こんなことがありました!

日誌

花丸 先生!今日は、満月ですよ!(今年一番大きく見える満月、スーパームーンでした。)

 昨日のことです。5年生のKさんが、「先生!今日は満月ですよ。」と教えてくれました。確かに、帰宅途中に見た月は見事な満月。しかも、いつもより大きい満月でした。調べてみると、昨日の夜から今朝方にかけて見える月は、今年一番大きく見える満月、スーパームーンということでした。月の学習は、4年生と6年生の理科で学習します。普段から、身の回りの自然に関心を寄せているKさん、素敵な子だなと感心しました。

 

給食・食事 本年度、初めての給食

 今年初めての給食のメニューは・・・・・

〇ポークカレー 〇牛乳 〇福神漬け 〇フレンチサラダ 〇いちご   でした。

 新型コロナウイルス感染予防のため2年生から4年生は各教室、5年生と6年生はランチルームに分かれての給食です。 久しぶりの給食、子どもたちはうれしそうにペロリと平らげていました。(1年生は、16日から給食開始です。)

 給食の時間、担当の先生から以下のようなお話がありました。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 今日からいよいよ1学期の給食が始まります。入学や進級をし、張り切っているところだと思います。裏磐梯の子どもたちが毎日元気いっぱい学校生活が送れるように、給食を通して応援します。心と体の栄養源になる給食をしっかり食べてくださいね。また、給食には、季節の食べ物や行事食などいろいろな献立が登場します。給食を通して、いろいろなことを感じてほしいと思います。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

    

花丸 令和2年度、授業第1日目。

 4月7日(火)、本年度、第1日目の授業の様子です。今日は、学級活動で学級の約束を決めたり、地区児童会で登校のきまりや地区での生活のきまりを確認したりしました。また、所属する児童会の委員会も決定しました。子どもたちは、張り切って学校生活を送っています。

 

 

鉛筆 新型コロナウイルス感染防止の取り組みのご協力のお願い

 

 

 新型コロナウイルスの感染者が日々増えている状況の中で、教育活動を進めていくためには、ご家庭のご協力が不可欠です。

 本日お子様を通して「新型コロナウイルス感染防止の取り組みへのご協力のお願い」というお便りを配付いたしました。熟読いただき、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。ご家庭にご協力いただきたい内容は、以下の点です。

1 毎朝登校前に検温を行ってください。37.5度以上熱がある場合は必ず欠席させてください。
* 検温を忘れた場合は、教室に行く前に保健室で検温しますが、体温計の数に限りがあります。子ども達が朝の活動にスムーズに入るためにも、ご家庭で忘れずに検温してください。

2 必ずマスクを着用させてください。
 * マスクを忘れた場合は、保健室で配付しますが、備蓄数が底をつきそうな状態です。入手困難な状況ではありますが、手作りマスク等、ご協力をお願いします。

 

 尚、本日、配付いたしました文書をPDFファイルで添付いたします。

新型コロナウィルス感染防止の取り組みへのご協力のお願い.pdf

お祝い 入学式

 4月6日(金)、午前9時30分より入学式を行いました。本年度の入学児童は男子1名でしたが、校長先生、教育長様、PTA会長様のお言葉かけにしっかり「はい」と返事をしながらお話を聞く姿勢にはとても感心しました。児童を代表して6年生のS君も立派に挨拶してくれました。新型コロナウイルス対策のため、参加者の人数が限られた入学式となってしまいましたが、厳粛な中にも温かさを感じる素敵な式になりました。

 

  

花丸 あたり前のことをあたり前に(第1学期始業式)

 第1学期始業式の様子です。子ども達は、お話をする先生方の目を見て真剣に話を聞くことができました。校長先生からは、3つの「あ」(あいさつ、あんぜん、あとしまつ)をしっかり行いましょう、特に元気にあいさつをしましょうというお話がありました。また、「あたり前のことをあたり前にできる人になりましょう」というお話がありました。1学期が終わった時に、校長先生の今日のお話を守り、「よくがんばったなあ。」と満足できるそんな1学期にみんなでしていきたいと思います。

 

鉛筆 転入職員披露式、転入生紹介

 4月6日(金)、午前8時20分より転入職員披露式、転入生紹介を行いました。本年度転入した職員は、以下の7名です。前任者同様よろしくお願い致します。

教頭   五ノ井達也(喜多方市立塩川小学校より昇任)

教諭   佐藤 留美(会津若松市立河東学園小学校より)

教諭   荒明恵美子(会津若松市立松長小学校より)

養護教諭 小板橋綾子(福島市立大笹生小学校より)

講師   星  善樹(会津若松市立城北小学校より)

主事   高橋   真二(只見町立只見小学校より)

栄養技師 堀江 由衣(新採用)

 

 転入生は2名、3年生と6年生の姉妹です。(ようこそ!裏磐梯小学校へ!)

 本年度の裏磐梯小学校は児童29名、教職員18名でスタートしました。

 

  

雪 令和2年度のスタートは、雪でした。

 4月6日(月)、午前7時45分の気温は0度。裏磐梯小学校の令和2年度のスタートは雪になりました。寒いスタートになりましたが、玄関に入るとほんのり暖かく、用務員さんが大切に育ててくれている「さくら草」が久しぶりに登校してくる子どもたちと、新入学生を迎えてくれました。

 

入学式のリハーサル

 4月3日(金)、午後に来週月曜日の入学式に向けて、先生方だけでリハーサルを行いました。新入学生にとって、思い出に残る素敵な入学式にしたいと思います。

  

いよいよ月曜日は、入学式・始業式です。

 令和2年4月3日(金)、天気晴れ、午前10時の気温は5度。昨日の雪から一転、素晴らしく良い天気です。磐梯山を覆っている雪と空の青がきれいなコントラストをなしています。さて、来週月曜日は、いよいよ令和2年度の入学式、第1学期の始業式です。日程は、以下のようです。児童の皆さんは、体調を整え、ベストコンディションで登校してきてください。

8:15       在校生登校 

8:20~8:40  転入職員披露式・第1学期始業式

8:30~8:45  新入学児童・保護者受付

9:30~10:00 入学式

10:50      下校

 尚、式は全員マスク着用で参加します。忘れずに持たせてください。

 

入学式の準備をしました。

   児童のみなさん、お元気ですか? いよいよ、来週から新学期が始まります。先生方は、午後からみんなで入学式の準備をしました。皆さんは、早寝、早起き、朝ご飯。生活のリズムをしっかり整えて、新学期に備えてくださいね。

 

 

 

卒業・修了おめでとう!!

昨日は、久しぶりの登校での卒業式・修了式でした。

欠席の児童が1名あったものの、みんなで顔を合わせることがうれしそうな笑顔がたくさん見られ、学校はやはり子どもにとって楽しい場所なのだと実感しました。

修了式では、校長先生から今年1年の頑張りと、欠席0の日が96日もあったことについて褒めていただきました。

また、式後に、コロナウィルスのために中止になった村の顕彰表彰受賞の児童2名の表彰を全校児童の前で行うことができました。

次に行われた卒業証書授与式は、来賓の方は少なかったのですが、卒業生に関わっていただいたたくさんの先生方からお祝いのメッセージが届きました。

在校生も出席しての卒業証書授与式は、練習も予行もなしの式でしたが、みんなしっかり臨むことができました。卒業生も立派な態度でした。

卒業生も在校生も、進学・進級でまた成長した姿を見せられると思います。

保護者の皆様、地域の方々、これまでの本校の教育活動にご理解・ご協力をいただきまして、本当にありがとうございました。次年度もよろしくお願いいたします。

いよいよ月曜日は卒業式・修了式!

長かった臨時休校ですが、お子さんの様子はいかがでしょうか?

担任の先生方から聞くと、みんな元気で過ごしているようで安心しているところです。

さて、月曜日はいよいよ卒業式・修了式です。久しぶりに会えるのを、先生方も楽しみに待っています。元気に登校できるといいですね。

月曜日の日程は、次のようになっています。

8:15 1~5年生登校

8:30 卒業生登校

8:40 修了式(1~5年生)

9:30 卒業式

10:10 学級活動

10:35 卒業生見送り

10:50 下校

卒業式は全員マスク着用で参列しますので、忘れずに持たせてください。

卒業式の会場準備や、教室・廊下の飾りつけなど、先生方で協力しながら準備をして待っています。

卒業生のみなさんは特に体調を整えて、元気に登校してください。

臨時休校3週目に入りました

本日で、コロナウィルス感染症対策のための臨時休校も3週目に入りました。

お子さんは元気に過ごしているでしょうか?課題の方は着々と進められていることと思います。

来週の月曜日には「卒業証書授与式」が行われます。今週1週間、引き続き体調管理を十分にして、23日には元気に卒業生を送り出したいと思います。よろしくお願いいたします。

なお、「児童・生徒のみなさんへ」という福島県教育長からのメッセージが届いておりますので、下記からご覧ください。ウェブ上で「児童・生徒のみなさんへー学校の臨時休業に関する福島県教育長メッセージー」でも検索できます。

福島県教育長メッセージ.pdf

今年度最終の授業参観、ありがとうございました!

3月3日は今年度末の授業参観においでいただき、ありがとうございました。

各学年では、今年度の学習のまとめや自分たちの成長のまとめの発表をしたり、国語や算数などの学習の様子を参観していただきました。「今年度最後の授業」を見ていただき、子どもたちの成長を感じていただけたことと思います。

また、当日は、専門委員会反省、全体会、運営委員会と長時間にわたってご協力いただきありがとうございました。実家庭全員の方に出席いただけることに感謝申し上げます。次年度もよろしくお願いいたします。

 

楽しかった「冬の自然に親しむ会」!

2月21日は「冬の自然に親しむ会」でした。

今年度は雪が少なく、開催も危ぶまれましたが、恒例の「そりリレー」や「雪像作り」ができました。

「そりリレー」は例年にもまして笑顔いっぱいで競走を楽しみました。

また、その後に行った「雪像作り」では、雪が少なかった分、まずはグループで協力して必要な雪を運んで集める姿が見られました。また、事前の計画では「ねずみ」を作る班が多く、似たようなものなのかと思いましたが、各班で工夫された雪像を作っていて、できあがりを楽しく見ることもできました!

がんばったなわとび記録会!

19日(水)の昼の時間は、児童会の健康委員会主催の「なわとび記録会」でした。

全員が2分間の前跳びの回数チャレンジをした後、学級ごとに決めた跳び方の回数に挑戦しました。

体育の時間や休み時間に練習した成果を発揮できるよう、みんな頑張りました!

個人種目の後は、全校を2チームに分けての長縄とびをしました。1年生から6年生までが一緒に8の字跳びをしました。楽しく取り組むことができたと思います。

これからも、いろいろな跳び方や回数を多く跳べるよう、どんどんチャレンジしてほしいです。

楽しかったスキー教室!

14日(金)は、スキー教室でした。

数日前から心配していた天候にも恵まれ、子どもたちの幸運も感じました。

当日は、保護者の方々にも講師としてご協力いただき、子どもたちのスキー技能を向上させることができました。子どもたちも一生懸命に講師の方々のお話を聞き、できるように頑張る姿もたくさん見られました。笑顔もたくさん見られ、楽しい1日となりました。来年も楽しみです!

裏磐梯中の先生による6年生授業体験!

今日の5時間目に、もうすぐ進学する6年生に、裏磐梯中学校の渋川先生による数学の授業をしていただきました。

中学校入学後、早い時期に学習する「正負の数」について、分かりやすく授業をしていただきました。トランプを使ってのゲームも取り入れてくださり、子どもたちも楽しく取り組むことができました。中学校の学習に興味関心も高められたようです!

渋川先生、ありがとうございました。中学校でもよろしくお願いします。

楽しかった!5年生の「海の子山の子スキーツアー」

先週の6日(木)・7日(金)の2日間、今年度の「海の子山の子スキーツアー」が実施されました。夏のいわき海浜自然の家での活動もあり、いわきの子どもたちとも仲良く過ごせました。スキーが初めてという子もいたので、北塩原の子どもたちが優しく教える姿が微笑ましかったです。2日目の講師として来ていただいた裏磐梯小・さくら小の保護者の方々、村教育委員会の方、学校の応援団の方にも、たいへんお世話になりました。

大野第一小学校が統合するに当たり、長年続いてきた「海の子山の子ふれあいツアー」は今年度で最終となりました。いわきの子どもたちとの交流がなくなるのは寂しいですが、来年度は、裏磐梯小とさくら小の5年生が合同でいわきでの宿泊学習を計画しています。また、楽しく活動ができるといいです。

体育専門アドバイザーの先生方、ありがとうございました!

昨日の2~4校時は、体育専門アドバイザーの2人の先生方に、なわとびの学習での指導をしていただきました。

いろいろな飛び方の練習のポイントや、長縄跳びの指導など、わかりやすく教えていただきました。

子どもたちも楽しく学習することができ、これからの練習や学習にも参考にしていけると思います。

ありがとうございました。

今月も楽しかった読み聞かせ!

昨日の朝の時間は、読み聞かせをしていただきました。

今回は「ネコとクラリネットふき」という絵本と、「雨やどりはすべり台の下で」という本を読んでいただきました。

絵本はどんどん大きくなるネコの絵を楽しみながら聞くことができました。また、「雨やどり~」は、読んでいただいている言葉から情景を思い浮かべながら聞くことができました。

楽しい時間をありがとうございました。

今年度まとめの第3学期始業式!

今日からいよいよ3学期のスタートです。

今日は、インフルエンザのため3名の子どもたちが登校できませんでしたが、28名の子どもたちは元気に3学期始業式に臨むことができました。

校長先生から、3学期頑張ってほしいこととして「素直」というお話をいただきました。まずは名前を呼ばれたらはっきりと返事をすることを心がけていきます。

また、育児休業から復帰した菅野明日香先生の紹介をし、子どもたちにお話をしました。約2年間のお休みの間に、子どもたちそれぞれが大きくなっていたことに驚いていました。

3学期の50日間、学年のまとめと進級・進学に向けて頑張っていきます。

皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

第2学期、みんながんばりました!

昨日は、一人の欠席もなく、みんな元気に第2学期終業式を迎えることができました。

校長先生から、冬休みに向けて、元日に目標立てることや、冬休みや3学期にがんばって欲しいことについてお話をいただき、3人の代表児童が「2学期の反省と冬休みのめあて」を発表しました。また、終業式の後には、たくさん読書することができた児童に「多読賞」を渡し、読書についての意欲をさらに高めるようにしたり、冬休みに向けて、安全や生活について担当の先生方からお話ししたりしました。

最後に、今学期末で本校での勤務を終える大津先生とのお別れ式をしました。校長先生から紹介をしていただいた後、児童代表がお別れの言葉を述べ、担任した児童から花束とメッセージ等のプレゼントを渡しました。大津先生は、1月から別の小学校での勤務をすることが決まっています。保護者の皆様、地域の皆様、お世話になりました。

 

オリンピック聖火ランナーのサポートランナー決定!

今日の朝、本校でのサポートランナー希望の4人の児童が集まって、代表一人のサポートランナーを決めました。

PTA運営委員会で決定したとおり、PTA会長様、本校の校長先生の立ち会いのもとでくじ引きを行い、1年生の真彩さんに決定しました!

3月27日には元気に走って欲しいです!

12月の読み聞かせ、ありがとうございました!

今朝は、図書ボランティアの酒井さんに12月の読み聞かせをしていただきました。

読んでいただいたのは「おおきいツリー・ちいさいツリー」と「しあわせなモミの木」の2冊です。どちらもクリスマスにちなんだお話で、子どもたちは集中して聞いていました。

ありがとうございました!

全校集会での講話と表彰を行いました

今週月曜日に、全校集会を行いました。

はじめに校長先生から、安全な廊下の歩き方について、なぜ日本は右側通行になっているのか歴史のお話を交えて講話をしていただきました。中学校の社会科の先生ならではのお話で、子どもは興味をもって聞いていました。

続いて、これまでの作文や読書感想文、絵画等の入賞者の表彰を行いました。

子どもたちのがんばりもたいしたものです!

2学期末の授業参観がんばりました!

先週、2学期末の授業参観を実施しました。

今回は、道徳科の授業をメインに参観していただきました。以前の参観日に道徳科を見ていただいた3年生は書写、4年生は社会科の授業でした。みんな真剣に考えたり話し合ったり、書いたりする姿を見てもらえたようです。

たくさんの方に来校いただき、ありがとうございます。

磐梯山噴火について学びました!

今日の2校時は、6年生理科「変わり続ける大地」の学習と地域の学習に関連して、磐梯山噴火記念館長の佐藤 公先生においでいただき、出前授業を行っていただきました。

火山噴火の仕組みや磐梯山噴火の歴史、1888年の噴火の様子など、パワーポイントを使ったり、模型により実験をしたりと、子どもたちに分かりやすくご講義いただくことができました。専門的なお話を子どもたちに分かりやすい言葉で説明してくださったおかげで、子どもたちも興味をもって楽しく学ぶことができました。

佐藤先生、ありがとうございました。中学校でもよろしくお願いいたします。

 

今月も読み聞かせ、ありがとうございました!

今日は、図書ボランティアの酒井さんが読み聞かせをしてくださる日でした。

今日の本は「風をつかまえたウィリアム」と「窓ぎわのトットちゃん」です。14歳の少年が家族のために工夫して風車の発電機を作る話と、小学校1年生の一風変わった女の子の話なので、子どもたちも興味をもって楽しく聞くことができました。ありがとうございました。

来月も楽しみです。

 

やり切った!裏磐梯文化祭!

先週の金曜日(8日)は裏磐梯文化祭本番でした。

1年生の開会のことばの後には、防犯標語と健全育成標語の優秀作品への表彰も行われました。

子どもたちは、5日の予行からさらに練習を重ねて、音楽や総合での学習の成果を元気いっぱい発表することができました!発表後には、「楽しかった!」「またやりたい!」など、満足できた子どもたちの声も聞かれました。

会場で一緒に楽しんだり応援してくださった保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

 

いよいよ明日は「裏磐梯文化祭」!

裏磐梯文化祭がいよいよ明日になりました。

今週の火曜日(5日)には、文化祭の予行を行いました。

先週まで各学級で練習を重ねてきた発表を、職員と子どもたちで鑑賞しました。どの学年も工夫して作り上げられています。5~7日の3日間で、さらによい発表になるよう練習を重ねて仕上げてきました。

明日の本番をお楽しみに!是非ご家族みなさんでご覧ください。

口笛とシンセサイザーの演奏、素晴らしかった!

今日の3校時は、「とっておきの音楽会」と題して、音楽鑑賞教室を行いました。

演奏してくださったのは、国際口笛コンクールで2連覇した高木さんとシンセサイザー奏者の細川さんのお二人のユニット「レッド・ベコーズ」です。

口笛とシンセサイザーによる演奏は、初めて聴く子どもたちや大人たちにとって驚かされるほど素晴らしいものでした。

また、鳥の鳴き声クイズや子どもたちも出演しての演奏も楽しかったです!

終わりには、お二人の「パプリカ」の演奏と歌に合わせて裏磐梯幼稚園の園児と1・2年生が楽しく踊ることもできました!

とっても楽しい時間でした。

「レッド・ベコーズ」のお二人と、企画してくださった村公民館の内海さん、鈴木さん、ありがとうございました。

みんなで健康に気をつけよう!健康教室を行いました。

30日は、「学校へ行こう週間」の自由参観に合わせて、健康教室を行いました。

2校時目は渡部養護教諭から、「目と歯によい栄養ABC♪」という題で下学年の子どもたちを対象に、お話をしました。食品に含まれる目に見えないビタミンの量と正体を探るべく、うがい薬と食品を使った実験を行いました。食品にはそれぞれ様々な栄養が詰まっていることを理解できるようにし、普段からバランス良く食べて、元気な体を作っていきましょう♪と伝えました。

3校時目は小野寺栄養技師から、「ギョギョッ!魚について知ろう」という題で上学年の子どもたちにお話をしました。

肉だけでなく、魚の栄養や油の良さについて理解できるようにし、魚の上手な食べ方についても実際に焼き魚をグループで開いてみました。楽しく話を聞いたりしながら魚の良さについて学びました。

今日の読み聞かせ

今日は、図書ボランティアの酒井さんに来ていただいての読み聞かせがありました。

読んでいただいた本は、「おおにしせんせい」と「それしかないわけないでしょう」の2冊です。

物をよく見ることの大切さや、考えを変えたり広げたりする楽しさが伝わる楽しい本でした。

酒井さん、ありがとうございました。

秋の自然を満喫!

11日(金)は、全校生で「秋の自然に親しむ会」に出かけました。

心配された天候は、途中晴れ間が見られる時間もあり、本当によかったです。

ガイドの長岡さんと井上さんに植物や花、きのこの名前などを教えていただきながら、小野川不動滝への遊歩道を散策しました。景色も楽しむことができました!

お弁当はグランデコスキー場で食べ、食後には班ごとに元気に遊ぶことができました。

楽しい1日を過ごすことができ、何よりでした。

第9回会津耶麻地方植樹祭に参加してきました!

今日の午前中、6年生5名が会津耶麻地方植樹祭に出かけました。

緑の少年団のユニフォームに身を包み、「西会津国際芸術村」近くの会場に向かいました。

開会式には、猪苗代町・磐梯町・西会津町・北塩原村の小学生が一緒に参加し、緑を増やすために「コブシ」と「ハナモモ」を友達と一緒に植えました。

帰り際には、「国際芸術村」で絵画を鑑賞し、お気に入りの絵に投票もしてきました。

植樹した木々が大きくなる頃には、今回参加した6年生も立派な大人になっていることでしょうね。

これからも自然を大切に!

 

全校生ががんばったマラソン記録会!

今日の2・3校時は、マラソン記録会を行いました。

今週は、天候を心配しながら昨日まで過ごし、今日も朝から天気予報を見て何とかできるだろうと判断しました。

しかし、直前に雨脚が強まり、体育館での開会式。

1・2年生が走っているときは、雨がふっていて残念でしたが、子どもたちのがんばりが通じたのか、3~6年生が走る時間帯は青空ものぞく天候となりました!

子どもたちは一生懸命ゴールを目指し、がんばり試走のときよりもよい記録で走れていたようです!

子どもたちの安全を確かめていただいたり、たくさん応援をしてくださった保護者の皆様、低中高3回のとも一緒に全ての学年のコースを走ってくださった裏磐梯駐在所の高野さん、本当にありがとうございました。

村をきれいに…幼小中クリーンアップ活動!

今日の5校時は、幼稚園児・小学生・中学生が一緒に裏磐梯地域の清掃活動を行いました。

気持ちのよい晴天のもと、幼小中の子どもたちが交流しながらごみを拾うことができました。観光地で、ごみの量は少なかったですが、歩道の隅に落ちている物があり、子どもたちはよく見て拾うことができました。

これからも、きれいな裏磐梯を守っていって欲しいと思います。

自己ベスト続出!村陸上大会!

今日は、5・6年生の村陸上大会でした。

秋のさわやかな晴れ間のもと、15名が一生懸命競技に取り組むことができました。

これまでの練習での記録を上回る子どもたちが多く、改めて可能性を感じる1日となりました!

子どもたちのがんばりは素晴らしかったです!5年生は来年に向けて、6年生は中学校での活躍を期待したいと思います。たくさんの保護者の方の応援、係で協力してくださった方々、本当にありがとうございました!

※以下一部ですが、本日の写真です。

 

楽しかった鑑賞教室!

今日の3・4校時に、新潮劇院の方々に来ていただき、京劇「孫悟空 天界で大暴れ」を鑑賞しました。

保護者の方や幼稚園児、幼稚園の先生方にも参加していただき、一緒に観ることができました。

劇には、5・6年生10名も参加しました。しっかり化粧をし、衣装も着て、役を演じることができました。今月初めに行ったワークショップで教えていただき、その後は陸上の練習等で忙しかったため十分な練習とはいきませんでしたが、なかなかの好演でよかったです!

鑑賞した1~5年生も言葉など難しいところもありましたが、それぞれの学年なりに楽しむことができたと思います。

11月の文化祭でも演技に生かして欲しいです。

2学期授業参観と奉仕作業、ありがとうございました!

先週12日は、授業参観と奉仕作業を行いました。

1年生と2年生は、それぞれの学年で算数科、3・4年生は学級活動、5・6年生は総合学習で発表を参観していただきました。どの学年も、自分達の考えを話したり、活動についてしっかり伝え合ったりするすることができました。

授業参観後は、保護者の皆様にガラス磨きをしていただき、窓からの景色もすっきりしました!

ご協力ありがとうございました。

2学期初めの読み聞かせをしていただきました!

今日の朝の時間は、今学期1回目の読み聞かせをしていただきました。

読んでいただいたのは、「きょうはそらにまるいつき」「あおのじかん」「おじいちゃんのごくらくごくらく」の3冊です。中秋の名月と敬老の日にちなんで選んでくださったとのことで、きれいな絵とほのぼのとした内容の本でした。

また次回も楽しみです!

鑑賞教室ワークショップで役者体験!

第2学期がスタートして3週目に入り、子どもたちも学校生活のリズムを取り戻しています。

さて、昨日は今月24日に行われる「鑑賞教室」のための事前学習のワークショップが実施されました。

劇団の方から、鑑賞する劇の内容を説明していただいたり、当日の劇出演する子どもたちが演技指導をしていただいたりしました。出演する子どもたちは、本番に向けて後日学校で練習を重ねる予定です。

本番の劇も楽しみです!後日、保護者の方にも観劇のご案内をいたしますので、是非たくさんの方に一緒に鑑賞していただければ幸いです!

第1学期、元気に終業できました!

本日3校時に、令和元年度第1学期終業式を行いました。

欠席0で30人の児童全員がそろって終業式を迎えることができたことは、たいへんうれしい限りです!

校長先生からは、1学期のがんばりをほめていただき、みんな満足そうでした。

また、1・3・5年生の各学年を代表して、3名の児童が「1学期の反省と夏休みのめあて」について、発表しました。1学期にがんばったことや反省点、夏休みにやってみたいことなど、堂々と発表できました!

式終了後には、夏休みを安全に健康にも気をつけて生活できるよう、担当の先生方からお話を聞きました。

最後に、1学期に各学年で一番たくさんの本を読んだ「スーパー多読賞」の6人が表彰されました。

30人それぞれが勉強に運動にがんばった1学期でした。

保護者の皆様、地域の方々、今学期の教育活動へのご協力、本当にありがとうございました!

2学期もよろしくお願いいたします。

授業参観・教養講座を行いました!

7月4日は、今年度2回目の授業参観を実施しました。

今回は、保護者の方にも参加していただき一緒に活動する音楽科や家庭科の授業、また、子ども達が自分の力で課題解決に取り組む算数科の授業を行いました。自分達でしっかり学習に取り組む姿とともに、親子で楽しく学習する様子が見られ、微笑ましく感じました。

また、教養講座では、福島大学准教授の林 薫平先生に、「なぜ、クマは人里に出てくるのか?」という演題でご講話をいただきました。3~6年生児童と保護者の方々が一緒に、クマの目撃情報が多く寄せられる現在の状況から、野生動物と人間の住む環境について教えていただきました。

林先生、保護者の皆様、ありがとうございました。

自分たちの主張、しっかり発表できました!

6月25日(火)の午後、裏磐梯中学校体育館を会場に行われた「第29回北塩原村子どもの主張大会」に、5年生の亜香里さん、6年生の康祐君が代表として参加しました。

亜香里さんは「裏磐梯にすてきなねこカフェを作りたい」、康祐君は「メディアコントロールをめざして」という題名で、それぞれ日頃から考え、皆に伝えたいことを発表しました。裏磐梯の良さを生かしていくことや、村での取り組みに目を向けた素晴らしい発表でした。

前日の校内発表で自信を高め、当日も、緊張の中でもしっかり話していました!

これからも、自分の考えを深めながら、この北塩原村で大きく成長していってほしいです!