こんなことがありました!

2023年1月の記事一覧

美術・図工 かみざらコロコロ

1,2年生の図工の様子です。

今回は紙皿を使ってコロコロ転がって動く作品を作ります。

 

まずは紙皿を使って形を作っていきます。

紙皿を上にするのか下にするのか、真ん中の芯にはどんな素材を使うのか一人ひとり工夫をこらして作っていました。

 

形ができたら、飾りつけを行います。

マジックで色を塗ったり、毛糸やストロー、紙テープなどを使ったりして飾りつけをしました。

 

みんな夢中になって作っています。

 

完成間近になると、実際に転がしたくなるようです。

 

実際に転がしてみると、とっても素早く動く作品ができあがっていました。(写真に撮るのが大変でした)

かみざらコロコロはもう少し続きます。

 

最後はどのような作品になるか楽しみですね。

 

美術・図工 くるくるランド

3,4年生の図工の様子です。

今回作るのは、くるくるランドです。

くるくるランドでは、わりピンを使って紙を回す仕組みを使い、くるくる回転する楽しい作品を作ります。

Kくんは、森の中の昆虫と海の中の生き物を作っていました。

 

Cさんは、昼と夜との世界を回転することで表現したようです。

 

Mさんは家の中と外を表現していました。

 

みんなそれぞれ工夫しながら、楽しそうに制作していました。

完成が楽しみですね。

 

 

給食・食事 今日の給食です!!

1月23日今日の給食です!!

今日から金曜日まで学校給食週間献立を予定しています。

 

全国学校給食週間は、戦後、学校給食が再開されたことを記念して始まった取り組みです。

学校給食のよりいっそうの充実と発展を図ることを目的として、全国各地で学校給食に関する

さまざまな取り組みが行われます。

今年度は、国語の教科書に出てくる食べ物やメニューを給食にアレンジして提供します。

 

 

  

 

今日の給食は

小学校3年生国語の教科書より

「すがたを変える大豆」献立でした。

メニューは、ごはん、豆腐のみそ汁、鶏肉のトマト煮込み、枝豆ナムル、きなこふりかけでした!!

 

 

わたしたちの毎日の食事には、さまざまな材料が調理されてでてきます。

肉や魚野菜以外にも多くの人がほとんど毎日口にしているものがあります。なんだかわかりますか?

 

 

それは大豆です。

大豆はいろいろな食品にすがたを変えていることが多いので気づかれないのです。

今日の給食では「すがたを変えた大豆」をたくさん使用しています。

是非、考えながらたべてみてください。

 

  

 

もやしもすがたを変える大豆なの?!と1・2年生は驚いていました。

普段の食事にも、たくさんの「すがたを変える大豆」食品が使われていますね!!

 

 

理科・実験 水溶液を調べています。

6年生の理科の様子です。

6年生の理科では水溶液の実験が続きます。

 

金曜日の実験は、二酸化炭素は水に溶けるのかを調べました。

まずは、水をペットボトルに満杯にした後、半分くらい二酸化炭素を入れます。

水上置換法という方法で水の中で、上手に二酸化炭素を入れます。

 冷たい水の中の作業ですが、冷たさに堪えて頑張っていました。

 

しっかりと蓋を閉めた後は、シェイクします。

すると・・・・・

ペットボトルがぺこりと凹みました。

 

中の水を石灰水に入れると見事に白く濁ります。

水だけの場合は白く濁らないことから、水に二酸化炭素が溶けたことが分かりました。

 

今度は炭酸飲料で実験です。今回は透明なサイダーを使用しました。

サイダーの中には二酸化炭素の他に何が溶けているのでしょうか。

 

蒸発皿を使用して、サイダーを蒸発させます。

すると・・・・

 

始めはシュワシュワしていただけでしたが、どんどん色がついてきました。

甘い匂いが理科室に広がりました。そして蒸発皿には黒い焦げた物が残りました。

これはサイダーに溶けていた糖分のようです。 

 

 

続いて本日の実験です。

リトマス紙を使用して、酸性・中性・アルカリ性について調べます。

 

水・食塩水・石灰水・うすい塩酸・アンモニア水・炭酸水についてそれぞれ調べていきます。

ガラス棒に調べる水溶液をつけて、リトマス紙につけていきます。

実験の前に予想していきます。

水は中性。

食塩水は中性。

石灰水は中性!?リトマス紙につけると青くなりました。実験の結果に「おお!!」H君の歓声があがりました。 

 

 

二人ともうまく実験結果がまとまったようです。

もう少し6年生の水溶液の実験は続きます。

 

花丸 かかりのしごとがんばっています!

 

1年生の休み時間の様子です。

5分間の休み時間に、みんなテキパキと係の仕事をしています。

協力しながら、全員で仕事をしていて、すごいですね。

(そんな1年生の姿を見て、思わず、写真を撮ってしまいました!期待・ワクワク

 

 

 

3学期の新しい係の仕事、がんばろうね!

 

 

 

 

 

体育・スポーツ スキー学習(5,6年)

 

5・6年生の体育の学習です。

今学期初めてのスキーです!

 

 

 

後光が射す裏小スキー場です。

5・6年生はスキーを上手に動かして山を登ります!

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちの滑降です!とても上手です!!

(結構、急斜面なんですよ驚く・ビックリ!)

 

 

先生のお手本です!かっこいい!

体育・スポーツ スキー学習(3,4年生)

金曜日の3,4年生です。

みんなスキーには慣れているようで、どんどん雪の山を登っていきます。

 

あっという間に山頂です。

 

みんな上手にスピードをコントロールしながら滑り降りることができていました。

 

3年生のKくんのチャレンジです!!

どこまで遠く行くことができるのでしょうか。

こんなに遠くまで滑ることができました。

戻ってくるのがちょっと大変そうですね。

 

移動をする時にはスケーティングで移動します。

なかなか難しいようで、現在練習中でした。

スキー教室に向けてがんばる3,4年生でした。

 

 

携帯端末 タブレットを使用して

金曜日の社会の学習の様子です。

5年生の教室をのぞくとみんなタブレットを使用して学習していました。

メディアの使い方について調べ学習をしているようです。

個人情報の書き込みやSNSで悪口や悪ふざけをしないなどルールやマナー等について学習していました。

 

4年生も同じく社会の学習でした。

こちらは日本の伝統産業について調べ学習をしているようです。

日本には各地に色々な伝統産業があります。

どんなことを調べているのでしょうか?

 

4年生、5年生とも調べ学習だけでなく、まとめもタブレットを活用しているようです。

どのようにまとめるのか楽しみですね。

 

 

 

 

給食・食事 今日の給食です!!

1月20日今日の給食です!!

 

今日の給食のメニューは・・・

ごはん、おでん、鮭のなかおちフライ、ほうれん草サラダでした。

 

今日は給食の全体写真をとるのを忘れてしまいました疲れる・フラフラ

 

今日の一口メモは、「ほうれん草」についてです。ほうれん草は、冬に旬を迎える野菜です。

旬の野菜は、栄養価が高く、味もおいしいとされています。

旬のほうれん草を給食ではたくさん使用しています。

 

 

 

 

ほうれん草の栄養は、ビタミンだけてはなく

鉄分やカルシウムも多く含まれています!

 

美術・図工 光のプレゼント

1,2年生の図工の様子です。

今回は「光のプレゼント」です。

光を通す材料を使って、色々な形や色を映して、見え方を楽しみます。

 

まずは、透明な台紙に何を描こうか考えます。

 

 

いきなり直接描く子もいれば、下絵を描いてから透明な板に描く子もいました。

油性マジックやセロファン をつかって、海やお城、車、アニメのキャラクターなど素敵な作品を作ります。

 

そして、本日の1校時目に全員無事に完成しました。

 

今日も天気が良いので、光が差し込んできていました。

色とりどりの光からのプレゼントを楽しんだ1,2年生でした。

試験 漢字検定をおこないました。

今日の2校時目には、漢字検定が行われました。

 

検定のじゃまをしないように、廊下からガラス越しに写真を撮らせてもらいました。

4~6年生全員が漢字検定に挑戦します。

みんな一生懸命に漢字検定に向けて今まで勉強してきました。

みんな合格できると良いですね。

 

雪 そり遊びで楽しみました。

昨日のお昼休みの様子です。

とっても天気が良かったので、低学年を中心に校庭でそり遊びをして楽しんでいました。

 

スピードが出てもみんなニコニコです。

転んでもニコニコです。

 

休み時間ギリギリまで楽しんでいました。

時計を見てみんな慌て戻りました。

 

 

給食・食事 今日の給食です!!

1月19日今日の給食です!!

  

 

今日の給食のメニューは・・・

ジャージャー麺、中華まん、白菜ピリ辛漬けでした。

 

今日の一口メモは、「ジャージャー麺」についてです。

ジャージャー麺は肉やにんじん、たまねぎ、しいたけ、たけのこなど7種類の具材を細かく切って作っています。

どんな具材が入っているか味わいながら食べてみてください。

 

  

ジャージャー麺に入っている具材は、

豚肉、大豆ミート、たけのこ、しいたけ、ねぎ、たまねぎ、にんじんでした!!

使用している調味料を当ててくれた素晴らしい味覚のお友達もいました!!すごい!!了解

鉛筆 一年生 国語

自分が面白いと思った本(話)について、知らせる+知りたい事を聞くという学習がありました。

    

 自分の好きな話を決めて伝える準備をし、何を聞かれるか・・どう答えるか考えながら読みます。

 

いよいよスタート*順番を決めて発表です。

 

 「サメの話」「昆虫の話」「だじゃれの話」「海の絶滅生物の話」~どんな所が面白いかを含めて発表しました。 

 

 

「何種類あるの?」「面白い所を1つ教えて」「どうしてこの本を選んだの?」などなど、一人の発表を聞いた後に知りたいと思った事を質問していました。皆で質問して話し合う中で「何だか面白そう」「今度読みたいな」「本は図書室にあるよ」と、わくわくしながら話したり聞いたりする姿が見られました。               

友達が興味をもって読んでいる本について、知ることが出来た一日でした笑う

鉛筆 長い長さをはかってあらわそう

 

2年生の算数の学習です。

今日は、長い長さを測ります。

両手を広げて右手の先から左手の先までの長さを測ります。

2年生が長さを測るときに使うものは30㎝ものさしです。

 

3人の予想は、

Aさん 4つ分くらい。

Mさん 3つ分くらい。

Mさん  3つ分と10㎝くらい。

 

3人で協力して、紙テープで右手の先から左手の先までをとります。

 

 

30㎝ものさしで、ずれないように慎重に測ります。

 

 

ものさし何本分と何㎝かな?

 

 

 

30㎝ものさし4本分と9㎝だったAさん。

「30×4だから、129㎝か!!」

かけ算で、計算できます。

 MさんとMさんは二人とも118㎝でした!

 

 

ここで、先生から、新しい単位を習います。

「m」です!!!!!

 

100㎝は1mです。

 

1mの長いものさしがあることも知りました!

1mのものさしなら、ずれずに測ることができます!

 

3人と先生で今日も新しい発見があった2年生の学習です。

(そして、両手の長さが、身長とほぼ同じという豆知識も習いました!!) 

携帯端末 タブレットで学習中

3年生の教室をのぞくと、先生とK君がタブレットを夢中になって見ていました。

 

すでに本日の豆電球の学習を終えて、ちょっとだけのお楽しみ時間だったようです。 

 

 

夢中になって見ていたページは・・・・

「ものすごい図鑑」でした。

https://www.nhk.or.jp/school/zukan/#dragonfly

どうやら オニヤンマについて調べていたようです!!虫眼鏡

拡大したり、回転したりしながら昆虫の身体や器官などについて学べます。

昆虫好きにはとっても楽しいようです。(昆虫の苦手な方には・・・・戸惑う・えっ

 

興味を持ってタブレット学習に取り組んでいる3年生でした。

体育・スポーツ 縄跳び頑張っています!

 

5・6年生の体育の学習です。

 昨年度優勝メンバーを擁する裏磐梯小学校。

今年もなわとびコンテスト優勝を目指して、記録に挑みます。

 

 

 

一人一人が間を空けずに跳ぶことで

本当に8の字を描いています。

 

 

 

目を見張る速さ!すごいです!!

でも、本当にすごいのは、ここです!

 

 

引っかかったら、一瞬で並びなおして再スタートです。

すごいリカバリー力です!!(見習いたいです我慢

 

そして、現在まで1位独走中です!

このまま、優勝できるでしょうか!?

がんばれ!5・6年生!!

 

 

跳び終わった後は、話せないくらい息が上がります。 

がんばったね!

 

 

 

キラキラ だんごさし交流会のまとめ

1,2年生はだんごさし交流会のまとめをせいかつの時間に行いました。

絵と文章をかいた後、みんなの前で発表です。

 

裏磐梯長寿会の皆さんと一緒に色とりどりのだんごを作ったことは、とても楽しい思い出だったようです。

 

給食・食事 今日の給食です!!

1月18日(水)今日の給食です!!

  

 

今日の給食のメニューは・・・

ごはん、わかめスープ、五目春雨炒め、ほうれん草ツナサラダでした。

 

今日の一口メモは、「わかめ」についてです。

わかめは、無機質である「カルシウム」や「マグネシウム」が多く含まれています。

今日はわかめをたっぷり使ったスープになっています。

 

 

 

こどもたちは、春雨が好きなようです。

やさいも混ぜて炒めるとおいしく食べられますね!!

 

バス 桧原歴史館に行ってきました。

本日、3年生は『桧原歴史館』へ見学に出かけました。

3年生の社会では、昔の暮らしや道具等を学習しています。

桧原歴史館では、昔の道具だけでなく木地師や鉱山、桧原湖に沈んだ桧原宿のジオラマ等裏磐梯ならではの学習もできます。

https://www.urabandai-inf.com/?page_id=24994

 

とても真剣に見学するK君です。メモもしっかりとりました。

とても充実した学習ができたようです。

この後、見学で学んだことをまとめる作業をします。どのようにまとめるのか楽しみですね。

桧原歴史館の皆様ご対応ありがとうございました。