こんなことがありました!

日誌

急ぎ 50メートル走

 

3・4年生の体育の授業で50メートル走の記録を計りました。

 

 

 

 

 

 

準備運動も水分補給もバッチリです了解

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気持ちのいい天気の中、元気よく走ることができました。

 

 

 

 

 

 

青空の下、桜がきれいに咲いている校庭での体育でした。

明日からの3連休もいい天気だといいですね晴れ

 

体育・スポーツ 雲梯に挑戦!!

1,2年生の体育では、雲梯に挑戦しました。

まずは、ぶら下がる練習です。

そして、少しずつ体を振りながら前に進みます。

 

だんだん一人で、できるようになってきました。

そしてついに、最後まで渡りきる子も出てきました!!お祝い

 

最後は、さくらをバックに、ジャングルジムに登ってみんなで記念写真です!

体育をとっても楽しんだ1,2年生でした。

 

 

短歌と俳句

4月26日(金)

今日の裏磐梯は暖かく、気持ちのよい天気です。

各学年が校庭で元気に運動する姿が見られ、見ているこちらも元気をもらえます。

6年生は、裏磐梯の春の様子を短歌と俳句で表現しました。

 

6年生の感性と表現・・。素敵な句集や歌集ができそうですね。

動物 今日の生き物

今日は、昨日までの天気とは違って、とても暖かな日となりました。

休み時間に校庭に出てみると、色々な野鳥が校庭から観察することができました。

 

耳をすますと・・・・・

「ちゅん!ちゅん!」いつものスズメよりもちょっと強く怒っているような泣き声が聞こえました。

姿を探すと、やっぱりスズメ!?と思いましたが、よく見てみると・・・・・

 

スズメのほっぺにある黒い模様がありませんでした。

これは「ニュウナイスズメ」です。

 ニュウナイスズメは冬には里の方に降り、春になると、裏磐梯まで戻ってきて子育てをする野鳥です。

約半年ぶりに姿を見ることができました。

 

そして、オオヤマザクラには先日紹介したメジロです!!

今日は枝に邪魔されることなく、全身を撮ることができました。

 

そして、先日は姿が見られなかった、ちょっと大きめの野鳥も確認できました。

ヒヨドリです!!

ヒヨドリも長いくちばしを上手に使って、さくらの蜜をなめていました。

 

下を向いている花から蜜をなめるのは難しそうですが、器用にバランスをとりながら、なめている様子を撮影することができました。

夏に渡ってくる鳥も増えて、賑やかに野鳥がさえずる裏磐梯小学校の校庭でした。

 

 

動物 今日の生き物

1,2年生の体育の時間に「先生何かいます!」と雲梯で順番待ちをしている子どもたちに声をかけられました。

子どもたちの足下を見てみると・・・・・

 

確かに何かいました!!

ふしぎな目玉模様をもったとっても小さな昆虫が素早く動いています。

昆虫のほうも見つかってしまい怖かったようですね。

なかなか上手に写せませんでした。

 

名前まではその場では分からなかったので調べてみると『フタツメゴミムシ』というゴミムシの仲間の昆虫のようでした。

フタツメゴミムシは、地面によくいるゴミムシとは異なり、樹の上にいることが多いようです。

そしてゴミムシの仲間なので、危険を感じると臭い匂いを出すそうです。(幸い今回はこの臭いを嗅がずにすみました)

 

 

 落ち葉の影に隠れて、すこし落ち着いた頃に、再び撮影にチャレンジしましたが、今度は影になってしまいました・・・

 

暖かくなってきたので、色々な生き物に出会える裏磐梯小学校です。

鉛筆 ふくしま学力調査を実施しました。

 24日、福島県全域の4・5・6年生を対象に、ふくしま学力調査が行われました。

 

先日の全国学力・学習状況調査に引き続き、子どもたちは一生懸命、問題に取り組みました。

質問調査まで計3時間。すごい集中力を見せてくれました。

 

車 家庭の交通安全推進委員委嘱状交付

 3~6年生の自転車教室が荒天のため実施できなかったため、今年度は室内で家庭の交通安全推進委員の委嘱状交付式を行いました。

 

 これは例年、小学6年生に警察署から委嘱されるもので、今年度は2名の6年生が委嘱されました。

 まず、代表児童が、家族に対して道路交通法違反の防止や、シートベルト、チャイルドシート及び自転車用ヘルメットの正しい着用をすることや、高齢者が夜間外出をする際に十分事故に注意することなどを呼びかけたり、自分が率先して事故防止に努めたりすることなどを宣誓しました。

最後に、代表児童に委嘱状が交付され、交通事故要望への意識を新たにしていました。

 

理科・実験 芽が出るのはどれかな?

いろいろな環境でインゲンマメを育ててみました。

どれが芽が出るかな?予想してみましたひらめき

 

 

 

 

 

 

職員室の冷蔵庫でも芽は出るのかな?冷蔵庫の温度も測ってみました理科・実験

キラキラ 1年生も清掃がんばっています!

1年生は、今週から縦割り班で、みんなと一緒に清掃を行っています。

教室をのぞくと、3年生のN君が、優しく床のから拭きについて教えているところでした。

とっても楽しそうに掃除を行っているふたりです。

 

その横で、カメラを向けられると、ついついピースサインをしてしまう4年のA君興奮・ヤッター!

決してさぼっているわけではない・・・・はずです。苦笑い

 

さすが6年生のふたりは、安定の仕事ぶりです!!

 

 みんなの清掃のおかげでいつもピカピカの校舎ですキラキラ!!

 

 

 

3年生 初めての毛筆

4月24日(水)

3年生は、初めての毛筆の授業です。準備の仕方や学習の進め方など、最初は身に付くまでが大変ですが・・。4年生が親切、丁寧に教えてくれていました。裏磐梯小学校のよさですね。4年生、ありがとう。

  

 

晴れ ジャガイモの発芽?

「先生!Cちゃんのジャガイモから芽が出ました!」

朝からニコニコの6年生です。

ん? んん? なんだかちょっと小さくないか?

たしかジャガイモの芽ってこんな感じでは?

キラキラの瞳で見上げる二人に笑顔で応え、無言で写真に収めました。

 

6年生は現在、教室でジャガイモを育てています。

 まるで、カ〇ビーのポテトチップスのようなこの風体に、ジャガイモの生育に必要な栄養素が入った土が入っています。そこに、付属のたねいもを植え、芽が出てくるのを待ちます。

 

 もう少し暖かくなったら、しっかりとした「本物の芽」が出てくるはず。

本物の芽が出たときの、6年生のおどろく姿が楽しみです。

 

 

 

 

 

給食の様子です

4月23日(火)

ランチルームに行ってみると、美味しそうに給食を食べる笑顔がありました。

今日のメニューは「コッペパン」「黒ごまクリーム」「アジのトマトチーズ焼き」「ビーンズサラダ」「いももちスープ」「牛乳」です。

   

  

美味しそうに食べる子どもたちを見ていると、こちらも笑顔になってしまいますね。

本 図書館で本を探すためには・・・・

2年生の国語の時間では、図書館や図書室の使い方について学びます。

今日は2年生みんなで、学校の図書室へ行って、図書室で工夫されていることを探しました。

 

I先生は2年生が昨日見たという『メジロ』という鳥について調べたいようです。

はたして目的の本にたどり着くことができるのでしょうか?

始めの本棚は、絵本が並べられていて、著者名で整理されているようでした。

しかし目的の本は見つからなかったようです。

 

 

次に訪れた本棚には、何やら上に数字と文字が書いてあるパネルがあります。

このパネルを見ることで、自分が探しているテーマの本が見つけ易いことに気づくことができました。

 そしてついに、動物と書かれているパネルを見つけることが出来ました。

そして、I先生は目的の『メジロ』の本を見つけることができました!!ひらめき

 

その他に、どんな本を見たら良いか分からない時には『新刊コーナー』や『お薦めの本コーナー』などがあり、その中から選ぶことも出来ることも知ることができました。

図書室の中には、本を見つけ易いようにたくさんの工夫がされていることに気づいた2年生でした。

 

 

 

桜の木の下で

4月22日(月)

うららかな春の午後。桜の木の下で、6年生は卒業アルバム用の写真撮影をしていました。

  

素敵な笑顔です。

これから1年間、勉強や運動などに、自分から、一生懸命に取り組んで、もっともっとたくさんの笑顔を見せてくださいね。

動物 今日の生き物

校庭のオオヤマザクラも開花が進み4割くらいの花が咲きました。

 2校時目の休み時間に校庭で遊んでいた2年生から、「先生!!メジロがいたよ!」と声をかけられました。

昨年、さくらの花が咲いたときに、蜜をなめに来ていたメジロを一緒に観察したことを覚えていたようです。

 

さっそく校庭に出ると・・・・・

メジロがさくらの蜜を吸っているところを見ることができました!!

(ちなみに1枚目の画像にもメジロが隠れています)

 

 また、シロヤナギの木にとまっていたメジロも見つけたので、こちらもパシャリ!!

(全身を見ることができました)

メジロの特徴は、なんと言っても目の周りが白いことです。

また、蜜を好むメジロは、くちばしが細く、舌の先端も筆のようにいくつも分かれているそうです。

https://www5.city.kyoto.jp/zoo/enjoy/blog/rescue-blog/20170209-23474.html

ふさふさの舌を一度は見てみたいですね。

 

美術・図工 心のもよう

5年学習室の床にしかれたブルーシートの上で、5・6年生の子どもたちが絵を描いていました。

1辺が10cmほどの画用紙に、いろいろな絵の具を使って綺麗にそめています。

はじめに水を一面に塗ってから絵の具を少しずつたらしてみたり、水をたくさん混ぜた絵の具を紙の上から流してみたり、いろいろな技法を使って色を塗っていきます。

ときどき筆を爪ではじいて水滴を飛ばしてみたり、たくさんの色を重ねてみたり。

なんと、「心のもよう」を描いているのだとのこと。

素敵な心のもようがたくさんできあがりました。

 

授業参観でした

4月19日(金)

今年度初めての授業参観です。ドキドキの中にも、学ぶ楽しさを感じながら学習する子どもたちの姿。

そして、同じように、ドキドキしながらも、子どもたちと授業をつくる楽しさを味わっている先生の姿。

   

 

「笑顔」「一生懸命」「自分から・・」

子どもたちの輝く笑顔があふれる学校を目指して、これからも努力して参ります。

虫眼鏡 春の生き物をスケッチしよう!

3年生の理科は、校庭で春の生き物探しです。

校庭に出ると、子どもたちは、思い思いの場所で春を探していました。

 

つくしやふきのとうなど春を感じる物を見つけたら、スケッチを行います。

また、スケッチだけでなく、大きさを測ったり、気づいた事をメモしたりも一緒に行います。

子どもたちは、春の生き物に対してどんな気づきがあったのでしょうか?

 

そして、ついに校庭にある『オオヤマザクラ』のピンクの花が咲き始めました!(うまくピントが合わずすみません汗・焦る

裏磐梯にも、遅い春がやって来ているようです。

体育・スポーツ 将来は大谷選手!

5・6年生が体育の時間に、キャッチボールをしていました。

 

 話を聞くと「本当はバレーボールなんですが・・・」。

今年の5・6年生は合計3名なのでゲームがしにくく、どうやらいろいろな球技にチャレンジしているようです。

そういえば先日は、サッカーのPKで盛り上がっていましたし、バスケットボールもやっていました。

 そこで、今日はキャッチボールとなったようでした。

 とまどいをかくせない3人・・・「グローブの使い方がちょっと分からない・・・」

 至近距離でのキャッチボール。 「グローブでつかんでね」

しばらく練習したら、少しずつさまになってきました。

 

 目標は大谷選手!とは言いませんが、たくさんの球技を経験して、楽しさをたくさん見つけてほしいと思います。

  

    ちなみに、授業では大谷選手からいただいたグローブを使わせていただきました。 

 

汗・焦る よいしょ よいしょ!

2年生の国語の様子です。

??一体何をしているのでしょうか??

踊っているようにも見えますが、立派な国語の学習中です。

子どもたちも、とっても楽しそうです。

 

先生も一緒に・・・・・「よいしょ よいしょ」

 

 

実は、ふきのとうという単元の学習中でした。

重い雪の下から顔を出そうとしているふきのとうになりきっているとこでした。

頭だけでなく、体も使ってふきのとうの気持ちを考えながら朗読します。

その後、みんな重い雪を一生懸命に持ち上げようとするふきのとうになりきって、とても上手に朗読することが出来ていました。

 

 

 

 

お祝い 1年生をむかえる会がありました

 15日の全校集会の時間に「1年生をむかえる会」を行いました。

今年入学した1年生が1日も早く学校に慣れ親しむことができるように、代表委員会のみなさんが企画してくれたものです。

 

 全員で拍手で迎えます。

代表委員さんからの「歓迎のことば」

 

そして、みんなで貨物列車で盛り上がります。

 

優勝者には、商品が手渡されました。

 

1年生へのインタビュー ・・・ 好きな食べものはいちごです。好きな動物は犬。好きな遊びはなわとびだそうです。

全校生を代表して代表委員さんから1年生にプレゼント贈呈。

1年生だけでなく、全校生が楽しい時間を過ごすことができました。

 企画・運営してくれた代表委員の3名に拍手が送られました。

 

 

OK あいさつ運動(代表委員会)

5・6年生で構成されている代表委員会の、毎日の活動に「あいさつ運動」があります。

 

まず、校長室にお伺いします。

 5・6年生が、話題のテーマを決め校長先生とお話しします。(ちなみに今日のテーマは、「今年度の目標」)

 

次に、各教室を回って元気にあいさつをします。

  はじめは職員室から・・・

 

このあと、全教室を回って、あいさつの輪をひろげていきます。

おかげで、学校中から元気なあいさつの声が聞こえます。ありがとう。

花丸 新しいALTの先生です。

12日より、新しいALTの先生をお迎えしました。

 新しい先生はフィリピンのご出身で、独学で日本語を学んだとのこと(すごーい!)

バスケットボールが得意で、アニメ「スラムダンク」が大好きだそうです。

 全学年の子どもが、国際理解・外国語活動・外国語の学習でお世話になります。

ALTの先生とたくさんお話しして、たくさん外国の文化にふれてくださいね。

体育・スポーツ 運動タイム

毎週金曜日の朝は・・・

  全校生で体力づくりに取り組む「運動タイム」です。

例年だと4月中旬は校庭にたくさん雪が残っているのですが、今年はすっかり雪が解け、校庭が顔を出しています。

 今年度の第1回目の運動タイムは校庭整備。

5・6年生は、トラックにたまった松の葉を集めます。

3・4年生は、除雪の際にできた穴やへこみを、足などを使って上手にならします。

1・2年生は、落ちている石や雑草を取り除きます。

それぞれに、一生懸命活動することができました。

 

ここのところ気温の高い日が続いているので、ようやく校庭も乾き始め、そろそろ外で運動できそうです。

虫眼鏡 春を探しに校庭へ

よく晴れた校庭では、3年生がみんなで何やら探しています。

何を観察しているのか近づいてみると・・・・・・

 

なんと、バッタがいました!!

とっても小さなバッタで、ヒシバッタと言うそうです。

子どもたちは、自信満々に教えてくれます。

 

3年生の理科では、ちょうど春の生き物について学習しています。

花壇では、咲いたクロッカスを見つけたり、水仙やチューリップの葉っぱを見つけていました。

また、植物だけでなく、アリやクモなどの生き物も見つけていました!さすがです!!

 

 

まだ雪の残る体育館の裏では、ふきのとうも見つけることができました。

「おいしそう~」と感想が漏れていましたが、今回は採取はせずに観察するだけのようです。

 

次回の理科では見つけた春をスケッチするようです。

色や形、大きさなどを調べながら、どんな春の生き物が登場するのか楽しみですね。

 

 

春の訪れ

4月15日(月)

穏やかで、ぽかぽかと暖かい日です。

校庭の桜はつぼみがふくらんできましたが、咲くまではまだ先のようです。

そんな中、花壇のクロッカスが、きれいな花を咲かせました。とてもうれしくなりますね。

6年 算数「対称な図形」

4月12日(金)

6年生は、算数で「対称な図形」の学習中です。

先生から、2つに折って、両方の面が同じ形になる図形とそうでない図形の仲間分けをしようと言われ、二人で一生懸命に考えます。図形に補助線を引くと分かりやすいことを知り、だんだんと仲間分けができてきました。

先生:「もう、仲間分け、できたんじゃない?」

児童:「いや、まだできるかもしれない!」

課題解決に自分から進んで取り組もうとする6年生の姿が素敵でした!

本 詩の朗読

3年生の国語の様子です。

3年生は、「どきん」という詩の朗読をしていました。

強く読む所、弱く読む所、読む速さなどを自分で考え、ひとりひとりの「どきん」を発表していました。

読み方によって色々と変化を感じる面白い詩の学習でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボールの空気入れ(健康委員会)

 今日の昼休みに、健康委員会の子どもたちが体育館の片隅で一生懸命活動していました。

 先日、委員会の活動計画立案の時には、「健康委員会は、みんなが健康に過ごせるように活動したい」と話し合っていました。

 そこで、早速「先生、ボールの空気入れをしたいです。」との申し出があり活動開始。

 ひとつひとつ、空気の入り具合を確認して、仕事を分担しながら空気入れをしていました。

5・6年生 がんばっています!

今年の5・6年生は ひと味違います。

誰よりも早く、朝のボランティアに汗を流したり、委員会活動を率先して行ったり‥‥

 

今日は、1年生を迎える会の準備をしていて、多目的ホールに「1年生を迎える会」の表示をていねいに貼り付けていました。

 リハーサルも成功だったようで、カメラを向けるとにこにこの笑顔を向けてくれました。

来週の月曜日、15日は迎える会本番です。

   期待しています。5・6年生!!

5年生 国語「ひみつの言葉を引き出そう」

4月11日(木)

5年生は、国語で「ひみつの言葉を引き出そう」の学習をしています。

カードに書かれた言葉から連想できることや、その言葉はどんなときに使うのか等を考えて、相手からその言葉を引き出せるように会話をします。

「春になると出てきそうですよね・・。」「昆虫・・・畑にもいるかなあ」

 

カードに書かれた言葉は「はんみょう」だそうです。

相手の話や言葉に耳を傾けて、連想しながら会話すること・・・5年生として身に付けたい、日常生活でも大切な力ですね。

動物 今日の生き物

本日、学校へ入ろうとすると・・・・!!

キツツキのように縦にとまっている鳥を発見。

しかしよく見ると、キツツキではないようです。

 

 

しばらく見ていると、近くにあった穴からもう1羽が顔を出しました。

どうやらムクドリのペアが、校舎に空いた穴を利用して営巣しているようです。

昨年はニュウナイスズメが巣立っていきましたが、今年はムクドリが同じ穴を使っているようですね。

 

無事に巣立つと良いですね。

しばらく見守っていこうと思います。

 

 

お知らせ 入学式の様子が紹介されています

4月8日に入学式が行われましたが、その様子が色々な所で紹介されていましたのでご紹介します。

 

 

北塩原村WEBページ↓

https://www.vill.kitashiobara.fukushima.jp/soshiki/somukikaku/4400.html

 

yahooニュース↓

https://news.yahoo.co.jp/articles/5486de869e1da3cfd35895db6461645d97ce4150

 

日数が経つと記事がなくなり見られなく可能性もありますので、ご了承ください。

 

 

委員会活動 組織作り

今年度の 委員会活動が始まりました。

 裏磐梯小学校の委員会は3年生からの所属となります。

健康委員会。

給食委員会。

情報委員会。

5・6年生中心に、今年度の活動計画を立案します。

全員が大活躍する、それぞれの委員会です。

裏磐梯小学校が、より一層笑顔で元気になるように1年間よろしくお願いします。

1.2年生の交通教室

4月10日(水)に、裏磐梯派出所と、裏磐梯交通安全母の会の方々のご協力の下、1.2年生の交通教室を行いました。

 

子どもの交通事故で多いのは、「道路への飛び出し」や「交差点での車両接触」です。

【道路の近くでは、ふざけて遊ばないこと】

【道路は横断歩道を、車が来ないことを確かめて、しっかりと手を挙げてわたること】

など、講話と実地練習で学びました。

一年生は、裏磐梯交通安全母の会の方から、熊鈴を贈呈していただきました。

交通事故に遭わないようにするための約束だけでなく、こんなにたくさんの人が、自分たちが安全に登下校できるように考えてくれている・・・という思いを感じることの出来た交通教室となりました。

ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

笑う 発育測定

4月10日の2校時目は、発育測定でした。

身長、体重、聴力、視力などを測定します。

 

裏磐梯小学校の教育目標の一つに『自ら健康になる子』があります。

みんな健康で大きく育っていたようですね!!

 

 

 

地区児童会 始動!

9日には、地区児童会が行われました。

今年は6年生が2名なので、残る地区は4~5年生の班長さんに運営をお願いしました。

1年生も話し合いに参加しています。

登下校の注意や、地区の危険な場所などを 真剣に話し合うことができました。

今年度、1年間、安全に登下校したり、地域で安全に生活したりできますように。

給食がスタートしました

4月9日(火)2~6年生で給食がスタートしました。

この日のメニューは、

コッペパン、イチゴジャム、チーズインハンバーグ、コールスローサラダ、ブロッコリーのポタージュ、ニューサマーオレンジ、牛乳 です。

   

楽しみにしていた給食に、心も身体も大満足の子どもたちでした。

着任式、第一学期始業式、そして、入学式

4月8日(月)は、着任式、第一学期始業式、入学式を行いました。

着任式や入学式での、6年生の代表児童による歓迎の言葉

それぞれの式に臨む、在校生の凜とした態度

そして、新一年生のがんばる姿

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それぞれが輝いていました!

これから、ひとつひとつ、あせらず、じっくりと、みんなで大きく成長していきましょう!

美術・図工 裏小ギャラリー

裏磐梯小学校には、階段の横に裏小ギャラリーがあります。

新年度を迎え、裏小ギャラリーも更新です。

 

防火ポスターコンクール

 

耶麻地区図画作品展

 いずれも特選や入選した作品になります。

今年度はどのような作品が入賞するのでしょうか?

素晴らしい作品が掲示されると良いですね。

 

 

動物 今日の生き物

今日から新年度です。

たくさんあった校庭の雪も融け始め、地面が見え始めました。

玄関では、用務員さんが丁寧に育てたサクラソウの花が咲き始めました。

 

地面の見え始めた校庭では・・・・

ハクセキレイ

スズメ

トビ

冬の間はあまり姿を見る機会がありませんでしたが、春が近づいてきたようで色々な野鳥を見ることができました。

 

 

お祝い 歯科衛生作品がポスターになりました

 

 

今年度実施された令和5年度歯科衛生図画作品がポスターに掲載されました!

 

最優秀作品に選ばれた3年生のAさんの作品です!

なんと、Aさんの作品が掲載されるのはこれで2回目です!

(1回目は幼稚園の時の作品が最優秀賞でした期待・ワクワク

 

 

 

大迫力の顔!そこから覗く白い歯キラキラ

背景のシャボンからは、歯みがきの気持ちよさや爽やかさが伝わってきます!

 

 

令和6年度もコンクールが実施されるので、

歯みがきの大切さを感じながら、作品を作ってくださいね!興奮・ヤッター!

 

ポスターは東階段の裏小ギャラリーに掲示してあります。新学期になったらぜひ見てください!

キラキラ 教室移動と清掃

離任式の後、3,4,5年生は、教室移動と清掃を行いました。

(バス待ちの卒業生のMくんも飛び入りでお手伝いです。)

 

1階・2階・体育館にそれぞれ分かれて机を移動したり、清掃をしたりしました。

ちょっと寂しいですが、卒業時の掲示も外しました。

次は、いよいよ入学式の準備ですね!!

泣く 離任式を行いました

本日、離任式を行いました。

 

今年は3名の先生とのお別れです。

それぞれの先生から裏磐梯小学校での思い出や、子どもたちに向けてのメッセージをいただきました。

 

Mさんが代表して離任する先生へ挨拶を行いました。

ひとりひとりの先生への思い出を交え、とても立派な挨拶でした。

 

 

最後はみんなでお見送りです。お世話になった先生と最後の挨拶です。

 

 みんな名残惜しそうに、お話ししたり握手したりしながら見送りました。

3名の先生方、今まで本当にありがとうございました。

 

 

ハート 感謝の会

卒業式終了後、卒業生の保護者の方から、感謝の会を開催していただきました。

 

卒業生それぞれの画像を見せていただき、皆さんの成長を感じました。

 

最後にそれぞれの先生へメッセージ付きのレイを、学校に卒業アルバムをいただきました。

 

6年生のみなさん、保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

お祝い 卒業証書授与式

本日令和5年度卒業証書授与式を挙行いたしました。

みんな一生懸命で、とても素晴らしい式となりました。

 

 

 

 

 卒業生は立派に卒業証書を受け取りました。

 

別れの言葉もみんなとっても大きな声で立派でした。

 

お忙しい中ご臨席いただいたご来賓の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

輝かしい未来に向かって、大きくはばたいて下さい!!

 

笑う 会場準備

 

「がんばれ~!!」、「がんばれ~!!!」 

 

 

子どもたちが応援しているのは・・・

 

 

 

入場門を建てる先生たちです。

 

 

中学校の教頭先生も手伝ってくれました!ありがとうございます興奮・ヤッター!

 

今日の午後から、3~5年生で、卒業式の会場準備が行われました!

一人一人が自主的に動いて「6年生のために一生懸命がんばろう!!」という気持ちが伝わってきました。

 

 

清掃や、教室の飾り付けなど、たくさんの仕事をしてくれました!

(スタッフも、一緒になって作業をしていたら、写真を撮るのを忘れてしまいました心配・うーん

 

校内や教室の飾り付けは、明日、登校してからのお楽しみということで!苦笑い

裏磐梯小学校のみんなで作り上げる卒業式、とても楽しみです。

 

花丸 最後の卒業式練習

いよいよ明日は卒業式です。

今日は最後の卒業式練習を行いました。

別れの言葉や歌も頑張りました。

 

 

 

一生懸命、大空が迎える朝を歌う在校生の姿に先生たちも胸が熱くなりました。

(エモいってやつです興奮・ヤッター!!)

 

明日の卒業式の主役は6年生ですが、在校生の姿や態度も素晴らしいです。

 

 

先生からも「とっても良くできました」とお褒めの言葉もいただけました。花丸

いよいよ明日は卒業式です。

みんなで卒業する6年生をお祝いしましょう!!お祝い

 

 

キラキラ 卒業まであと・・・

 

今日は3月21日木曜日です。

今日誕生日のみなさんおめでとうございます。

今日は「はじめようの日」、「ランドセルの日」 です。

 

 

卒業まであと一日となりました。

 

6年生の朝のあいさつ運動の様子です。 

(5・6年生の代表委員のみなさんが、交代で各教室に挨拶に回る運動をしています。)

 

今日は、最終日ということで、6年生全員で校長室に挨拶に訪れました。

 

 

 

毎日、トークテーマを決めて、校長先生とお話をします。

今日は「中学校でがんばりたいこと」について話をしました。

 

 

 

「部活をがんばりたい」、「数学を得意になりたい」、

「テストで全教科90点以上とりたい」、「部活をがんばって足が速くなりたい」

 

中学校でがんばりたい、目標や希望を持って、明日旅立つ6年生です。

 

 

画角の外で、教頭先生も見守っていました。

 

 

ずっと応援しているからね!!

給食・食事 今年度最後の給食

3月19日、今年度最後の給食は、小学校卒業お祝い献立です。

ごはん 鶏肉のレモンソースがけ 和風サラダ お祝いすまし汁 そしてヒロのお菓子屋さんの花豆モンブランですキラキラ

 

すまし汁には「祝」の文字が入ったなるとをたくさん入れました。

6年生がまだ1年生だったころは時間内食べ切ることが大変だったそうですが、今では箸の使い方などの食事のマナーを身につけ、苦手な食べ物に挑戦し続け、給食を時間内にモリモリ食べることができるようになりました。6年間、調理場から見守っていた調理員さんも6年生の成長に感心していました。

6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございますお祝い

体育・スポーツ みんなで決めよう お楽しみ体育

1,2年生は火曜日が最後の体育でした。

最後の体育は、みんなで決めたお楽しみ種目の体育を実施しました。

まずは、ドッジボールです。

紅白に分かれた後は、挨拶をして競技開始です。

 

大きめのボールも上手に投げられるようになりました。

 

続いての種目は、ドッジビーです。

 ボールをフリスビーに持ち替えて、当て合いました。

みんなで、決めた競技は、同じような競技になりましたが、とっても楽しそうでした。

 

 

 

 

うれし泣き 最後の活動

 

今日は3学期最後の給食です。

つまり、給食委員会の6年生にとって最後の活動の日です。 

 

 

2人の6年生。どちらも3年間、給食委員会としてがんばってくれました!

ベテランになっても、放送前は、しっかり原稿を読んで練習します。

 

 

 

聞きやすいスピードや、読み方で、献立と食材に関する話題を伝えてきました。

(ちなみに3月27日のRさんのお誕生日も紹介しましたお祝い

 

 

 

お互いが、放送をしている間、Mさんは廊下で、放送がちゃんと聞こえるか確かめます。

(ジャンプする必要は、あるのでしょうか?)

 

Kさんは、リズムを取って踊ります。(踊る必要はあるのでしょうか?)

 

 

給食後の活動も今年度最後です。

 

 

雨にも負けず風にも負けず、給食のある日は毎日、

ランチルームの清掃や献立書き、栄養マグネットをしてくれました。

1年間本当にありがとうございました。

 

 

マグネットの上に貼ってある今月の食育の目標も

初めはジャンプしないと届かなかったのに、今ではすっかり手が届くようになりました。

 

 

来年度初めの4月の目標に貼り替えます。

 

 

みんな揃ってのあいさつは、これで最後です。

給食委員会のみなさん、1年間おつかれさまでした興奮・ヤッター!

 

6年生のみなさん、ありがとうございました期待・ワクワクハート

 

 

【因みに・・・】

健康委員会さんの一斉清掃の放送も今日で最後でした。

 

健康委員会委員長さんは、4年間健康委員会として活躍してくれました!

6年生のみなさん、本当にありがとうございました!

キラキラ 感謝の会

 

昨日は、外国語の先生とのお別れ会がありました。 

3年間お世話になった先生が、この度、カナダに帰国されるということで、

感謝の気持ちを伝える会が開かれました!

 

 

6年生に連れられて入場です。

 

 

 

子どもたち一人一人から、感謝の気持ちを込めた

手紙や折り紙がプレゼントされました。

 

 

最後に、6年生みんなで作ったレイのプレゼントです。

 

 

あっという間に、折り紙や手紙が両手いっぱいになりました。

 

 

「先生から、カナダで新しい冒険を始めます。がんばります。」という言葉があり、

児童代表のMさんから「先生のおかげで、英語が好きになりました」と

感謝の言葉が伝えられました。

 

 

放課後に、先生たちととも最後のお別れをしました。

先生に教えていただいた外国語を使って、カナダまで会いに行けるといいですね!

 

Thank you. It was nice to meet you.

Everyone is rooting for your new challenge.

 

 

 

キラキラ 今年度最後の全校清掃

今日は、今年度最後の全校清掃です。

6年生は、今日が最後の清掃になります。

最初の放送でも、最後の清掃と言うことが伝えられた事もあり、みんな一生懸命に清掃していました。

 

終わりの挨拶では、このメンバーで清掃するのが最後とあって、ちょっと寂しそうな雰囲気でした。

 

 

美術・図工 にょきにょきとびだせ!

1,2年生最後の図工は、『にょきにょきとびだせ』です。

袋やビニール手袋にストローで息を入れると、にょきにょきと袋が膨らみ楽しい何かが登場します。

 

先生の説明が終わると早速工作に取り組みます。

みんな集中して工作することができました。

 

できあがると、みんな膨らませて楽しみました。

みんなにょきにょきとびだしています!!

にょきにょき!

ぐんぐん!!

 

最後はみんなの前で発表です。

とっても楽しく最後の図工に取り組んでいた1,2年生でした。

 

 

 

美術・図工 おもしろダンボールボックス

 

3・4年生の図工の作品が完成しました! 

 

裏磐梯近代おもしろダンボールボックスコレクション~2024春~

 

最初に登場したのは、こちら!

 

 

黄色い2段の箱!本を縦に置くことができます。

 

 

 

両サイドに描かれたキャラクターがかっこよくて目を惹きます!

 

制作者からは、「こち亀は置かないけど、コロコロコミックを置こう」とコメントがありました!

 

続いては、こちら!!

 ブロック入れ!!!!

 

 

白と黒を基調とした仕上がりです。シャチがかっこいいですね!

引き出しにはブロックを入れ、箱の上は、ブロックで作ったマシンををディスプレイできる道路になっています!

 

 

 

両サイドには、ロック調の文字で「ブロック」と描かれていますニヒヒ

 

 

赤い魚もクールです!!

 

 

そして、続いての作品は、「宝物入れ!」

 

 

 

中はピンク、外は柔らかい素材の包装紙を使い、

優しく宝物を守ってくれます興奮・ヤッター!

 

 

 

表と裏で柄が異なるところが、この春のトレンドですね!

 

 

 お次はこちら「箱!!!!」

 

 

箱に箱と描いてある、間違えなく箱である、The 箱!!!

 

 

 

ドクロやピクミンなどのキャラクターが所狭しと描かれています。

 

 

引き出しは2段になっていて、こちらも宝物をしまえそうです。

 

そして、制作者は帰り際にこう言い残しました。

「おらの宝物何かわかる?・・・弟だよ」

 

よいお兄ちゃんです喜ぶ・デレ

 

 最後はこちら!!!!

超大作!

 

 

絵のコレクションボックスです!

一番下には「へったくそ」と描いてあります。

 

 

 

そして、一番上には「さいこうけっさく」の文字が期待・ワクワク!!

このボックスに収納して、最高傑作が誕生しそうです!

 

 

3・4年生の個性溢れる箱コレクションでした。

音楽 朝の歌と彫りすすみ版画

 

3月19日火曜日です。 

今日誕生日のみなさんおめでとうございます。

 

裏磐梯では、スキー練習のために作られた山が崩されました。

しかし、春の訪れはまだまだ遠い裏磐梯です。 

 

今日はカメラ発明記念日です。

 

卒業まで、残り2日です。

みなさん、とにかく体調だけは崩さないように温かくして、手洗いうがいをしっかりして規則正しい生活を心がけましょう。

 

5・6年生は、式歌の練習中です。

 

 

 

歌の練習ができるのもあと2日。

心を込めて歌いましょう期待・ワクワク

 

 

そして、5年生の図工の作品、

「彫りすすみ版画」が完成しました!!!

 

 

彫りすすみ版画は、色の重なりや、仕上がりを想像するのが難しい題材ですが、

2人とも上手に作品を仕上げることができました!

 

来年には6年生になる5年生2人の活躍にも注目ですね興奮・ヤッター!

美術・図工 未来のわたし

 

 

6年生の図工の作品が完成しました!

「未来のわたし」です!!

 

 

 

水族館の飼育員でしょうか。飛び出すジンベエザメがリアルです!

 

 

 

未来のバドミントン選手の姿でしょうか、それとも海賊王の姿でしょうか。

ラケットまで精巧に作られています。

 

 

 

PCを巧みに操る将来の働く姿です。

かっこいいです、PC操作を教えて欲しいですね。

 

 

 

エプロン姿のトリーマーさんです。

膝の上にちょこんと乗ったわんこもかわいいですね!

 

 

みんなの憧れ、ラーメンの湯切り姿です。

湯切りが甘いとスープの味が薄くなってしまいます!

 

 

タイムカプセルを開けている未来の姿です。

金髪姿が大人っぽいです。ワインを持って、乾杯です!

 

 

 

ドッグランの店員さんです。

元気なわんこの姿が、かわいらしいです。

 

 

モネの作品を描いている姿は、画家でしょうか。

赤のベレー帽も似合っています。

 

 

6年生の未来の姿が、楽しみになる作品です!

記念日 今日は

 

今日は、3月18日

Mrs.GREEN APPLEのフェーズ2開幕2周年です。

今日誕生日のみなさん、Mrs.ファンのみなさんおめでとうございます。 

 

そして、全世界、80億人の裏磐梯小学校ファンのみなさん

おめでとうございます。 

 

 

なんと、裏磐梯小学校ブログが

70万アクセスを突破しました!!!!!お祝いお祝いお祝い

いつも裏磐梯小学校応援してくださっている皆様、本当にありがとうございます。

これからもよろしくお願いまします。

 

 

 

 卒業まであと3日です。

 

卒業まであと3日となった6年生の様子です。 

 

 

 

今日は、とあるミッションのために、お手紙を書いていました。

 

 

お手紙が終わった人は、 

 

 

先生とデュエルです!!!

(デュエルとは、人気マンガ遊戯王でカードバトルをすることを意味します。)

 

 

そんな訳もなく、机を挟んで国語の問題を教えてもらっていました!

二人で向き合う姿が、カードバトルのようでした。

 

あと、3日で卒業とは思えないような日常風景です喜ぶ・デレ

 

 

本 今年度最後の

 

月曜日の朝は読書タイムからスタートです。

今日が今年度最後の図書室での読書タイムです。 

 

(すみっこぐらしのようです。)

 

 

 

好きな場所で、静かに本を読める時間は、週の初めの心を落ち着かせてくれました。

 

 

 

4人全員がいちにちシリーズを読んでいます。人気ですね。

 

 

 

2年生はたくさんの本が読めるようになりました。

また春になったら、ひとつ上の学年向けの、物語にも挑戦してくださいね。

 

理科・実験 キラキラ10円

金曜日の出来事です。

 

またまた4年生理科では、自主的な探求が続きます。

時間割を見ながら、どの実験ならば実施することが出来るのか教頭先生と相談中です。

「これならできそうです!」

K君が選んだ実験は・・・・!

10円玉を綺麗にすることができるのかどうかの実験でした。

 

まずは理科室にどのような物があるのか調べる事にしました。

理科室にあったのは『酢・砂糖・クエン酸』です。

早速溶液を作って10円玉を入れる作業に移りました。

 

と、ここで、事件が発生です!!

ビーカーに作った溶液が多すぎて、シャーレからあふれ出してしまいました。

なぜか毎回雑巾が登場する実験です。

 

廊下にはこぼさないように、とても慎重に持って移動しました。

 

終了時間が迫ります!!

 

急いでラベルを作成しました。

このまま月曜日を迎えるとどのように変化するのでしょうか?

 

そして月曜日です。

お昼前に10円玉の結果を見に行ってみると・・・・・

3枚ともクエン酸の溶液の中に入れられていました戸惑う・えっ

 

話を聞くと、酢は蒸発してしまい、途中までしか綺麗にならなく、砂糖水はほとんど変わらず、クエン酸が一番綺麗になったので、全部の10円玉を入れて綺麗にしているとの事でした。

どの10円玉がどの溶液に入っていたのでしょうか?

楽しい実験もあとわずかになってきました。

 

キラキラ 学習のまとめと整理整頓

金曜日の様子です。

1,2年生は、一年間で書いた、観察日記や学習の思い出をファイルにまとめていました。

 

2年生のファイルは、1年生の頃の思い出も一緒になっています。

 1年生の字と今の字や絵を比べて、成長を感じることができそうです。

 

3年生は、机の中の整理整頓中でした。

Aさんは、道具箱の汚れが気になったようで、消しゴムで一生懸命に綺麗にしていました。

 Mくんの作品袋には1年生に描いた生き物の絵がありました。

今でも大切に使っているようですね。

 

各学年とも、だんだん1年間のまとめになってきているようです。

 

 

鉛筆 6年算数

 

先週の金曜日の6年生の算数の学習です。

 

1週遅れてしまいましたが、

3月15日は靴の日、オリーブの日でした。

そして、3月15日お誕生日のみなさん、おめでとうございます。 

 

 

卒業まであと4日となりました。

 

3学期の算数は、演習問題が続きます。

小学校の問題の総復習も、4年生まできました。

 

 

 

 

 

 

小数の割り算を覚えているかな?

(ここからは、クールな顔で解説をする先生をお楽しみください) 

 

 

 

割り算は覚えていましたが、概数を忘れています。

100分の1の概数で求めなさいといわれたら、

1000分の1の位を四捨五入します。

 

 次は図形です。これでやっと5年生まできたでしょうか。

 

 

立方体、直方体は四角柱の仲間で、円柱は、仲間はずれです。

覚えていましたか?

 

 

 

最後に質問です。

どうして、「2+3×4」のような計算は、

3×4から計算しなければいけないかわかりますか?

 

算数大好き、中学校の教頭先生のおもしろ算数講義はいつもためになりますニヒヒ

 

体育・スポーツ ゴールをねらえ!!

5,6年生の体育では、ボールを使った運動を行っていました。

遠距離・中距離・近距離にゴールが設置されています。

 

しかもボールは、バスケットボールだけでなく、ラグビーボールやソフトボール、バランスボールなどを使用します。

ゴールすることはできるのでしょうか?

 

一番大きなボールのRくんは、近距離ですが見事にゴールしていました!!さすがですね!!

 

遠くのゴールも狙います!!

なかなかゴールには入りませんが、みんなとっても楽しそうです。

今回の体育が5,6年生最後の体育です。

小学校最後の体育を楽しんでいた6年生でした。

 

本 地図帳でクイズ大会

5年学習室では、先生と子どもたちが互いに机に向かって難しい顔をしていました。

よく見てみると、みんなで地図帳とにらめっこしています・・・・本

「帯広はどこでしょう?」先生から問題が出されます。

北海道の地名当てクイズの最中のようです!

 

二人で一緒に帯広の場所を探します・・・・・

ちょうど地図帳の真ん中で見つけにくいところでしたが、なんとか見つけることができました。

 

次は5年生のCさんからの問題です。

「しべとろはどこでしょう?」

「しべとろ・・・・・?」

先生も初めて聞く地名のようで、なかなか見つかりません。

たくさんヒントをもらってやっと見つけることができました。

なんと!択捉島の一番先にあった地名でした。

 

子どもたちはタブレットを使って、難しい漢字『蘂(しべ)』についてどのような字か早速調べていました。

「心が三つもある!!」

新たな漢字にも触れることができたようです。

 

新たな知識がどんどん増えている5年生でした。

 

 

 

 

 

 

グループ チャレンジ!!

~6年生にとって、在校生の学年にとって最後の運動タイム~
今日は、なわ跳びの技の練習を各自行った後、班ごとに何の技にチャレンジするかを決めて発表しました。

  

   

「片足跳び」「後ろ跳び」「二重跳び」「三重跳び」「交差跳び」「はやぶさ」だけでなく、「後ろ綾跳び」「後ろ片足〇〇跳び」等幾つかくっついた技にもチャレンジしました。

難しい技にチャレンジしていることや上手に跳べるようになっていることを先生やみんなに褒められ、さらに自信がついた様子でした。

 

最後に大縄跳びにチャレンジです。 

みんなの頭に「このメンバーでのチャレンジは今日しかない」と・・・。 緊張しながらも集中して挑戦しました。 

「1・2・3」とかけ声に力が入ります。

「やったー!」みんなで1回跳ぶ事が出来、チャレンジ成功です!!

みんなで跳ぶ事が出来て本当に良かった笑う

6年生へ送る大きなプレゼントになったと思います。

 ~みんなお疲れ様でした。また一つ思い出が出来ましたねにっこり

 

本 読み聞かせがありました。

今日は、学校の応援団・酒井さんによる読み聞かせがありました。
  1~4年生対象で「海の子 山の子 地球の子」のお話でした。

 

   

   

13年前の東日本大震災があった5年後に書かれた震災についての本で、自然災害から命を守ること、まずはこの震災を知ることから始めることのお話でした。
東日本大震災を経験していない10歳の女の子が、震災の事を伝える語り部として活動しているという紹介や震災当日に経験した様子等の話もあり、みんな真剣に聞いていました。
経験したくはない自然災害ですが、1人1人が命を守る事を考えていかなくてはいけないと感じたと思います。

学校の応援団の酒井さん、今年度一年間の読み聞かせをありがとうございました。

 

お祝い 紅白幕が設置されました

本日4校時目は紅白幕の設置です。

空いている先生が協力して体育館を華やかにしました。

 一気にお祝いムードになりました。

 

 最後の締めは校長先生です!!

良い卒業式を迎えられるよう、先生方も頑張っています。

キラキラ 卒業式の予行練習が行われました

卒業式まで残り5日となりました。

今日はキャンディーの日だそうです。

 

さて、本日2,3校時に、卒業式の予行練習が行われました。

時間を計りながら、本番のように全て通しての練習です。

子どもたちも少し緊張気味の表情です。

 

 

入場の練習

 

卒業証書授与の練習

 

別れの言葉の練習

 

みなさん良い緊張感のなか、すばらしい予行練習になり、校長先生からもお褒めの言葉をいただくことができました。

6年生が卒業してしまう悲しさを感じながらも、良い卒業式になるようみんなで頑張りましょう!

給食・食事 バイキング

 

バイキング給食が行われました。 

 

(ドドーン!!)

 

 

私たちが作りました。

(嘘です。調理員さんが心を込めて作りました期待・ワクワク

 

1・2年生の配膳は、縦割り班の班長さんが手伝ってくれます。

 

 

「多くしてください」、「いちごとリンゴ1つずつください」と

事前に学習したように、食べきれる量をもらいます。

 

 

スープとサラダ、主食は絶対にもらう約束になっています。 

 

 

給食委員会さんの献立紹介、校長先生の挨拶があります。

 

 

そして、いよいよ、給食委員会委員長さんの「いただきます!!!」です興奮・ヤッター!

 

 

 

 

 

新型コロナウイルス感染症の流行以降、

初めて、みんなでランチルームで会食をします。

4年ぶりです。1~4年生は初めてです期待・ワクワク

 

 

 

 

 

 

 

みんな、おいしい笑顔です喜ぶ・デレ

 

 

そんな中、誰よりも一生懸命食べる人の姿が・・・ほくそ笑む・ニヤリ

 

 

そうです。おかわりを狙っていました!!

おかわり一番乗りです。(あげパンをとっていますねニヒヒ

 

 

 

 

 

その後、ぞくぞくとお替わり隊がやってきます。

好きな物を、もう一度取れるのも、バイキング給食の楽しみですね興奮・ヤッター!

 

 

 

 

 

 

 

お替わりしたものも、きれいに食べて、完食することができました。

また、来年のバイキング給食が楽しみです。

 

「ごちそうさまでした期待・ワクワクハート

理科・実験 スーパーサイエンスクラス

 

 4年生の理科の学習です。

教室を覗くと・・・

 

 

 

ビショビショの床と散らかった机、床を拭くKさんがいました!

 

今日も、理科の実験中のようです。

氷と塩を使った実験です。 

 

 

 

氷に塩を載せて、糸をたらします。

しばらく時間をおいて、そっと糸を引きます。

 

 

 

Kさんと教頭先生が見つめます。

果たして、結果は・・・

 

 

氷は釣れず、塩の塊だけが釣れました!

 

「これは、失敗ではない。上手くいかないやり方を見つけただけだ」です。

(アメリカの発明家、トーマスエジソンの名言ですね 眼鏡

 

(本当は、こうなる予定でしたhttps://kdc.csj.jp/learning/item_1455.html

 

 

前回、大成功した、ガリレオ潜水艇の実験も見せてくれました。

 

 

水圧の変化で、中の、潜水艇が浮いたり沈んだりします!

 

さまざまな実験に興味を持って、取り組むKさんですニヒヒ

 

 

雪 今日はこんなことがありました

 

今日は3月13日水曜日です。

今日誕生日のみなさん、今日卒業されたみなさん

おめでとうございます。 

 

 

今日は漁業法記念日、新撰組の日です、

 

ギョギョ!といえばタレントでイラストレーターのさかなクン

さかなクンは、東京海洋大学客員准教授で魚類学者としても活躍します。

 

幼少期から魚が好きだったさかなクンは、

中学校時代に、部活見学で、魚がいっぱいいると思い、

「水槽学部」の見学に行ったそうです。

しかし、実際は「吹奏楽部」で、トロンボーンを担当していたようです。

 

卒業まであと6日です。

 

 6年生の休み時間の様子です。

 

みんな席に座って、卒業文集の推敲をしています。

完成までもう少し!楽しみですね!

 

 

 

表紙はMさんの教室のイラストなんですよ!

とてもきれいで、思いのこもった文集になりそうです!

 

 

大きな伸びをしている人もいます。

 

こちらは、休み時間の4・5年生の様子です。

次の授業は合同で行います。 

 

 

 

休み時間から、準備万端です!

 

鉛筆 いいこと いっぱい 一年生

国語の学習も、いよいよ最後の単元です。

4月に入学する1年生のために、一生懸命に考えています。

一年生ではどんないいことがあったのでしょうか?

 

どんないいことがあったのか悩むRくんです。

あれも、これもと思いうかんでいるのでしょうか?

 

 

絵日記のように、文章だけでなく上の欄には絵を描くスペースもあります。

 

完成まで、もう一息でしたが、残念ながら終了時間になってしまいました。

次回は完成しそうです。

良い所をたくさん紹介できるとよいですね。

 

 

 

美術・図工 一年間を振り返ろう

1,2年生の図工では、一年間の思い出を絵にしていました。

 

ふれあい学習や運動会、水泳や音楽、学習発表会やスキー教室など、それぞれが思い出深いシーンを思い出しながら一生懸命に絵を描いていました。

 

最後はみんなで描いた絵を眺めながら1年間を振り返ります。

楽しい思い出がいっぱいの1,2年生でした。

 

鉛筆 4444

 

3・4年生の裏小タイムの様子です。

今日は、黒板を広く使って、時には腰に手をかけて、計算をしています。 

(まるで、福山雅治さん演じるガリレオのようです!)

 

 

(なんだか、ガリレオのBGMが流れている気がします音楽

 

 

4つの「4」と「+」、「-」、「×」、「÷」、「( )」を組み合わせて、

1~10までの答えになる計算式を作っています。

 

 

 

 

 

同じ答えになる、2種類の式を思いついた人もいます。

4年生は( )も使いこなして、スラスラ計算しています。 

 

 

因みに、答えが10になる式は、

4を2つ使って、「44」にして計算するようです!

担任の先生が、閃いて、最もスッキリしていましたニヒヒ

 

 

答えが気になる人は、3・4年生かS先生にお問い合わせください眼鏡

お祝い 6年生を送る会景品授与

 

3月12日火曜日、今日誕生日のみなさんおめでとうございます。 

 

 

 

今日は、「駄菓子の日」です。

みなさんの好きな駄菓子は何ですか?

スタッフは、コーンポタージュスナックです。

(キャベツ太郎、下町焼そばスナックなども好きです)

 

ここで、6年生から、なぞなぞの挑戦状です。

【久しぶりに駄菓子を買いました。春夏秋冬のいつ?】

答えは、最後に!!

 

卒業まで、あと7日です。

 

 

今日は、6年生を送る会で行われた

まるバツクイズで、全問正解したみなさんに

プレゼント配り隊の2人から、折り紙が授与されました。

 

 

星や花など、かわいらしい作品です。

 

 

6年生には、「中学校に行ってもがんばってください!」と

声をかけながら、手渡しました。

 

 

5年生2人が一生懸命折った折り紙。

みんなとても喜んでいました!

 

 

 

【なぞなぞの答え・・・】

正解は、夏!

久しぶりに買う→懐かしい→なつかしい!!

 

わかしましたか??興奮・ヤッター!

星 東日本大震災に関する防災の日

 

今日は東日本大震災に関する防災の日です。

13年前の今日、14時46分に、宮城県沖を震源とする大きな地震が発生しました。 

今日の全校集会では、東日本大震災を忘れないために震災に関する講話がありました。

 

昼のあいさつは、Mさんです。

 

13年前、まだ生まれる前のできごとです。

東日本大震災について知っていることはありますか?

 

「大きな地震があった」、「津波があった」、「亡くなったひとがいた」

子どもたちも、ニュースを見たり、おうちの人から聞いたりしています。

 

 

教頭先生は、13年前、6年生の担任の先生をしていて、

帰りの会をしている途中で、地震が起きたそうです。

 

教頭先生は、出入り口が塞がらないように押さえて、

子どもたちは、みんな、机の下に隠れて、揺れが収まるのを待ったそうです。

  

 

 

13年前の被害の様子を写真で振り返り、

地震や、津波の大きさを考えました。

 

福島県内の津波の最大で約8m、裏磐梯小学校が全部水につかるくらいの高さです。

また、津波の時速は40kmです。走って逃げることはできません。

 

 

今日の教頭先生の講話を聞いて、東日本大震災の被害を想像できるのは、

みなさんが、学習しているからです。

 

津波の高さがわかるのも、時速がどれくらいなのか、

被害にあった方々の気持ちを想像することができるのも

 

日々、みなさんが学習しているからです。

 

また、地震が来たら、頭を守ること、

海の近くで、地震が来たら、高台に逃げることも

避難訓練をしたり、災害について学習をしているからわかります。

 

命はひとつしかありません。

 

勉強してください、命を守るために。

 

 

教頭先生の講話を聞いて、勉強が、命を守る学習にもつながっている事がわかりました。

今日は、テレビのニュースや新聞で東日本大震災について触れられると思います。

 

ぜひ、ご家族で、当時の気持ちや、いざというときの避難場所など、災害や防災について話をしてみてください。

 

 

本 読書タイム

 

今日は3月11日月曜日です。

今日誕生日のみなさん、おめでとうございます。

 

 

今日はパンダ発見の日です。

パンダは、食肉目クマ科に分類される、肉食動物です。

草食動物が体長の約20倍以上ある長い腸を持つのに対し、パンダは約4倍です。

パンダは1日の多くの時間を食事に費やしますが、食べた竹や笹のうち、消化できるのはたった20%だけのようです。

また、パンダはクマの仲間ですが、冬眠はしません。 

 

卒業まであと8日です。

 

 

月曜日の朝は、読書タイムからスタートです。 

 

 

 

教室では、物語を読んでいる6年生も、

図書室に来ると、絵本の人気が高まります。

 

 

 

新刊コーナーの本は人気です。

 

 

 

1・2年生も、I先生も絵本を読んでいます。

絵本って、以外と奥が深くて、大人になってから読むと新たな発見がありますよね!

 

今週も穏やかに1週間のスタートです。

お祝い ガリレオ潜水艇ついに完成!!

4年学習室をのぞくと、今日もひとり洗面器に向かうKくんです!

今日こそは、完成させるという気迫が伝わってきます!!

準備も素早く、残り時間はまだまだあります!!

 

うまく潜水艇(浮沈子)を調整し、いよいよチャレンジです。

 

一度沈め、様子を見ていると・・・・・・

見事に浮いてきましたお祝い

ついに完成です!!

 

嬉しくて、ついつい何度も沈めたり、浮かしたりしていると、

教頭先生から「どうして浮いたり沈んだりするのでしょう」と質問がありました。

「????」

悩んでしまうK君ですが、よく見ると、本にしっかりと解説が書いてありました。

水の圧力で潜水艇(浮沈子)の中の空気の体積が小さくなり、浮力が無くなり沈むそうです。ひらめき

 

今度は中の水を温めるとどうなるのかの実験です。

すると・・・・・

 

またしても、潜水艇が沈んだままになってしまいました。

ちょっと焦るk君です。衝撃・ガーン

理科の時間が終わっても浮いてきませんでしたが、お昼休みにはしっかりと浮いてきていました。

 

キラキラ 6年生を送る会を開催しました

金曜日の5校時目に,6年生を送る会を開催しました。

 

5年生のMさんに先導され、1,2年生と一緒に入場です。

 

校長先生、在校生代表Cさんの挨拶の後、演し物を披露しました。

 

まずは、5年生の演し物まるバツクイズです。

全て6年生に関するクイズでした。

6年生の知られざる生態が明らかになり、とっても盛り上がりました!!

 

続いて1,2年生の演し物です。

ドラえもんのテーマに合わせてダンスです。音楽

6年生へのお礼の言葉の後に、記念品を手渡しました。

 

6年生は、プレゼントをもらって、みんな良い笑顔です。笑う

 

3,4年生は、6年生へのお礼の言葉の後に、リコーダーを披露しました。音楽

今日のために、一生懸命に練習していたようです。

 

最後は、5年生から在校生みんなで書いた寄せ書きのプレゼントです。

 

6年生を代表してRさんが、お礼の言葉を在校生に伝えました。

 

 

退場は、みんなで花道を作ってお見送りです。

1年間下級生のお手本として、頑張ってきた6年生。

残りわずかとなった小学校生活を楽しんで、卒業を迎えてください。

 

 

家庭科・調理 今年度最後の調理実習

今日の3,4校時目は今年度最後の調理実習です。家庭科・調理

今回調理するのは、『ご飯とみそ汁』です。

 

まずは、中の見えるガラスの鍋でご飯を炊きます。

ちょっと固めでお焦げもありましたが、炊き上がったご飯をみんなで味見して美味しくいただきました。

 

 ご飯の後は、みそ汁作りです。

昆布やにぼし、かつお、あごなど色々な出汁でみそ汁を作っていました。

出汁による味の違いを知ることはできるのでしょうか?

 

 みそ汁が、もうすぐ完成というタイミングで、炊き上がったご飯でおにぎりを作りました。にっこり

ごま塩や味噌で味をつけます。

 

なかには、ダブルで味付けする強者も・・・!

ちょっと塩分取り過ぎのようにも感じますが興奮・ヤッター!

 

おにぎりの完成です!

味噌&ごま塩

 

ごま塩 ×2個

 

雪だるまおにぎり雪

 

ハート型おにぎりハート

 

最後にみそ汁をよそって完成です!!

 

おかずは、お家からお弁当箱に入れてそれぞれ用意しました。

「いただきます音楽

 

 みんなみそ汁を何杯もおかわりして、たくさん食べていました。

満足の味だったようです。了解

今年度最後の調理実習は、大成功でした!!お祝い

 

 

グループ 調べて話そう生活調査隊

1校時目に4年学習室をのぞくと、K君が先生に向けて発表をしていました。

国語の授業では、自分で考えたテーマでアンケート調査を行い、その結果を発表します。

3校時目には、調査に協力してくれた3年生に向けて発表を行うようです。 

 

そして、いよいよ3校時目です。

ちょっと緊張気味のK君です。

「放課後のすごし方」について3年生にアンケートを実施し、その結果を棒グラフにまとめ、とても立派に発表していました。

3年生からは「グラフにまとめられていて、とても分かり易かった」と感想がありました。

 

ところが、これで終わりではありません。

なんと、最後は、職員室で発表です!!

一段と緊張気味のK君です。

ここでも、とても立派に発表し、職員室の先生からも拍手をもらっていました。

 

 

 

体育・スポーツ 自分にチャレンジ!!

~6年生にとって残り少ない運動タイム~

 

なわとび~1分間自由な跳び方で跳んだ後、チャレンジしたい跳び方の練習をしました。

出来るようになった跳び方の発表があり、手を上げて皆の前で次々に発表

 

 

「二重跳び」「交差跳び」「三重跳び」「四重跳び」「片足二重跳び」「はやぶさ」「綾跳び」等々・・次々発表、

いつの間にかみんな上手に跳べるようになり、びっくりです!!

 みんなの前で発表する勇気、姿勢に大きな拍手が送られました。

 最後に全校児童で大縄跳びに挑戦!

「1・2・3」のかけ声で跳び、低学年生は「3」で跳び上がってしまい成功とはいきませんでした。

 くやしいけど、この次につなげてまたチャレンジしましょう!!

虫眼鏡 1年間を振り返ろう

3年生の理科では、みんなで輪になって、1年間の自然について振り返りをしていました。

生き物が大好きな3年生は、ついつい生き物の話題になります。

「春には・・・・エゾハルゼミ、夏には・・・オニヤンマ、秋には・・・・トノサマバッタ・・・」

 

すると

「家でギンヤンマをみたよ」

「カマキリも見た」

「カマキリに寄生するハリガネムシっているんだよ」

どんどん話が膨らみます。

やがて・・・・・

「ギラファノコギリクワガタの幼虫はこのくらいの大きさなんだよ」

 「ヘラクレスオオカブトは濡れると、黄色から黒色に変わるんだよ」

いつの間にか、海外の昆虫まで話題が広がっていました。

長い名前もすらすら出てきて、すばらしい知識です。

 

 

しばらくして教室をのぞくと、今度は、磁石の力で動くおもちゃを作成して、コースを作り、仲良く実験していました。

とっても仲良しな3年生です。

 

試験 都道府県書けるかな?

4年生の教室をのぞくと、Kくんが一生懸命プリントに記入しています。

 ちょうど都道府県を覚えるテスト中のようです。

最近漢字の学習に燃えているK君は、全て漢字で都道府県を書こうと頑張っています。

 

残りは九州地方です。

県名だけでなく、場所も覚えなくてはいけません。

 まだ習っていない漢字もたくさん書いていてすごいですね!!

 

花丸 6年生を送る会にむけて

明日は6年生を送る会が計画されています。

2階の多目的ホールをのぞくと、一部飾りつけがされていました。

 

5年学習室では、5年生の二人がもくもくと、飾りをつくっていました。

楽しい6年生を送る会になるように、一生懸命な5年生でした。

 

本 今日誕生日の人

 

今日誕生日の人おめでとう、スタッフです。

 

 

今日は、2024年3月6日

アーティストのあいみょんさんの誕生日です。

誕生花はヒナギク、花言葉は「希望」、「美人」、「純潔」、「あなたと同じ気持ち」

「おっかのうえ~ヒナゲシのはなでぇ~~音楽」とは、別の花なのでご注意ください。

 

卒業式まであと11日です。

 

今日は、静かに読書タイムからスタートです!

 

さすが6年生、集中して、少し厚い本を読んでいます。

5年生は、現在別のミッションに取りかかっています。

 

1・2年生です。

教室にある本を読んでいました。短い時間で何冊か読める人もいます。

 

 

「おしりたんてい」のことをなぜか「プリケツたんてい」と呼ぶRさんもいます。

 

3・4年生の様子です。

一人で集中して読書をしたり、友達と読んだり、読書の楽しみ方はそれぞれです。

 

 

 

Mさんが読んでいるのは、「虫こぶ」の本です。

虫こぶは、植物組織が異常な発達を起こしてできたものとヌルデシロアブラムシのように、誘導物質を植物に作用させ虫こぶを作らせることがあるそうです。(スタッフ調べ)

 

読書をとおして、様々なことに興味関心を持つことができているようです。

1ツ星 宇宙海賊

 

2年生の国語の学習なのですが・・・ 

 

 

地球儀を取り出したI先生。

あの、福島県出身の大人気お笑いタレント「ゴー☆ジャス」さんになる練習でしょうか。

 

「~~~~ココッ!!」

 

宇宙海賊I先生が指したのは、モンゴルです。

ここは、先日まで学習していた「スーホの白い馬」の物がたりの舞台です。

 

 

「コロンビアはどこ?」、「地球儀の下の方にいる人は落っこちちゃうんじゃないの?」などと

地球儀ひとつで、国語から世界、引力の学習まで発展してしまいそうな2年生です。

 

地球儀は置いといて、

今日の学習は、国語の教科書の最後に載っている推薦図書を読む学習でした。 

 

 

 

 

 

長い物語や、歯の本など、様々な本を読むことができました。

花丸 新・班長がんばってます

今週から大掃除週間が始まっています。

そして、班長も5~3年生が担当するようになりました。

 

掃除がはじまると、新班長が中心になってみんなに指示を出していました。

 

6年生は、もうすぐお別れの校舎を一生懸命に綺麗にしたり、低学年のお手伝いをしたりしていました。

グループ 卒業式にむけて

いよいよ卒業式に向けて全体での練習が始まりました。

校長先生からのお話の後に、座り方や礼の仕方、拍手の仕方などを練習しました。

 

その後、国歌斉唱

別れの言葉や校歌などの練習を行いました。

初めての全体練習でしたが、大きな声で一生懸命に頑張っていました。

 

 

今日のお昼休みには、卒業式に向けて体育館の整備が行われました。

3~5年生で協力して行うことができました!

卒業生への感謝の気持ちを込めて卒業式の準備です期待・ワクワク

ほくそ笑む・ニヤリ DH

 

6年生の算数の学習です。

今日は、DH(代打)中学校のO先生です!

 

先日の中学校体験授業以来です。

最近の6年生の算数は、復習問題をたくさん解いています!

今日は工夫して計算しよう!の練習問題を解きます!

(4年生のKさんと学習したことが思い出されます喜ぶ・デレ

 

 

 

大きな数の計算を速く、簡単に解くためにはどうすればいいかな?

何通りも計算方法を見つける人もいました。

 

 

 

不安な問題はO先生に見てもらいます。

 

 

(あれ?これは、もう、中学生の姿・・・?泣く

 

6年生の成長を感じる度にお別れが近づいていますね!

興奮・ヤッター! 卒業まであと・・・

 

卒業までのカウントダウンカレンダー

 

 

 

いよいよあと12日になりました!

3学期からずっと、「今日は〇〇の日!」と一緒に卒業までの日数が飾ってあります。

これから、紹介していきますね!

 

そして、こちらも5・6年生教室から、

 

 

図工の作品の途中経過です。

 

 

 

どれが誰の将来の姿でしょうニヒヒ

どことなく、作品と作者が似ています!

 

完成が楽しみです!

 

残り12日を大切に過ごしている6年生です。

 

 

体育・スポーツ 3・4年体育

 

3・4年生の体育の学習です。 

外のように寒い気温の体育館で、ほっぺを赤くしてなわとびをしています。

 

 

 

 

できるようになったよ!

と、二重跳びを見せてくれました!

 

6年生に教えてもらって跳べるようになったひともいるようです喜ぶ・デレ

 

そして、1分30秒間前とびで何回跳べるか挑戦です! 

 

 

多い人は200回以上跳ぶことができます!

なわとびがとてもに上手になった3・4年生です興奮・ヤッター!

 

 

体育・スポーツ ゴールできるかな

1,2年生の体育ではサッカーの練習をしています。

今回は、初めてゴールを設置してシュートの練習をしました。

ゴールがあると、みんなやる気満々のようです。

とっても力強いボールが飛んできていました。

 

寒くても、元気いっぱいの1,2年生です。

 

 

グループ 授業参観が行われました

3月1日は、授業参観が行われました。

今年度最後の授業参観になります。

 

1、2年生はせいかつの学習で『できるようになったこと』を発表しました。

縄跳びや鍵盤ハーモニカ、イラストや本をたくさん読めるようになった事など、それぞれが一生懸命に発表していました。

 

 

3,4年生は国語の学習で、3年生は『私たちの学校じまん』4年生は『もしもの時にそなえよう』を発表しました。

今まで調べてきた事や、自分の思いを写真などを交えながらみんなの前で上手に発表していました。

 

 

5年生は国語の学習で、今年度学習した『枕草子、お薦めの本、私のおきにいり、都道府県すごろく』の発表です。

今までの学習を振り返りながら、音読の発表や意見の発表などを堂々と行う事ができました。

 

 

6年生は、国語の学習で『漢字の広場~5年生で習った漢字~』の発表です。

5年生までに学習した漢字を活用して、「縄文人ならば」や「戦国武将ならば」等色々な条件に合わせて文を作成し発表していました。

 各学年とも、1年間でそれぞれ成長した姿をみんなの前でしっかりと発表することができました。