こんなことがありました!

2023年1月の記事一覧

給食・食事 今日の給食です!!

1月11日(水)今日の給食です!!

  

 

今日の給食のメニューは・・・

ゆかりごはん、みそ汁、ホッケの塩麹焼き、かみかみサラダでした。

 

今日の一口メモは、「こうじ」についてです。

こうじはお米を材料に日本コウジカビというカビをつけることで作られます。

こうじは、みそや、しょうゆ、日本酒などの材料にもなる伝統的な食材です。

こうじを塩と混ぜ合わせた調味料を使って今日の焼き魚の味付けをしています。

 

 

 

ホッケの塩麹焼きは、こうじのおかげでふっくらとうま味が引き出されていました。

日本の伝統食品のパワーはすごいです!!

キラキラ 今日はノーメディアデーです!

 

今日は、ノーメディアデーです。

過ごし方を工夫して、メディアコントロールをしましょう。

 

ところで、みなさんは嫌なことがあったとき、

どうやって気持ちを切り替えていますか。

 

昨年の7月19日に開催された学校保健委員会で、

子どもの心のケアセンターの渡邊先生の講話を聞きました。

 

テレビのチャンネルを切り替えるように、

気持ちを切り替える体験をしていくことで

気持ちを上手く切り替えられるようになるそうです。

 

チャンネルは、たくさんあった方がいいそうです!

 

【気持ち切り替えチャンネルの見つけ方】

質問1 あなたにとって、「楽しいこと(もの)」はなんですか?

   (ワクワクしたり、元気がでたりすることは??)

 

質問2 あなたにとって「リラックスできること(もの)」はなんですか?

    (ゆったりできることや、安心できることは??)

 

上記の2つのことをたくさん答えられる人ほど

気持ちの切り替えが上手にできるそうです。

 

(私は、好きなお菓子を食べて気持ちを切り替えようとしまうことが多いので、2023年はそれ以外のチャンネルを増やします苦笑い

 

渡邊先生の講話は、「子どもの自己肯定感を高めるために」

という内容の講話をしてくださりました。

 

気持ちの切り替えが上手にできる子どもほど、

自己肯定感が高く、様々なことにチャレンジでき、

失敗しても立ち直り、また立ち向かうことができる子どもになるそうです。

 

失敗したら、おやつを食べてふて寝する!!!

 

そんな、人(私)みたいにならないように、

気持ち切り替えチャンネルをたくさん増やしましょう興奮・ヤッター!

 

「いつやるの!?」、「ノーメディアデーでしょ!!」

 

折角のノーメディアデーです。

好きなことをたくさん増やす時間にしてください。

 

 

 

 

 

 

 

鉛筆 にたいみのことば、はんたいのいみのことば

 

2年生が床を散らかしています。

 

散らかした間を歩いたり、いもむしのようにくねくね進んだり…衝撃・ガーン

 

 

 

 

安心してください、実はこれは国語の学習です!

 

 

 

 

2年生で学習した漢字カード160枚の中から

似た意味の言葉と、反対の意味の言葉を探していました!

 

似た意味の言葉は、「話す」と「言う」、「楽しい」、「嬉しい」などです。

反対の意味の言葉は、「大きい」と「小さい」、「走る」と「止まる」などです。

 

 

3人で協力して、たくさんの言葉を見つけることができました。

 

 

 

どんな言葉を見つけたのか、確認してみましょう。

 

「太」と「細」、「前」と「後」!! 

「前」と「後」は、熟語で前後(ぜんご)と読むこともできますね。

 

 

「社」と「寺」、「岩」と「星」!!

「社」は訓読みで「やしろ」と読みます。神社のことですね。

寺社ということで、似た意味の言葉です。

 

「岩」と「星」は、星は岩でできているから、似た意味の言葉です。

(星は、岩や金属、ガスなどからできているようです!)

 

 

 

自分で見つけた言葉と、その理由を説明することができました!

 

最後に、先生から質問です。

 

160枚のカードを3人で片付けるためには、

何枚ずつ集めればいいですか?

(国語の学習中に、算数も学習できてしまうお得な問題ですニヒヒ) 

 

「50枚!」、「60枚!」様々な答えが飛び交います。

さあ、何枚でしょう。

 

 

 

考えながら、片付けることができました!

今日もたくさんの気づきがあった2年生の学習でした!

 

グループ だんごさし交流会に向けて

1,2年生は明日「だんごさし交流会」を予定しています。

教室にはとってもかわいい飾りができていました。

だんごさしは、小正月(1月15日)に行われ、米の粉でだんごを作り、これを「みずき」という木に花を咲かように飾り、家内安全や五穀豊穣を祈る行事です。

https://conobie.jp/article/13192

今日は、あいさつや、だんごさしの紙芝居の役割分担を決めました。

 

役割を決めた後は、さっそく練習です!

はじめはたどたどしかった話し方も、練習しているとスラスラと上手に話すことができていました。

 

その後、あいさつの原稿を考えました。

明日は長寿会の皆さんの前でしっかりと話すことができることでしょう。

だんごさし交流会をとっても楽しみにしている1,2年生でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

給食・食事 今日の給食です!!

1月10日(火)今日の給食です!!

  

 

3学期1回目の給食は・・・

ごはん、こづゆ、高野豆腐のたまごとじ、小松菜おひたし、いちごでした!!

 

今日の一口メモは「こづゆ」にいてです。こづゆは、会津の郷土料理です。

江戸時代後期から明治初期にかけて会津藩の武家料理や庶民のごちそうとして広まりました。

こづゆはお正月や婚礼などハレの席で振る舞われる料理です。会津は内陸で近くに海がないので、

お祝いの席で鯛や、海老などの新鮮な海産物を出す事が難しかったそうです。

そのため、帆立の乾物を材料としたこづゆが振る舞われるようになったといわれています。

 

  

 

 

こづゆは、帆立のだしがでてとてもおいしく仕上がりました。

お正月の味がしました!とお話しているお友達もいました。了解

 

 

花丸 テストの後には・・・

1,2年生の国語はテストを行っていました。

写真を撮りに教室をのぞくと、あっという間にテストを終えてしまったようでした戸惑う・えっ

 

先に終わらせた子の様子をのぞくと・・・・

一生懸命にお絵かきをしていました美術・図工

どうやら猫動物と車車を描いているようです。

 

今学期は先生お手製のお絵かき帳が用意されているようです鉛筆

なかなか外で遊ぶ機会が少なくなる冬雪には、お絵かきをして過ごすのも良いですね。

 

 

 

 

雪 3学期始業式

 

 

 

 

大雪の3学期スタートです!

本年も子どもたちの日々の様子や裏磐梯小学校の教育活動を発信できればと思います。

よろしくお願いいたします!!お辞儀

 

 

第3学期始業式が行われました。

 

 

 

 

 

 

校長先生から、家族の一員として

お手伝いをがんばりましたか?

 

今日は、朝起きるのがつらかった人もいると思いますが、

ゆっくり学校のリズムに体を慣らしていきましょう。

などとお話がありました。

 

 

校歌斉唱です。元気な歌声が響きました。

 

3学期も寒さに負けず、楽しく過ごせるといいですね。