こんなことがありました!

2021年10月の記事一覧

虫眼鏡 近くの川を観察してきました。(5年生理科「流れる水のはたらき」)

 10月19日(火)、5年生は、「流れる水のはたらき」の学習のまとめとして学校近くの川を2カ所観察に行きました。1カ所は、桧原湖から小野川湖に流れる川、ここは、桧原湖の水門が閉じていて水量はとても少なかったです。もう一カ所は、中瀬沼から小野川湖に流れ込む長瀬川です。こちらは、水量も比較的多く、流れもとても速い川でした。

 子ども達の観察のポイントは、以下の4点です。

〇 川原はあるだろうか。(どんなところにできているだろうか。)

〇 石の形や大きさ

〇 川が曲がっているところの内側と外側の様子

〇 災害を防ぐための工夫

 いつものように子ども達は、観察のポイントをよく理解し、写真を撮影したり、気づいたことを観察ノートに記載したり、意欲的に学習に取り組んでいました。

虫眼鏡 10月の満月は、ハンターズムーンと言うそうです。

 10月18日(月)、雲の中から月が時折姿を見せています。9月21日の中秋の名月から約1ヶ月、ずいぶん丸くなってきました。もしや満月かなと思いムーンカレンダーを見ると、10月の満月は、今週の水曜日、10月20日でした。

 10月の満月は「ハンターズムーン」と呼ばれているそうです。10月は、狩猟に最適の月だからだそうです。

 雲に覆われて、時折姿を見せる月も何か趣を感じ良いものです。

鉛筆 森林環境学習『しいたけ栽培』~4日目~

しいたけ栽培 ~4日目~

この土日は、裏磐梯はとても冷え込んだそうなので、心配していました。今朝確認すると立派なしいたけがたくさん育っていました。

児童のみなさんがしっかりお水をあげてくれたおかげかもしれません。

しいたけの栽培は、18℃~25℃くらいが適温とされています。

裏磐梯の寒さにもまけずぐんぐん育つしいたけに、愛着がわいてきました。

 

【しいたけ成長日記】

数は十分ですが、収穫まではもうすこしかかりそうですね。また明日が楽しみです。

 

給食・食事 今日の給食です!

10月18日(月)今日の給食です。

 今日の献立は、

・ごはん ・牛乳 ・里芋のみそ汁 ・ししゃも唐揚げ 

・切り昆布煮 ・花みかん です。

 

給食・食事今日の一口メモ給食・食事

ししゃもは丸ごと食べることができるので、内臓に含まれるビタミンDがカルシウムの吸収をよくしてくれます。頭から全部食べましょう。免疫力をアップさせるビタミンCは風邪予防に効果が大きいです。みかんはこのビタミンCがとても効率的に摂取できる果物です。

 今日は、5.6年生の給食のようすをアップします。今日は、ししゃもの唐揚げもおいしかったですが、切昆布煮がとても気に入りました。ご飯が進む絶品の味でした。

虫眼鏡 クロームブックを使って、観察しました。(4年理科 すずしくなると)

 10月18日(月)、4年生は、涼しくなったこのごろの生き物の様子を観察記録しています。今日は、先週のオオヤマザクラ、ナナカマド、アジサイの観察に次いで、ヘチマや校庭の生き物をクロームブックを使って観察しました。ヘチマや見つけた生き物を写真に撮ったり、気づいた事をメモしたりしました、

「あー、オニヤンマだ。随分、ふらふらした感じで飛んでいるな。」

「先生、夏の頃より動きが遅いので写真が撮りやすくなりました。」

 など、子ども達の声が聞こえます。植物や動物の様子も随分変わってきているようです。