2023年9月の記事一覧
学校組も頑張っています!
今日は6年生が耶麻地区陸上大会に出場しています!
そのため、少し静かな裏磐梯小学校です。
留守番組の1~5年生は、心の中で応援しながら、
学習をがんばています!
1・2年生の様子です。
1年生は、プリントをすぐに解き終わってしまい、読書タイムです。
2年生は引き算の筆算のプリントに取り組んでいます。
静かに本を読む1年生です。
丁寧な字で、計算を解いていく2年生です。
できたら、先生に見せて、丸をつけてもらいます。
はもらえたかな?
陸上競技大会の壮行会を開催しました
昨日の全校集会では、13日に予定されている耶麻地区小学校陸上競技大会の壮行会を開催しました。
陸上競技大会に向けて6年生は、夏休み前からとっても一生懸命に練習を続けてきました。
校長先生の挨拶の後、6年生から、出場種目と目標の発表が行われました。
その後、下級生から力強いエールが送られます!!
自己記録を更新して、良い結果が得られるとよいですね。
今日の生き物
今日は、職員室にピカピカのトンボが飛び込んできました!
調べてみると、タカネトンボ(♀)のようでした。
こちらのトンボも羽を開いて、ひっくり返すと、おとなしくなり、ゆっくりと写真を撮らせてくれました。
さて、タカネトンボですが、周囲を樹林に囲まれた閉鎖的で小規模な池沼などに多いそうです。
まさに裏磐梯の湿地環境が適していると言えそうです。
子どもたちが捕まえてくるトンボの中には、タカネトンボはなかなか見られませんが、実は身近な所でも飛んでいるのかもしれませんね。
幼稚園との交流
2時間目の休み時間に、全校生と幼稚園児とで交流会を行いました。
今回の交流では、みんなで一緒に『爆弾転がし』をおこないました。
活動の中では小学生のお友達が幼稚園児の手を引いてあげたり、ボールを取って渡してあげたりと、幼稚園児に思いやりを持って接している場面がたくさん見られました。
わずかな時間でしたが、みんなとっても楽しそうに過ごしていました。
タブレットで秋探し
1,2年生の教室をのぞくと、みんな真剣にテレビの画面を見ています。
どうやらタブレットを使用して、写真の撮り方を先生が教えている場面でした。
タブレットで撮る画面がちょうどテレビの画面に写し出されます。
ポーズをとって「パシャリ!」
その後、自分のタブレットで何枚か教室で撮影を練習した後、校庭に出発です。
先日校庭に出て、ある程度秋を探していたので、すぐに目的の秋を見つけては撮影していました。
校庭では、アケビの実やキノコなどが生えていました。
みんなどんな写真が撮れたのでしょうか?
教室に戻った後は、自分で撮った写真の選別です。
次回のせいかつの時間では、今回の画像を使って、資料を作るそうです。
みんなが見つけた秋がまとまるのが楽しみですね。
ボール投げに挑戦!!
1,2年生の体育では、スポーツテストに向けて練習しています。
今日は、初めてのソフトボール投げに挑戦です。
本来は、外で堅いソフトボールを投げるのですが、天気が悪いため体育館での練習となりました。
体育館では、少し柔らかいティーボール用のボールを使用して練習しました。
投げる方の腕を高くし、反対の腕は投げる目標に向けて構えます!!
遠くまで飛ばすことはできるのでしょうか?
練習をしていると、ちょうど授業の様子を見に校長先生が訪れました。
みんなで、校長先生にボール投げを披露です!!
みんな堂々と投げていました。
次に、一人ずつ挑戦しました。
投げ終えるまで、しっかりと構えたまま待っているのが微笑ましいですね
全員が投げ終わると、ボールの回収に向かいます!
ダッシュ!!みんな元気にボールを回収していました。
とっても楽しそうにボール投げに挑戦してる1,2年生でした。
スポーツテストでも良い記録が出ると良いですね。
顕微鏡の世界
5年生の理科の学習です。
手にセロテープをつけて元気よく外に行った5年生。
何をしに行くのかと思ったら、
花粉の採取に出かけたようでした!
戻ってきて、理科室をのぞいてみると、
「うわー!」「とげとげ!」「きもちわるい!」などと歓声があがっていました。
カボチャの花粉と花壇の花の花粉です。
カボチャの花粉は、丸とトゲトゲのものが混ざっています。
花壇の花の花粉はずじこみたいに小さくて、つぶつぶです。
どうして、植物によって、花粉の形が違うのかな?
花粉って、自分で動かないのかな?
観察をしながら、様々な『?』が浮かんできました。
次の学習が楽しみですね。
雨のうた
2年生の国語の学習です。
『雨のうた』という詩をよみます。
「あめは ひとりじゃ うたえない、
きっと だれかと いっしょだよ」
リズムよく3・4・5のリズムで続くこの詩は
雨の憂鬱を感じさせない、素敵な詩ですね。
「やねで とんとん やねのうた」
「つちで ぴちぴち つちのうた」
詩の中に出てくる
『とんとん』や『ぴちぴち』のように
音を現す言葉を探します。
『ピチャピチャ』や『ブンブン』などの音を見つけることができました。
また、『゛』『゜』が付くと、
ビチャビチャ、ピチャピチャ、ヒチャヒチャ
音の強さや、イメージが変わることもわかりました。
読み方を工夫しながら「雨のうた」を楽しめるといいですね。
PTA親子奉仕作業
授業参観の後は、PTA親子奉仕作業を行いました。
普段学校では見られない子どもたちの様々な表情や、お家の方とこどもたちが、笑顔で一生懸命に窓拭きをする姿が見られました。保護者の方々と、子どもたちと、教職員が一緒に作業するのは、すばらしいですね。
また、校庭の草刈りも行っていただきました。学校環境を美しく整備していただき、ありがとうございました。
今後もよろしくお願いします。
授業参観ありがとうございました
本日は、2学期初めての授業参観日でした。
1年生 算数「なんじ なんじはん」 時計を見たり、動かしたりしながら、時刻を読み取ることができました。
2年生 算数「ひっ算のしかたを考えよう」 一の位や十の位に気をつけて、ひっ算の方法をみんなで考え、先生に説明しようと頑張りました。
3.4年生 音楽「めざせ楽き名人」 リコーダーの「ド」と「レ」の音階を練習し、楽しみながら表現できました。
5年生 算数「整数の性質を調べよう」 ランダムに提示された整数について、「2でわりきれる・・」など特徴を見つけて2つに弁別できました。
6年生 算数「円の面積」 これまで学習した平面図形の面積の求め方を利用して、複雑な図形の面積を求めることができました。
2学期も、笑顔あふれる学校 一生懸命に取り組む学校 を目指して頑張って参ります。
第2回古紙回収
今日は、第2回の古紙回収日でした。
裏磐梯地区の皆様、また、早朝から回収作業を引き受けてくださった各地区担当の皆様、本当にありがとうございました。今回の回収で得られる収益金は、本校の教育活動のために大切に活用させていただきます。
また、今回に限らず、もしご自宅に古紙があれば、いつでも学校にお持ちくださって結構です。大切に学校で保管させていただきます。お持ちの際は、事前に学校にご連絡いただければ幸いです。
本の読み聞かせ
今日は図書ボランティアさんによる、5.6年生への本の読みきかせがありました。
「君たちはどう生きるか」という本について、紹介してくださいました。
映画としても上映されているので、子どもたちも興味津々でした。
くぎ打ちに挑戦(森林環境学習)
図工室から「トン・トン・トン」と軽快なリズムが聞こえて来ます。
のぞいてみると、3,4年生がトンカチを使ってくぎ打ちをしていました。
自分の手を打たないようにみんな真剣です!!
音に導かれたのか、途中で校長先生も様子をのぞきに来ました。
くぎ打ちに失敗しても、くぎ抜きを使ってしっかりと抜きます。
まだ学習していない、てこを利用してくぎを抜きます。
安定しない面にくぎを打つときには万力を使用します。
しっかりと押さえて、手を打たないよう注意しながら作業を進めていました。
トンカチ、くぎ抜き、万力など初めて使用する道具がたくさんありました。
どんな作品ができあがるのでしょうか、楽しみですね。
※工作にかかる経費は福島県森林環境学習交付金事業から支出しています。
最近の給食
9月4日の給食は・・・
ごはん 豚肉の生姜炒め きゅうりたくさんサラダ かき玉汁 牛乳 でした。
この日は6月に実施した「栄養満点サラダコンテスト」の中から、Rくんのサラダをだしました。きゅうりは北塩原村産です。子どもたちはRくんのサラダがでるのを楽しみにしており、嬉しそうに食べていました。
そして今日(9月6日)の給食は・・・
ごはん さけのパン粉焼き 小松菜の煮びたし なすと厚揚げの味噌汁 牛乳 でした。
陸上大会の練習でたくさん動いており、4月に比べ食べられる量も増えているので、今日から5・6年生のごはんの量を少し増やしました。ご家庭でも食べる量についてお子さんとお話してみてください。
さけのパン粉焼きは人気メニューです。さけにマヨネーズ、パン粉をかけて焼くだけなので、朝ごはんにもおすすめです。
陸上大会に向けて
5・6年生の体育の学習です。
昨日6年生は陸上競技場の現地練習に行き、
大会に向けて、気合いが入っています!
基礎練習の様子です!
「膝締め」という練習で、
足を出すときに膝を上げてふくらはぎと太ももをくっつけます。
今度は、スタートの練習です。
腕立て伏せの姿勢から、スタートします。
ポイントは、スタートの蹴り出しと体勢を低くすることです。
誰が一番低い姿勢でスタートできたでしょうか?
最近の5・6年生は、体力もつき
気持ちも前向きで頼りになる存在になってきたように感じます!
朝の健康観察では、筋肉痛です、疲れてますと
弱気な返事も多いですが、
家でのストレッチをしたり、バランスよく栄養の豊富な食べ物をたべたりして、
これからますます体力もメンタルも、鍛えていきましょう!
陸上大会本番まであと残りわずかです。
がんばれ~!!
3桁割る2桁の計算のしかたは?
4年生の算数の学習です。
3桁の整数を2桁の整数で割る練習問題に取り組みます。
集中しています!!
最初に、割られる数の、1の位を隠して、2桁÷2桁で考えるんだよね!
見立ての数で、計算していくと・・・
「あ!!!」
割り切れる数が見つかりました!
大きな〇をもらうことができました
環境センター山都工場を見学に行ってきました
4年生の社会科見学で、環境センター山都工場へ行ってきました。
北塩原村で出したゴミは、こちらで処理されます。
また、西会津町や喜多方市のゴミもこちらで処理されるとのことでした。
映像で勉強した後に、実際に工場内を見学しました。
K君は自分で出したゴミがどのように処理されるのか、事前学習を頑張っていました。
実際に見学してどのように感じているのでしょうか?
見学していると、実際にパッカー車がゴミを運んで来ました。
作業の様子をじっくりと見学しているK君です。
荷台が持ち上がると、ちょっと嬉しそうでした。
燃えるゴミだけでなく、燃えないゴミやプラスチックゴミの行方も一部見せてもらいました。
こちらはプラスチックゴミをリサイクルする為に束ねてある所です。
こちらのゴミは別の業者さんが引き取りリサイクルするとのことでした。
しっかりと分別してゴミを出す大切さを学ぶことができました。
最後に準備してきた質問に答えていただき、記念写真です。
とっても良い笑顔で、学習の充実ぶりが伝わってきます。
お忙しい中、対応いただいた環境センター山都工場の職員の皆様どうもありがとうございました。
授業の様子から
1.2年生の図画工作科。同じ形の材料を使って、造形活動を楽しみました。
組み合わせを考え、積み重ねたり、並べたり・・。子どもたちの豊かな発想はすばらしいですね。
3.4年生の図画工作科。想像を膨らませ、思い思いに「惑星」をかきました。
思いついたアイデアを、楽しそうに表現していました。
6年生の社会科。歴史の学習です。今日は、縄文時代から古墳時代までの大きな流れを、確認したりまとめたりしていました。
幼小中クリーンアップ活動
幼小中合同でクリーンアップ活動を行いました。
本来であれば、幼小中の縦割り班で地域のゴミ拾いをする予定でしたが、今日はあいにくの雨のため、幼稚園、小学校、中学校の清掃を、各班で分担して行いました。
幼稚園児、小学生、中学生が一緒に清掃活動をすることを通じて、リーダーシップ、思いやり、責任感、あこがれなど、様々なことを感じ、そして、学んだことと思います。何よりも、活動中の子どもたちの表情がとても素敵で、心も温かくなる活動となりました。
数を線で考えよう
1年生の算数では、初めて数直線の学習をしました。
数を線で考える・・・・ちょっと難しそうですね!!
かえる・ねこ・うさぎのキャラクターが進んだ数を線の上に表します。
ぴょんぴょんと跳ねるようにしながら、数をかぞえると分かり易そうです。
みんな元気な声で線の上で進んだ数をかぞえていました。
しっかりと数を線で数えることを理解できたようです。
ところが一つ飛ばしで増えていくと・・・・
2,4、□、8、10、□
四角の中には何の数字が入るのでしょうか?
1ずつ増えることしか頭にない1年生は、なかなか答えが出てきません。
たくさん悩んでようやく答えに気づいた子が出てきました。
今日の学習では、ここまでで時間が来てしまいました。
次回の学習でみんなしっかりと理解することができるのでしょうか?
頑張って学習に取り組んでいる1年生でした。
〒969-2701 福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字剣ヶ峯1093
TEL 0241-32-2655
FAX 0241-32-2661
Email;urabandai-e@fcs.ed.jp