですが、同じようなポーズばかりになってしまいます。心配・うーん

この行動は、地面でエサをとる時ツグミは、天敵から身を隠すことができないため、胸を反らして周りの様子を時々うかがうのだそうです。

 

観察を続けていると、急ににツグミが飛び立ち近くの森の中に隠れてしまいました。

上空を見てみるとトビがやって来ていました。

トビは、あまり野鳥を狙うことはありませんが、ツグミは常に警戒しているようです。

 

種類だけでなく、行動も観察することで生き物への理解も深まります。

時間がある時には、普段目にしている生き物をじっくり観察してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

お祝い 表彰式を行いました

昨日の全校集会では、表彰式が行われました。

 

耶麻地区作文コンクール

特選 6年Kさん 「ぼくの生き物好きから広がる世界」

佳作 3年Mさん 「夏に出会った虫たち」

佳作 2年Sさん 「夏の車の中はきけん」

みんな夏休み中に頑張って書いていた作文です。生き物や夏がテーマの作品だったようですね。

 

歯科衛生図画・ポスターコンクール 

最優秀賞 3年Aさん

図工の授業で一生懸命に描いていました。

 

 北塩原村学校保健委員会 メディア標語コンクール

【下学年の部】

最優秀賞 1年Rさん「きょうあのね かいわがあふれる ノーメディアデー」

優秀賞 2年Nさん「そのへんじ あいてのかおは 見えてるの?」

優秀賞 3年Mさん「ゲームより つりのほうが 楽しいな」

【上学年の部】

最優秀賞 4年Kさん「ゲームをやめてお手伝い 家ぞくみんなの えがおがふえる」

優秀賞 5年Cさん「メディア時間 きちんと決めて 家族時間」

優秀賞 6年Kさん「やめられない それがメディアの こわいとこ」

表彰された皆さんおめでとうございます。

 

 

理科・実験 物の溶け方

 

5年生の理科の学習です。

理科室で、実験中でした! 

 

 

 

100gの水に20gの塩を入れると、重さはどうなるのか調べます。

 

 

2人で協力して、塩を溶かします。

 

 

先生「塩の重さはどうなった?」

 

Mさん「さっきと同じです。」

 

先生「ということは?」

 

Cさん「塩が消えても、重さは同じです!」

 

 

また新しい発見をした5年生です。

 

 

鉛筆 教科書を読んで答えよう

 

2年生の国語の学習です。

 

教室に入る前に、まずは指令です。 

 

(にいちがに、ににんがし、にさんがろく・・・にくじゅうはち)

 

よし!!ミッションコンプリートです!

 

 

2年生は、「お手紙」のテストをしてました。

教科書をよく読んで、がまくんやかえるくんの心情や行動を読み取ります。

 

 

朗読劇の練習で、たくさん教科書を読んできた2年生。

スラスラ回答を書いていきます。

 

 

 

 

 

 

最後まで集中してがんばって~!!興奮・ヤッター!

 

携帯端末 メディアを使いすぎないために

 

3・4年生の学級活動の学習です。

 

毎月第2水曜日のノーメディアデーでは、

メディアを使わず、工夫して過ごしている様子の3・4年生。

 

そこで、メディアを使いすぎないために

どのように過ごせばよいか、オススメのすごしかたを考えて、紹介します。

 

 

メディアの使いすぎは、心や体、生活習慣に悪影響があります。

 

 

 

メディアを使わずに、どんなことをして、過ごしていますか?

「絵描き!!」「外遊び!!」「折り紙!!」「ブロック!!」「つり!!」「自転車!!」「バレー!!」

 

さすが3・4年生です。たくさん出てきます。

 その中で、オススメのすごしかたを一つ選んで紹介します。

 

 

 

 

 

オススメポイントやノーメディアデーの応援メッセージ、イラストなどを書いた

紹介カードを作ることができました。

 

このカードを持って、今度

1・2年生にノーメディアデーの過ごし方を紹介しに行きます興奮・ヤッター!

 

1・2年生のみんなは楽しみに待っていてくださいね。

 

 

メディアを使わないで楽しめる選択肢がたくさんあることはとてもよいことです。

テレビのチャンネルを変えるように、「好きなこと」のチャンネルがあることで

気持ちを切り替えたり、様々なことを長く楽しむことができます。

 

「メディアばっかりやってる」なんていう人は、

すごしかたを工夫して、楽しみを探してみてくださいね。

 

(子どもだけでなく、大人も・・・私も・・・苦笑い

 

 

明日から、第2回ヘルシートライが始まります。

メディア1時間以内でAです!!

子どもたちと一緒に意識して過ごしたいと思います。

鉛筆 順序よく整理して調べよう

 

6年生の算数の学習です。

今日から新しい単元です!わくわくしますね興奮・ヤッター! 

 

先生に、怪しい封筒を渡された6年生。

今日は、「あおいさん」「いくとさん」「うみひこさん」「えりさん」の4人が走るときに

順番が何通りあるか調べます。

 

封筒には、たくさんの「あ」「い」「う」「え」と書かれた紙が入っていました。

 

 

 

 

 

紙を並べて、何通りあるか地道に数えています。

 

どのように考えて、数えたか、一人一人ホワイトボードにまとめます。

 

「あれ?これ全部6じゃない??」

 

 

 

(先生の渋い表情が意味するものとは・・・戸惑う・えっ) 

 

 

「先生、こう考えたんですけど、どうですか!?」

 

みんな何通りか分かってきたようです。

ホワイトボードを持って、九番に集合です。

 

「前の文字をそろえて、数えました。」

 

 

「後ろの文字をそろえました。」、「順番に数えました。」

 

 数え方は何種類かありましたが、みんな正解に近づくことができました。

 

全員の発表を聞いて、「キーワード」をさがします。

みんなの見つけたキーワードを元に、工夫した求め方をまとめます。

 

 

文字をそろえて、順番に数えていけば、

数え忘れが防げそうですね!!

 

 

「あ」「う」「い」「え」 と

声をそろえて、唱える姿は、アナウンススクールのようです興奮・ヤッター!

音楽 全校合唱

 

今日の朝の時間は、全校合唱の練習をしました。

 

 

 

立ち位置を決めます。

客席から、一人一人の顔が見えるように調整です。

先生から、歌の指導がありました。

「大きな口で」「一人一人が声をしっかり出す」「伸ばす所をきれいに伸ばす」

 

ポイントを意識して、歌います。

 

 

体育館の後ろにいる先生まで、声が届くように!!

 

大きな口で歌います!

 

とても上手な合唱です!

今、こんなに上手なのに、本番までもっと練習したら、

とってもとっても上手な全校合唱になりそうです!興奮・ヤッター!

 

曲は「僕の誇り」です。

裏磐梯で過ごしてきた美しい思い出が歌われています!

 

全校合唱、全員合唱になっていますので、

当日ご来場される皆様もぜひ一緒に歌いましょう音楽

給食・食事 最近の給食

10月31日はハロウィンだったのでハロウィン献立をだしました。

10月31日の献立は・・・

アップルコッペパン 大豆とひじきのチーズ焼き 和風サラダ かぶのコンソメスープ かぼちゃプリン 牛乳 でした興奮・ヤッター!

 ハロウィンはもともとヨーロッパの秋の収穫を祝う行事です。裏磐梯の紅葉も見頃を迎えています。秋を味わいましょう給食・食事

 

 

そして3連休前の今日(11月2日)の献立は・・・

カレーうどん 大根サラダ ヨ―グルト 牛乳 でした!

 

 今日は北塩原産の大根を使った大根サラダをだしました。そこで問題です。大根を生で食べたとき、辛いのはどちらでしょうか。
①葉っぱに近いほう  ②葉っぱから遠い先っぽの方。

答え ②葉っぱから遠い先っぽの方 です。

キラキラ 文化祭に向けて練習中!

文化祭まで残すところ、1週間となりました。

 

1,2年生は、開会の言葉や演しもの練習に力が入ります!

 

発表だけでなく、踊りも頑張ります!

始めはバラバラでしたが、だんだん息が合うようになってきました。

どのような発表になるのでしょうか?

当日を楽しみにしてください。

 

 

鉛筆 おぼえているかな?

 

6年生の算数の学習です。

来週から、新しい単元に入るので、

今日は今までの学習を復習をしています。

 

分数や小数のかけ算、足し算、割り算、かけ算が混ざった問題に挑戦です。

7問を5分で解く、タイムトライアル、スタートです!

 

 

 

「あれ?分数の引き算ってどうやるんだっけ?」、「すごく大きい数になった!!苦笑い

 

 

 

「終わったけど、あってるかな?」、「先生、あと少し時間をください!!」

 

 

分数の足し算と引き算は、通分

かけ算と割り算は、約分してから、計算できます!

 

昨日4年生が学習していた、

計算の約束を使って、スマートに解くと、

時間内に解くことができます!

 

 

覚えてたかな?

 

 

「ハッニヒヒ

 

今日、終始笑顔の先生は、ある企みをもっていました。

 

先生「よーし、みんな、ジュニアオリンピックの問題を解いてみよう!」

 

子どもたち「え~~~~疲れる・フラフラ

 

 

 

「ここは、わかるんだけどな・・・」

 

難しい問題にも果敢に挑む6年生です。