こんなことがありました!

2023年4月の記事一覧

体育・スポーツ 運動タイム

 

金曜日の朝は運動タイムからスタートです。

校庭の雪が溶けたので、今年度初めて、校庭での実施です。

 

 

今日は広い校庭の整地です。

半年近く雪の下に埋もれていた校庭の石やゴミ、枝などを拾います。

 

 

 

 

分担して作業しました。

広い校庭をきれいにするのは大変ですね。

 

これから、体育の時間や休み時間にたくさん校庭で運動しましょう!

 

 

運動タイムと併せて、遊具の点検を行いました。

異状がなかったので、今日から、遊具の使用の許可がでました!

 

ブランコや、うんてい、鉄棒でたくさん遊んでくださいね。

本 図書館(室)へ ゴー

2年生の国語は、本を探しに来た人にわかりやすく工夫している所を見つける~図書館(室)たんけんの学習です。

  

移動すると、本を書いた人の名前であいうえお順に並んでいるのを見つけてみんな大喜び。その他にもあるかな?

一日シリーズがあるよと案内する2年生。なんとそこは新刊コーナーで、あっちに看板がある・・・と喜んで次々に見つけていました。

  

  

  

見つけたことをノートに書きます。

  

教室に戻り、見つけたことをそれぞれが発表し、たくさん工夫されていることがわかりました。

図書館(室)って  いろんな本があって  本が見つけやすいようになっていて  すごいね!

とても楽しそうな2年生 ~ これからもたくさんの本を読もうねグループ

 

 

鉛筆 3と2で6? なんで?

2年生の算数は筆算で、10の位に1つ繰り上がる学習です。

初めは、3と2で6になるのはおかしいです、と言っていた2年生。1の位から計算していくと

「10増えたのがわかった!!」とうれしそう。

1の位、10の位の言葉を使って計算の仕方も説明します。「やったー!」

  

次に練習問題に取り組みます~繰り上がりを書いているかな・・・・「いいね!いいね!その調子」

みんな集中して問題に取り組んでいました。

終わった後、「ひっさんだと計算がわかりやすい」と話していました。 2年生すごい!!

これからも頑張ってね笑う

 

美術・図工 どんな作品ができるかな?

図工室をのぞくと、3,4年生が粘土で作品を作っていました。

みんなとっても真剣に取り組んでいます。

 

3年生からは新しい道具が登場しました!!

 

『粘土ベラ(金属)』です。

粘土を切ったり、模様をつけたり、削ったりする時に使います。

 

4年生のK君は昨年も使っているので「使ったことありますよ~」と言って、スイスイと作って行きます。

カブトムシの完成です!大きく力強い作品でした。

 

 

3年生は、初めての挑戦でしたが、みんな頑張って作り上げていました。

3本首のドラゴンです。

大きな岩の上に乗って、口を開けているようです。迫力があります!

 

戦いの後のトンネルです。 粘土ベラを上手に使ってたくさんの穴を開けていました。

穴は中でつながっていました。

 

最後は、宇宙戦艦ヤマトです。波動エンジンで今にも飛び立ちそうですね。

 

1時間の活動でしたが、みんな素敵な作品ができていました。

 

 

 

お辞儀 PTA奉仕作業(雪囲い撤去)

 

昨日は、PTA奉仕作業の雪囲い撤去が行われました。

保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

雪が残る中、雪上での作業や、高所での作業もありましたが、

皆様のご協力のおかげで、無事に作業を終えることができました。

 

遊具も設置し、ブランコやシーソーで遊べるようになります。

(遊具点検後、子どもたちの使用を開始します。)

 

雪囲い撤去が終わると、校内が明るくなり、

いよいよ冬も終わりだなと感じます。

 

お忙しい中、ご協力ありがとうございましたお辞儀

鉛筆 わたしのまちみんなのまち

 

3年生の社会の学習です。

理科と同様に社会も3年生から始まる学習です。

 

 

3年生と先生が何かを見つめています。

 

 

 

地図記号です。

見たことある地図記号や気になる地図記号について話し合っていました。

 

「僕は、漁港のマークが気になるな」

「卍のマークは見たことあるよ」

「学校、警察署、消防署は近くにあるね」

 

 

これから、学校の周りに実際に行って、白地図に地図記号を書き込んでいきます。

 

地図の完成が楽しみです。

 

鉛筆 中心をさがせ!

 

6年生の算数の学習です。

算数・・・毎日ありますね苦笑い

 

今日は、前回の予告通り、点対称な図形について学習します。

 

 

 

平行四辺形やひし形、砂時計のような形を調べます。

 

 

 

「中心から180度まわして重なる!!」

ということがわかりました!

 

その中心にも名前があるようです。

その名も「対称の中心!!!」

 

新しい言葉がたくさんでてきました。

しっかり覚えることができたか確認です。

 

先生は、テレビに映った教科書の画面を隠したいようです。

 

先生「あれ汗・焦る、デジタル教科書が閉じない汗・焦る汗・焦る汗・焦る

そう言って、テレビを180度回転させようとします。

 

 

Mさん&Mさん「先生、テレビの電源を切ればいいんですよ!」

冷静に教えてくれます。

 

(そんな先生と子どもたちの学び合いも見ることができますほくそ笑む・ニヤリ

 

 

 

 

先生「線対称の図形の直線は?」

 

R「対称の軸」

 

先生「点対称の中心の名前は?」

 

R「対称の中心」

 

Rさん完璧です!

 

 

線対称と点対称、紛らわしいけど、しっかり覚えましょう!

虫眼鏡 はるをみつけよう!

1,2年生のせいかつの様子です。

天気が良く、比較的暖かくなってきたので、春を探しに校庭を探検しました。

校庭には、サクラやチューリップ、タンポポ、ふきのとうなど色々な花が咲きだしていました。

今年は雪解けも早く、みんなで色々な春を見つけることができました。

 

サクラの花は現在3部咲きです。

 

最後に見つけた春を絵に描きました。

みんなとっても真剣に取り組んでいました。

 

そんな楽しそうな1,2年生の様子を色々な生き物もこっそり見てたようです。

体育館の屋根の上からは、ニュウナイスズメが

 

サクラに隠れて、ヒヨドリが

 

校庭ではハクセキレイが

 

チューリップの葉っぱに隠れて、蛾もいました。

 

じっくり観察すると、まだまだ春が見つかりそうですね。

 

 

 

 

 

鉛筆 線対称の図形を書こう!

 

6年生の算数の学習です。

今日は線対称の図形の演習問題にチャレンジします!

 

 

 

線対称てどんな図形のことをいうのか復習です。

新しい言葉「対象の軸」もすっかり覚えて、

様々な線対称の図形に対象に対象の軸を書き込みます。

 

 

 

 

 

先生に丸をもらった人は、先生になって、みんなに教えます。

 

 

みんなで力を合わせて、正解することができました花丸

 

最後は、自分で線対称の図形を作ります。

 

 

かなり複雑な形ですが、ちゃんと線対称になています興奮・ヤッター!

 

 

【次回予告】

次の時間は、上の図形が線対称かどうか調べます。

どうやったら分かるのでしょうか。次の時間が楽しみです。

 

 

鉛筆 整数と小数のしくみをまとめよう

 

5年生の算数の学習です。

0~9の数字を並べて、40に最も近い数字をつくります。

 

 

以下の2つができました。

 

 

さて、問題です。

どちらが40に近いでしょうか。それとも同じ?

 

 

 

2人で協力して、どうしたらわかるか考えます。

 

 

答えがでたようです!

他の数字でも同じ結果になるのか、調べます!

 

協力して、答えをみつけることができるでしょうか。