こんなことがありました!

2021年8月の記事一覧

給食・食事 今日の給食です

8月26日(木)今日の給食です。

今日の献立は、

・カレーうどん ・牛乳 ・豆サラダ ・ヨーグルト  です。

~今日の一口メモ~

暑いときはカレーで食欲をそそりたいと、カレーうどんにしました。豆サラダは、戻した青大豆を煮てサラダにしました。かみかみメニューにもなります。乳酸菌はおなかの善玉菌を増やして腸の働きをよくしてくれます。ヨーグルトで善玉菌を増やしましょう。

虫眼鏡 月の形と太陽(6年理科)

 2学期がスタートして、理科の学習も新たな単元のスタートです。単元名は、「月の形と太陽」。月や太陽は、身近な存在ですが、大人でもわかっているようでわからないことが多いように思います。そこで、授業の初めに、月や太陽について知っていることを発表してもらいました。以下、授業の様子です。( S;子ども T;教員 )

T「月や太陽について知っていることを発表してください。」

S「月には、クレーターがあります。」

T「クレーターってみんな知ってる?」  S「(半分ほどの子どもが)知らない。」

S「月のかげは、国によってちがうようにみえます。 日本では、(うさぎ)に見えるけど、(かに)に見える国もあります。」  T「他には?」 S「・・・・・・・・。」 

 発表の後は、月や太陽についてインターネットで調べ.、スクールタクトにまとめて発表し合いました。下の画像は、子ども達が各自まとめたスライドです。

 子どもたちがまとめて発表した内容の中には、例えば、月の昼夜の温度差は280度もあるなど「へー。そうなんだ。」と思うものもありました。勉強になりました。

 この単元では、これから日によって月の形や見える位置が異なるのはどうしてかを中心に実験をしながらその原理を学習していきます。今日は、カメラを忘れてしまったので、子ども達の学習の様子は撮影できませんでしたが、集中して意欲的に学習できました。6年生の皆さん、2学期もがんばりましょう。

給食・食事 今日の給食です

8月25日(水)今日から待ちに待った給食が再開しました。

今日の献立は、

・ごはん ・牛乳 ・韓国のり ・わかめスープ ・酢豚 ・きゅうり辛み漬け です。

久しぶりの給食とってもおいしかったですね。

~今日の一口メモ~

酢豚は代表的な中国料理です。豚肉に下味をつけてデンプンをまぶして揚げます。お肉のおいしさを閉じ込めて、いろいろなお野菜と甘酢でからめてあります。手の込んだ料理ですので、是非食べてくださいね。酢豚のように酢のきいたお料理は、酢のクエン酸が、エネルギー代謝を助け、体をしゃきっとさせてくれます。

 

鉛筆 2学期がスタートしました。

 8月25日(水)天気は雨、午前10時30分の気温は21度。

 今日から2学期(83日あります。)がスタートしました。全校児童22名、全員、元気に登校してきました。全員元気に2学期がスタートできたこと、当たり前のようですがとても素晴らしいことです。これも保護者の皆様、地域の皆様のお力添えのたまものです。心より感謝致します。

 さて、1時間目に第2学期の始業式を行いました。校長先生からは、子ども達にいくつか質問がありました。どんな質問だったかというと・・・「夏休みの長さは,どうだったか。①もうちょっと長いとよかった ②ちょうど良かった ③もっと短くても良かった(3択です)」 「夏休みは、意味のある休みとなったか。」「お家の方の役にたつことができたか。」「役に立つことをしたとき、お家の方に感謝の言葉をもらったか。」といったものです。子ども達がこれらの質問に答える様子を見ていると、よい休みを過ごしたことがとてもよくわかりました。 そして、最後に「2学期も一人一人しっかり目標を決めて、その達成のためにがんばろう」というお話がありました。

 始業式が終わった後は、2学期から本校で勤務されることになった支援員の先生の紹介の式がありました。

 職員も増え、子ども達と一緒に一日一日を大切にがんばっていきたいと思います。2学期も相変わらずのご支援、ご協力をお願い致します。

鉛筆 明日から、2学期がスタートです。

  8月24日(火)、正午の天気は曇り、気温は23度。とっても過ごしやすい日です。

 さて、今日で夏休みは終了。児童の皆さんは、よい夏休みを過ごしましたか?

 明日、いろいろと話を聞かせてくださいね。今日は、早めに寝て、明日は、元気いっぱい登校してきてください。しばらくぶりで皆さんと会えるのを先生方はとても楽しみにしています。

 

 学校の周りを歩いていると、突然足下から勢いよく飛び立つ物が・・・・見ると大きく育ったトノサマバッタでした。昼休みの虫取りも楽しくなりそうです。

鉛筆 夏らしい天気がもどってきました。

 8月20日(金)正午の天気は晴れ、気温は27度。昨日ぐらいから夏らしい天気、暑さが戻ってきました、8月5日に猿がやってきて、校舎前の畑の野菜を食べていきましたが、現在、1,2年生のスイカはソフトボールほどの大きさになっています。無事育って2学期1,2年生みんなで食べられるといいですね。ミニトマトやキュウリも今日はちょっぴりですが収穫できました。ミニトマトは、2学期になってもまだまだ収穫できそうです。

 夏休みも残すところ4日になりました。児童の皆さんに会えるのを先生方はとても楽しみに待っています。

  昨年度育てたヒマワリの種がこぼれて、今、こんなにきれいな花が咲いています。その横には、これから咲こうとしているヒマワリもあります。これも昨年度の種がこぼれて大きくなった物です。命がしっかりつながっています。

鉛筆 夏休みは今日を入れて、残り7日になりました・・・。

 8月18日(水)、裏磐梯の午前10時の天気は曇り、気温は26度。

 8月に入ってからの相次ぐ台風の影響や梅雨前線の停滞による大雨は、各地に甚大な被害をもたらしました。梅雨前線は、いまだ日本列島に居座っており土砂崩れなどに注意するよう呼びかけが続いています。この災害で亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈りいたしますとともに、被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。

 さて、35日間の夏休みは、今日を入れて残り7日になりました。児童の皆さんは、来週8月25日(水)には、元気に登校してきてください。そのためには、生活のリズムがちょっぴり夏休みモードになっている人は、残り7日間は、規則正しい生活を心がけ、生活のリズムを学校モードにしっかり切り替えてくださいね。

 しばらく涼しい日が続いていましたが、また、残暑厳しい日がやってくるそうです。

季節は、実りの秋へと進んでいます・・・・・。

 ゆく夏を惜しむかのように軒先にとまったミンミンゼミが盛んに鳴いています・・・。

虫眼鏡 夏休み自由研究(カイコ)2

 8月11日(水)午前9時の天気は晴れ、気温は21度。台風9号は、温帯低気圧に変わった後も青森や北海道などに大きな被害をもたらしました。今まで台風による被害の少なかった場所でも、近年は、今回のように大きな被害を受けることが増えている気がします。今年の台風8号は、太平洋側から日本海側に抜けるという珍しい進路をとりました。今までの経験から判断することが難しい時代になってきていることを感じます。8月から10月は台風の多い時期です。油断せずに普段からの備えが大事だと感じました。

 さて、先日、繭から成虫となって出てきたオスのカイコ、その後、メスのカイコも出てきて、卵を産みました。このカイコの卵の事ですが、すぐに幼虫が孵る「非休眠卵」と冬を越してから孵る「休眠卵」があることについて「・・では、この違いはどうして起こったのでしょう。それは、メスの成虫(母親)が卵の時期に25°Cにさらされると休眠卵を、15°Cにさらされると非休眠卵を産卵するそうです。つまり卵の時期の温度条件によって休眠するかしないかを産み分けているそうです。・・・」というように記載しました。そしてこれが本当なら「・・・今度生れる卵は、休眠卵になるはずだ。」と。

 さて、実際はどうだったかというと・・・調べた通り、産まれてきた卵は次第に色が黒く変色していきました。つまり休眠卵でした。この卵は、このままの状態で冬を越し、来春、幼虫が誕生するということになります。では・・・・・人工的にこの卵に低い温度、つまり冬を経験させらどうなるのでしょう。新たな疑問が出てきました・・・。

給食・食事 オクラをおいしくいただきました!

 8月10日(火)、裏磐梯の午前10時の天気は雨。気温は22度。

 今朝のニュースでは、台風9号が各地にもたらした大きな被害を知らせていました。台風は、温帯低気圧に変わったということですが、依然強い勢力で東北地方の日本海を通過中ということです。もうしばらく注意したいと思います。

 さて、3年生は、ホウセンカとひまわり、オクラとピーマンを育てています。種から実ができ枯れるまでの植物の一生を観察していきます。そして、実の中にできた種と植える前の種を比べ、命が種によって引き継がれていくことも学んでいきます。ホウセンカとひまわりは、夏休み前に花が咲き、観察しました。夏休みに入ってオクラやピーマンも花が咲き、実ができてきました。これらの植物は、3年生の育てている植物がもし枯れてしまうようなことがあっても観察が続けられるように、学校の花壇や自宅でも育てています。自宅で育てているオクラは、高さが50cmほどになり葉も大きくなり、次から次へと実をつけています。オクラの実はあまり大きくなると固くなっておいしくないので、種をとる実だけを残して、他は6~7cmほどになったら収穫しておいしくいただくことにしています。今朝も簡単に調理していただきました。

 どんな風に食べたかというと・・・

1.オクラの実をまな板の上に置き、軽く塩をまぶして転がし表面の毛をとります。

2.軽くさっとゆでます。

3.水に入れて粗熱をとります。

4.ザルにあけ水を切ります。

5.薄く輪切りにして、めんつゆをかけます。のりがなかったので削りぶしをかけました。

6.ごはんの上にのせて、おいしくいただいました。

 3年生の皆さんも、オクラやピーマン、実ができたら食べてみてください。どちらも栄養たっぷりの野菜です。

鉛筆 8月9日、今日は長崎原爆の日です。

 8月9日(月)、裏磐梯の午前10時の天気は曇り、気温は26度。台風の影響で強い風が時折吹いています。

 

 さて、今日、8月9日は長崎原爆の日です。今から76年前の1945年(昭和20年)8月9日、午前11時02分に長崎市に原爆が落とされ、人口約26万人のうち約7万人の尊い命が失われました。広島に原爆が投下された3日後、戦争が終わるわずか6日前の出来事でした。忘れてはならない出来事です。

 長崎市では、原爆で亡くなった方々の慰霊と平和への願いを込めて平和祈念式典が行われました。