2023年4月の記事一覧
1年生を迎える会が行われました
4月17日には、1年生を迎える会が行われました。
2~6年生は拍手で1年生を迎えます。
6年生に手を引かれ入場しました。
1年生は、みんなちょっと緊張気味です。
校長先生とMさんが代表して、歓迎の挨拶を行いました。
続いて「かもつれっしゃのうた」で、じゃんけんしながらつながります。
どんどん長くなります。
みんなで、盛り上がります!!
2回目の貨物列車では、大人げなく勝ち続ける校長先生と教頭先生の対決です!!
最後は教頭先生の勝利で幕を閉じました・・・・・。
最後まで勝った子には、景品として色々な折り紙が贈られていました。
こちらは、1回目に勝ち残ったRさんがゲットした、格好良い金色のドラゴンです!!
次にインタビューです。
MさんとRくんが1年生にインタビューします。
好きな食べ物や一番大切な物、知っている漢字などの質問にも立派に答える1年生でした。
最後に、メダルのプレゼントです。
帰りも6年生と一緒に退場です。
あっという間の楽しい時間でした。
企画をおこなった5,6年生のみなさん楽しい企画をありがとうござました。
風やゴムで動かそう
3年生の理科の学習です。
今年から理科の学習が始まった3年生。
工作や虫や、海の生き物が大好きな3人は、もう理科が大好きです!
今日は、実験で使うマシーンの制作です。
先生に手伝ってもらいながら、
図工室から持ってきた、箱やタイヤを組み合わせます。
高く積み上げた空き容器は、今日は使いませんでした。
完成したようです。
風を受けて、走り出しました!!
次の授業からは、それぞれのマシーンで実験です。
どんなことがわかるのかな?
今日の生き物
サクラの花を見に校庭に出ると、近くの木にも花が咲いていました。
ちょっと地味ですが、バッコヤナギの花です。
別名はヤマネコヤナギと言いい、もう少し前の時期にはネコヤナギのようなふわふわが見られていました。
しばらく見ていると「チュル チュル チュル~」と鳥の鳴き声が聞こえてきました。
姿を探すと見つかりました。
目の周りが白くなっている緑色の鳥『メジロ』です。
メジロは細いくちばしで、花の蜜をなめに来る野鳥の一つです。
メジロはヤナギの花を盛んにつついていました。
このような花でも甘い蜜が出るのでしょうか?
バッコヤナギは、メジロのおかげで花粉を運んでもらっているのかもしれませんね。
校庭に出たわずかの時間ですが、色々な発見がありました。
これから暖かくなってくると、色々な生き物が見られるようになりそうですね。
全国学力・学習状況調査
今日は6年生の全国学力・学習状況調査です。
全国の小学6年生がテストに臨んでいます!
最後まで諦めないでがんばることができました
さくら咲く!
本日、校庭にあるオオヤマザクラの花が咲いていました。
今朝は雨模様で、気温も低かったのですが、お昼頃には太陽が顔を出しました。
日当たりの良いところでポツポツと咲き出したようです。
これから咲きそうなつぼみもたくさん見られました。
オオヤマザクラは北塩原村の花でもあります。
ピンクの綺麗な花がこれから楽しめそうですね。
また、コブシの花も少しずつ開いていました。
コブシは、一部の子ども達には、秋になる赤い木の実が大人気です。
読書タイム
月曜日の朝は読書タイムです。
昨年度から始めた図書室での読書。今年度も継続です。
好きな場所で、好きな格好で本に親しむ、
リラックスできる時間になりました
つりあいのとれた図形を調べよう
6年生の算数の学習です。
今年度6年生の算数は中学校の数学の先生が教えに来てくれます。
今日の学習は「つりあいのとれた図形」について調べます。
教科書に出てくる様々な形、釣り合いがとれているかな?
どうやったら、調べることができるかな??
「なんでだろう?どうやるんだろう?」とたくさん考えを出しました。
「この形は、真ん中で、折るとぴったり重なります」
「左右でも重なるし、上下でも重なるよ!」
「私が書いた図形は上下には重ならないな」
『なんでだろう~?』
一生懸命考える子どもたちの目が輝いていました。
さすが算数のプロの先生です!
でも、中学校の先生って、厳しいそうで怖そう・・・
そう思う人もいるかもしれません
安心してください。
笑顔で送りバントしてくれる、明るくて優しい先生です!
これから1年間よろしくお願いします!
授業参観が行われました。
4月14日に今年度初めての授業参観が行われました。
1年生は国語「えんぴつとなかよし」です。
鉛筆の持ち方や書くときの姿勢に気をつけて、自分の名前を書くことができるように頑張っていました。
みんなとっても上手に書くことができていました。
2年生は国語「ふきのとう」です。
叙述や挿絵から、登場人物の行動を考えて、音読を工夫することができるように考えて発表しました。
3年生は国語「きつつきの商売」です。
叙述をもとに二つの場面の内容を整理して、その違いに気づくことができるように教科書を頑張って読み解いていました。
4年生は国語「白いぼうし」です。
場面と登場人物を整理し、中心となる人物の様子に気をつけながら皆の前で音読に取り組んでいました。
6年生は家庭科「わたしの生活、大発見!」です。
家庭にある仕事を見つけ、自分や家族がどのように取り組んでいるかに気づいていました。
家で普段自分でやっていること、やっていないことを衣食住ごとに整理していました。
みんな一生懸命に学習に取り組んでいました。
お忙しい中お越しいただいた保護者の皆様ありがとうございました。
自転車教室がおこなわれました。
4月14日に自転車教室が行われました。
前回の交通教室と同じように、裏磐梯駐在所、交通安全父母の会の方にご協力いただきました。
自転車教室に先立ち、『交通安全推進委員委嘱状』が6年生に渡されます。
6年生を代表してMさんが皆の前で宣言しました。
自転車の乗り方のお話の後、いよいよ道路に出て自転車の乗り方の実践です。
自転車マークのない横断歩道では、自転車から降りて横断歩道を渡ります。
道路の左側をしっかりと守って自転車に乗ることができました。
自転車に乗って、加害者になる事例も増えています。
自転車に乗る時には保険に入るようにしましょう。
1年生も給食
4/14(金)の✿入学・進級おめでとう献立✿
ごはん 牛乳 かきたま汁 チーズハンバーグ コールスローサラダ お祝いデザート
4月14(金)から1年生も給食が始まります。
小学校に入学してから初めての給食をうれしそうに食べていました。写真を撮るタイミングが遅かったので、中には食べ終わっている児童もいました
もりもり食べて、午後も元気にすごしましょう!!
交通教室が行われました。
4月10日に1,2年生の交通教室が行われました。
裏磐梯駐在所、交通安全父母の会の方から交通ルールを学び、交差点の渡り方などを学びました。
始めの挨拶の後、お話を聞きます。
1年生もしっかりと整列して、上手にお話を聞くことができました。
いよいよ出発です!
しっかりと列になって歩き出します。
交差点では信号をしっかり確認し、右左もよく見ます。
いきなりの雪で、場所によっては雪が残っていました。
最後に交通安全父母の会の皆さんから『クマ鈴』のプレゼントを受け取りました。
次の日からは早速クマ鈴をつけて登校する姿が見られました。
登下校だけでなく、遊びに行くときなども、今日学んだことを忘れずに安全に道路を歩きましょう。
お忙しい中対応していただいた、裏磐梯駐在所、交通安全父母の会の皆様ありがとうございました。
発育測定が行われました。
本日の2校時目は発育測定です。
身長・体重・聴力・視力の検査を行いました。
聴力検査の様子です。
静かな放送室で行われました。
聴力検査は小さな音で行われます。
検査の最中はみんな静かにして待っています。
こちらは視力検査です。
自分の視力が気になるようで、後ろでこっそり練習中のようですね。
高学年になると小さな文字の本を読んだり、タブレットを使ったりする機会も増えます。
視力の低下には気をつけてください。
1・2年生 よろしくお願いします。
、
~1・2年生の様子です~
先生から・名前・好きな事や物・嫌いな事や物の自己紹介があり、2年生→1年生と順番に自己紹介しました。
好きな物は~と食べ物だったり生き物だったり・・。また、好きな物は?とヒントを出してクイズになったりと大盛り上がりで、皆元気に自己紹介していました。
登校時の下駄箱の使い方や挨拶の仕方を2年生がお手本を見せながら優しく教えてくれ、挨拶など皆上手にできていました。
教室の机やロッカーの使い方も、1・2年生がペアになり、やさしく教えていました。1年生は話を聞きながら新しい事ばかりで、わくわくした様子でした。
体育館の使い方・約束事などを聞いた後、体育館へ移動すると さっそくみんな走り回っていました。
みんなで何をする? と聞かれ「鬼ごっこ」「爆弾転がし」とすぐに決まりました。
こおり鬼の鬼を決め、さっそく追いかけたり逃げたりと走り回ります。つかまった鬼が凍っていると誰かが助けに来てタッチ=復活!!そのため、鬼は2人です。みんなガンバレ~~。
しばらくして休憩した後、爆弾転がしです。どちらも大きな歓声を上げながら元気いっぱいの1・2年生でした
地区児童会が行われました。
4月7日に地区児童会が行われました。
通学してくる地域ごとに分かれて話し合いをします。
登下校する時のルールや気をつけること、地域ごとの危険な箇所などを発表します。
1年生には、上の学年の子が連絡帳を記入してあげるなどのサポートする姿も見られました。
良い話し合いがたくさんできたようですね。
今日はこんなことがありました
〇金曜日の朝は運動タイムからスタートです。
今日は2~6年生で実施しました。
朝から体を動かすことは気持ちがいいですね!
〇初めての授業
5・6年生は体育です。ドッヂボールをしていました。
高学年のドッヂボールは球が速くて狙いが正確です!
3・4年生は国語の学習をしています。
4年生は「かがやき」の詩を読みました。
力強い声で読むことができました!!
3年生は教科書の詩を写しました。
大きな字でかくことができました。
イラストも上手にかけました!
ひとつ学年があがってやる気満々の子どもたちです。
今日の生き物
昨日、昇降口を出ると鳥の鳴き声が聞こえました。
今朝も同じ鳥の鳴き声が聞こえます。
周りをよく見てみると、自然環境活用センターにあるアンテナの上に鳥がとまっていました。
ニュウナイスズメです!
ニュウナイスズメは、漂鳥(ひょうちょう)で、夏は主に山地に生息して、冬になると越冬のために平地へ降りてくる野鳥です。
スズメに似ていますが、普通のスズメと比べるとオスは頭の色の茶色が明るく,頬に黒い色の模様がないのが特徴です。
また、メスは、オスとは全く違った姿をしています。
その点も普通のスズメと違う点です。
メスも同じアンテナにやって来たので、写真を撮ることができました。
オスとメスとで全く違う鳥のように見えてしまいますが、同じニュウナイスズメです。
昨年も校舎に空いた穴で子育てする様子が観察されていたので、今年も子育ての様子が見られるかもしれませんね。
これからも注意して見守ってみたいと思います。
入学式が行われました。
本日は、入学式が行われ、4名のお友だちが裏磐梯小学校へ入学しました。
入学式では、たくさんの方からお祝いの言葉をいただきました。
みんな最後まで立派にお話を聞くことができていました。
1年生を代表して、Tくんが校長先生から教科書を受け取りました。
また、Kくんは、交通安全協会様から黄色の傘を受け取りました。
最後に6年生のKくんが代表して、1年生に向けて歓迎の言葉を贈りました。
4名とも小学校へ入学するのをとても楽しみだったようです。
わからないことがあれば、上級生のみんなが助けてくれると思います。
勉強や運動など、これから色々なことに挑戦していってください。
お忙しい中、入学式にご出席いただきました来賓の皆様ありがとうございました。
転入職員披露式を行いました。
本日、4名の転入職員披露式を行いました。
子どもたちはみんな立派に並んで、少し緊張気味です。
転入職員の先生からご挨拶をいただいた後、新6年生のMさんが代表して、歓迎の言葉を行いました。
その後1学期の始業式が行われ、新しい担任の先生が発表されました。
校長先生から「夢や目標はありますか?」と質問されると、たくさんの子が挙手をして発表する姿も見られました。
1年間楽しく元気に過ごせるように頑張りましょう。
新年度です
4月3日、今日から新年度のスタートです。
校庭もすっかり雪が解け、土が見えています。
今年度は4月から校庭を走れそうです。
花壇も春模様です。
クロッカスやつくしんぼが顔を出しました。
そんな、春の陽気の今日、
裏磐梯小学校では、新しい先生をお迎えしました。
(まだ、みなさんにはヒミツです。4月6日をお楽しみに)
新しくいらしゃった先生方を、
1・2年生が植えたチューリップがめいっぱい開いてお出迎えです!
(こんなに開くチューリップ、初めて見ました!そして、夕方には閉じるのです!)
玄関のシャコバサボテンもかわいらしいピンクの花で歓迎します。
花いっぱい、自然いっぱいの裏磐梯を新しく来た先生にも好きになってほしいです。
そして、先生たちは元気いっぱい、笑顔いっぱいのみなさんに会えるのを楽しみにしています!
〒969-2701 福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字剣ヶ峯1093
TEL 0241-32-2655
FAX 0241-32-2661
Email;urabandai-e@fcs.ed.jp