2021年11月の記事一覧
11月30日、朝のきれいな景色をご覧ください。
11月30日(火)、今朝も寒い朝でした。11月も今日で終わりです・・。朝の学校の周りの様子です。
用務員さんが撮影してくださいました。
「楽しく給食を食べよう」~マナーを守った食事~
今日は1・2年生が栄養技師の先生と一緒に
給食を気持ちよく食べるために食事のマナーについて学習しました。
授業開始からよい姿勢です!!
食事の時には守ってほしいマナーがあります。
一つ目は、姿勢です。
背中が曲がっていませんか?
背中が曲がっていると、お腹が圧迫されて、消化によくありません。
おわんを持って食べたり、足を組まない、肘をつかない等よい姿勢で食べることが大切です。
二つ目は、感謝の気持ちを持つことです。
米や野菜、肉や魚などは命を頂くことになります。
食材への感謝、生産者の方への感謝、運送屋さん、栄養士さん、調理員さん、おうちの方など
食事に携わる全ての人に感謝して「いただきます」、「ごちそうさまでした」を言いましょう。
三つ目は、食事中のマナーについてです。
大声で喋ったり、口の中に食べ物を入れたまま喋りません。
なるべく好き嫌いをしないように頑張りましょう。
箸の正しい持ち方も確認しました。
親指、人差し指、中指で持って、動かします。
上手にできてるかな??
最後は、食後の過ごし方です。
早く食べ終わっても、立ち歩いたりせずに静かに過ごしましょう。
給食は、食事のマナーを守って気持ちよく食べることが大切だと言うことがわかりました。
自分の食事のめあてを決めて明日から5日間マナーを守って給食を食べられるようにがんばります。
「食べた後、うろうろしない。」、「お箸の持ち方をがんばる。」、「箸の持ち方をちゃんとする。」「マナーを守って食べる。好き嫌いをしないで食べる。」
4人それぞれのめあてを決めることができました。
今日の理科の学習です。(4,5年生)
11月29日(月)、今日の4年生、5年生の理科の学習です。
4年生の今日のめあては、「金属をあたためたり、冷やしたりすると体積は変化するか。」でした。このめあてを解決するために、最初に空気や水の体積の変化を調べた時と同じく、金属の玉をお湯であたためました。この金属の玉は、一緒についている金属の輪を通り抜けることができる大きさです。もし、体積が大きくなったとすれば、この輪を通り抜けることができないはずです。しかし、お湯であたためても少し通り抜けづらくなったかなという感じはしましたが、はっきり体積が大きくなったとは言い切れませんでした。そこで、次に、ガスコンロを使って金属の玉を熱することにしました。すると、熱せられた金属の玉は、輪を通らなくなりました。金属の体積は、熱することで大きくなることがわかりました。この金属の玉を氷水で冷やすと再び輪を通り抜けるようになりました。実験器具が人数分ないので今日は、二人組、三人組の実験になってしまいましたが、時間をたっぷりとったので、全員が何回も実験することができました。今日のMさんのノートには、「次の実験もたのしみ・・・」と感想が書かれていました。
仲良く協力しあって、しっかり実験ができました。
5年生の今日の理科のめあては、「水に溶けた食塩やミョウバンを取り出すにはどうしたらよいか。」でした。「蒸発させればよい」「水溶液を冷やせばよい」という二つの予想を確かめるために実験を行いました。まず、食塩とミョウバンを水に溶かし、それを濾過しました。次にその濾過した水溶液を氷水で冷やしたり、蒸発皿にいれてガスコンロで水を蒸発させたり、シャーレーにいれて自然に水を蒸発させたりすることとしました。濾過をする事は初めての体験でしたが、子ども達は、実験器具の正しい使い方を理解し、テキパキと能率良く実験を進め、自然蒸発以外は、しっかり結果を導き出すことができました。この実験も子ども達一人一人たっぷり活動できるよう、一人実験としました。
今日の給食です
11月29日(月)今日の給食です。
今日の献立は、
・ドライカレー ・牛乳 ・もずくの玉子スープ ・果物のヨーグルト和え です。
今日の一口メモ
食事のマナーは、みんなが気持ちよく食べられるようにと考えられた決まりです。汚らしい食べ方は、周りの人を嫌な気持ちにします。マナーを守って気持ちよく食べましょう。よそったご飯の上にドライカレーをかけて食べます。
今年最初の雪遊び
11月29日(月)、校庭には雪が20cmほどは積もったでしょうか。昼休み、1,2年生が雪遊びをしています。
子どもは、雪が大好きです。
しかし・・・・校庭には、1,2年生より早く遊びに来たお客さんがいたようです。それは・・・・キツネです。
校庭に一直線の足跡が・・。用務員さんが撮影してくださいました。
〒969-2701 福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字剣ヶ峯1093
TEL 0241-32-2655
FAX 0241-32-2661
Email;urabandai-e@fcs.ed.jp