こんなことがありました!

2022年6月の記事一覧

鉛筆 A町、B町どちらが大きい?

 

5年生の算数の学習です。

 

A町の面積は13.8平方Km、これはB町の面積の0.6倍です。

B町の面積は何平方Kmですか。

 

 

今日の学習の最後の問題です。

最後の問題は、難しいです。

 

問題を読んだだけでは、どのように式を立てればいいかわかりません。

 

 

「それでは、A町とB町どちらが大きいの?」

先生の問いかけに、頭を抱えます。

 

「A町=B町×0.6と表せます、A町とB町はどちらが大きい?」

A町だと思う人と、B町だと思う人で意見が分かれます。

 

果たして、どちらが大きいのでしょうか…

 

 

(かけ算なのに掛けられる数より答えが小さくなるなんて、小数の計算は難しいですね苦笑い

鉛筆 モンシロチョウ!!??

 

3年生の理科の学習です。

モンシロチョウだと思って育てていた青虫が

ぞくぞくと違う虫に成長していきました。

 

 

 

この子はモンシロチョウの青虫でしょうか!?

 

 

期待が高まります!!

Kくんの観察は続きます!

 

観察の次は、本に載っている実験をやってみるようです。

 

アメンボづくり、上手にできたかな?

晴れ 今日はこんなことがありました

 

○ お昼休みの様子です

 

スゴ技練習中!

フラフープを足で回しながら、床からもう1本とり、頭からくぐらせ、腰で回し、足に下ろして、足で2本回す!

という、すごい技に挑戦中です。

 

 

ドッヂビーはいつも大人気です!

みんな投げ方やよけ方が上手になっています!

 

 

バスケットに挑戦中!

 

 

フラフープ列車、出発進行!!

 

○ 野菜がすくすく育っています

 

1度はお猿にいたずらされてしまった1・2年生の野菜。

植え直し、すくすく育っています。

サツマイモはしっかり根付き、カボチャは花が咲きました。

 

 

インゲンマメも生長中です。

日光を当てなかったひょろひょろインゲンマメも今やどれだか分かりません。

こちらも花が咲きました!

 

 

リーフレタス、順調です!

 

 

新しく、種をいただいた野菜を植えました。

種は種類によって大きさは様々です。

わかりやすいように着色されていることを知りました!!

 

芽が出るのが楽しみです!

 

給食・食事 6月30(木)今日の給食です。

6月30日(木)今日の給食です。

6月30日(木)今日の献立です。◇◇◇◇◇◇◇

カレ-うどん 牛乳 ひじきと桜えびのナムル 白玉きなこからめ

 

今日の3.4年生の給食の様子を紹介します。

きょうはカレ-うどんでした。半袖の体操着にカレ-色の水玉もようになった児童もいました。

 

 

バス 環境センター山都工場を見学に行ってきました。

4年生は、自分たちが出したゴミは一体どこに行って、どのように処理されるのかを学習しています。

今日は喜多方市にある「環境センター山都工場」へ見学にいってきました。

とても高い煙突が遠くからも見ることができました。

北塩原村から出されたゴミはこちらの施設へ運ばれます。また、喜多方市と西会津町のゴミもこちらに運ばれてくるとのことでした。

見学中もゴミ収集車がたくさん来ていました。

映像で施設の勉強をした後、実際に施設の中を見せて頂きました。

 

質問にも丁寧に対応して頂きました。

子どもたちは今日のためにどのような質問をするのか、たくさん考えていたようです。

 

燃やされて残った灰は再利用するのか?

困るゴミはあるのか?

お仕事は楽しいですか?

 

などなど・・・

 

子どもたちにとっては、初めての体験がたくさんあり、学ぶこともたくさんできたようでした。

学校に戻るとすぐにお礼のお手紙に取り組んでいました。

対応していただいた職員の皆様ありがとうございました。

 

 

 

 

 

携帯端末 メディアを健康に正しく使おう

 

 

5・6年生の学級活動の学習です。

福島市のいちかわクリニック、市川陽子先生にお越しいただきました。

心も体も健康に暮らすためにはどうすればいいか学習しました。

 

 

子どもたちの脳は、いま成長している最中で、

例えるなら、「焼きたてのメロンパン」です。

 

たくさんのことを経験して、様々なことを感じることで、

柔らかいまま、成長させることができます。

 

メディア(ゲームや動画、テレビ)などを利用しているときは、

脳があまり働いていません。

脳の前頭前野の働きが鈍くなり、

考える、発明する、人を思いやる、がまんする、やる気を出す、集中する

ことができなくなってしまいます。

(例えるなら、焼きたてふんわりメロンパンが、カチカチになってしまいます!疲れる・フラフラ

 

前頭前野が活発に働くのは、

考えて、人に言葉で伝えるときです。

 

今日学校で何があった、何をした、どう思ったなど

思い出しながら、自分の言葉で伝えてみましょう。

 

学校での出来事について家の人と話をしている人ほど

学力が高い傾向にあるそうです!

 

 

 

最後のお礼の言葉を話すMさん

考えて、自分の言葉で話をすることができました!

(さっそく脳が活発になっています期待・ワクワク

 

 

裏磐梯の環境は、虫や星を見ることができ、自然を美しく感じることができます。

学校でも異学年の交流や中学生、幼稚園生、地域の方との関わりがあります。

 

そのような子どもの頃の体験が大人になってからの「やる気」にもつながるそうです。

 

裏磐梯で暮らしたことが一生の宝物だと教えていただきました。

 

 

今日の学習からわかったこと、感じたことを

できることがら、実践して欲しいと思います。

 

 

鉛筆 ごみ処理と利用

 

4年生の社会の学習です。

明日は、山都清掃センター見学学習です。

 

今日は、教科書でごみ処理場について学習し、

山都清掃センターの職員の方への質問を考えます。

 

 

 

 

明日の見学学習が楽しみですね!

美術・図工 裏小美術館(5,6年生) 

5,6年生の教室に行くと、素敵な作品が飾られていましたので紹介します。

”使って楽しい焼き物”というテーマで子どもたちひとりひとりが考えて作り上げたようです。

 

実用的なものから個性的なものまで、子ども達の感性で作られたすばらしい作品をご覧ください。

 

 

給食・食事 6月29日(水)今日の給食です。

6月29日(水)今日の給食です。

6月29日(水)今日の献立です。◇◇◇◇◇◇◇

うめごはん 牛乳 ワンタンス-プ ししゃもフライ 和風サラダ

きょうは給食委員会の裏磐梯食べ物紹介のクイズを紹介します。

給食委員会で裏磐梯食べ物クイズを出して今月中に全校児童・職員に参加してしていただきます。

正解者にはごほうびがあります。ご期待を(^_^)

 

キラキラ 4~6年生おなかげんききょうしつ

 

6月28日(火)4~6年生のおなかげんききょうしつです。

こちらも昨年の復習です。

大腸は水分を吸収し、うんちを作る器官です。1m50cmぐらいあります。

Hくんは「去年もやったなぁ」と、昨年のことを覚えています。

(写真が残っていました!身長が伸びて、大腸より大きくなりました!)

 

(今年の様子)

 

 

(昨年の様子)

 

小腸は、食べ物を消化して栄養分を吸収する器官です。病気から体を守る働きをします。

6mぐらいあります。

 

 

水分の多いうんち「ゲーリーくん」

カチカチうんち「カチコロくん」

健康なうんち「スルットくん」

うんちで体調が分かることを復習します。

 

健康な「スルット君」、バナナうんちを出すためには生活習慣を整えることが大切です。

特に、1日のスタートである朝ご飯はとても大切です。

 

朝ご飯を食べるとは、体温を上げてエネルギーを作ります。

勉強に集中でき、元気にあそぶことができます。

うんちが出やすくなります。

 

朝ご飯を食べると、いいこといっぱいです!!

 

 

 

どんな朝ご飯を食べれば良いかクイズです。

 

 

 

メモを取りながら聞きます!

 

 

栄養の分類では、給食委員会のみなさんは特に難しい、きのこ、わかめ、納豆、ジョアを分類します。

 

 

 

「トマト苦手なんだよな~!」苦手な食べ物も働きを知っているからがんばって食べています。

 

 

今日の学習を通して、うんちの大切や朝ご飯の役割を知ることができました。

今日分かったことを、これから子どもたち自身が、自分の健康管理のために役立て、実践してほしいと思います。

 

 

会津ヤクルト販売株式会社の皆様、ありがとうございました。

 

 

グループ おおきなかぶを演じました

1年生は「おおきなかぶ」を学習しています。

学習のまとめとして、おおきなかぶをみんなで演じました。

 

職員室へ1年生が訪れ、先生方を「おおきなかぶ」の劇へご招待しました。

 

今日のためにたくさん練習していたようです。

お面も用意され準備万端です。

 

「うんとこしょ どっこいしょ」

なかなか かぶは ぬけません。

 

みんなで力を合わせて~!!

「うんとこしょ どっこいしょ」

 

抜けた瞬間!!

みんな迫真の演技です。

 

とうとうかぶはぬけました!

 

ポーズも決まって、とっても嬉しそうです。

とても楽しい学習でした。

ご招待ありがとうございました。

キラキラ 1~3年生おなかげんき教室

 

6月28日(木)会津ヤクルト販売株式会社様を校時にお招きして

「おなかげんき教室」を実施しました。 

  

 

まずは、昨年度の復習です。

 

 

大腸と小腸の長さを見てみます。

大腸は、Sくんの身長より長いです。小腸は、多目的室の端から端までありました。

 

 

 

いいうんちは「バナナうんち」です。

バナナうんちは水に浮きます。

うんちは、自分の体の調子を知るヒントです。

毎日のうんちは体からのお便り。どんなうんちがでたかチェックしましょう!

 

 

朝うんちをするために大切なことは、「朝ごはん」です。

朝ごはんは、みんな毎日食べていますが、バランスよく食べることができているでしょうか。

 

 

食品は、その働きによって3つのグループに分類されます。

食材を分けてみましょう。

 

黄色のグループは、おもにエネルギーになり、体を動かすもとになります。

赤のグループは、おもに血や肉になり体を作るもとになります。

緑のグループは、おもに体の調子を整えて、病気をしないようにします。

 

先生にヒントをもらいながら、分類することができました。

 

 

 

Hさんから質問です。「うんちがでないとどうなるんですか?」

 

1回うんちがでなくても心配ありません。

次にうんちをするときに「すっきりした」と感じれば、大丈夫です。

 

今日のおなかげんききょうしつでは、うんちの大切さと、朝ごはんの役割がわかりました。

ぜひ、ご家庭でも、お子さんと一緒にうんちの話をしてみてください。

キラキラ 生き物のお世話をしました。

1,2年教室では、いろいろな生き物を飼育しています。

 

昨年からいるメダカ

 

 

プール清掃前に救出したオタマジャクシやガムシ、ゲンゴロウ

今まで飼っていてそのままになっていたケースもしっかり洗ってきれいにしました。

 

最後に、おたまじゃくしに手足が生えてきました!

もう少しでかえるになりそうです。

かえるになったら近くに逃がしてあげる予定です。

 

給食・食事 6月28日(火)今日の給食です。

6月28日(火)今日の給食です。

6月28日(火)今日の献立です。◇◇◇◇◇◇◇◇

食パン ブル-ベリ-ジャム 牛乳 コンソメス-プ スペイン風オムレツ イタリアンサラダ ヤクルト

今日の一口メモです。・・・・・・・・・

ヤクルトは腸内環境を改善し、おなかの調子を整える効果があります。80年以上もかわらず親しまれてきたヤクルトは現在世界38ヶ国で愛され、1日の販売数は4000万本です。きょうはヤクルトさんの食育講座の授業をしていただきました。ありがとうございました。

今日は5.6年生の給食の様子を紹介します。

毎週火曜日のパンの日は楽しみにしている児童がおおいです(^_^)  今日のヤクルトは会津ヤクルトさんから「会津っ子健康応援プログラム」で食中毒予防・感染症予防のため、無償提供でいただきました。会津ヤクルトさんありがとうございます。

 

理科・実験 水のかさを調べてあらわしてみよう

2年生の算数では新しい単元に入り、水のかさの勉強です。

今日は自分たちの水筒の中身は何dLだろうかと予想をしてから実際に水のかさを調べてみました。

 

今日の授業は教室ではなく、図工室を使用しての学習です。

2年生は普段あまり使わない教室にドキドキです。

自分で持ってきた水筒は、2dL・9dL・10dLと予想しました。

はたしてみんなの予想と実際の水のかさは、どのくらい当たっているのでしょうか?

 

 

1dLの容器に注いでいきます。中身の水をこぼさないよう慎重に作業をしていました。

周りのお友だちも心配そうに見守ります。

ドキドキしながらもほとんどこぼすことなく容器に入れることができました。

Iさんの水筒の中身は3dLとちょっとでした。

 

Eさんの水筒の中身は5dLとちょっとでした。

水筒に水を並々入れてきたので調べるのに苦労していましたが、こぼさず上手に調べることができました。

 

最後にOさんです。水筒の中身は4dLと半分くらいでした。

ニコニコしながらも、しっかりと容器に入れることができました。

 

dLの書き方を練習した後、結果の発表です。

だいぶ予想とは違った結果だったようですが、とっても楽しい算数の時間だったようです。

とってもよい学びができた2年生でした。

 

 

体育・スポーツ スポーツ集会を行いました

健康委員会が企画したスポーツ集会が開催されました。

今回は全校生でケイドロです。

警察(捕まえる人)と泥棒(逃げる人)にわかれ、鬼ごっこを行います。

始めに、ルールの説明です。1年生の中には初めて体験する子もたくさんいました。

わかりやすく健康委員会委員長のHさんが説明してくれました。

 

いよいよケイドロ開始です。

赤帽子は警察、白帽子は泥棒です。

体育館内を目一杯使って走り回ります。

捕まってしまうと、牢屋へ入ります。

仲間が助けに来てくれれば、逃げ出すことができますが、牢屋の前にも警察役の子が待ち構えています。

うまく仲間にたすけだしてもらえるのでしょうか?

残り少なくなると泥棒は警察に囲まれてしまいます。

うまくかわして逃げられるのでしょうか?

役を代えて3回ケイドロを行いました。

みんなとっても楽しそうに行っていました。

 

企画運営をした健康員会のみなさんご苦労様でした。

これからも楽しい企画を考えてくださいね。

給食・食事 6月27日(月)今日の給食です。

6月27日(月)今日の給食です。

6月27日(月)今日の献立です。◇◇◇◇◇◇◇

ごはん 牛乳 すまし汁 さばのみそ煮 いそあえ

今日の1・2年生の給食の様子を紹介します。

 

今日の給食のさばのみそ煮は大人気でした。1.2年生はみそ煮の汁をごはんにかけて食べてました。

 

美術・図工 見つけたよ 学校のひみつ

1,2年生はせいかつの時間に学校を探検しました。

今日は、探検の時に自分で見つけた秘密を紙にまとめました。

まずは、撮ってきた写真の中で、皆に紹介したい学校の秘密を選びます。

パソコンやプリンター、はかり、理科室のがい骨などいろいろな秘密を見つけてきたようです。

みんな悩みながらよりすぐりの2枚を選びました。

ハサミで写真の大きさを整えたり、糊ではったりした後、文章をまとめます。

最後に皆でまとめた「学校のひみつ」を黒板にはり発表しました。

裏磐梯小学校には、いろいろな秘密があるようです。

1,2年生の感性が光る活動でした。

 

 

 

鉛筆 わり算を考えよう

 

3年生の算数の学習です。

文章を読んで、どのように式を立てればよいか考えます。

今日の学習、最後の問題は少し難しいです。

 

 

ガリレオのように黒板にかき込みながら、問題を整理します。

「分けると」という言葉がポイントのようです。

 

 

 

式ができたら、答えを求めます。

あまりのある計算も暗算でできます!

 

 

式と答えをノートに書きます。

雨音にも負けず、集中して学習することができました。

試験 最後まで諦めない!

 

 6年生の国語の学習です。

 

 

今日は漢字のテストです。あと1問なかなか思い出せません…

 

(こんな時、私が子どもの時は、窓から外を見て看板などの漢字を探したものです…

…裏小の窓からは、校庭と林が広がり、漢字は見当たりません衝撃・ガーン

 

Yさん、最後まで諦めません!がんばれー!!

 

 

テストが終わったHくんは「私の提案」をまとめています。

 

6年生はネットからのコピーをせずに、文書を考えまとめます。

 

「食品ロスを減らすと、SDGs達成とつながる」そうです。

どんな提案なのか、完成が楽しみです!

雷 今日はこんなことがありました

 

○ 今日は雷雨です!

 

 

外が真っ白になるくらいの大雨と雷です。

子どもたちも気になって外を見てしまいます。

 

雷や、川、沼等の増水にお気をつけください。

 

○ ピカピカ

 

 

 

先週の金曜日職員で体育館のワックスがけを行いました。

ピカピカになりました!!

 

木曜日には全児童で雑巾がけを行いました。

ピカピカの床で活動するのが楽しみです!

給食・食事 6月24日(金)今日の給食です。

6月24日(金)今日の給食です。

6月24日(金)今日の献立です。

ごはん 牛乳 大根といんげんのみそ汁 鶏むね肉のア-モンドからめ グリ-ンサラダ

 

今日は、給食の主菜部門ベスト1位・2位に入る鶏むね肉ア-モンドからめを紹介します。

鶏むね肉はお肉屋さんから、一切れずつカットしていたたきました。

鶏肉にしょうゆ等の下味をつけます。

一切れずつ片栗粉をまぶします。

170℃の油で一つ一つあげます。

ア-モンドからめのタレを作ります。

食缶に揚げた鶏むね肉を並べ、上からア-モンドからめをかけます。

完成です!!

裏磐梯学校給食調理場はほとんどが、手作りです。

給食が終わって食缶がきれいにに空だと、とってもうれしいです(^_^)

 

理科・実験 土の種類で水のしみこみ方は変わるかな?

4年生の理科では、土の種類で水へのしみこみ方は変わるかどうかを調べています。

校庭の土と砂場の土で、水のしみこみ方は変わるのでしょうか?

 

今日は実験を行いました。

まずは準備です。実験で使用する道具を教科書を見ながら自分で考えます。

その後カップの底に穴を開けました。

 

グリグリと、なかなか力のいる作業でした。

 

カップにガーゼを敷きその上に砂を入れてから、水を流し込みます。

違いがあるのでしょうか?

むむむ~!?

入れた水の量に対して、下に落ちてくる水の量がとっても少ないようです。

どうしてでしょう??

 

 

真剣に観察しています。

 

2度目に挑戦中!

今度は水がたくさん落ちてきました。

さっきと水のしみこみ方の結果も違うようです。

 

なぜ?

がたくさん見つかりました。

今日はここまでで時間が来てしまいました。

 

よりよい実験になるためには、もう少し条件を整えてやらなければいけないようです。

自分たちで考えて結果を導き出すことはできるのでしょうか!?

次回の理科の時間が楽しみです。

 

 

 

鉛筆 あったらいいなこんなものを発表してきました

2年生の国語で考え、一生懸命練習していた「あったらいいなこんなもの」を1年生に発表してきました。

それぞれが色々な想いで考えた発明品です。

 

生き物を大きくしたり、小さくする薬

鳥を大きくするライト

 

 

大きさはものさしと同じくらいだそうです。

ものさしを持って1年生にもわかるように工夫しています。

 

深海に潜れるのりもの深海6501

 

 

こちらはタブレットも使って発表です。

 

 

1年生からは「すごい!!」「いいね~!」「色がよかった!」などなど色々な感想が聞かれました。

 

最後にお互いお礼を言って発表を終えました。

発表後はすがすがしい顔の2年生でした。

鉛筆 あったらいいなこんなもの

 

2年生の国語の学習です。

あったらいいな、と思う物を考えて紹介します。

 

今日はこれから、1年生に発表します。

お互いの発表を聞いて、アドバイスをし合います。

 

 

 

 

「大きさを言うときに、ものさしをみせたほうがいいよ!」

「じょうずに発表できているよ」

 

子どもたち同士でアドバイスをし合います。

 

発表が楽しみです。

 

鉛筆 うんとこしょ、どっこいしょ!

 

1年生の国語の学習です。

「おおきなかぶ」の読み方を工夫します。

いつも教室から「うんとこしょ、どっこいしょ!」

元気な声が響いていました。

 

今日は、他の台詞の読み方を考えます。

「それでもかぶはぬけません」は、

どういう気持ちで読めばいいでしょうか。

 

 

「うーん…」

「それでもは…」

「うーんと…」

 

  

 

教室に、かぶが抜けないときのどんよりとした空気が流れます。

言葉にするのは難しいけど、しっかり登場人物の気持ちになって読んでいます!

 

 

 

人形を動かしながら読んでみます。

すっかりアクターな1年生です。

体育・スポーツ 運動タイム

 

金曜日の朝は運動タイムです!

今日も30秒ずつリーダーの動きをまねします!

 

 

 

 

今日は1・2年生や、リーダーをやったことない人がリーダーに挑戦しました。

 

続いては、コーンタッチ競争です!!

今日は紅白に分かれて、リレーで勝負です。

 

 

 

接戦を制したのは白組でした!!!

体育・スポーツ 陸上練習が始まりました

 

今日から4~6年生の陸上練習を始めました。

まずは、準備運動と体作りです。

 

 

50m走、スタートの練習です。

 

 

 

これから体育や放課後の時間を利用して、

陸上大会に向けた練習をがんばります!

給食・食事 6月23日(木)今日の給食です。

6月23日(木)今日の給食です。

6月23日(木)今日の献立です。

山塩ラ-メン 牛乳 チャ-シュ- アスパラおひたし いもけんぴ

山塩は温泉水を煮詰めて作られたお塩です。海水よりもミネラルが豊富に含まれています。

 

 

毎日、給食前に必ず放射性物質を検査をしています。今日はその様子を紹介します。

当日の給食に使う食材をすべて細かくきざみます。

決められた大きさの袋につめます。

全部きざんだら、重さをはかります。

「ベクレルモニタ-」検査機械にいれます。

測定した重さを入力して約20分で結果がでます。

今年度は一度も検出されていません。もし、検出が出た場合は給食が提供できなくなります。

毎日、安全・安心な給食を提供しています。

今後も事故なく、美味しい給食を提供できるように栄養士・調理員さん・検査員さん一丸となってがんばります!!

 

 

美術・図工 裏小美術館

 

1・2年生の教室の前です。

とても素敵な作品が飾られているので紹介します。

 

「うんていをがんばったよ」、「ぶらんこにのったよ」

 

 

「みんなでしいそうにのったよ」、「むしとりは、いつもたのしいよ」

 

 

「みんなでどっちびいをしたよ」、「みんなでおさしみをたべたよ」

 

 

「かぶとむしをつかまえようとがんばったよ」

 

1年生は学校で楽しいことをたくさんみつけられたようです。

2年生も生活の中で、楽しいことを絵にすることができました。

鉛筆 短歌・俳句に親しもう

 

4年生の国語の学習です。

教科書の俳句を読みます!

 

先生の音読を聞きます。

文章をどこで区切るかに注目して聞きます。

 

 

 

 

聞き慣れない言葉が出てくるので、よく聞かないと分かりません。

先生の音読を聞いた後は、練習です。

 

 

大きな声で読むことができました!

キラキラ 最近はこんなことがありました

お昼休み時間に、「先生!捕まえたチョウが初めて見る種類だったよ」とK君に声をかけられました。

授業の合間を見計らって教室に行くと、既に逃がしてしまったとのこと・・・・残念がっていると、

「タブレットで写真を撮ったよ」と、嬉しそうにタブレットを見せてくれました。

しっかりとタブレットを活用しているようですね。

 

チョウだけ拡大してみました。

ヒオドシチョウのようです。

ヒオドシチョウも地域によっては絶滅危惧種に指定されている所があるようです。

 

 

教室を見ると飼育ケースの中に蛹がいました。

先日幼虫を見つけ、飼育するということでだったので、幼虫が食べていたツルウメモドキというツル植物の葉っぱを教えてあげたものでした。

きちんとエサをあげて大切に育てていたようです。

この蛹はこれです!とMさんが教えてくれました。

ヒロオビトンボエダシャクという蛾の仲間のようでした。

こちらもタブレットを上手に活用していました。

図工の時間にこの幼虫を描いていました。

きれいな薄い黄色を上手に再現していました。

完成が楽しみですね。

 

給食・食事 6月22日(水)今日の給食です。

6月22日(水)今日の給食です。

6月22日(水)今日の献立です。◇◇◇◇◇◇◇◇

ごはん 牛乳 みそ汁 さんまレモン煮 オクラ昆布あえ

今日の3.4年生の給食の様子を紹介します。

お魚が大好きな3.4年生。主食・主菜・副菜と完食です!!

 

音楽 星笛

 

5・6年生の音楽の学習です。

今日から、新しい合奏曲に入ります。

まずは、楽譜を読みます。

 

 

 

「ド、ド、シ…」

楽譜に書き込みます。

 

ピアノを習っているMさん、音階を書かなくても大丈夫!

リズムの確認をします。

 

6年生はすらすら書けます!

 

 

曲を聞いてみましょう!

先生が、CDに合わせてリコーダーの演奏です。

曲とぴったり合っています。とてもきれいな音色です。

 

 

みんなも練習です。

「低いドを押さえるのが難しそうだな」

リズムがなかなか合いません。

 

 

 

 

これから、練習を重ねていきます!

 

 

キラキラ 裏磐梯長寿会

 

裏磐梯長寿会のみなさんが雑巾を届けてくださいました。

毎年、たくさんの手縫いの雑巾を寄贈してくださいます。

 

 

 

学校で大切に使わせていただきます!!

ありがとうございました。

 

晴れ プール清掃をしました!

 

6月21日、絶好のプール清掃日和となりました。

放課後に5・6年生と職員でプール清掃をしました!

 

 

 

5・6年生はスポンジを使ってプールの底をみがきます!

 

 

 

 

おたまじゃくしは、水と一緒に川に引っ越してもらいます!

 

 

5・6年生の頑張りで、スムーズに清掃を終えることができました。

プールに入れる日が待ち遠しいですね!

動物 今日の生き物

今日は職員室にトンボがやって来ました。

窓際でバタバタしていたので救出しました。

 

調べて見るとサラサヤンマというトンボでした。

腹部に並ぶ三角形の模様が特徴のようです。まるで鬼滅の刃の善逸の服の模様のようですね。

 

サラサヤンマは地域によっては絶滅の恐れのある生き物のひとつに指定されています。

湿地のヤナギ林の水たまり等で成虫になるまで2年を過ごすようで、まさに裏磐梯の環境にぴったりです。

 

いつまでもサラサヤンマが飛ぶことができる裏磐梯だと良いですね。

 

 

 

 

 

 

動物 今日の生き物

今日は6年生の理科で学ぶため、ダンゴムシを探していると、やけに動きの速い蝶がいました。

とまるのを待って近づいてみると、見慣れない目玉模様がついていました!

調べてみるとクジャクチョウでした。

クジャクの羽のような大きな目玉模様が特徴のようです。

この目玉模様は鳥類などの天敵から身を守る効果があると考えられているそうです。

裏磐梯も少しずつ暑くなって、色々な昆虫がみられるようになってきました。

子どもたちが、休み時間に虫取り網をもって校庭に出る姿も見られます。

 

 

 

 

給食・食事 6月21日(火)今日の給食です。

6月21日(火)今日の給食です。

6月21日(火)今日の献立です。◇◇◇◇◇◇◇◇

セルフバ-ガ-(バンズ・白身魚フライ・キャベツ・マイテイ-ソ-ス) クラムチャウダ- オレンジ 牛乳

今日の1.2年生の給食の様子を紹介します。

今日は、はじめてのセルフバ-ガ-でした。上手にはさんで食べてました。クラムチャウダ-もおかわりをしている児童がたくさんいました。

バス 農家の仕事

 

3年生の社会の学習です。

今日は、バスに乗っておでかけです。

 

 

着いたのは、早稲沢の民宿えんどうです!!

PTA会長さんのお宅で農家の仕事を見学させていただきます!!

 

 

トラクターにも乗せていただきました!!

 

 

大根の種まきを体験します。

学校では、種の大きさは1㎜くらいと予想しました。

実際はどうでしょうか。

 

 

穴をあけて、種を蒔きます。

 

教えていただきながら、丁寧に蒔くことができました。

 

PTA会長さんのお宅では、広い畑でたくさんの作物を育てています。

そちらも見学しました。

 

 

 

 

 

ビニールハウスの中にあったのは、大きくて真っ赤ないちご!!

とてもおいしそうです。

 

 

今日、種を蒔いた大根は60日くらいで収穫時期を迎えます。

Kくんは、大根の大きさは75cmくらいではないかと予想しました。

実際はどのくらいになるのでしょうか。収穫が楽しみです。

 

Kくんニコニコの笑顔で見学学習から帰ってきました。

よほど楽しかったのでしょう。

 

今日は、お忙しい中、農家の仕事についてたくさんのことを教えていただきありがとうございました。

晴れ ザリガニを釣ってきました

1,2年生は幼小交流事業で、裏磐梯幼稚園の園児と一緒にザリガニ釣りに出かけてきました。

裏磐梯には特定外来生物の「ウチダザリガニ」がすんでいます。

事前学習で、持ち出したり、飼ったりしてはいけないことを学びました。

現地で注意点の説明を聞いた後に釣り開始です。

順序よく並んで、竿やバケツを手にします。

 

いよいよ釣り糸をたらします。

なかなか釣れませんが、がまんがまん・・・・・

 

釣れた!!

とっても嬉しそうです。

釣れない子もいましたが、みんな楽しそうでした。

 

釣った後はザリガニを見ながら、絵を描きます。

描いた絵なら持って帰っても大丈夫ですね。

小学生は年長さんとペアになって絵を描きました。

 

最後に絵の発表です。

みんなとっても上手に描いていました。

最後に、釣ったザリガニはもといた池に放すことにしました。

子どもたちは「さようなら~」といって放していました。

 

 

虫眼鏡 メダカとインゲンマメ

 

5年生の理科の学習です。

5年生の理科は、メダカとインゲンマメについて学習します。

平行して、観察です。

 

 

「先生、ここに卵があります。」

「虫眼鏡で見ると大きく見えます。」

 

「今、こっち向いた!かわいい!!」

 

KくんとMさんが持ってきてくれたメダカたち。

元気いっぱいでかわいがられています。

 

 

こちらインゲンマメ。

「日光無し」、「養分あり」、「養分なし」

 

  

 

日光なしのインゲンマメは白くひょろひょろになりました。

 

 

今日は、3つの条件のインゲンマメを全て同じ条件の土に植え替えます。

ヒョロヒョロインゲンはどうなるのでしょう。

 

肥料入りの土を入れます。

 

「ナメクジがいました!!」

 

 

植え替え完了です。これからどうなるのでしょうか!?

晴れ 最近はこんなことがありました

 

○ 昨日の朝の様子です

 

1年生は昨年購入した図書「のらねこぐんだん」を読みます。

 

「ドッカーーン!」が見所です!

 

 

 

2年生は教室の生き物のお世話です。

おたまじゃくしの水を替えます。

おたまじゃくしをすくって、水を捨てに行きます。

 

 

 

ゲンゴロウとガムシも元気です!

 

 

○ 世紀の大発見!!!?

 

6年生の理科の学習で、新種の生物(?)を発見です。

A先生が、興奮して職員室にやってきました!

「見てください!!学校の裏の水から、見たことのない生物を発見しました!」

 

「うわぁ!なんだこりゃ!!」

 

エビのような形、教科書には載っていません・・・

職員室の先生たちは大興奮です!

 

「これは、ケンミジンコですね。」

 

ケンミジンコでした。(お騒がせしました苦笑い

 

※ ケンミジンコ

節足動物門、甲殻亜門、カイアシ亜綱に属する甲殻類で、淡水に生息する微小動物。

グループ プール開きを行いました

少しずつ暑く感じる日が増えてきた裏磐梯です。

学校のプールで泳ぐのはもう少し先になりそうですが、プール開きを開催しました。

 

校長先生のお話しでは、プールは楽しいけれども、命に関わる活動であることが伝えられました。

その後体育主任の先生から、プール活動での注意点の説明がありました。

今年はラビスパ裏磐梯の使用ができないので、今までよりも深いプールで練習することになりそうです。

 

その後宣誓

最後に各学年の代表者が今年の目標を発表しました。

去年よりもたくさん泳げるようになると良いですね。

みんな目標に向かって楽しく、安全に活動できるように頑張りましょう。

 

給食・食事 6月20日(月)今日の給食です。

6月20日(月)今日の給食です。

6月20日(月)今日の献立です。◇◇◇◇◇◇◇◇

ごはん 牛乳 肉じゃが 酢のもの 手作りふりかけ アセロラゼリー

今日は何役もこなす給食委員会を紹介します。

いつも、自分から進んで仕事をし、終わっていない人がいたら手伝ってあげる給食委員会のみなさんです。毎日ありがとう!!

 

給食・食事 6月17日(金)今日の給食です。

6月17日(金)今日の給食です。

6月17日(金)今日の献立です。◇◇◇◇◇◇◇◇◇

ごはん 牛乳 じゃが芋みそ汁 豆腐かつコロッケ ひじきサラダ

今日の5.6年生の給食の様子を紹介します。

6月は食育月間です。「たべること」は「いきること」です。

食育の日に日頃の食生活を見直してみましょう!!

鉛筆 おはなしのくに

 

1年生の国語の学習です。

NHK for schoolで「おはなしのくに」を視聴します。

 

 

 

 

 

 

目を見開いて、お話に夢中です。

今日のお話は「ブレーメンの音楽隊」です。

体育・スポーツ 運動タイム

 

運動タイムを実施しました。

 

 

今日は、運動会の赤組と白組に分かれて、

ジグザグコーンタッチ競争です!!

 

 

 

 

 

競争、となると燃え上がる子どもたちです。

(写真がブレブレになってしまいました。)

 

 

給食・食事 6月16日(木)今日の給食です。

6月16日(木)今日の給食です。

6月16日(木)今日の献立です。◇◇◇◇◇◇◇◇◇

鶏うどん 牛乳 肉若竹いなり 小松菜サラダ 手作りプリン

きょうは手作りプリンを紹介します。

① ボウルに冷たい牛乳をいれます

② ダマにならないよう、よくかき混ぜながらCa入りプリンの素を加えます。

③ カップにうつします。

④ 冷蔵庫で冷やし固めたらできあがりです。

できあがりです!!!!

調理員さんが一つ一つ丁寧につくりました。なめらかなプリンに仕上がりました。

フル-ツやホイップなど飾ってもおいしいですね(^_^)

バス 裏磐梯浄化センター見学に行ってきました

4年生の社会では、家庭や学校で使っている水はどのようにして蛇口から出てくるのか、

汚れた水はどのようにして処理するのかを学習しています。

 

実際に、裏磐梯で自分たちが出した水はどのようになるのか学習するため、

裏磐梯浄化センターを見学してきました。

なんと入り口には平成7年度の6年生が描いた絵が飾られていました。

浄化センターで水がきれいになっていく様子のレクチャーの後に、実際に施設を見学します。

最後に質問コーナーです。

事前に学習して考えてきた事や、実際に見学して疑問に思ったこと等を質問します。

実際の施設を間近に見られ、子どもたちにとって貴重な体験となりました。

色々と準備をしていただいた職員や関係者の皆様、ご対応ありがとうございました。

 

 

 

 

 

鉛筆 奥の細道

 

5年生の国語の学習です。

古典に親しむ学習です。

松尾芭蕉の奥の細道の音読をしています。

 

松尾芭蕉は、元禄時代の俳人で旅をしながら俳句を詠んだ紀行「奥の細道」を書きました。

 

「月日は百代の過客にして、行きかふ年もまた旅人なり。」

 

 

難しいですね。

自信が無くて小さな声になってしまいます。

音読の練習です。

 

 

 

 

一人ずつ発表です!

みんな読むことができました!

本 読み聞かせがありました

 

今日は図書ボランティアの先生がいらっしゃり、読み聞かせが行われました。

高学年のみなさんにオススメの本を読んでくれます。

 

 

 

今日はこの3冊でした。

「虫ガール」は、虫が大好きな女の子が実際に書いた本です。

裏磐梯の子どもたちにぴったりの本でした。

何かに夢中になることって素晴らしいですよね!!

 

「火星は...」

火星探査機が撮った写真から、火星の様子を知ることができます。

地面がごつごつしていたり、氷と霜の模様があったりして、想像力をかき立てられます!!

 

  

 

「町のけんきゅう」は、ある家族が町の中の様々なものを研究します。

例えば、定食屋のカレー。盛り付けや値段がお店によって異なります。

町の人の髪型や、座っている人の足の組み方、お父さんの髪型など・・・。

町にある身近な物を研究することが、世界一の研究者への第一歩になるかもしれません。

 

 

 

 

今日の読み聞かせの本とオススメの本は図書室のオススメコーナーにあります。

ぜひ、手に取ってみて下さい。

美術・図工 クラブがありました

 

今日は5~6校時の時間で90分クラブです。

いつもより時間が長いので、じっくり工作に取り組みます。

 

今日は「くねくね人形」を作りました。

ストローを使って形を作ると、くねくねと不思議な動きをします。 

 

どこにストローをつなぐかがポイントです。

 

  

 

 

先生に手伝ってもらいます。

手足が動くようになりました!

 

画用紙や厚紙で手足や顔をつけて完成です!

 

 

「ほー!動く動く!」先生も楽しめます。

Hザウルスができました!

鉛筆 vegetables

 

1・2年生の外国語の学習です。

今日はvegetableについて学習をします。

 

 

先生がイラストを描きながら教えてくれます。

 

 

 

 

tomato,cucumber,potato,carrot

野菜の絵を描いて、色をぬりました!

上手にできたかな?

鉛筆 Let's go to Italy.

 

6年生の外国語の学習です。

様々な国の名所や食べ物を見て、行ってみたい国や地域とその理由を伝え合います。

 

 

 

 

 

学習の中に出てきたborschが気になって調べます。

「給食にでたことあるよね」「クリームをかけたよね」

 

おいしい物のことはしっかり覚えています。

 

曇り 今日はこんなことがありました

 

スポーツフェスティバルも無事に終わり、

裏磐梯小学校では、水泳学習の準備です。

 

校長先生がプール掃除を始めました!

 

 

先週から水を抜きはじめたプールは

水が3分の1くらいになりました。

 

ガムシ発見です!

おたまじゃくしもいました!

 

学校のプールは水の中の虫たちにとって、暮らしやすかったようです。

(来週には、出て行ってもらいます心配・うーん

給食・食事 6月15日(水)今日の給食です。

6月15日(水)今日の給食です。

6月15日(水)今日の献立です。◇◇◇◇◇◇◇◇◇

ゆかりごはん 牛乳 豆腐中華ス-プ 鮭焼き魚 かわりきんぴらごぼう

今日の3.4年生の給食の様子を紹介します。

今日は魚が苦手な児童もうす塩味の鮭でとても美味しかったようです。猪苗代町のお魚屋さんから一切れ、一切れカットしていただきました。

 

給食・食事 6月14日(火)今日の給食です。

6月14日(火)今日の給食です。

6月14日(火)今日の献立です。◇◇◇◇◇◇◇◇

食パン ももジャム 牛乳 ウインナ-ス-プ 照り焼きチキン フレンチサラダ

今日の1.2年生の給食の様子を紹介します。

 

きょうはパンの日で、ももジャムは大人気でした。主菜・副菜・汁物の食缶はすべて完食です(^_^)

残さずきれいに食べてありがとう!!

 

体育・スポーツ 裏磐梯スポーツフェスティバルを開催しました。(競技②)

競技の続きです。

 

学年ごとのチャンスレースの様子です。

はじめは3,4年生です。何色のカードを引くのかで、運命が分かれます。

何色を引いたのでしょうか?

青はとっても長い紐だったようです。

 

 

続いて5,6年生です。

カードに書いてある指令を見事クリアしてゴールを目指します。

 

応援旗をもって

縄跳びを跳びながら

サッカーボールを蹴りながら

PTA会長と一緒に

よさこいの鳴子を持って

かけ算6の段を言ってから

校長先生と二人三脚で

3年生と一緒に

色々なミッションがありました。

 

1,2年生は、裏磐梯の名物を持ってゴールを目指します。

「わかさぎ・山塩ラーメン・早稲沢の大根」なにが出るかな?

今年は大根が大人気でした。

最後は紅白対抗全校リレーです。

 

 

みんな全力で走りきりました。

 

今年は紅組が勝ちました!!

 

同日は、朝早くから保護者の皆様のご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

体育・スポーツ 裏磐梯スポーツフェスティバルを開催しました。(競技①)

つづいて競技の様子です。

力強い走りをご覧ください。

 

まずは3,4年生の100m走です。

 

 

次に5,6年生の150m走です。

 

 

最後に1,2年生の50m走です。

 

 

 

紅白お助け玉入れの様子です。

始めは1~4年生が、途中から5,6年生がお助けにやってきて円の外から玉をいれます。

 

 

 

体育・スポーツ 裏磐梯スポーツフェスティバルを開催しました。(開会式)

6月11日に裏磐梯スポーツフェスティバルが開催されました。

天候が心配されましたが、好天に恵まれ無事に終えることができました。

 

子どもたちの頑張りをご覧ください。

 

開会式の様子です。

元気いっぱいの声で、一年生ががんばりました。

 

 

選手宣誓です。

格好良く、堂々としていました。

 

応援合戦です!

大きな声で気合いいっぱいでした。

 

晴れのち曇り スポーツフェスティバル前日準備中!!

 

明日は幼小中合同スポーツフェスティバルです。(開催予定です!!!)

前日の今日は、幼稚園、小学校で力を合わせて校庭の整備です。

 

 

 

今週降り続いた雨で、校庭には大きな水たまりがたくさんできてしまいました。

水をスポンジで吸い取って、乾いた砂をまきます。

(校長先生、教頭先生、K先生は1時から4時すぎまで、水取りをしてくれました期待・ワクワク

 

 

 

担任の先生たちも子どもたちの下校後に駆けつけます。

幼稚園の先生も明日の大成功に向けて一心不乱に水を取ります。

 

コースのラインも新しく引きます。

 

 

着々と準備が進む、小学校校庭からのリポートでした。

 

お知らせ メディアに関する学習の参観のお知らせ

 

 

令和4年6月29日(水)に5・6年生の学級活動の学習で『いちかわクリニック(福島市)』の市川陽子先生にご講演いただくことになりました。本日、案内を配布しました。5・6年生の授業ですが学年問わず、是非たくさんの保護者の皆様に参観していただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

 

日時 令和4年6月29日(水)13:55~14:40(5校時目)

場所 裏磐梯小学校 5・6年教室

内容 「メディアを正しく健康に使おう」

講師 医師 市川 陽子 様(いちかわクリニック:福島市)

 

 

 

 

虫眼鏡 チョウをそだてよう

 

3年生の理科の学習です。

本当は4月の学習ですが、裏磐梯の4月はまだ雪が積もっていました。

やっとチョウの観察ができます!!

先日、観察用に取り出した卵が昨夜、青虫になりました!

育ての親の喜びも一入です。

 

さぁ、観察しましょう。

 

 

孵化したばかりの青虫、とても小さいです。

 

 

 

こちらは、すで孵化していた青虫です。

どこにいるのか探します。

 

 

「ここにいるよ、見てごらん。」 

 

 

「わあ!本当だ!!!」

 

先ほどの小さな青虫と比べると、とても大きな青虫がいて、びっくりです!

 

 

これから、どのようにしてチョウになってゆくのでしょうか。

観察は続きます。

 

 

鉛筆 100より大きい数をしらべよう

 

2年生の算数の学習です。

たくさんあるクリップを10ずつ丸でかこみます。

10のまとまりが23個ありました。

100のまとまりは何個でしょうか。

 

  

 

「2個です!」

 

「えー?20個じゃなくていいの??」先生が揺さぶりをかけます。

 

 

 

クリップが何個あるかわかったかな?

 

キラキラ 歯と口の健康週間です

 

 

6月4日から6月10日は、歯と口の健康週間です!

歯と口の健康週間は今日までですが、自分の歯は一生自分で守らなければいけません。

これからも、歯と口の健康のために、毎日歯をみがくことや、定期的歯科医を受診することなど

取り組んで頂くよう、ご家庭でもご協力お願いいたします。

 

5月に取り組んだ、図画、ポスター、習字の作品の一部を紹介します。

 

○ 5・6年生の習字です

半紙に4文字書くのはとても難しいが上手に書けました!

 

 

○ 1~3年生の図画です

画用紙いっぱいに迫力のある絵を描くことができました。

 

 

 

 

 

 

○ 4~6年生のポスターです。

鮮やかな色使いで、目を引く作品に仕上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

作品をかきながら、自分の歯のことを考えたり、

むし歯予防を目指そうと思いながら取り組むことができました!

体育・スポーツ スポーツフェスティバルに向けて!

 

いよいよ明日開催のスポーツフェスティバルに向けて最終確認が行われました。

 

○ 応援練習です

応援団の頭にご注目!はちまき締めて気合い十分です!

 

 

 

 

○ 1・2年生も最終確認

 

1・2年生のチャンスレースの練習です。

裏磐梯の食べ物、高原大根が出たら、大きな高原大根を持って走ります。

山塩ラーメンが出たら、お玉に味玉(ピンポン球)をのせて、そおっと走ります。

ワカサギ釣りが出たら、ワカサギを釣ってゴールを目指します。

 

当日、サイコロで何が出るか、楽しみです!

 

 

 

○ 5・6年生

 

5・6年生は、バトンパスの練習をしていました。

今年のリレーは高学年の走りで、勝負が決する予感です。

バトンパスをスムーズに行うことで、0.1秒を削り出します。

明日は、5・6年生のバトンパスにご注目下さい!!!

 

小雨 最近はこんなことがありました

 

今週のできごとを紹介します!

 

○ 朝の放送

裏磐梯小学校の朝は、情報委員会さんの明るい放送でスタートします。

今日の予定や、今週のめあてをお知らせします。

 

 

○ 雨が続きます

 

外を眺め、「雨だね」とがっかりする1・2年生。

運動会は晴れるといいね!

 

 

○ かっこいい!

サメの靴下です!さて、誰の靴下でしょう。

 

○ サル現る!!!

 

各学年で植えた作物がサルにいたずらされてしまいました。

それぞれ、植え直し、室内やベランダに避難です。

根付いてくれるといいのですが・・・。

 

自然の中で学習するのは、時に大変なこともあります。

 

 

 

 

 

○ 正解は、

 

Mくんでした!歌舞伎ポーズを決めてくれました。

 

給食・食事 6月9日(木)今日の給食です。

 

6月9日(木)今日の給食です。

 

6月9日(木)今日の献立です。◇◇◇◇◇◇◇◇◇

野菜タンメン 牛乳 ぎょうざ 中華春雨サラダ

 

今日の1.2年生の給食の様子を紹介します。

運動会の練習でおなかがすいていた1.2年生。今日は大好きな野菜タンメンとぎょうざでした。

運動会晴れますように

理科・実験 葉の裏側を見てみよう

6年生の理科の様子です。

植物のからだのつくりとはたらきを学習しています。

今日は、植物の葉っぱの裏側の観察です。

まずは、葉っぱの裏側を薄く剥がします。

なかなか難しい作業でした。

いつも器用にスイスイ作業をするHさんも、今回はちょっと苦労しています。

その後プレパラートを作成します。

 

最後に作ったプレパラートを顕微鏡で観察です。

 

葉っぱの裏側はこんな感じになっていました。

水蒸気や光合成、呼吸の時に通る穴(気孔)をたくさん見ることができました。

 

 

 

長い長さをはかってみました

 3年生の算数科で「長い長さをはかって表そう」の学習をしています。

 

はじめに、廊下のはばやロッカーの長さを測るために、

今までの学習の経験から「ものさし」を使って、

測ってみました。

 でも、測っているうちにずれたりゆがんだりしてくるので、

困ってしまいました。

 そこで、ちょっと考えてみたところ「メジャー」があると

いうことを思い出しました。

 

「先生!メジャーがあるじゃないですか?使いませんか?」

 

すると、もっともっと長い長さを測ってみたくなりました。

 

 この写真は、体育館の縦の長さを測っているところです。

「先生!体育館の縦は30m3cm3mmでした!」

 細かいめもりまで、しっかり読むことができました。

 

 

キラキラ 今日はノーメディアデーです!

 

 

今日はノーメディアデーです!

自分で目標を決めて、ノーメディアデーを過ごすことができるように

ご家庭でも、ご協力お願いします。

 

最近のノーメディアデーの過ごし方は、

自分の好きなことに時間を使うことが多いです。

 

歴史の本を読む、カエルやインコの絵を描くなどです。

 

自分なりの楽しみを見つけられるといいですね!

 

キラキラ 歯と口の健康週間です

 

6月4日から10日まで、歯と口の健康週間です。

今日も、健康委員会さんが、1・2年生と一緒に歯みがきをしてくれます。

 

 

 

健康委員会のCさん、お手本の歯みがきがとても上手です。

歯ブラシの持ち方や、歯ブラシの動かし方も教えてくれます。

 

「歯みがき教室」でわかったことを1・2年生に優しく伝えてくれます。

 

 

新しい歯ブラシに交換した子が多くいました!

これで、歯垢をきれいに落とせるね!!

 

 

小雨 今日はこんなことがありました

 

今日は午前中はずっと雨でしたが、午後は雨がやみました。

 

○ 運動会に向けて

 

校庭には大きな水たまりができてしまいました。

このまま、土曜日まで雨が降らずに、校庭が乾いてくれるように願います!

 

ザリガニも神社にお参りです!!(雨がふりませんように!!)

 

 

○ 5・6年生のあいさつ運動です!

 

「おはようございます!」と今日も元気な声が響きます。

「おはようございます!!!!!」と1・2年生の挨拶も元気いっぱいです!

 

朝の時間にお絵かきをするNくん。

何をかいているのかな?

 

「おはようございます」と「ありがとう」です。あとハートです。

素敵な言葉のイラストに朝から心が温かくなりました!

 

 

○ エゾハルゼミ

雨が止んだとたんにハルゼミが鳴き始めました。

そのうちの一匹が、K先生のところに飛んできました。

1・2年生と一緒に観察しました。

 

 

○ 教頭先生と○○

 

今日から、学校では水泳学習の準備を始めます。

まずは、プールの水を抜く場所の確認です!

 

栓の蓋を開けるとそこにいたのはヘビ!!

ヘビも休んでいたのにびっくりしたことでしょう!

 

校庭に居られては困るので、

林の中に帰ってもらいました。

 

 

小雨 最近はこんなことがありました

 

今週の出来事を紹介します!!

 

○ いただいた種や苗を植えました

 

雨があがった一瞬のすきに、レタスの苗を植えました。

以前紹介したリーフレタスも順調に育っています。

収穫が楽しみです!! 

 

 

 

○ 先生が会いに来てくれました!

昨年度の本校職員Y先生がみんなに会いに来てくれました!

お別れをしてから、3ヶ月しか経っていないのにみんなの成長に驚いていました!

 

 

 「大きくなったね~!!」、「お勉強がんばっているね!」

 

優しく声をかけていただいてとても嬉しい子どもたちです!

 

○ 学習の陰には・・・

 

こちらは、職員室シリーズです。

 3年生の理科の学習のために準備をしていました。

モンシロチョウの卵と幼虫です。

 

大きな虫眼鏡で、小さな卵を探します。

 

I先生が持ってきてくれた卵と幼虫。

教頭先生とT先生で観察しやすいように仕分けます。

ひとつの学習の為に様々な人が関わっています!

 

理科の授業が楽しみです!

給食・食事 6月8日(水)今日の給食です。

6月8日(水)今日の給食です。

6月8日(水)今日の献立です。◇◇◇◇◇◇◇◇◇

✿運動会応援献立✿
ごはん 牛乳 小松菜みそ汁 豚ひれかつ 海藻サラダ 手作り花豆蒸しパン

6月8日(水)今日の一口メモです。・・・・・・・・・・

 今日の花豆蒸しパンの花豆は5年生の遠藤まゆさんのお家でつくった北塩原村早稲沢の花豆です。花豆は 冷涼で標高800m以上の高原で栽培されています。日本では主に北海道や東北地方の一部、長野県でしか栽培することができません。北塩原村では、花嫁ささげともいわれ、お祝い事などに出され、貴重な花豆です。今日は、2粒ずつ入ってますが3粒入っていたらラッキ-賞!、白い花豆が入っていた人はハッピ-賞!!です。

今日は手作り花豆蒸しパンを紹介します。

缶詰には、一缶に43粒~48粒の花豆が入っていて、そのうち白い花豆は3粒~5粒程度でとても貴重です。大きな花豆ですと、5~6センチはありました。

 

ボウルに水、蒸しパンミックス、花豆の煮汁を入れ、泡だて器でまぜます。

アルミカップに蒸しパンのもとを入れ、上に花豆をかざります。

蒸し器の中に入れ20分程度蒸します。

完成です(^_^)

調理員さんが一つ一つ丁寧につくりました。花豆をはじめて食べた児童もいました。とても美味しいと大好評でした。大変貴重な花豆をありがとうございました。次回はどこかの献立に花豆入ってます!! おたのしみに!!

鉛筆 4時間目の様子

4時間目の様子です。

3年生のK君は先生と一緒に漢字の勉強中です。

とても集中して取り組んでいるようでしたので、教室の後ろからこっそりと撮影しました。

 

5年生は理科です。

発芽の学習で育てているインゲンを大きな鉢に移していました。

 

4年生の教室にはてるてる坊主が飾られていました。

スポーツフェスティバル晴れるとよいですね。

 

 

 

体育・スポーツ 運動会練習がありました

昨日、今日と運動会の練習がありました。

雨の日が続くため、体育館での練習になります。

 

昨日は、裏磐梯幼稚園の園児と一緒に練習を行いました。

 

開会式、閉会式、ラジオ体操などを一緒に行いました。

 

本日は玉入れ、応援合戦、会津磐梯山の練習をしました。

本番まであとわずか!

良い天気に恵まれることを期待しましょう。

 

 

 

 

給食・食事 6月7日(火)今日の給食です。

6月7日(火)今日の給食です。

6月7日(火)今日の献立です。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

✿かみかみ献立✿
コッペパン・ジャム 牛乳 とまたまコンソメス-プ 鶏つくね かみかみサラダ

今日の一口メモです。

今日のトマトは福島県産です。トマトはドイツのことわざで、「トマトが赤くなると医者が青くなる」というくらい栄養価に優れています。そのわけは豊富なビタミンで、病気への抵抗力を高めます。また、トマトのリコピンは病気の予防に役立ちます。今日は、湯むきしてス-プにいれました。

きょうの5.6年生の給食の様子を紹介します。

運動会の練習をがんばっている5.6年生 (^_^)  たくさん食べて午後の授業もがんばって!!

虫眼鏡 野菜の苗をうえました。

1,2年生は、せいかつの時間に野菜の苗を植えました。

今年育てるのは、「さつまいも」「かぼちゃ」「おくら」です。

植える前にみんなで苗をスケッチします。

また、気づいたこともメモします。形やさわり心地などを書いていました。

「ジョリジョリ~」

「ざらざら」

「すべすべ」

色々な感想が出てきます。

 

いよいよ苗植えです。

さつまいもはひとりずつ

 

かぼちゃとおくらは協力しながら植えていきました。

 

無事に成長して立派な野菜が収穫されると良いですね。

 

また、先月植えた「あさがお」と「ミニトマト」の植木鉢に芽が出ていました。

1,2年生が大切に育てています。

お祝い よい歯の表彰

今日の全校集会では、よい歯の表彰が行われました。

先日の歯科検診時に、歯や歯茎に全く問題の無かった3名が表彰されました。

虫歯だけでなく、歯垢や汚れがなく、歯並びも良くなければなりません。

 

また、すぐに治療を行った1名も同時に表彰されました。

 

その後、保健の先生から歯の磨き方についてのお話しがありました。

奥歯の磨き方や歯ブラシの持ち方など、きれいに磨くためには大切なことがたくさんあるようです。

6月4日から10日まで「歯と口の健康週間」です。

歯磨きをしっかりして歯を大切にしましょう。

 

 

 

給食・食事 6月6日(月)今日の給食です。

6月6日(月)今日の給食です。

6月6日(月)今日の献立です。◇◇◇◇◇◇◇◇◇

ごはん 牛乳 夏野菜カレ- 福神漬け アスパラサラダ ブル-ベリ-ゼリー

今日の一口目のメモです。

 調理の幅の広さが自慢のアスパラは和風・洋風・中華といろいろと使われます。紀元前の古代ギリシャ・ロ-マ時代から栽培されていたほど歴史の古い野菜で、日本には江戸時代にオランダ人によって伝えられました。今日のアスパラは北塩原村産の新鮮なものです。ゼリーは、猪苗代町のブル-ベリ-農園で生産されたものです。野菜はほとんどが、福島県産です。

今日の3.4年生の給食の様子を紹介します。

運動会の練習でおなかがすいていた3.4年生。大好きなカレ-をおかわりしていました。夏野菜カレ-には、じゃが芋、にんじん、玉ねぎ、の他にトマト、ピ-マン、なす等たくさんの野菜が入ってます!!

 

 

 

鉛筆 くちばし

 

1年生の国語の学習です。

「くちばし」の説明文を読んで、とりのくちばしの使い方や、たべものをどのように食べるかを学習しました。

 

 

教科書に載っている鳥以外で、好きな鳥をみつけて、

自分だけのくちばしの説明文を作ります。

 

今日は、鳥選びです。

 

 

 

 

 

 

ツバメ、スズメ、キツツキ、オオハシ、サギ、ハチドリ、インコ・・・

くちばしの形や使い方、食べ物も様々です。

お気に入りの鳥はみつかったかな?

 

 

ノート・レポート 国土の気候の特色

 

5年生の社会の学習で作成した新聞を紹介します。

限られた資料や教科書の情報から、上手にまとめることができました。

 

オリジナルキャラクターや、カラフルな色使い、

クイズなどを取り入れながら読みやすい新聞が完成しました!

 

 

 

 

校長室から 6/6

R4.6.6. 校長室から
うみの杜水族館のアトラクション
仙台うみの杜水族館では、イルカやアシカのショーを見ることができます。昨年度もこのショーを見て大いに感動をしました。実は、私、こういった水族館のアトラクションが大好きです。
◇観客の上空(屋根のない青空)を4~5回旋回し、トレーナーの腕に戻ってくるルリコンゴウインコ。
◇3本目の輪だけを首キャッチできず、「マズい!」と慌てて取りつくろうとするアシカ。
◇両ヒレと両腕で抱き合い、水面を回転し、あたかも恋人同士に見えるトレーナーとイルカ。
 このような動物と人とのアトラクションを見る度に、「一体どれほど練習したのだろうか」「動物はかわいいけど、それだけではきっとできないだろうなぁ」と、飼育されている方々やトレーナーさん達に尊敬の念を抱きます。それと同時に、自分が今まで担任として携わってきた子ども達に失礼なことはなかったか・・という自責の念にもかられます。私には、トレーナーと動物達の関係が、教員と子ども達の関係に重なって見えてしまうのです。
 前回、仙台うみの杜水族館のアトラクションを見たのは11月。それから、おおよそ6ヶ月の時が経ち、アトラクションはどう変化したのだろうか。その変化を楽しみに観覧しました。ルリコンゴウインコ、アシカ、イルカはそれぞれに安定した芸を見せ、より一層表現上手になったように感じました。プログラム自体も中身が変わり、日々の努力をうかがい知ることができました。
 ひと通りプログラムが終わり、客席で見ていた方々が退席していった頃合いを見て、直ぐ近くに居たトレーナーさんに「プログラムはどの程度の期間で入れ替えるのですか?」と質問をしてみました。すると驚くべき答えが返ってきました。「1日5回イベントがあるときは、5回それぞれにプログラム内容を変えています。」という事でした。驚いているとトレーナーのお姉さんは、「変化をつけて刺激を与えないとイルカやアシカ達が『あ~、次これだなぁ・・』と先読みをしてしまってテンションが下がってしまうんです」と、説明してくれました。場合によっては、アトラクションが始まってから、トレーナー同士でアイコンタクトをとって、その場でプログラムを替えることもあるとのこと。ただただ驚きました。
 私は以前から、水族館等のトレーナーさんは教育者だと感じていました。むしろイルカやアシカ、インコなど、言葉が通じない相手に物事を教えるという点では、より難しい事をおこなっている・・とも思っておりました。就いている職業は違えど、根っこは同じ・・と、今回再認識いたしました。
 何かを学ぼうとしたとき、専門分野をとことん追求する事は大切です。しかし、同時にもっと視野を広くして、様々なことに興味を持ち、一見関わりのなさそうな分野からも吸収できる・・そんな子ども達になってほしいと常々思っております。今回もまた、水族館の動物達、トレーナーさん達から、貴重な事柄を学ぶことができました。 

キラキラ 歯みがき教室がありました

 

今日は、学校歯科医の先生にお越しいただき、

「歯みがき教室」が行われました。

 

歯医者さんからお話を聞ける貴重な機会です!!

 

〇 1~3年生の様子です

 

 

口の中には、むし歯の菌が住んでいて、その菌のおしっこが「酸」で、うんちが「歯垢」だと聞くと

思わず、口を押えてびっくりしてしまいます。

 

 

 

 

酸や歯垢をそのままにしておくと、むし歯になってしまうけど、

歯みがきをすれば大丈夫です。

 

歯科衛生士さんに正しい歯のみがきかたを教えてもらいました! 

酸や歯垢を落とすために毎日歯みがきをがんばりましょう。

 

〇 4~6年生の様子です

 

歯垢をそのままにしてしまうと、お茶碗についたままのご飯粒のように固くなってしまいます。

それを「歯石」といいます。

歯垢がかたくなり、歯石になってしまうと、歯医者さんで取ってもらうしかありません。

 

 

高学年や大人が気を付けなければいけないのは歯肉炎です。

歯垢がついたままだと、歯茎が炎症を起こします。

歯茎が腫れてぶよぶよになると、歯が抜けてしまいます。

5・6年生は永久歯が多いです。抜けてしまうと、二度と生えてきません。

 

 

 

歯みがきの時は、「縦みがき」と「横みがき」を上手に使い分けて

しっかり歯垢を落としましょう。

 

歯医者さんはむし歯を治すだけのところではありません。

正しい歯みがきの仕方や、歯垢や歯石の除去など行っています。

予防歯科のために歯医者さんに行くのもおすすめです!!

 

自分の歯を守れるのは自分だけです。

子どもたちには自分の歯と口の健康を守れるようになってほしいと思います。

 

 

【保護者の皆様へお知らせとお願い】

○ 毛先の広がった歯ブラシを使っているお子さんが多くいました。歯垢を取ることができませんので、歯ブラシの

   交換をお願いします。(1か月に1度を目安に交換してください)

○ 親子歯みがきチェックを配付しました。家庭で染め出しをして、お子さんと一緒に歯みがきをしてください。

○ 歯みがきアンケートを配付しました。お子さんから聞き取りながら回答をお願いします。

 

小雨 今日はこんなことがありました

 

今日の裏磐梯は、お昼ごろから突然の雷とにわか雨が降りました。

また、学校周辺で停電もあり驚きました!(その後、すぐ復旧しました)

 

〇 応援練習

 

運動会に向けて、応援練習が始まりました。

 

 

赤組団長のRくん、白組団長のHくんです。

 

 

 

赤組も、白組も負けられません!

 

 

 

〇 古紙の搬出がありました

 

先日の古紙回収では、ご協力いただきありがとうございました。

今日は、業者さんが来てトラックに古紙を積み込みました。

手伝ってくれるのは、5・6年生です。

 

 

 

 

 

リレー作戦です。

素晴らしいチームワークです!

 

 

作業終了です。

トラックがいぱいになりました!!

 

5・6年生のみなさん、ありがとうございました。

 

 

給食・食事 6月3日(金)今日の給食です。

6月3日(金)今日の給食です。

6月3日(金)今日の献立です。◇◇◇◇◇◇◇◇◇

むしば予防デ-
キムチごはん 牛乳 中華ねぎス-プ ショ-ロンポ- ゆかりあえ サクッとこんぶ

今日の1.2年生の給食の様子を紹介します。

運動会の練習でおなかがすいた1・2年生。今日のキムチごはんは大人気でした。たくさん食べてね!!

理科・実験 植物が吸い上げた水はどこに行くのかな?

6年生の理科の模様です。

6年生は植物の成長について学んでいます。

今日は植物の吸い上げた水の通り道について学びました。

 

食紅で赤い色を付けた水を植物に吸わせてどのように運ばれるのかを観察します。

教科書ではホウセンカを使用していますが、裏磐梯ではホウセンカが育つのはもう少し先になってしまうので、ヒメジョオンを使用しました。

朝から準備をし、太陽に当てた植物はしっかりと水を吸っているのでしょうか?

 

まずは様子を観察です。

赤くなっているかな?

 

茎や葉、根をスライスして顕微鏡で観察します。

 

茎の断面の様子です。

茎の真ん中は赤くなってはいませんでしたが、周りに赤い点々が見えました。

どうやらここが水の通り道のようです。

 

こちらは葉の断面です。

矢印の部分は葉脈の部分です。

葉脈が赤く色づいていました。

葉っぱは葉脈に沿って水が通って行くようです。

 

最後に根です。

根っこは堅くてなかなか上手に切るのは難しいようでした。

縦にスライスしてみると、全体的に赤く見えました。

どうやら茎とは違い、根っこの中を水が通っているようです。

 

最後に観察したものをまとめます。

今日はホワイトボードに絵を描いてまとめました。

茎や葉、根は、それぞれ水の通り道が違うことを発見できたようでした。

 

 

 

給食・食事 6月2日(木)今日の給食です。

6月2日(木)今日の給食です。

6月2日(木)今日の献立です。

五目あんかけめん 牛乳 小松菜青じそ和え さつま芋と小魚揚げ煮

 

きょうの5,6年生の給食の様子を紹介します。

運動会の練習でたくさんかたらだを動かしたのでおなかがすいていた5,6年生。たくさん食べて午後の授業もがんばって!!

体育・スポーツ スポーツフェスティバルの練習(2回目)を行いました。

スポーツフェスティバル2回目の全体練習は、リレーを行いました。

みんなビブスをつけて集合です。

入場の動きも練習です。

5,6年生は、1年生の面倒もしっかりと見てくれていました。

 

いよいよリレーです。

みんな全力でバトンをつないでいました!!

 

本番で勝つのは、紅組でしょうかそれとも白組でしょうか。

スポーツフェスティバルが楽しみですね。

 

昼 虫探し

今日の1,2年生のせいかつは校庭で虫探しです。

虫が大好きな1,2年生は、始まるとすぐ校庭に走り出します。

 

どのような所に虫はすんでいるのでしょうか?

木の上に虫の気配がするのかな?

 

こちらは、草むらで虫を探します。

ぴょんぴょん跳ねる虫がいるようです。

 

校庭の真ん中にも虫がいるようです。

捕まえられたかな?

 

黄色いちょうちょが飛んでいるのを見つけると、みんな一斉に走り出します。

「おいかけろ~」

今回は残念ながら取り逃がしてしまったようです。

 

やっと捕まえた蝶です。

ベニシジミというちょっと小さなちょうちょでした。

がんばりました!!

 

こちらは蝉です。

春に出てくるエゾハルゼミです。とっても嬉しそうに見せてくれました。

 

最後に観察した後、捕まえた虫は逃がしてあげます。

指の上で一休み。

 

校庭の虫取りを満喫した一時間となりました。

 

 

音楽 ゴーゴーゴー!

 

3・4年生の朝の会の様子です。

朝の歌はもちろん「ゴーゴーゴー!」です。

今日は、リレーの練習や種目説明かなどがあり、裏磐梯小学校は運動会一色です。

 

 

 

 

「ゴーゴーゴー!」の歌詞では、拳を上に突き上げます。

朝の会から、闘志がわきます!

晴れ 今日はこんなことがありました

 

今日は朝の時間を利用して、運動会練習です。

会津磐梯山の練習をしました。

 

会津磐梯山は、地域ごとに踊りが異なり、

子どもも職員も「裏磐梯の会津磐梯山」を踊れない人が多くいました。

 

練習です!!

 

しなやかな手足!これぞ、裏磐梯の会津磐梯山!!

 

 

お手本の先生を見て真似をします!(シェー!ではありません衝撃・ガーン

 

 

1回の練習ではまだ、ぎこちない動きでしたが、

これから学級で練習を重ねて、運動会までに上達を目指します!

 

運動会での子どもたちの演技にご期待下さい!!

期待・ワクワク PTA奉仕作業(除草)のご協力ありがとうございました

 

今日は、PTA奉仕作業(除草)が行われました。

ご協力いただき、誠にありがとうございます。

校庭がきれいになり、子どもたちの運動会練習も

より一層力が入ることでしょう!!

 

予報通り、天気がよく、暑い中での作業になりました。

 

 

 

 

草むしりは、ずっとしゃがんでの作業なので、大変です。

きれいに、開墾されました!

 

 

 

いつも学校の教育活動にご協力いただき、ありがとうございます!!

給食・食事 6月1日(水)今日の給食です。

6月1日(水)今日の給食です。

6月1日(水)今日の献立です。◇◇◇◇◇◇◇◇◇

ごはん 牛乳 みそ汁 チンジャオロ-ス  枝豆サラダ

今日の3.4年生の給食の様子を紹介します。

箸の持ち方も、食べる姿勢も、完ぺきな3.4年生です。