こんなことがありました!

2022年11月の記事一覧

期待・ワクワク 赤い羽根共同募金

 

 

赤い羽根共同募金のご協力ありがとうございます。

今日は、代表委員会さんが職員室に募金のお願いに来ました。

 

先生たちはじゃらじゃらと募金していました!

 

募金は、明日までです。

よろしくおねがいしますお辞儀

 

ひらめき プログラミング学習

6年生の理科ではプログラミングを学習します。

今日はタブレットを使用して、プログラミングの学習を行いました。

 

扇風機の前に手をかざすと、スイッチがオンになり、手をどけると、スイッチがオフになるようにプログラミングを考えます。

始めは悩んでいましたが、理屈が分かるとあっという間に解いてしまいました。

 

次に別のものを見つけ、電球やLEDをつけたり、点滅させたりと色々な課題がでてきます。

このプログラミングでは、LEDの点灯時間や色の選択など色々と工夫ができるようになっていました。

 

楽しくプログラミングを学んだ1時間でした。

 

 

給食・食事 今日の給食です!!

11月18日(金)今日の給食です!!

  

 

今日の給食のメニューは・・・

ごはん、ポパイカレー、とんかつ、山塩温サラダでした。

 

今日は、地産地消週間最終日です。今週は、地元の食材を特に多く使って給食を作ってきました。

地元にはおいしい食材がたくさんあることに、みなさんも食べて味わって気づいたのではないかと思います。

これからも、栄養たっぷりの地元の食材をたくさん使って給食を作っていきます。

みなさんがお家で食べる食材もどこでとれた物なのか少しでも興味を持ってもらえればと思います。

 

 

 

 

 

山塩温サラダは、かめばかむほど、いろいろな味がする!!

としっかり噛みしめて味わいました。

 

山塩は、野菜のうまみが引き出され素晴らしい調味料だなと再確認しました。

月曜からも裏磐梯の食材を使いながら給食を作ります!!

 

給食・食事 来週は、朝食見直そう週間運動です!!

来週11/21~11/25は朝食を見直そう週間運動です!!

おたよりを配付しました。

朝食を見直そう.pdf

 

裏磐梯小学校での第一回目の調査では、

朝食を食べた人の割合は、100%でした。とても素晴らしいことですね星

内容をみてみると、朝食に野菜を含む副菜や、汁物を食べていないと

いう回答もありました。

 

朝食に野菜や汁物を食べることで、ビタミンや、ミネラルが

補充され、元気に1日を過ごすことができます。

 

 

是非この機会に、家族で朝食をみなおしてみてください給食・食事

 

 

興奮・ヤッター! 歴史人物カルタ

 

6年生の社会の学習です。

江戸時代までに習った人物のカルタをしました。

読み札には、人物が行ったことが書かれていて、

今までに学習したことがわからなければ、取れません!!

 

例えば、読み札「江戸幕府を開いた人物」

取り札「徳川家康(肖像画)」というようになっています。

 

 

YさんVS先生軍の仁義なき戦いが始まります!!!

 

 

(バシッ!!!)

Yさんの反射神経に全く歯が立たない先生軍。

初戦は14枚対18枚でYさんの勝利でした。

 

泣きのもう1回戦では、

11枚対いっぱいで、またまたYさんの勝利です。

 

楽しく歴史の学習をすることができました!

 

(先生軍、完敗…くやしいです!!!泣く