こんなことがありました!

2023年1月の記事一覧

給食・食事 今日の給食です!!

1月31日今日の給食です!!

  

 

今日の給食のメニューは・・・

ごはん、たら汁、照り焼きチキン、打ち豆の炒め煮でした。

 

今日のひとくちメモは、「たら」についてです。

たらは、東北や北海道など寒い地域でよくとれるお魚です。

たらは、身以外にもたべられる部分がおおく、内臓や、お頭も料理に使われます。

たらのたまごは、「たらこ」です。

 

 

 

「たらこ」 は たらのたまご

「かずのこ」 は にしんのたまご

「いくら」 は さけのたまご

「とびっこ」 は とびうおのたまご

 

「すじこ」 は すじのたまご?!?!?!

 

さてすじこは何のたまごでしょう?!?!

お家でぜひお話してみてください。星

グループ 世界の遊びを紹介しました

2年生の国語では、世界の遊びについて学習します。

今日は1年生に世界の遊びを紹介した後、一緒に体育館で世界の遊びを体験しました。

紹介した遊びは、ガラツキー・ブーメラン・ペタンクです。

まずは、それぞれの紹介文の発表です。1年生にも内容がわかるように、文章を考えて書いているようでした。

 

 

紹介が終わると、体育館に移動して体験です。

ガラツキー

ブーメラン

ペタンク

とっても楽しそうな1,2年生です。

最後に1年生からの感想を発表して、2年生の国語は終了しました。

 

 

 

給食・食事 今日の給食です!!

1月30日今日の給食です!!

  

 

今日の給食のメニューは・・・

ごはん、中華スープ、厚揚げのみそ炒め、白菜サラダでした!!

 

今日のひとくちメモは、「厚揚げ」についてです。

先週は学校給食週間で、すがたをかえる大豆献立がありましたね。

厚揚げは、厚揚切りのの豆腐を油で揚げたたべものなので、厚揚げもすがたを変えた大豆です。

 

厚揚げは、炒めるとごはんにもぴったりなおかずになります了解

お祝い 豆まき集会がおこなわれました

今日は、豆まき集会がおこなわれました。

 

集会に先立ち、年男・年女の5年生の児童が校長室や職員室、ランチルームで豆まきを行いました。

 

その後、みんな多目的ホールに集合しました。

みんな鬼のお面をつけて準備万端です!!

 

はじめに各クラスの代表が追い出したい自分の中の鬼を発表しました。

その後、豆をまいていた年男、年女からの発表です。

 

そして発表を終えた頃・・・・・・

鬼の登場です!!!

 

「鬼は外・福は内」

頑張って豆をまきます!

 

やがて鬼は退散していきました。

 

最後に残された豆は・・・・・・

みんなで、回収して綺麗にしました。

 

みんな楽しそうに参加していました。

給食委員のみなさん企画・運営ごくろうさまでした。

 

体育・スポーツ スキー頑張っています。

1,2年生は、スキー教室に向けて、今日も頑張っていました。

午前中はとっても良い天気で、子どもたちもウキウキです。

横歩きで山を登ることも皆上手にできるようになってきました。

現在、ハの字で止まったり曲がったりする練習に力を入れています。

 

そして、準備や後片付けがみんなとっても早くできるようになってきました。

どんどんできることが増えてきている1,2年生でした。

 

 

理科・実験 水をひやすと パート2

4年生の理科の実験の様子です。

前回、水を冷やすとどのように温度は変化するのかを調べていましたが、なかなかうまくいかなかったようです。

 

そこで今回は、裏磐梯には山ほどある雪を使って実験を行うことにしました。

まずは、雪を発泡スチロールにたくさん集めました。

 

食塩もたっぷり入れ、実験の準備完了です。

1分ごとに試験管に入れた温度計で変化を調べます。

今回は、一気にどんどん下がっていきます!!

二人とも前回の実験の時との違いにびっくりしている様子でした。

 

雪のはたらきに驚きながらも、実験は進みます。

-8℃驚く・ビックリ

もう少しで-10℃になりそうです。衝撃・ガーン

最後には-10℃を越えてひえひえになったようでした。

 

実験を終えて温度計を取ろうとすると・・・・・・

「先生温度計が取れません・・・・戸惑う・えっ

すっかり水は試験管の中で凍ってしまっていました。

仕方がないので、試験管立てに入れて、溶けてから教頭先生がお片付けしていました。

理科・実験 身の回りにある液体は、酸性それともアルカリ性?

6年生の理科は、実験が続きます。

今回は、酢・トイレ洗剤・カビ取り液・漂白剤の他に、6年生からのリクエストでみょうばん水を調べます。

洗剤などは水で薄めて使用します。

 

実験の前に予想をしました。漂白剤だけ意見がわかれました。

果たして結果はどのようになるでしょか?

 

保護めがねをしっかりと装着して実験開始です。

 

前回リトマス紙を使用しているので、実験はスムーズに進みます。

 

結果は!!

なんといつも優秀な6年生には珍しく、酢と意見の分かれた漂白剤以外は見事に外れました。

「え!?」「え!?」と予想と違う結果でしたが、実験中はとても楽しそうでした。

予想と違った結果の方が楽しそうな6年生でした。

 

給食・食事 今日の給食です!!

1月27日今日の給食です!!

  

 

学校給食週間最終日!!

今日の給食のメニューは・・・

オニオングラタンスープ(オニオンスープ、チーズトースト)、ある晩のオムレツ、キャベツサラダ

でした。

 

  

 

今日は、中学校3年生の教科書より、「温かいスープ」献立です。 

 

第二次世界大戦後、日本人が海外で差別の対象とされていた頃のお話です。

そんな日本人の、フランスでの心あたたまる食にまつわる経験をもとに

給食をアレンジしました。

 

お金がないときに食べた、おいしい「ある晩のオムレツ」

湯気がでていて、そして心もあたたまる「温かいスープ」

 

チーズトーストはスープにひたして食べてみました!!

                

イベント おみせやさんごっこにご招待されました。

今日は、幼稚園でおみせやさんごっこが開催されました。

1,2年生は、23日のお昼休み時間に園児の皆さんから招待状を受けとっていました。

 まだかまだかと、おみせやさんごっこをとっても楽しみにしていた1,2年生です。

 

玄関では副園長先生にお迎していただきました。

お世話になった幼稚園の先生とのご対面にみんなウキウキです。

 

幼稚園のホールでは、おはなやさんや駄菓子やさん、おもちゃ屋さんなど楽しそうなお店がたくさんありました。

紙でできた100円をひとり6枚ずつ使えます。みんな何を買うのでしょうか?

 

くじを引いたり

 

段ボールシアターをのぞいたり

 

がちゃがちゃを回したりして楽しんだようです。

 

お目当ての物をたくさん買って、ご満悦の1,2年生でした。

 

2年生は最後のおみせやさんごっごとあって、終わった後は少しさびしそうでした。

とっても楽しい想い出となったようです。

裏磐梯幼稚園の皆様、保護者の皆様ご招待ありがとうございました。

 

 

体育・スポーツ 縄跳び&サッカー

昨日の5,6年生の体育の様子です。

体育の前半は縄跳びでした。

裏磐梯小学校では、縄跳びコンテストに参加しています。

今回も好記録を目指して頑張っていました。(締め切りは1月31日です)

 

まずは二重跳びに挑戦です。6年生のはっぴぃさんが第2位、5年生のれっぴぃさんが第4位に位置しています!!

ペアにも挑戦中です。現在みっぴぃ&むっぴぃペアが第3位です!

 

そして長縄跳びです。

 

5,6年生一緒に行っているため、6年生の部でエントリーしています。

そして、なんと現在第1位です。昨年に引き続き福島県で1位になれるのでしょうか。

 

後半はサッカーです。

まずは2チームごと作戦をたてたり、戦術の練習をしたりしていました。

 

赤チームはスローインからのシュート練習に力を入れているようです。

 

一方の白チームはコーナーキックからのシュート練習に力を入れていました。

 

 

いよいよ試合開始です。

 

 

どちらのチームもゴール前までは攻め込むもののなかなシュートが決まりません。

 

両チームとも鉄壁の守りのチームのようです。

授業終了間際まで、熱い戦いが続いていました。

寒さに負けず、元気いっぱい体を動かす5,6年生でした。

 

 

 

 

 

 

雪 だれのいたずらでしょうか?

一昨日、昨日と寒い日が続きました。

昨日学校に来ると、昇降口にこんないたずらがされていました。

寒くて霜のついたガラスに・・・・

手のひらの跡が!!

いったい誰のしわざでしょうか?

 

ちょっとホラーのようです。

手のひらの熱で霜がとけて跡がしっかりとついていました。

 

今日は昨日までのような霜は無くなってしまい、手のひらの跡も消えてしまっていました。

寒さも笑いにかえてしまう子どもたちでした。

 

 

 

給食・食事 今日の給食です!!

1月26日(木)今日の給食です!!

  

 

学校給食週間4日目!!

今日の給食のメニューは・・・

きつねうどん、コロッケ、おおきなかぶ入りサラダでした。

1年生の教科書より、「おおきなかぶ」献立です。

 

 

今日の給食は、うんとこしょ、どっこいしょ。

小学校1年生から、中学校3年生までこのお話を知らない人はいませんね。  

 

今日の給食のサラダには、あまいあまい、おおきなおおきなかぶ?

だったおいしいかぶが入っています。

懐かしい気持ちと、ともにおいしくいただきましょう。    

 

 

 

かぶはやわらかく、あまみもあってとても好評でした!!

1年生も完食です!!ピース

 

会議・研修 情報を生かすわたしたち

 

5年生の社会の学習です。

先日、「裏磐梯小学校情報活用宣言」を作成した5年生。

授業時間ごとに学習したことをスライドにまとめていました。

今日は、一人一人のスライドの発表会です!!!

 

 

 

メディアは便利な反面、今までに無かった様々な危険や、問題が起きています。

無数の情報の中から、正しいものを選んだり判断する必要が出てきます。

メディアリテラシーを身につけたいと思いました。

 

Mさんの発表でした!!

学習して分かったことを自分の言葉で、

簡単にわかりやすくまとめることができました。

 

 

一方、Mさんは一枚一枚のスライドに

学習したことをたくさんまとめてくれました。

 

発表するときは、その中から

大切なことだけを読むなどの工夫がみられました!

 

 

 

こちらは、Rさんの発表です。

インターネット上から取った画像を出典を明らかにして、

調べたことを、わかりやすくまとめることができました!

 

発表の中で、意味の難しい言葉は

みんなのために辞書を引いて、正しい意味を答えてくれました。

 

その言葉は「節度」や「尊重」です。

どちらも大切な言葉ですね。

 

他にも、インターネットやSNSを利用するときは自分の情報を公開しないことや、インターネットを使ったいじめの被害者にも加害者にもならないようにすること、利用に関して家族とのルールを作って利用するなど一人一人が自分の考えを発表することができました!!

 

  

 

発表を見に来た6年生や先生たちも前のめりで聞いています。

 

6年生のHさんは、昨年度自分たちが5年生で学習した時よりも詳しくまとめられていて、すごいと思った。

Yさんからは、いろいろな人の考えや、まとめ方を見ることができて楽しかったと感想がありました。

 

校長先生からは、今回5年生が学習したことをおうちの人や、メディア利用に慣れていないおじいさん、おばあさん世代の人に講習会をしてほしいくらい上手な発表だったと感想をいただきました!!

 

5年生のみなさん、素晴らしい学習の成果を見せてくれてありがとうございました!

 

 

 

理科・実験 水を冷やすと!?

4年生の理科の様子です。理科室をのぞくと、実験をしていました。

 

氷がたっぷり入ったビーカーの中に試験管が入っています。

 どうやら、水を冷やしたときの水の温度の変わり方と水の様子を観察しているようです。

 

理科室をのぞいた時は、一度冷えた水の温度が少し上がってきているところでした。

冷やしているはずなのに「なぜだろう?なぜだろう?」と不思議に思いながらも実験は進みます。

 

教頭先生にも確認してもらいましたが、間違いは無いようです。

 

しかし、1分ごとに温度を測らなければならないので、悩んでいる暇はありません。

時計を気にしながら、温度を測り

 記録用紙に、温度や試験管の中の水の様子を書いていきます。

主体的な学習をするには、実際に体験してそれに対して自ら疑問を持つことはとっても大切なことです。

答えを簡単に教えられるよりも、自らが答えに気づいたほうが興味関心もわいてくるようです。

 

さて、実験で気づいた疑問は解けたのでしょうか?主体的に学習している4年生でした。

 

 

キラキラ 特別教室清掃

水曜日は特別教室清掃の日です。

普段清掃できない教室を清掃します。

みんな気合いを入れて準備万端です!!

 

ランチルームの清掃を終えて、昇降口の周辺の清掃をしています。

班長の指示にしたがってチームワーク良く分担しながら清掃していました。

 

こちらの班は音楽室と理科室に分かれて清掃していました。

人数が少なくても、分担したり協力したりしながら短い時間の中で清掃ができるように工夫しているようです。

 

体育館とイングリッシュルームに分かれて清掃しています。

体育館はとっても寒い中でしたが、元気にモップがけをしていました。

 

図書室と図工室の清掃班です。こちらも分かれての清掃です。

図書室では本の整理整頓もしていました。

図工室では、色々な物をどかして隅々まで丁寧に清掃しています。

 

週に一度の特別教室清掃。みんなで協力してとっても綺麗にしていました。

 

 

雪 吹雪です

今日の裏磐梯は吹雪です。時折風がおさまることはありますが、雪は降り続いています。

 

悪天候のため、今朝は自家用車で送られて登校して来る子もたくさんいました。

 

この冬一番の寒波が到来しているようで、暖房を入れていない部屋の窓は凍っていました。(二重ガラスなのですが・・・)

お子様の送迎の際には、お気をつけてお越しください。

 

 

 

虫眼鏡 10より大きな数を探すビンゴの旅

1年生の算数の様子です。

教室をのぞくと、四角い枠に数字を書いていました。

10・20・30・・・・90の数字を9マスに書きました。

どうやらビンゴのようです。

学校の中を探検して、数字の数のものを探して記録する算数の活動です。

1年生は普段入らない部屋にも行けるので、始まる前からワクワクしているようでした。

 

スタートすると、さっそく理科室へ行き、試験管の数を数えていました!

実際に授業で試験管を使用するのは、何年生になるでしょうか。

 

次に図書室にいって本を数えます。

本はたくさんあるので、シリーズ物で数えることにしたようです。

こちらのシリーズはちょうど20冊でした!

 

こちらは印刷室で数探しです。

春に学校探検した以来の印刷室に、ちょっとワクワクのようでした。

乾電池を見つけて数えました。なんと80個以上の在庫があったようです。

 

昇降口では下駄箱の数を数えています。

こちらは90個以上ありました。児童数が増えても下駄箱の数にはまだまだ余裕がありそうです。

 

最後は体育館です。肋木の棒の数をかぞえているのでしょうか?

終了時間が近づき、慌てて教室に戻っていきました。

1年生はどこで、どんな数を見つけたのでしょうか?

それぞれの結果発表は後日になるようです。

 

給食・食事 今日の給食です!!

1月24日今日の給食です!!

 

  

 

学校給食週間2日目!!

今日の給食のメニューは・・・

ごはん、葉野菜スープ、ダイコンおろしハンバーグ、花野菜サラダでした!!

 

今日の給食は、中学校2年生の教科書より「ダイコンは根?」献立です。

 私たちは、毎日いろいろな種類の野菜を食べています。

野菜は植物ですから、根や葉、茎、花、実などの器官からできています。

私たちが普段食べているダイコンの白い部分はどの器官なのでしょうか。

漢字で大きな根と書くくらいですから、根のように思うかもしれませんが、

そんなに単純ではありません。

 

ダイコンの葉っぱに近い部分は茎で、ダイコンのプツプツと穴のあいている部分は、根です。

皆さんは、ダイコンという植物の茎と根を食べているという事です。

 

 

 

ダイコンは、力をいれておろすと辛くなって、優しくおろすと甘くなるんですよ!

だから「おばあちゃん」のダイコンおろしはあまくなります!!

 

とお話を聞いています。細胞が壊れて辛味成分がでると

「ダイコンは大きな根?」にも書いてありました。了解

 

 

花丸 裏磐梯小学校5年生情報活用宣言

裏磐梯小学校5年生は、社会の授業でメディアの使い方について学習していました。

 

そして、今回まとめたのがこちらです!!

 

「裏磐梯小学校5年生情報活用宣言」

・個人情報(自分の名前、住所、電話番号。メールアドレス、誕生日など)は、悪用されたりすることがあるので、むやみに発信しません。

・SNS上で、悪口を書いたり、悪ふざけをせずに、マナーやルールを守ります。自分がされて嫌なことは、しないことが相手を思いやることになり、よい友達関係が築けることになります。

・SNSの世界では、発信者の顔が見えません。情報の中には、正しくないものもあるので、必ず発信元を確かめて、偽サイトには、気をつけるようにします。

・情報の中から必要な物を自分で選び出し、内容の正しさを確認し、活用する能力や技能、つまり、メディアリテラシーを身につけます。

 

インターネットが普及し、学校でもタブレットを使用して学習する機会がとても多くなりました。

安全に正しく情報を活用できるようにみんなでまとめました。

これから実践していけるよう頑張りましょう。

 

美術・図工 かみざらコロコロ

1,2年生の図工の様子です。

今回は紙皿を使ってコロコロ転がって動く作品を作ります。

 

まずは紙皿を使って形を作っていきます。

紙皿を上にするのか下にするのか、真ん中の芯にはどんな素材を使うのか一人ひとり工夫をこらして作っていました。

 

形ができたら、飾りつけを行います。

マジックで色を塗ったり、毛糸やストロー、紙テープなどを使ったりして飾りつけをしました。

 

みんな夢中になって作っています。

 

完成間近になると、実際に転がしたくなるようです。

 

実際に転がしてみると、とっても素早く動く作品ができあがっていました。(写真に撮るのが大変でした)

かみざらコロコロはもう少し続きます。

 

最後はどのような作品になるか楽しみですね。

 

美術・図工 くるくるランド

3,4年生の図工の様子です。

今回作るのは、くるくるランドです。

くるくるランドでは、わりピンを使って紙を回す仕組みを使い、くるくる回転する楽しい作品を作ります。

Kくんは、森の中の昆虫と海の中の生き物を作っていました。

 

Cさんは、昼と夜との世界を回転することで表現したようです。

 

Mさんは家の中と外を表現していました。

 

みんなそれぞれ工夫しながら、楽しそうに制作していました。

完成が楽しみですね。

 

 

給食・食事 今日の給食です!!

1月23日今日の給食です!!

今日から金曜日まで学校給食週間献立を予定しています。

 

全国学校給食週間は、戦後、学校給食が再開されたことを記念して始まった取り組みです。

学校給食のよりいっそうの充実と発展を図ることを目的として、全国各地で学校給食に関する

さまざまな取り組みが行われます。

今年度は、国語の教科書に出てくる食べ物やメニューを給食にアレンジして提供します。

 

 

  

 

今日の給食は

小学校3年生国語の教科書より

「すがたを変える大豆」献立でした。

メニューは、ごはん、豆腐のみそ汁、鶏肉のトマト煮込み、枝豆ナムル、きなこふりかけでした!!

 

 

わたしたちの毎日の食事には、さまざまな材料が調理されてでてきます。

肉や魚野菜以外にも多くの人がほとんど毎日口にしているものがあります。なんだかわかりますか?

 

 

それは大豆です。

大豆はいろいろな食品にすがたを変えていることが多いので気づかれないのです。

今日の給食では「すがたを変えた大豆」をたくさん使用しています。

是非、考えながらたべてみてください。

 

  

 

もやしもすがたを変える大豆なの?!と1・2年生は驚いていました。

普段の食事にも、たくさんの「すがたを変える大豆」食品が使われていますね!!

 

 

理科・実験 水溶液を調べています。

6年生の理科の様子です。

6年生の理科では水溶液の実験が続きます。

 

金曜日の実験は、二酸化炭素は水に溶けるのかを調べました。

まずは、水をペットボトルに満杯にした後、半分くらい二酸化炭素を入れます。

水上置換法という方法で水の中で、上手に二酸化炭素を入れます。

 冷たい水の中の作業ですが、冷たさに堪えて頑張っていました。

 

しっかりと蓋を閉めた後は、シェイクします。

すると・・・・・

ペットボトルがぺこりと凹みました。

 

中の水を石灰水に入れると見事に白く濁ります。

水だけの場合は白く濁らないことから、水に二酸化炭素が溶けたことが分かりました。

 

今度は炭酸飲料で実験です。今回は透明なサイダーを使用しました。

サイダーの中には二酸化炭素の他に何が溶けているのでしょうか。

 

蒸発皿を使用して、サイダーを蒸発させます。

すると・・・・

 

始めはシュワシュワしていただけでしたが、どんどん色がついてきました。

甘い匂いが理科室に広がりました。そして蒸発皿には黒い焦げた物が残りました。

これはサイダーに溶けていた糖分のようです。 

 

 

続いて本日の実験です。

リトマス紙を使用して、酸性・中性・アルカリ性について調べます。

 

水・食塩水・石灰水・うすい塩酸・アンモニア水・炭酸水についてそれぞれ調べていきます。

ガラス棒に調べる水溶液をつけて、リトマス紙につけていきます。

実験の前に予想していきます。

水は中性。

食塩水は中性。

石灰水は中性!?リトマス紙につけると青くなりました。実験の結果に「おお!!」H君の歓声があがりました。 

 

 

二人ともうまく実験結果がまとまったようです。

もう少し6年生の水溶液の実験は続きます。

 

花丸 かかりのしごとがんばっています!

 

1年生の休み時間の様子です。

5分間の休み時間に、みんなテキパキと係の仕事をしています。

協力しながら、全員で仕事をしていて、すごいですね。

(そんな1年生の姿を見て、思わず、写真を撮ってしまいました!期待・ワクワク

 

 

 

3学期の新しい係の仕事、がんばろうね!

 

 

 

 

 

体育・スポーツ スキー学習(5,6年)

 

5・6年生の体育の学習です。

今学期初めてのスキーです!

 

 

 

後光が射す裏小スキー場です。

5・6年生はスキーを上手に動かして山を登ります!

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちの滑降です!とても上手です!!

(結構、急斜面なんですよ驚く・ビックリ!)

 

 

先生のお手本です!かっこいい!

体育・スポーツ スキー学習(3,4年生)

金曜日の3,4年生です。

みんなスキーには慣れているようで、どんどん雪の山を登っていきます。

 

あっという間に山頂です。

 

みんな上手にスピードをコントロールしながら滑り降りることができていました。

 

3年生のKくんのチャレンジです!!

どこまで遠く行くことができるのでしょうか。

こんなに遠くまで滑ることができました。

戻ってくるのがちょっと大変そうですね。

 

移動をする時にはスケーティングで移動します。

なかなか難しいようで、現在練習中でした。

スキー教室に向けてがんばる3,4年生でした。

 

 

携帯端末 タブレットを使用して

金曜日の社会の学習の様子です。

5年生の教室をのぞくとみんなタブレットを使用して学習していました。

メディアの使い方について調べ学習をしているようです。

個人情報の書き込みやSNSで悪口や悪ふざけをしないなどルールやマナー等について学習していました。

 

4年生も同じく社会の学習でした。

こちらは日本の伝統産業について調べ学習をしているようです。

日本には各地に色々な伝統産業があります。

どんなことを調べているのでしょうか?

 

4年生、5年生とも調べ学習だけでなく、まとめもタブレットを活用しているようです。

どのようにまとめるのか楽しみですね。

 

 

 

 

給食・食事 今日の給食です!!

1月20日今日の給食です!!

 

今日の給食のメニューは・・・

ごはん、おでん、鮭のなかおちフライ、ほうれん草サラダでした。

 

今日は給食の全体写真をとるのを忘れてしまいました疲れる・フラフラ

 

今日の一口メモは、「ほうれん草」についてです。ほうれん草は、冬に旬を迎える野菜です。

旬の野菜は、栄養価が高く、味もおいしいとされています。

旬のほうれん草を給食ではたくさん使用しています。

 

 

 

 

ほうれん草の栄養は、ビタミンだけてはなく

鉄分やカルシウムも多く含まれています!

 

美術・図工 光のプレゼント

1,2年生の図工の様子です。

今回は「光のプレゼント」です。

光を通す材料を使って、色々な形や色を映して、見え方を楽しみます。

 

まずは、透明な台紙に何を描こうか考えます。

 

 

いきなり直接描く子もいれば、下絵を描いてから透明な板に描く子もいました。

油性マジックやセロファン をつかって、海やお城、車、アニメのキャラクターなど素敵な作品を作ります。

 

そして、本日の1校時目に全員無事に完成しました。

 

今日も天気が良いので、光が差し込んできていました。

色とりどりの光からのプレゼントを楽しんだ1,2年生でした。

試験 漢字検定をおこないました。

今日の2校時目には、漢字検定が行われました。

 

検定のじゃまをしないように、廊下からガラス越しに写真を撮らせてもらいました。

4~6年生全員が漢字検定に挑戦します。

みんな一生懸命に漢字検定に向けて今まで勉強してきました。

みんな合格できると良いですね。

 

雪 そり遊びで楽しみました。

昨日のお昼休みの様子です。

とっても天気が良かったので、低学年を中心に校庭でそり遊びをして楽しんでいました。

 

スピードが出てもみんなニコニコです。

転んでもニコニコです。

 

休み時間ギリギリまで楽しんでいました。

時計を見てみんな慌て戻りました。

 

 

給食・食事 今日の給食です!!

1月19日今日の給食です!!

  

 

今日の給食のメニューは・・・

ジャージャー麺、中華まん、白菜ピリ辛漬けでした。

 

今日の一口メモは、「ジャージャー麺」についてです。

ジャージャー麺は肉やにんじん、たまねぎ、しいたけ、たけのこなど7種類の具材を細かく切って作っています。

どんな具材が入っているか味わいながら食べてみてください。

 

  

ジャージャー麺に入っている具材は、

豚肉、大豆ミート、たけのこ、しいたけ、ねぎ、たまねぎ、にんじんでした!!

使用している調味料を当ててくれた素晴らしい味覚のお友達もいました!!すごい!!了解

鉛筆 一年生 国語

自分が面白いと思った本(話)について、知らせる+知りたい事を聞くという学習がありました。

    

 自分の好きな話を決めて伝える準備をし、何を聞かれるか・・どう答えるか考えながら読みます。

 

いよいよスタート*順番を決めて発表です。

 

 「サメの話」「昆虫の話」「だじゃれの話」「海の絶滅生物の話」~どんな所が面白いかを含めて発表しました。 

 

 

「何種類あるの?」「面白い所を1つ教えて」「どうしてこの本を選んだの?」などなど、一人の発表を聞いた後に知りたいと思った事を質問していました。皆で質問して話し合う中で「何だか面白そう」「今度読みたいな」「本は図書室にあるよ」と、わくわくしながら話したり聞いたりする姿が見られました。               

友達が興味をもって読んでいる本について、知ることが出来た一日でした笑う

鉛筆 長い長さをはかってあらわそう

 

2年生の算数の学習です。

今日は、長い長さを測ります。

両手を広げて右手の先から左手の先までの長さを測ります。

2年生が長さを測るときに使うものは30㎝ものさしです。

 

3人の予想は、

Aさん 4つ分くらい。

Mさん 3つ分くらい。

Mさん  3つ分と10㎝くらい。

 

3人で協力して、紙テープで右手の先から左手の先までをとります。

 

 

30㎝ものさしで、ずれないように慎重に測ります。

 

 

ものさし何本分と何㎝かな?

 

 

 

30㎝ものさし4本分と9㎝だったAさん。

「30×4だから、129㎝か!!」

かけ算で、計算できます。

 MさんとMさんは二人とも118㎝でした!

 

 

ここで、先生から、新しい単位を習います。

「m」です!!!!!

 

100㎝は1mです。

 

1mの長いものさしがあることも知りました!

1mのものさしなら、ずれずに測ることができます!

 

3人と先生で今日も新しい発見があった2年生の学習です。

(そして、両手の長さが、身長とほぼ同じという豆知識も習いました!!) 

携帯端末 タブレットで学習中

3年生の教室をのぞくと、先生とK君がタブレットを夢中になって見ていました。

 

すでに本日の豆電球の学習を終えて、ちょっとだけのお楽しみ時間だったようです。 

 

 

夢中になって見ていたページは・・・・

「ものすごい図鑑」でした。

https://www.nhk.or.jp/school/zukan/#dragonfly

どうやら オニヤンマについて調べていたようです!!虫眼鏡

拡大したり、回転したりしながら昆虫の身体や器官などについて学べます。

昆虫好きにはとっても楽しいようです。(昆虫の苦手な方には・・・・戸惑う・えっ

 

興味を持ってタブレット学習に取り組んでいる3年生でした。

体育・スポーツ 縄跳び頑張っています!

 

5・6年生の体育の学習です。

 昨年度優勝メンバーを擁する裏磐梯小学校。

今年もなわとびコンテスト優勝を目指して、記録に挑みます。

 

 

 

一人一人が間を空けずに跳ぶことで

本当に8の字を描いています。

 

 

 

目を見張る速さ!すごいです!!

でも、本当にすごいのは、ここです!

 

 

引っかかったら、一瞬で並びなおして再スタートです。

すごいリカバリー力です!!(見習いたいです我慢

 

そして、現在まで1位独走中です!

このまま、優勝できるでしょうか!?

がんばれ!5・6年生!!

 

 

跳び終わった後は、話せないくらい息が上がります。 

がんばったね!

 

 

 

キラキラ だんごさし交流会のまとめ

1,2年生はだんごさし交流会のまとめをせいかつの時間に行いました。

絵と文章をかいた後、みんなの前で発表です。

 

裏磐梯長寿会の皆さんと一緒に色とりどりのだんごを作ったことは、とても楽しい思い出だったようです。

 

給食・食事 今日の給食です!!

1月18日(水)今日の給食です!!

  

 

今日の給食のメニューは・・・

ごはん、わかめスープ、五目春雨炒め、ほうれん草ツナサラダでした。

 

今日の一口メモは、「わかめ」についてです。

わかめは、無機質である「カルシウム」や「マグネシウム」が多く含まれています。

今日はわかめをたっぷり使ったスープになっています。

 

 

 

こどもたちは、春雨が好きなようです。

やさいも混ぜて炒めるとおいしく食べられますね!!

 

バス 桧原歴史館に行ってきました。

本日、3年生は『桧原歴史館』へ見学に出かけました。

3年生の社会では、昔の暮らしや道具等を学習しています。

桧原歴史館では、昔の道具だけでなく木地師や鉱山、桧原湖に沈んだ桧原宿のジオラマ等裏磐梯ならではの学習もできます。

https://www.urabandai-inf.com/?page_id=24994

 

とても真剣に見学するK君です。メモもしっかりとりました。

とても充実した学習ができたようです。

この後、見学で学んだことをまとめる作業をします。どのようにまとめるのか楽しみですね。

桧原歴史館の皆様ご対応ありがとうございました。

 

 

体育・スポーツ スキーに挑戦(3回目)

1,2年生の体育は、3回目のスキーです。

スキーのはき方や準備体操もスムーズに行う事ができるようになってきました。

 

準備体操が終わると早速校庭にできた雪の山を登ります。

 

横向きで登るのはまだ少し難しい時もあるようですが、滑り降りるのは楽しいようです。

ころんでもめげずに何度も挑戦していました。

 

慣れてきた子は、雪の山の一番上まで登って滑ることができました。

スキー教室にむけて、一段とレベルアップした1,2年生でした。

 

 

鉛筆 長く続いた戦争と日本

 

6年生の社会の学習です。

 

今日は、長く続いた戦争について、

また、日本が受けた影響について調べたことを発表します。

 

日中戦争が起こったきっかけや、

太平洋戦争、第二次世界大戦について

各国の思惑について詳しく調べることができています。

 

 

戦争中の日本国内の様子や、沖縄の戦いにつて、

終戦に向かうまでについて

Yさんの思いを交えながらまとめることができました。

 

 

二人からは、

戦争は怖いもので、現在起こっている戦争も早く終わって平和になってほしい。

戦争で勝っている頃は日本は周りが見えなくなっているのではないか。

などという感想がありました。

 

戦争について学習することで、

戦争を二度と繰り返してはいけないと

感じた学習になりました!

 

キラキラ かぜよぼうポスター

 

健康委員会さんがかぜ予防のポスターを作成しました。

 

 

 

こちらは、アマビエとちいかわのコラボですね。

「手を洗おう!」と大きな文字で書かれていて目を惹きますね!

 

 

「手洗い、うがい、マスクをしよう!」と

かわいい石けんとコップとマスクが呼びかけています!

マスクは、「コロナにかからないようにマスクをしよう」と言っています!

 

 

こちらは、ウイルスをお茶がやっつけている

インパクトのあるイラストです!

お茶うがいをして「コロナ・インフル気をつけよう!!」

 

健康委員会さん、全校生の健康を守るために

素晴らしいポスターを作ってくれてありがとうございます!

理科・実験 炭酸水には何が溶けているのかな??

 

6年生の理科の学習です。

前回に引き続き、水溶液に溶けているものを探ります。

 

今日は、炭酸水です。

炭酸水には二酸化炭素が溶けていると予想した二人。

どうやって調べるか確認します。

 

 

 

石灰水や線香の火の燃え方で

気体が二酸化炭素かどうか調べることができます。

 

調べ方を確認して、実験開始です。

 

 

まずは、炭酸水から空気を取り出します。

 

 

 

炭酸水をふって、ブクブク出てくる泡を水中で試験管に集めます。

 

 

集まった気体に、石灰水を入れます。

 

 

 

一瞬で白く濁りました!

 

次は、火をつけた線香を気体の中に入れます。

 

 

こちらも一瞬で火が消えました!!!

どうやら、炭酸水の中の気体は二酸化炭素のようです。

 

「ところで、二酸化炭素って、水に溶けるんですか?」

 

突然の先生の問いかけに、

6年生2人は黙ってしまいます。

 

溶けているところは見たことがありません。

 

今日の実験から、

水に二酸化炭素を溶かして炭酸水になれば、

炭酸水に溶けているのは二酸化炭素だ!!と

断定することができます!!! 

 

 

その結果は、次の実験のお楽しみです。

 

「家に、炭酸水のサーバーがあるよ」

「水素水とかす酸素水って聞くから、気体は水に溶けるのかな?」

「先生の家の水道は水素水が出るよ」

「本当に水素が入ってるか調べられないのかな?」

 

日常を科学する6年生と先生の学習は続きます…。

 

 

 

 

本 読み聞かせを行いました!

 

今日は読み聞かせを行いました。

今日は高学年です。

先生がオススメの本を紹介してくれます。

 

 

 

今日の本はこちら

「大ピンチずかん」 鈴木のりたけ著

 

日常生活に起こりうるピンチを

なりやすさやピンチの度合いを1~100までで表しています。

ピンチに陥ったときの対処法も載っています。

この本は、必ずやあなたの人生の一助となるでしょう!!!

 

 

 

例えば、

トイレのかみがない

なりやすさ★★★★☆

レベル74

 

共感したり、驚いたり、

ピンチはチャンスだったり、さらなるピンチを招いたり、

5・6年生も楽しめる本です。

 

 

 

 

これからピンチに直面したら、

レベルいくつかな?と考えたくなります。

ぜひ、借りてみてください。

花丸 全校集会(3学期のがんばりたいことの発表)

 

昨日の全校集会の様子です。

3学期最初の全校集会、元気なあいさつで始まります。

 

 

各学級の代表が冬休み楽しかったことや3学期がんばりたいことを発表しました。

 

 

5年Mさん

冬休みの宿題が計画的にできなかったので、

反省を生かして、3学期は家庭学習を計画的に進められるように

がんばりたいそうです。

 

 

3年Kさんのがんばりたいことは3つです。

一つ目は、字を上手に書くことです。

二つ目は、運動をすることです。

スキーやなわとびの二重跳びをがんばります。

三つ目は、係の仕事を責任をもってやることです。

 

 

1年生のNさん

冬休みは、お父さんとお母さんの作品を運ぶ手伝いをしたり、

ソリすべりをしたことが楽しかったそうです。

3学期がんばりたいことは、鍵盤ハーモニカです。

今よりも上手にできるようになりたいそうです。

 

 

全校生の前で、上手に発表することができました。

学級で一人一人が3学期の目標を決めているので、

機会があれば紹介したいと思います。

 

目標を持って、健康で楽しく過ごせる3学期にしましょう!!

給食・食事 今日の給食です!!

1月17日(火)今日の給食です!!

  

 

今日の給食のメニューは・・・

ピタパン、白菜クリーム煮、チキンハニーマスタード焼き、ミモザサラダ、青のり小魚でした。

 

 今日の一口メモは、「ピタパン」についてです。ピタパンは、ドラえもんのポケット

 のような形をした袋状のパンです。袋の部分にサラダや、鶏肉のハニーマスタード焼きを

 はさむことでおいしく食べられるかと思います。

 

  

 

1年生は初めてのピタパンでしたが、サラダやチキンをはさんでオリジナルピタパンを作っていました。

ピタパンはそのまま食べても、もちもちでおいしいです!!

給食・食事 今日の給食です!!

1月16日(月)今日の給食です!!

  

 

今日の給食のメニューは・・・

キムチごはん、かきたま汁、スパイシーチキン、切り干し大根ナムル、ミルメークでした!!

今日は、小学校4~6年生のリクエスト献立でした。

 

  

 

 

今日の給食は4~6年生のリクエスト献立です。

キムチごはんや、かきたま汁など定番の人気メニューをリクエストしてくれましたピース

 

 

虫眼鏡 人のたんじょう

 

5年生の理科の学習です。

人のたんじょうについて、動画で学習していました。

 

お母さんのおなかの中にいるとき赤ちゃんの周りには何があるでしょうか?

 

 

胎児は羊水に守られて大きくなります。

羊水の中で、自由に手足を動かしたりしているそうです。

 

 

胎児はどうやって息をしているでしょう?

 

 

へその緒を通じて、胎児に酸素を送っています。

酸素や栄養が送られています。

だから、赤ちゃんは羊水の中で呼吸をしたり、成長したりできるんですね。

 

 

動画の最後は、出産の様子です。

出産後すぐ産声をあげます。そこで、初めて赤ちゃんは自分で呼吸をします。

 

 

 

知っているようで知らない生命の不思議。

これから学習していきます。

 

 

余談ですが…

 「あなた」が「あなた」として生まれる確率って知っていますか?

 1日に作られる精子が約3億といわれています。

その中から、1つだけが受精卵になります。

単純にこれだけでも3億分の1の奇跡です。

お父さん、お母さん母が出会う奇跡、

生まれて来てくれた奇跡、

これまで丈夫に大きくなった奇跡、

たくさんの奇跡の元、

みなさんと会うことができているんですね~!

 

毎日、目が覚めて、ごはんがおいしくて、

元気でいてくれることに感謝せずにはいられませんね!

 

キラキラ 自分だけのだんごさしの木を飾りつけよう

先日のだんごさし交流会では、昇降口にみんなでだんごさしの木を飾りました。

しかし、子どもたちがそれぞれ持ち帰るだんごさしの木もあり、こちらはまだ飾りつけをしていませんでした。

金曜日のせいかつでは、自分で持ち帰るだんごさしの木を飾りつけました。

はじめに、折り紙や紙テープなどを使用して自分なりの飾りを作ります。

 

時には、折り紙の本を参考にしながら、ツルやお魚、亀なども作っていました。

 

最後に自分の木に飾りつけて完成です。

 

とっても綺麗に飾りつけただんごさしの木をみんな慎重に持ち帰っていました。

 

 

 

理科・実験 水溶液を調べよう

6年生の理科では水溶液について学習しています。

水溶液とは、物質が溶けている水のことです。

https://www.greelane.com/ja/%E7%A7%91%E5%AD%A6%E6%8A%80%E8%A1%93%E6%95%B0%E5%AD%A6/%E7%A7%91%E5%AD%A6/definition-of-aqueous-solution-604370/

今日は、食塩水 石灰水 アンモニア水 うすい塩酸 炭酸水を使って実験を行いました。

まずは、見た目で調べます。

見た目はみんな透明ですが、炭酸水だけ見分けができたようです。

どの試験管が炭酸水でしょうか?

 

次はにおいで調べます。直接試験管に鼻を近づけるのでは無く、手であおいでにおいを調べます。

 

始めはあまり感じなかったにおいですが、突然やって来たようです。

アンモニア水を嗅いだ時の表情です!つんとしたにおいを嗅いだようです。

アンモニア水とうすい塩酸はにおいを感じました。

 

最後に蒸発させます。

ピペットを上手に使って蒸発皿に水溶液を入れていきます。

ちょっと緊張気味でしたが、こぼすこと無く入れることができました。

 

コンロに火をつけて、状況を観察しました。

 

蒸発が終わると、白い物質が残った蒸発皿と何も残らない蒸発皿になりました。

食塩水と石灰水は白い物質が残りました。

その他の3つの水溶液には何も残りませんでした。溶けていた物質はいったい何処へいってしまったのでしょう?

 

今日の実験はここまでです。最後にまとめと次回のめあてを書いて終了です。

 

まだまだ疑問の残る6年生。実験は次回へ続きます。

 

 

 

 

 

 

給食・食事 今日の給食です!! 

1月13日(金)今日の給食です!!

  

 

今日の給食のメニューは・・

ごはん、しらたま雑煮、鮭のパン粉焼き、ひじきの炒め煮でした。

 

 

 

今日は人気の鮭のパン粉焼きでした!!

鮭に、パン粉とマヨネーズをのせて焼いたら完成!!

みんな大満足でした給食・食事

鉛筆 What do you want?

 

4年生の外国語の学習です。

英語の先生のお店にやってきた4年生。

欲しいものを買うことができるでしょうか。

 

Welcome!!What do you want?

 

I want  doughnut , ice cream and tea.

 

0円デース!

 

 

上手に買い物することができました!

 

 

次はMさんのお店で先生とCさんが買い物をします。

 

 

Wwlcome!! What do you want?

 

えーと…

たくさん商品があって迷ってしまいます。

 

先生 I want to eat curry.

 

冬休みにcurryを作ったCさん、curryの材料は知っています!!

I want carrot,potato,onion…

 

カレーの材料がそろいました!

 

これで4年生は、いつ英語圏の国に行ってもカレーが作れますね給食・食事ニヒヒ

 

 

 

 

ひらめき 明かりをつけよう

 

3年生の理科の学習です。

導線、乾電池、豆電球を直列につなげたマシーンで

電気を通すものを調べています。

 

導線の両端を当てて、

豆電球に明かりがつけば電気を通したと言えます!ひらめき

 

 

 

まずは、水道!

見えにくいですが、明かりがつきましたひらめき

 

 

 

タブレットをしまう保管庫!

・・・明かりはつきませんでした。

 

「えーなんで!?」

自分の予想と異なる結果に教頭先生も驚きます。

 

 

タブレットの銀色のところ!

(ディスプレイとキーボードを繋いでいる部分です。)

 

明かりがつきましたひらめき

 

明かりのつくものとつかないものは

どんな違いがあるのかな?

次の理科の時間も楽しみです。

動物 今日の生き物

昨晩は穏やかな天気だったようで、校庭には動物の足跡がついていました。

夜に行動する事が多い生き物は、姿を見ることがなかなか難しいです。

しかし、雪が降ると足跡が残されるので、生き物たちの存在に気づくことができます。

 

校庭に残された足跡をよく見てみると何種類かの生き物が昨晩歩いたようでした。

 

・ニホンノウサギ

「ケン・ケン・パ」のリズムで足跡がついています。これはニホンのウサギの足跡です。

裏磐梯に棲んでいるノウサギは冬に白くなりますが、すんでいる地域によっては冬でも白くならないものもいるそうです。

 

・タヌキ

ジグザグ・ジグザグにつく足跡です。これはタヌキの足跡です。

タヌキはキツネと比べ肩幅があるので、ジグザグに足跡がつきます。

*今回はキツネの足跡は見当たりませんでした。

 

雪が降ることで、普段目にすることができない生き物たちの存在に気づくことができました。

冬の楽しみのひとつアニマルトラッキングぜひ皆さんの周りでも気をつけて見てください。

 

 

 

 

雪 休み時間も外で遊びます

雲一つなく、とても良い天気の裏磐梯です。

 

休み時間には、元気な子どもたちが、雪の山からそり滑りを楽しみました。

用務員のK先生には雪の山を滑りやすく整備していただいております。

 

豪快にすってんころりんする姿も見られましたが、とっても元気に遊んでいました。

 

Hさんはそり滑り最長記録をだして、ご満悦です。

 

先生も果敢に挑戦です!!

残念ながら、いま一歩Hさんの記録には届きませんでした。

 

裏磐梯の貴重な快晴の一日を楽しんでいる子どもたち(先生も)でした。

 

 

 

体育・スポーツ スキー学習を始めました!

今日はとても良い天気です。

1,2年生が今シーズン初めてのスキーの練習をおこないました。

まずは、スキーの準備です。

スキー靴を履いたり、スキーを履いたりしましたが、皆とってもスムーズに準備をすることができていました。

 

準備体操の後、平らな所をスキーを履いて滑る練習です。

 

いよいよ雪の山に挑戦です!!

横歩きで一歩ずつ登って行きます。

上手に登れないと、下がってきてしまいます。

スキーになれていない1年生は少し苦労していました。

 

頑張って登ると、上から滑ることができます。

みんな頑張って滑ることができていました。

みんなスキーを楽しむことができたようでした。

 

 

 

 

 

グループ 委員会活動

今日の6校時目は委員会活動です。

各委員会では、3学期の活動について話し合いをしたり、準備をしたりしていました。

 

・情報委員会

図書に関するクイズを考えていました。

タブレットを上手に活用して、問題を考えていました。

どのようなクイズになるのか楽しみですね。

 

・健康委員会

校内に掲示するポスターを作ったり、3学期に行われる縄跳び集会について話し合ったりしていました。

みんな縄跳びに一生懸命に取り組んでいます。どんな記録が出るのか楽しみですね。

 

 

・給食委員会

3学期に行われる豆まき集会の準備をしていました。

今年はどのような鬼を追い出すのでしょうか?

こわ~い鬼もやってくるかもしれませんね。

 

3学期にむけてそれぞれの委員会が色々と工夫しています。

楽しい3学期になると良いですね。

イベント だんごさし交流会を開催しました。

今日の3,4校時は心待ちにしていた「だんごさし交流会」でした。

自己紹介の後、1年生がだんごさしの由来について発表しました。

 

開会式の後、いよいよだんご作りです。

まずは、だんご粉にお湯を入れてまぜていきます。

始めは箸で、その後は手を使ってしっかり練りました。

 

練り終わると、今度は丸めます。

丸だけでなく、亀や小判、俵などいろいろな形を作っていました。

 

次にだんごをゆでていきます。

ゆであがると浮いてくるので、すかさず掬い上げます。とても手際良く掬い上げていました。

 

掬い上げた後は、だんごがくっつかないようにだんご粉をまぶしました。

 

 

白、黄、青、赤と色とりどりのだんごができあがりました。

 

最後にミズキの木にだんごを飾りつけて完成です。

昇降口がとても華やかに彩られました。

 

1,2年生は、とても楽しそうにだんごを作ったり、飾ったりしていました。

あっという間の2時間でした。

ご協力いただいた、裏磐梯長寿会の皆様ありがとうございました。

 

 

笑う 今日の休み時間です!

 

2時間目の休み時間の体育館の様子です。

 

HくんとRくん、次のワールドカップに向けてPK練習をしています。

大切なのは、メンタル!!いつでも冷静に、相手の動きを読みます。

 

 

 

 

 

2学期から練習しているPK戦。上達してきました!

未来の南野か権田か、楽しみですね興奮・ヤッター!

 

 

 

 

女の子たちはバドミントンの練習です。

みんな上手です!ラリーが続きます!

 

 

 

4年生は、小さいボールや大きなボールで遊んでいます!

いつもは1・2年生と一緒に遊んでいる4年生ですが、

今日は1・2年生が団子差しの準備があるため一緒に遊べませんでした。

 

明日は一緒に遊ぼうね。

給食・食事 今日の給食です!!

1月11日(水)今日の給食です!!

  

 

今日の給食のメニューは・・・

ゆかりごはん、みそ汁、ホッケの塩麹焼き、かみかみサラダでした。

 

今日の一口メモは、「こうじ」についてです。

こうじはお米を材料に日本コウジカビというカビをつけることで作られます。

こうじは、みそや、しょうゆ、日本酒などの材料にもなる伝統的な食材です。

こうじを塩と混ぜ合わせた調味料を使って今日の焼き魚の味付けをしています。

 

 

 

ホッケの塩麹焼きは、こうじのおかげでふっくらとうま味が引き出されていました。

日本の伝統食品のパワーはすごいです!!

キラキラ 今日はノーメディアデーです!

 

今日は、ノーメディアデーです。

過ごし方を工夫して、メディアコントロールをしましょう。

 

ところで、みなさんは嫌なことがあったとき、

どうやって気持ちを切り替えていますか。

 

昨年の7月19日に開催された学校保健委員会で、

子どもの心のケアセンターの渡邊先生の講話を聞きました。

 

テレビのチャンネルを切り替えるように、

気持ちを切り替える体験をしていくことで

気持ちを上手く切り替えられるようになるそうです。

 

チャンネルは、たくさんあった方がいいそうです!

 

【気持ち切り替えチャンネルの見つけ方】

質問1 あなたにとって、「楽しいこと(もの)」はなんですか?

   (ワクワクしたり、元気がでたりすることは??)

 

質問2 あなたにとって「リラックスできること(もの)」はなんですか?

    (ゆったりできることや、安心できることは??)

 

上記の2つのことをたくさん答えられる人ほど

気持ちの切り替えが上手にできるそうです。

 

(私は、好きなお菓子を食べて気持ちを切り替えようとしまうことが多いので、2023年はそれ以外のチャンネルを増やします苦笑い

 

渡邊先生の講話は、「子どもの自己肯定感を高めるために」

という内容の講話をしてくださりました。

 

気持ちの切り替えが上手にできる子どもほど、

自己肯定感が高く、様々なことにチャレンジでき、

失敗しても立ち直り、また立ち向かうことができる子どもになるそうです。

 

失敗したら、おやつを食べてふて寝する!!!

 

そんな、人(私)みたいにならないように、

気持ち切り替えチャンネルをたくさん増やしましょう興奮・ヤッター!

 

「いつやるの!?」、「ノーメディアデーでしょ!!」

 

折角のノーメディアデーです。

好きなことをたくさん増やす時間にしてください。

 

 

 

 

 

 

 

鉛筆 にたいみのことば、はんたいのいみのことば

 

2年生が床を散らかしています。

 

散らかした間を歩いたり、いもむしのようにくねくね進んだり…衝撃・ガーン

 

 

 

 

安心してください、実はこれは国語の学習です!

 

 

 

 

2年生で学習した漢字カード160枚の中から

似た意味の言葉と、反対の意味の言葉を探していました!

 

似た意味の言葉は、「話す」と「言う」、「楽しい」、「嬉しい」などです。

反対の意味の言葉は、「大きい」と「小さい」、「走る」と「止まる」などです。

 

 

3人で協力して、たくさんの言葉を見つけることができました。

 

 

 

どんな言葉を見つけたのか、確認してみましょう。

 

「太」と「細」、「前」と「後」!! 

「前」と「後」は、熟語で前後(ぜんご)と読むこともできますね。

 

 

「社」と「寺」、「岩」と「星」!!

「社」は訓読みで「やしろ」と読みます。神社のことですね。

寺社ということで、似た意味の言葉です。

 

「岩」と「星」は、星は岩でできているから、似た意味の言葉です。

(星は、岩や金属、ガスなどからできているようです!)

 

 

 

自分で見つけた言葉と、その理由を説明することができました!

 

最後に、先生から質問です。

 

160枚のカードを3人で片付けるためには、

何枚ずつ集めればいいですか?

(国語の学習中に、算数も学習できてしまうお得な問題ですニヒヒ) 

 

「50枚!」、「60枚!」様々な答えが飛び交います。

さあ、何枚でしょう。

 

 

 

考えながら、片付けることができました!

今日もたくさんの気づきがあった2年生の学習でした!

 

グループ だんごさし交流会に向けて

1,2年生は明日「だんごさし交流会」を予定しています。

教室にはとってもかわいい飾りができていました。

だんごさしは、小正月(1月15日)に行われ、米の粉でだんごを作り、これを「みずき」という木に花を咲かように飾り、家内安全や五穀豊穣を祈る行事です。

https://conobie.jp/article/13192

今日は、あいさつや、だんごさしの紙芝居の役割分担を決めました。

 

役割を決めた後は、さっそく練習です!

はじめはたどたどしかった話し方も、練習しているとスラスラと上手に話すことができていました。

 

その後、あいさつの原稿を考えました。

明日は長寿会の皆さんの前でしっかりと話すことができることでしょう。

だんごさし交流会をとっても楽しみにしている1,2年生でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

給食・食事 今日の給食です!!

1月10日(火)今日の給食です!!

  

 

3学期1回目の給食は・・・

ごはん、こづゆ、高野豆腐のたまごとじ、小松菜おひたし、いちごでした!!

 

今日の一口メモは「こづゆ」にいてです。こづゆは、会津の郷土料理です。

江戸時代後期から明治初期にかけて会津藩の武家料理や庶民のごちそうとして広まりました。

こづゆはお正月や婚礼などハレの席で振る舞われる料理です。会津は内陸で近くに海がないので、

お祝いの席で鯛や、海老などの新鮮な海産物を出す事が難しかったそうです。

そのため、帆立の乾物を材料としたこづゆが振る舞われるようになったといわれています。

 

  

 

 

こづゆは、帆立のだしがでてとてもおいしく仕上がりました。

お正月の味がしました!とお話しているお友達もいました。了解

 

 

花丸 テストの後には・・・

1,2年生の国語はテストを行っていました。

写真を撮りに教室をのぞくと、あっという間にテストを終えてしまったようでした戸惑う・えっ

 

先に終わらせた子の様子をのぞくと・・・・

一生懸命にお絵かきをしていました美術・図工

どうやら猫動物と車車を描いているようです。

 

今学期は先生お手製のお絵かき帳が用意されているようです鉛筆

なかなか外で遊ぶ機会が少なくなる冬雪には、お絵かきをして過ごすのも良いですね。

 

 

 

 

雪 3学期始業式

 

 

 

 

大雪の3学期スタートです!

本年も子どもたちの日々の様子や裏磐梯小学校の教育活動を発信できればと思います。

よろしくお願いいたします!!お辞儀

 

 

第3学期始業式が行われました。

 

 

 

 

 

 

校長先生から、家族の一員として

お手伝いをがんばりましたか?

 

今日は、朝起きるのがつらかった人もいると思いますが、

ゆっくり学校のリズムに体を慣らしていきましょう。

などとお話がありました。

 

 

校歌斉唱です。元気な歌声が響きました。

 

3学期も寒さに負けず、楽しく過ごせるといいですね。