こんなことがありました!

2024年1月の記事一覧

興奮・ヤッター! おには~そと!ふくは~うち!

 

豆まき集会後の各学級での豆まきの様子です。

 

【5・6年生】

K先生がサイドスローで豆をまきます。

先生がみんなの鬼を追い出してくれるスタイルです。

 

 

鬼たちは、一生懸命豆を追いかけます。

 (お笑い芸人、なかやまきんに君のあめをまく芸みたいですね興奮・ヤッター!

 

【3・4年生】

ロッカーの上に設置した鬼の面に向かって全力で豆を投げて、鬼を追い出します。

(まるで、この日のために投球練習してきたかのようです。)

 

 

片付けもしっかり行います。

 

【1・2年生】

先生が豆をまいてくれます。

それをキャッチしようと一生懸命です。

 

(まるで、建舞ですね!餅をまいていそうです!)

 

【鬼の下校】

今日は、子鬼が何人か下校しました。

 

 

 

 

 

豆まきが、楽しかったようでよかったです。

日本の伝統文化に親しむことができました。

 

本当の節分は2月3日の土曜日です。

学校で作った鬼の面は持ち帰りますので、

ご家庭でもぜひ豆まきをして福を呼び込んでください。

 

グループ 「豆まき集会」

今日は、豆まき集会がありました。

 

 

 

集会前に年女・年男の児童3名と職員1名で校長室や職員室、ランチルームの豆まきをしました。

その後、自分の追い出したい鬼の面をつけて多目的ホールに集合しました。

初めに、クラス代表の児童から追い出したい鬼の発表がありました。

次に年女、年男の紹介と追い出したい鬼の発表がありました。

  

発表が終わると・・・突然声が聞こえてきました。

さっそく、年女・年男の児童が中心になって「鬼は外・福は内」と豆まきが始まりました。

みんなで元気に鬼を追い出す事が出来ました。

この後、自分たちの教室の豆まきを行いました。

給食委員会のみなさん、準備等々お疲れ様でした。そしてありがとうございました。

雪 ついに雪山ができました

本日の午前中に、ついに重機が入り、校庭に大きな雪山が登場しました。

3台のチームワークで山を作っていきます。

 

こんなに大きな雪山が登場です。

校長先生がとても小さく見えますね。

 

しかしこれで完成ではありません。

この後安全に滑ることができるように、用務員さんを中心にコースを整備します。

 

早く大きな雪の山から滑り下りることができると良いですね。

 

 

 

 

本 読書タイム

 

月曜日の朝は読書タイムからスタートです!

 

集中して読んでいます。

 

(余談ですが、このような、アニマルなパーカーが流行しているようです期待・ワクワク温かそうです。)

 

     

 

(お気に入りの本とピースです興奮・ヤッター!

 

6年生は卒業まであとわずかです。

Rさんのように、小学校での思い出の1冊やお気に入りの1冊がみつかるといいですね。

雪 3、4年体育「スキー」

~3、4年生の体育もスキーでした~

校庭の小さなゲレンデを使って、スキーの操作や体重移動など楽しく学習していました。 

 

 繰り返し行い、みんな自信がついてきた様子でした。