こんなことがありました!

日誌

急ぎ 50メートル走

 

3・4年生の体育の授業で50メートル走の記録を計りました。

 

 

 

 

 

 

準備運動も水分補給もバッチリです了解

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気持ちのいい天気の中、元気よく走ることができました。

 

 

 

 

 

 

青空の下、桜がきれいに咲いている校庭での体育でした。

明日からの3連休もいい天気だといいですね晴れ

 

体育・スポーツ 雲梯に挑戦!!

1,2年生の体育では、雲梯に挑戦しました。

まずは、ぶら下がる練習です。

そして、少しずつ体を振りながら前に進みます。

 

だんだん一人で、できるようになってきました。

そしてついに、最後まで渡りきる子も出てきました!!お祝い

 

最後は、さくらをバックに、ジャングルジムに登ってみんなで記念写真です!

体育をとっても楽しんだ1,2年生でした。

 

 

短歌と俳句

4月26日(金)

今日の裏磐梯は暖かく、気持ちのよい天気です。

各学年が校庭で元気に運動する姿が見られ、見ているこちらも元気をもらえます。

6年生は、裏磐梯の春の様子を短歌と俳句で表現しました。

 

6年生の感性と表現・・。素敵な句集や歌集ができそうですね。

動物 今日の生き物

今日は、昨日までの天気とは違って、とても暖かな日となりました。

休み時間に校庭に出てみると、色々な野鳥が校庭から観察することができました。

 

耳をすますと・・・・・

「ちゅん!ちゅん!」いつものスズメよりもちょっと強く怒っているような泣き声が聞こえました。

姿を探すと、やっぱりスズメ!?と思いましたが、よく見てみると・・・・・

 

スズメのほっぺにある黒い模様がありませんでした。

これは「ニュウナイスズメ」です。

 ニュウナイスズメは冬には里の方に降り、春になると、裏磐梯まで戻ってきて子育てをする野鳥です。

約半年ぶりに姿を見ることができました。

 

そして、オオヤマザクラには先日紹介したメジロです!!

今日は枝に邪魔されることなく、全身を撮ることができました。

 

そして、先日は姿が見られなかった、ちょっと大きめの野鳥も確認できました。

ヒヨドリです!!

ヒヨドリも長いくちばしを上手に使って、さくらの蜜をなめていました。

 

下を向いている花から蜜をなめるのは難しそうですが、器用にバランスをとりながら、なめている様子を撮影することができました。

夏に渡ってくる鳥も増えて、賑やかに野鳥がさえずる裏磐梯小学校の校庭でした。

 

 

動物 今日の生き物

1,2年生の体育の時間に「先生何かいます!」と雲梯で順番待ちをしている子どもたちに声をかけられました。

子どもたちの足下を見てみると・・・・・

 

確かに何かいました!!

ふしぎな目玉模様をもったとっても小さな昆虫が素早く動いています。

昆虫のほうも見つかってしまい怖かったようですね。

なかなか上手に写せませんでした。

 

名前まではその場では分からなかったので調べてみると『フタツメゴミムシ』というゴミムシの仲間の昆虫のようでした。

フタツメゴミムシは、地面によくいるゴミムシとは異なり、樹の上にいることが多いようです。

そしてゴミムシの仲間なので、危険を感じると臭い匂いを出すそうです。(幸い今回はこの臭いを嗅がずにすみました)

 

 

 落ち葉の影に隠れて、すこし落ち着いた頃に、再び撮影にチャレンジしましたが、今度は影になってしまいました・・・

 

暖かくなってきたので、色々な生き物に出会える裏磐梯小学校です。

鉛筆 ふくしま学力調査を実施しました。

 24日、福島県全域の4・5・6年生を対象に、ふくしま学力調査が行われました。

 

先日の全国学力・学習状況調査に引き続き、子どもたちは一生懸命、問題に取り組みました。

質問調査まで計3時間。すごい集中力を見せてくれました。

 

車 家庭の交通安全推進委員委嘱状交付

 3~6年生の自転車教室が荒天のため実施できなかったため、今年度は室内で家庭の交通安全推進委員の委嘱状交付式を行いました。

 

 これは例年、小学6年生に警察署から委嘱されるもので、今年度は2名の6年生が委嘱されました。

 まず、代表児童が、家族に対して道路交通法違反の防止や、シートベルト、チャイルドシート及び自転車用ヘルメットの正しい着用をすることや、高齢者が夜間外出をする際に十分事故に注意することなどを呼びかけたり、自分が率先して事故防止に努めたりすることなどを宣誓しました。

最後に、代表児童に委嘱状が交付され、交通事故要望への意識を新たにしていました。

 

理科・実験 芽が出るのはどれかな?

いろいろな環境でインゲンマメを育ててみました。

どれが芽が出るかな?予想してみましたひらめき

 

 

 

 

 

 

職員室の冷蔵庫でも芽は出るのかな?冷蔵庫の温度も測ってみました理科・実験

キラキラ 1年生も清掃がんばっています!

1年生は、今週から縦割り班で、みんなと一緒に清掃を行っています。

教室をのぞくと、3年生のN君が、優しく床のから拭きについて教えているところでした。

とっても楽しそうに掃除を行っているふたりです。

 

その横で、カメラを向けられると、ついついピースサインをしてしまう4年のA君興奮・ヤッター!

決してさぼっているわけではない・・・・はずです。苦笑い

 

さすが6年生のふたりは、安定の仕事ぶりです!!

 

 みんなの清掃のおかげでいつもピカピカの校舎ですキラキラ!!

 

 

 

3年生 初めての毛筆

4月24日(水)

3年生は、初めての毛筆の授業です。準備の仕方や学習の進め方など、最初は身に付くまでが大変ですが・・。4年生が親切、丁寧に教えてくれていました。裏磐梯小学校のよさですね。4年生、ありがとう。

  

 

晴れ ジャガイモの発芽?

「先生!Cちゃんのジャガイモから芽が出ました!」

朝からニコニコの6年生です。

ん? んん? なんだかちょっと小さくないか?

たしかジャガイモの芽ってこんな感じでは?

キラキラの瞳で見上げる二人に笑顔で応え、無言で写真に収めました。

 

6年生は現在、教室でジャガイモを育てています。

 まるで、カ〇ビーのポテトチップスのようなこの風体に、ジャガイモの生育に必要な栄養素が入った土が入っています。そこに、付属のたねいもを植え、芽が出てくるのを待ちます。

 

 もう少し暖かくなったら、しっかりとした「本物の芽」が出てくるはず。

本物の芽が出たときの、6年生のおどろく姿が楽しみです。

 

 

 

 

 

給食の様子です

4月23日(火)

ランチルームに行ってみると、美味しそうに給食を食べる笑顔がありました。

今日のメニューは「コッペパン」「黒ごまクリーム」「アジのトマトチーズ焼き」「ビーンズサラダ」「いももちスープ」「牛乳」です。

   

  

美味しそうに食べる子どもたちを見ていると、こちらも笑顔になってしまいますね。

本 図書館で本を探すためには・・・・

2年生の国語の時間では、図書館や図書室の使い方について学びます。

今日は2年生みんなで、学校の図書室へ行って、図書室で工夫されていることを探しました。

 

I先生は2年生が昨日見たという『メジロ』という鳥について調べたいようです。

はたして目的の本にたどり着くことができるのでしょうか?

始めの本棚は、絵本が並べられていて、著者名で整理されているようでした。

しかし目的の本は見つからなかったようです。

 

 

次に訪れた本棚には、何やら上に数字と文字が書いてあるパネルがあります。

このパネルを見ることで、自分が探しているテーマの本が見つけ易いことに気づくことができました。

 そしてついに、動物と書かれているパネルを見つけることが出来ました。

そして、I先生は目的の『メジロ』の本を見つけることができました!!ひらめき

 

その他に、どんな本を見たら良いか分からない時には『新刊コーナー』や『お薦めの本コーナー』などがあり、その中から選ぶことも出来ることも知ることができました。

図書室の中には、本を見つけ易いようにたくさんの工夫がされていることに気づいた2年生でした。

 

 

 

桜の木の下で

4月22日(月)

うららかな春の午後。桜の木の下で、6年生は卒業アルバム用の写真撮影をしていました。

  

素敵な笑顔です。

これから1年間、勉強や運動などに、自分から、一生懸命に取り組んで、もっともっとたくさんの笑顔を見せてくださいね。

動物 今日の生き物

校庭のオオヤマザクラも開花が進み4割くらいの花が咲きました。

 2校時目の休み時間に校庭で遊んでいた2年生から、「先生!!メジロがいたよ!」と声をかけられました。

昨年、さくらの花が咲いたときに、蜜をなめに来ていたメジロを一緒に観察したことを覚えていたようです。

 

さっそく校庭に出ると・・・・・

メジロがさくらの蜜を吸っているところを見ることができました!!

(ちなみに1枚目の画像にもメジロが隠れています)

 

 また、シロヤナギの木にとまっていたメジロも見つけたので、こちらもパシャリ!!

(全身を見ることができました)

メジロの特徴は、なんと言っても目の周りが白いことです。

また、蜜を好むメジロは、くちばしが細く、舌の先端も筆のようにいくつも分かれているそうです。

https://www5.city.kyoto.jp/zoo/enjoy/blog/rescue-blog/20170209-23474.html

ふさふさの舌を一度は見てみたいですね。

 

美術・図工 心のもよう

5年学習室の床にしかれたブルーシートの上で、5・6年生の子どもたちが絵を描いていました。

1辺が10cmほどの画用紙に、いろいろな絵の具を使って綺麗にそめています。

はじめに水を一面に塗ってから絵の具を少しずつたらしてみたり、水をたくさん混ぜた絵の具を紙の上から流してみたり、いろいろな技法を使って色を塗っていきます。

ときどき筆を爪ではじいて水滴を飛ばしてみたり、たくさんの色を重ねてみたり。

なんと、「心のもよう」を描いているのだとのこと。

素敵な心のもようがたくさんできあがりました。

 

授業参観でした

4月19日(金)

今年度初めての授業参観です。ドキドキの中にも、学ぶ楽しさを感じながら学習する子どもたちの姿。

そして、同じように、ドキドキしながらも、子どもたちと授業をつくる楽しさを味わっている先生の姿。

   

 

「笑顔」「一生懸命」「自分から・・」

子どもたちの輝く笑顔があふれる学校を目指して、これからも努力して参ります。

虫眼鏡 春の生き物をスケッチしよう!

3年生の理科は、校庭で春の生き物探しです。

校庭に出ると、子どもたちは、思い思いの場所で春を探していました。

 

つくしやふきのとうなど春を感じる物を見つけたら、スケッチを行います。

また、スケッチだけでなく、大きさを測ったり、気づいた事をメモしたりも一緒に行います。

子どもたちは、春の生き物に対してどんな気づきがあったのでしょうか?

 

そして、ついに校庭にある『オオヤマザクラ』のピンクの花が咲き始めました!(うまくピントが合わずすみません汗・焦る

裏磐梯にも、遅い春がやって来ているようです。