こんなことがありました!

2023年11月の記事一覧

鉛筆 6年算数

 

【今日の問題①】

1、2、3の数字を1回ずつ使って3桁の数字を作ります。 

全部で何通りできますか?

 

 

一斉に書き始める6年生。

前回の授業で、樹形図を学習しました。

 

 

どうやら、今日の問題も樹形図で解けそうです。

 

【今日の問題②】

A、B、C、Dの4チームで試合をします。全部で何試合しますか。

 

 

 

あれ?なんだか今までの問題と少し違うようです。

 

 

 

手を止めて考える6年生。

 

 

 

「先生どうですか?」、「先生こうなりました。」

 

 

先生「考え方は合っているけど、数が多いですねほくそ笑む・ニヤリ

 

(様々な答えや考え方出てきて、先生嬉しそうです期待・ワクワク

 

 

 

 

4チームの総当たり戦と言えば、リーグ戦です。

みんなで黒板の表にリーグ戦を書き込んでいきます。 

 

 

「A対BとB対Aは一緒だから・・・」 「Dの列は全部書かなくていいんだよ・・・」

 

話し合いながら表を埋めていきます。

(みんなリーグ戦の経験がないようです。表の見方もみんなで確認します。)

 

果たして、答えは何試合になったのでしょうか!!

みんなで考えて答えを導こうとする6年生です興奮・ヤッター!

鉛筆 復習をしよう

 

昨日の5年生の算数の学習です。

分数の足し算や引き算、約分など分数の問題を復習していました。

 

 

 

「1分の3は、整数で現すことができること、覚えていますか?」

 

 

復習をしてみると、忘れていたことがありました。

今日でしっかりと思い出すことができました!

 

 

 

36分の6と40分の5を約分します。

約分のやり方や、書き方、覚えていますか?

 

 

6分の1と8分の1になりました!

 

「6分の1と8分の1、どちらが大きいでしょう。」

 

子どもたちは口々に「6!」、「8!」、「やっぱり6!」と答えます。

 

さて、 正解は、どちらでしょうか。

この後、割り算をして、確かめました。(分数を割り算の形に直す復習です。)

 

分数、整数、小数、使いこなして、総復習です!

5年生の算数は、覚えることがいっぱいです!がんばろうねニヒヒ

お祝い 文化祭を開催しました

本日は、裏磐梯文化祭を開催しました。

 4年ぶりに地域の皆さんと一緒の開催です。

保護者だけでなく、たくさんの地域の皆さんに出席していただくことができました。

 

 始めは、1,2年生による開会のことばです。とっても立派に挨拶することができました。

 

 1,2年生「うらばんだい 大すき!」

子どもたちが一人ひとり、裏磐梯の良い所や紹介したいところをクイズを交えながら発表しました。

生活科や学校の活動で行った所やよく見つけている生き物、クラシックカーが走ることなどについて発表しました。

 

 3,4年生「秋を楽しもう~裏磐梯小3・4年の巻~」

音楽の秋・勉強の秋・スポーツの秋と色々な秋を紹介しました。

総合的な学習で行った、早稲沢の高原大根についても詳しく発表しました。

 

5,6年生「5・6年の意外な日常生活!」

普段の生活の様子を紹介しながら、カノンの合奏や総合的な学習で学んだ裏磐梯の歴史、ダンスなどを披露しました。

 

途中には表彰式が行われました。

中学生と一緒に、2年生のYくんの標語が村から表彰されました。

 

最後は全校生で合唱です。

「僕の誇り」をみんなで歌いました!

興奮・ヤッター! 明日はいよいよ!!!

 

明日はいよいよ裏磐梯文化祭です!

今日は放課後に前日準備が行われました!

文化祭の見所のひとつに、たくさんの作品や掲示物があります。

今日は、少しだけ紹介します。

 

校長室、職員室前の廊下です。

 

 

ノーメディア推進のために行った、授業の様子や

メディア標語コンクールの作品が展示されています!

 

1年教室前です。

 

全校生の図工の絵が展示されています。

 

続いては、書写と習字、1・2年生の作ったリースです。

 

2年学習室前には、児童クラブのみなさんの作品が並びます。

 

体育館前には、小学生が秋の自然に親しむ会で撮った

秋の風景の写真や、木工クラフトの作品が並びます。

 

反対側には、幼稚園のみなさんの作品です。

 

体育館後方には、公民館で実施したコンクールの作品や

地域の方の作品が並びます。

 

 

肋木には、防火ポスターが展示されています。

 

所狭しと並べられた作品を、

明日は、じっくり、ゆっくりご覧下さい喜ぶ・デレ

虫眼鏡 太陽の光を調べよう

 

3年生の理科の学習です。

最近は天気が悪く、太陽の実験ができませんでしたが、

今日は、ピカピカ太陽の実験日よりとなりました。

 

 

 

鏡を使い、温度計に向かって、太陽の光を反射させます。

最初の温度は16度です。

1枚の鏡で、光を当てるとどうなるか実験です。

 

 

 

2枚、3枚と鏡を増やします。

 

 

 

最後は5人全員で光を当てます。

 

 

16度だった温度は、32度まで上がりました!!

 

 

 

また、鏡が1枚の時より、2枚、3枚と増やしたときのほうが、

より明るくなることがわかりました!

 

 

5人で光を当てます!

太陽の光は、すごいエネルギーですね!!

 

 

~その後の実験~

 

 

5校時(12:00近く)に

虫眼鏡で、太陽の光を集めて、黒い紙にあてました。

 

「先生!燃えました!!」「Aくんは炎が出ました!」

「まだ匂いがします!嗅いでいてください!!」

 

 

実験終わりの3年生に話を聞くと、とても驚いていた様子でした。

 

太陽の光は、温かいだけではなく、

紙を燃やすぐらいの強い熱を発することもあるということが分かりました!

 

(光や、火には気をつけようね我慢

了解 意外な日常

 

5・6年生の裏磐梯文化祭の練習の様子です。

 

ダンスの練習をしているところは、たくさん目撃しましたが、

劇パートの練習を見るのは初めてです。

 

これは、教室でしょうか??

 

爆笑ジョークも飛び出します!!

 

 

おや?あの人は?

 

 

明日は、大きな笑いと感動に包まれることでしょう!

5・6年生の発表にご期待ください。

汗・焦る 明日に向けて!

明日、11月10日はいよいよ文化祭です。

明日のために一生懸命に練習する3,4年生です!!

どのような発表になるのか楽しみですね。

 

子どもたちの作った作品も少しずつ飾られています。

ぜひ、お越しの際にはご覧ください。

 

 

花丸 一緒に飾り付け

先日1,2年生は、幼稚園へ訪問して花いっぱい活動の飾りを作成しました。

今日は、その飾り付けを、文化祭に向けて幼稚園児と一緒に体育館で行います。

 

飾り付けは、みんなで協力しながら行いました。

最後に一緒に作った花を飾って完成です!花丸

花いっぱい活動の飾りは、体育館後方に展示されています。文化祭にお越しの際には、是非ご覧ください。

携帯端末 メディアを使いすぎると?

 

昨日の1・2年生の学級活動の様子です。 

 

北塩原村では毎月第2水曜をノーメディアデーとし、

メディアを使わないで、家族の団らんや

メディア以外の楽しみを見つける日としています。

 

でも、どうして、メディアを使いすぎてはいけないのでしょうか。

 

  

 

メディアを使いすぎると、

メディアのことばかり考えて、メディア以外のことを楽しく思えなくなってしまいます。

 

また、運動不足や、生活リズムの乱れなど体の不調につながります。

 

メディアをぼーっと見ているとき、脳(前頭前野)も働いていません。

考えたり、人を思いやったり、我慢したり、挑戦したり、集中したりすることが難しくなります。

 

 

メディアの使いすぎは体や心によくないことがわかりました。

メディアを使いすぎている、男の子の生活を見て、どうすればいいか考えました。

 

 

時間を決めることや、姿勢をよくすること、たくさんの改善点に気がつくことができました。

 

 

 

 子どもたちから、

なぜ、目が悪くなるのかがわかった。

寝る前の動画は止めようと思った。

30分計ってやりたい。などの感想がありました。

 

また、普段から、時間を決めてメディアを使っているという人は、

今のままで大丈夫だということがわかった。という感想がありました。

 

今日はノーメディアデーです。

スマホやゲームの電源をオフにして、

メディアを使わない、楽しい時間を過ごしてください興奮・ヤッター! 

 

喜ぶ・デレ かわいいお届け物

昨日、幼稚園のお友達が文化祭の練習にやって来ました。

その後、校長室に何やら用があるようです。

実は、幼稚園で収穫したサツマイモを校長先生(園長先生)へお届けすることも目的のひとつだったようです。

 

かわいい園児からのプレゼントに校長先生も嬉しそうです。

「さようなら」

園児達は、元気な挨拶をして楽しそうに幼稚園へ戻って行きました。