こんなことがありました!

2020年10月の記事一覧

お辞儀 トウモロコシをいただきました。

 10月22日(木)、桧原の朝の気温は10度。昨日の朝は、放射冷却で氷点下となりニュースにもなりました。これからどんどん寒くなってきます。校庭の景色からも秋の深まりを感じます。

  さて、今朝、以前もトウモロコシをくださった3年生のMさんのお宅からトウモロコシをいただきました。

 始業前に食堂にみんなで集まって皮むきをしました。今日の給食でいただきます。この時期にトウモロコシを食べられるなんて感激です。おいしくいただきたいと思います。ごちそうさまでした。

お辞儀 雪囲い作業ありがとうございました。

 10月21日(水)、15時よりPTAの本部役員の皆さん、施設委員の皆さんと教職員で雪囲いをしました。

 熱心に作業をしていただいたので、予定より早く作業を終了することができました。これで安心して冬を迎えることが出来ます。お忙しい中、作業していただきありがとうございました。

給食・食事 今日の給食です!

10月21日(水)今日の給食です!

今日の給食のメニューは・・・

・ごはん・牛乳・大根のみそ汁・豚肉のしょうが炒め・ビーンズサラダ でした!

豚肉のしょうが炒めは、お肉以外にも、たまねぎ、パプリカ、しらたき、しめじが入っていて野菜類もしっかり摂れるよう工夫しています。

 

今日の一口メモは、「大根」についてです。今日のみそ汁に入っている大根は、裏磐梯で採れたものを使用しています。裏磐梯の気候で育った大根は気温差で身が引き締まり、みずみずしい食感が特徴です。今月の末まで大根は裏磐梯で採れたものを使用予定です。それではおいしくいただきましょう。

 

今日は、3・4年生の給食の様子を紹介します。

正しい姿勢で給食を食べています。しっかり足を床について食事をすることで噛む力もUP星します!!

 

 

夏休み前に行った、夏の食べ物クイズの正解が多かったお友達に給食委員会からメダルが贈られました!

冬の食べ物クイズも行います。お楽しみに!!

花丸 本日(10月20日)の運動クラブ活動の様子を紹介します!

 続いて、運動クラブの活動の様子を紹介いたします。運動クラブも地域の皆さんにご指導いただき、スカットボールと輪投げを行いました。普段あまり経験しないニュースポーツということもあって、子ども達は楽しんで活動していました。笑顔あふれるクラブ活動の時間になりました。ご指導いただいた地域の皆様、ありがとうございました。

花丸 本日(10月20日)の文化クラブ活動の様子を紹介します!

 クラブ活動は、子ども達がとても楽しみにしている時間です。10月20日(火)、今日の文化クラブの活動は、地域の皆さんにご指導いただいて、リース作りを行いました。2時間の活動でしたが、飽きることなく集中して取り組み、素敵な作品が出来上がりました。ご指導いただいた地域の皆様、ありがとうございました。

給食・食事 今日の給食です!

10月20日(火)今日の給食です!!

今日の給食のメニューは・・・

・メロンパン・牛乳・コーンスープ・鶏肉のから揚げ・大根サラダ・ミルメーク

 

今日の献立は小学校3・4年生のリクエスト献立星

洋風の献立でメニューを考えてくれたお友達がたくさんいました。今日のメニュー以外にも北塩原村のアスパラガスを使ったアスパラサラダや、アーモンドあえをリクエストしてくれたお友達もいました。食材の旬や栄養バランスを考えて今後の給食に取り入れていきたいと思います。それではおいしくいただきましょう。

 

今日は1・2年生の給食の様子を紹介します!

 楽しみにしていたメロンパンですピースハート

 1・2年生のリクエスト献立はなににしようかな?と考えながら食べていました!

給食・食事 今日の給食です!

10月19日(月)今日の給食です!!

 

今日の給食のメニューは・・・

・ごはん・牛乳・チンゲン菜スープ・春巻き・わかめサラダ・スイートポテト でした。

 

 

今日のひとくちメモは

「さつまいも」についてです。さつまいもは、根っこが大きくなってできる作物です。多くの作物はとれたてがおいしいとされますが、さつまいもは収穫してから、1か月程度熟成させたほうがおいしいといわれています。さつまいものでんぷんが分解され甘みが増すためです。今日のデザートのスイートポテトの主な材料はさつまいもです。それではおいしくいただきましょう。

 

今日は5・6年生の給食の様子を紹介します!

 

今日は10月19日!食育の日です!

今月の給食のめあては食べ物の栄養について考えようです。給食は、みなさんの体に必要な炭水化物たんぱく質脂質ビタミン、ミネラルなどをバランスよく取れるように考えています。献立表は給食の使用食材を栄養素ごと分けて記載してありますので是非見てみてください。

また、みなさんは給食以外の朝ごはんや夕ごはんは栄養について考えながら食事ができていますか?お家の食事も給食を参考に栄養のバランスを考えてみましょう。

給食・食事 今日の給食です!

10月16日の給食です!

 

今日のメニューは・・・

・ごはん・牛乳・すいとん汁・鮭・ちゃんちゃん焼き風野菜炒め です!!

 

今日のこんだて一口メモは

「ちゃんちゃん焼き」についてです。ちゃんちゃん焼きは北海道の郷土料理です。みそで味をつけて野菜と鮭を一緒に食べる料理です。今日の給食では、主菜に鮭、副菜にみそ風味の野菜炒めを提供しています。主菜と副菜をあわせて食べるのもおすすめです。秋の味覚でつくる、北海道の郷土料理をたのしんでみてください。それではおいしくいただきましょう。

 

今日は3・4年生の給食の様子を紹介します!!

鮭の皮と身の間に栄養があるよ!!と教えてくれました。

皮は大好きだからピース最後にたべるそうです。

虫眼鏡 先生!あの雲見てください!

 10月16日、朝の事です。「先生!あの雲見てください!」その声につられて外を見ると、東西に長くたなびく雲が・・・。「こんな雲初めて見た。」 「なんという雲だろう。磐梯山より少し高いし・・・。」ひとしきり雲の話題で盛り上がりました。

 夕方には、こんな雲も・・・巻積雲でしょうか。この雲は、「うろこ雲」や「いわし雲」、または鯖の背中の模様にも似ているため「さば雲」などと呼ばれ親しまれています。秋の雲の代表選手です。形が崩れやすくこうした美しい姿を長く見せることはないので雲の中でも貴重品なのだそうです。  秋が深まってきました・・・。

花丸 授業研究会を行いました。(3年算数科)

 10月15日(木)5校時、会津教育事務所より指導主事の先生をお招きして、3年生の算数の授業研究会を行いました。今日の学習のめあては、「2桁×1桁の繰り上がりのあるかけ算の計算はどうやったらよいか。」です。問題提示の工夫により、めあての把握から見通しを立てるまで、なんと5分というスピードでした。子ども達の反応のよさを感じます。その後も前時の学習を参考にして、自力でしかも複数の方法で解決していました。ペアで意見を交換したあと、全体で解決方法を話し合いました。全員集中して45分間学習する姿はとてもすばらしかったです。放課後は、指導主事の先生にご指導いただきながら教員同士で授業について学び合い、研修を深めました。

鉛筆 話し合いの仕方を勉強しています。(5年国語)

 5年生は、「学校生活をよりよくするために」という単元で話し合いの仕方を学習しています。自分たちで議題を決め、話し合いの仕方は教材文を読んだり、手本となる話し合いのCDを聞いたりしながら学んでいます。「意見を出すときは、事実と考えを分けて話す。」「質問は、自分の考えを示した上で質問する。」「互いの意見の共通点や異なる点をはっきりさせる。」「考えをまとめる時の条件を決める。」「条件に沿って話し合い考えをまとめる。」などの具体的な手法に沿って学習を進めています。この学習は、何度も経験することが必要です。今後、様々な話し合いの中で生かしていけたらと思います。

給食・食事 今日の給食です!

10月15日(木)今日の給食のメニューは・・・

・みそラーメン・牛乳・肉団子・ほうれんそうサラダ・チーズ です!!

今日の給食の写真はお腹がすきすぎて撮るのを忘れてしまいました汗・焦る

明日はお楽しみに1ツ星

 

今日のこんだて一口メモは

今日の一口メモは「キャベツ」についてです。今日の給食で使用しているキャベツは裏磐梯の高原野菜です。キャベツは1年に2回旬があり、1回目は春、そして2回目は冬です。 冬に旬を迎えるキャベツは肉厚で、加熱すると甘みがますことが特徴です。今日の給食でもたっぷり使っています。それではおいしくいただきましょう。

 

今日は1・2年生の給食の様子を紹介します!

今日はみんなが大好きラーメンです!

北塩原村では毎週木曜日が麺の日ピースとなっています!

虫眼鏡 「太陽とかげを調べよう」(3年理科)

 3年生は、太陽の動きを、かげを使って学習します。今日は、理科の授業はありませんでしたが、太陽が出ていないと学習できませんので、急遽、午前8時、午前10時、午後1時の3回、かげの観察を行いました、途中、太陽が隠れてしまう時間もあって、ハラハラドキドキしましたが、無事、観察を終了しました。午後の観察の時には、ちょうど校庭にいらっしゃった校長先生も観察の様子を見に来てくださいました。観察の結果は、明日まとめたいと思います。

虫眼鏡 上流、中流、下流で石の大きさや形が変わるのは?(5年理科)

 5年生の「流れる水のはたらき」の学習の様子を紹介します。流れる水には、浸食、運搬、堆積の3つのはたらきがあり、これによって上流、中流、下流の土地の様子が変わることを学習してきました。そして今日は、上流、中流、下流の石の様子がなぜ違うのかを追究しました。上流の石は、大きくてゴツゴツしているのに対して、中流、下流と進むに従って石の大きさは小さくなり、丸みを帯びてきます。

 「どうして、だんだん石が丸くなるのだろう。」とTさん。とても自然な疑問です。これに対して「流れている間に石同士がぶつかったり、川底に石がぶつかったりして割れて小さくなるんだ。また、流されて転がっているうちに角がとれて丸くなるんだ。」とHさん。「本当にそんなことが起こるのだろうか。」ということで実験をしました。

 用意した物は、園芸用のスポンジ、これを大きく四角に切りました。切ったスポンジは、インスタントコーヒーの空き瓶に入れ、そこにさらに水を入れました。これで、人工の川のできあがりです。

 瓶に蓋をして、これを一人30回ほど振りました。これで人工の流れる川ができました。さあてどうなったかな?

「おー!」とは、瓶の中身をバットに開けた瞬間の子ども達の声、確かに角がとれて丸くなっています。砂もできました。見事、Hさんの予想はあたりました。みんな納得!!

 最初の形と比べてみました・・・。

 砂ができました。

今日の給食です!

10月14日(水)の給食です!

 

今日の給食のメニューは・・・

・ごはん・牛乳・おでん・つくね・ごまあえ・ふりかけ です!!

今日のこんだてひとくちメモです。

今日の一口メモは「おでん」についてです。おでんはかつおや昆布などのだしに味を付け、大根やこんにゃく、さつま揚げなど様々な具材を入れてつくる、煮込み料理です。おでんのもととなる料理は江戸時代から親しまれていたそうです。今日のおでんに入っているさつま揚げは〇や△、そしてもう一つ形があります。もう一つの形のさつまあげを探してみてください。それではおいしくいただきましょう。

 

今日のおでんに入っているさつま揚げは、○や△□の他に

なんと!!お魚の形のさつまあげがはいっていました。星

見つけたお友達はラッキーです!

 

今日は5・6年生の給食の様子を紹介します!!

ふりかけのパッケージがみんな違っていることを発見しました!!

鉛筆 全校集会を行いました。

10月12日(月)全校集会の様子です。

 校長先生は、2学期の大きな目標として子ども達に「時間を守って生活しよう。」ということを、常々お話しされています。今回のお話も時間に関する事でした。時間は、みんなに平等に与えられているもの、その時間を守らないと自分自身が困ってしまうだけでなく、周りの人にも迷惑をかけることになるというお話でした。是非、「時間を守る」という2学期の生活目標を達成できるよう子ども達とがんばって行きたいと思います。

 その後、耶麻地区読書感想文コンクールの入賞者の表彰があり、みんなで入賞を喜び合いました。あいにく、受賞者の4年生のM.Yさんが体調不良でお休みでしたので、M.Yさんには後ほど賞状を授与したいと思います。

 そして、新しい清掃班の顔合わせもありました。協力し合ってよりきれいな学校になるよう清掃をがんばってほしいと思います。

花丸 プログラミング学習を行いました。

 10月12日(月)、西会津町教育長様を講師にお迎えし、6年生を対象としたプログラミング学習を行いました。スクラッチというソフトを使って、まず、その動かし方を学び、その後、多角形を描くプログラミングを作成しました。子ども達の学習が終わった後は、教職員がプログラミング学習について研修を深めました。