2022年9月の記事一覧
見せてチョーダイ、おいしいお顔♪
今日はお弁当の日です!
みんな給食も大好きだけど
おうちの人が作ってくれたお弁当は
格別においしいようです
みんなのおいしいお顔をリポートします!
まずは、1・2年生教室にお邪魔します!
1年生はみんな味わって食べています。
「ここはミートボールだったよ!」、「デザートはリンゴだよ!」などと
お弁当の解説をしてくれます!
2年生です。
「先生!速く写真撮らないと食べ終わっちゃいます!!」
おいしくてもぐもぐ食べちゃいました!おいしいね!
続いてはランチルームです。
3・4年生はそれぞれ大好きな唐揚げや、おいしいお豆ごはん、
お気に入りのふりかけが入っているウキウキなお弁当です!
5年生のお弁当は、お花のウインナーや、リクエストしたサンドウィッチなど
みんなが大好きなおかずが入った愛情弁当です!
6年生も競技場でおいしいお弁当を食べてるかな?
作ってくれたおうちの人に感謝ですね!
ありがとうございます!
ごちそう様でした
耶麻地区陸上大会 第一位 !!
本日6年生は、喜多方市で行われている「耶麻地区陸上大会」に出場しています。
そして、結果の連絡が入りました。
走り高跳びで出場のYさんが120cmを跳び、なんと第1位になったそうです。
1,2年生に伝えると、歓声が沸き起こりました!
教頭先生もニコニコです。
走り幅跳びで出場のHくんは328cmと自己ベストを出し、9位だそうです。
8位との差はたった1cm!! 惜しかったですね。
おめでとうございます。
フレー!フレー!6年生!!
今日は全校集会(陸上選手壮行会)がありました。
来る、9月12日、押切川公園スポーツ広場にて
耶麻地区陸上大会が開催されます!!
裏磐梯小学校からは、2名がエントリーです。
Hくんは走り幅跳び、Yさんは走り高跳びに出場します。
5年生のMさんからは、
「6年生のみなさんは練習に一生懸命取り組んでいてかっこよかったです。
練習の成果が出せると信じています。」と激励の言葉がありました。
Rくん率いる応援団からのエールです。
全校生で6年生にパワーを送りました。
陸上練習を一緒にがんばってきた4・5年生、
その姿を見てきた1~3年生からの熱い応援に
Hくんは「練習の成果を発揮して、結果が出せるようにがんばりたいです!」
Yさんは「今までの練習を全て出して、自己ベストを出せるようにがんばります!」
と頼もしい言葉がありました。
今日は素晴らしい壮行会を開いてくれてありがとうございました。
6年生は明日、自分の力を惜しみなく発揮して、
自己ベストが出せるようにがんばってください!!
明日は裏磐梯小学校から、押切川公園に向かって、
パワ~!!を送って、応援しています!!
1・2年生の英語~からだのなまえにふれる
久しぶりにシャーネル先生の授業~はろー*はわゆーの歌であいさつです。
目(あいづ)耳(いやず)・・~と体の名前の発音を教えてもらい、のーずは?の問いに指さします。
♫♪歌に合わせて指さします。段々スピードアップすると、皆大喜び!!
(とーる)はどこをいうのかわかってきたかな?
みんなで(まうす)(のーず)と言って手渡し、置く場所を(のー)(いえす)と言って伝えます。思わず手で誘導したり・・・出来上がった顔を見て大笑いだったり、感心したりでした。
次にカードを見て、(ぶるー)とカラーの発音です。出た色の服を着ている人は立ちます。みんな靴下やマスクと大喜びで色探しです。
シャーネル先生にありがとうの気持ちをこめて(しーゆー)と元気にあいさつ、とっても楽しい英語の時間でした。
今日の給食です!!
9月12日(月)今日の給食です!!
今日の給食のメニューは、、、
ごはん、かきたま汁、いわしの蒲焼き、カレーきんぴらでした!!
今日の一口メモは「たまご」についてです。たまごは、完全栄養食とも呼ばれる、
とても栄養バランスの良い食材です。特にアミノ酸のバランスがとてもよく、
アミノ酸の吸収率が高いことが特徴です。
新鮮たまごをつかったふわふわかきたま汁でした!!
お魚の小骨がありましたが、よく噛んでたべました!!
今日の生き物
校庭のコブシの木をふと見ていると、葉っぱの影に隠れて集団でいる虫を見つけました。
カメムシのようですが、まだ翅がはえていません。
よく見ると背中に、おおきな口を開けて笑っているような模様があります。
また、その他にも一回り小さいカメムシもいました。
調べると「アカスジキンカメムシ」の幼虫のようでした。
アカスジキンカメムシは、成虫になるまで5回の脱皮をします。
笑ったような模様は最後の幼虫の形(5齢幼虫)で一回り小さいのは4齢幼虫のようです。
越冬は5齢幼虫ですごすようですので、このまま冬を迎えるのでしょうか?
嫌われがちなカメムシの仲間ですが、よく観察するととってもきれいだったり、面白い模様があったりするようです。
He can bake bread well.
5年生の外国語の学習です。
身近な人のできることとできないことを紹介します。
まずはCDを聴きます。
教科書に出てくるMarkとYunaのできることを聞き取ります。
身近な人を紹介するためには、
まず相手が何ができるか知らなければいけません。
先生がみんなに聞きます。
「Can you play badominton?」
「Yes,I can.」
5年生でバドミントンができる人は3人でした!
さて、誰でしょう。
(I can play badominton well.の人もいました )
相手を紹介するために必要な大切な言葉が登場します。
それは、「He」と「She」です!三人称との出会いの瞬間です!
男の人は「He」、女の人は「She」です。
教科書に書き込み、書き方の練習です。
次回は、先生やお友だちのことを紹介し合います。
上手にできるでしょうか。
やくそく
1年生の国語の学習です。
今日は、「やくそく」の最後の場面なのですが…
床に転がるYくん、何をしているのでしょう。
実は、教科書に出てくる言葉を体で表していました!
「くんねり くんねり」はどんな様子でしょうか。
あおむしが進む様子を表現します。
「あおむしだから、ゆっくり進んだんじゃないかな!?」
「さらさら」はどんな様子でしょうか。
手と体を使って「さらさら」を表現します。
「風が吹いたんじゃないかな!?」
まるでコンテンポラリーダンサーのように
全身で物語を表現しようとする1年生です。
ウサギは見えましたか?
土曜日は十五夜でした。
天気も良くとても大きな月が見えましたね。
A先生が撮影した満月です。
月の模様まできれいに見えますね。
さて、こちらは本日の学校の様子です。
今日は気持ちのよい秋晴れです。
青空の下元気に草刈りです。
K先生と校長先生、今日も精が出ます。
いつも学校の環境を整備してくれてありがとうございます!
調理場のこばなし ~たまご編~
今日の給食は、みんなの大好き「かきたま汁」。
今朝、たまごを割っていて、綺麗にたまごが割れたので、
たまごの観察の話をしようを思います。
私は、たまごを割ったとき、栄養士として1人の主婦として
給食を作る時ににかかわらず、常日頃たまごをよく観察しています。
その観察ポイントの1つについて紹介します。
たまごをお皿に割ったとき、「黄身」があって「白身」がありますね。
そのときによくみると、白身が2層に分かれていることがわかります。
この黄身に近い部分の白身を「濃厚卵白」
いちばん外側の部分の白身を「水様卵白」
といいます。
鮮度がいいほど、濃厚卵白が多く、
鮮度が落ちてくると、濃厚卵白がさらさらの水溶卵白に変わります。
濃厚卵白は横から見るとすこし盛り上がっていて、とろっとしていることが
見ただけでもわかります。
今日のかきたま汁のたまごは、濃厚卵白がしっかりとあって、鮮度抜群です。
おいしいかきたま汁になあれ!!
校長室から R4.9/12
絶対解のない時代に
あるラジオ番組に、2021年のオリンピックで大活躍をした女子選手が出演していました。スケートボードを使い、パイプ状になったコースで様々な技を出し合うこの競技は、東京オリンピックで始めて種目となったものでした。例え失敗をしても演技終了後ガッツポーズをしたり、得点を競うライバルと親しげに会話をしたり(時にはハグをしたり)、楽しそうに競技する選手達を見ていて、とても異質な感じを受けました。これがこれからの時代を担う若者の価値観・感性なんだろうなぁ・・、昭和な私には理解が難しいなぁ・・と若干の距離感もありました。
ラジオ番組に出演していたこのスケートボードの選手は、とても驚くべき事を口にしました。
・スケートボードには明確な指導者がいない。ボーダー同士で教え合い、学び合っている。
・同じ技でも、各選手それぞれのやり方があり正解がない。競うのではなく、技を極めるために練習をしている。
オリンピックの正式種目でありながら明確な指導者が存在せず(強いて言うなら選手同士が指導者)、それぞれの技に正解が存在していないということは、私にとって大変な驚きでした。絶対的な正解が存在せず、そこにあるのは各自の納得解であるということ。
昭和な私からすれば、絶対的な正解があり、そこに「たどり着く」か「たどり着かないか」が大問題であり、「たどり着く」道を知ってさえいれば、これほど楽なことはない・・ものでした。しかし、「たどり着く」「納得できる」ゴールを設定することも含め自分で決めなくてはならないことは、決して楽なことではありません。ですが、スケートボードの選手達が楽しそうにオリンピックの舞台で演技しているように、これからの子ども達には納得解を持って、楽しく生きて欲しいとつくづく思います。
今から数年前、就きたい職業ランキングに、動画投稿サイトに投稿することを生業とする「You○○er」(ユー○○バー)がランクインしました。当時の私は、この「You○○er」(ユー○○バー)を批判的に捉えており、そんなことを希望する子ども達はとんでもないと考えておりました。しかし、実はこの「You○○er」(ユー○○バー)も絶対解のない納得解の世界であると捉えると、そういう選択肢もありだなぁ・・と感じるようになってきました。
これからの子ども達の時代は納得解の時代。絶対解の世代が納得解世代を批判的に捉えぬよう、気をつけていかなくてはならない・・そう思いました。
3年見学学習(帰校)
バス到着の頃に昇降口を行ったり来たり、
心配そうに外を見る担任のK先生の姿が…
「そろそろなんだけどなぁ~、まだかなぁ。」やっぱり心配です。
帰ってきました!!笑顔の帰校です!!
お遣いの食パンとそば
お菓子もいっぱい買いました!
(大好きな釣りグミもあります)
今日のお小遣いは500円だったのですが、
残金は12円だったそうです。上手にお買い物できました。
1日がかりの見学学習で、さすがにお疲れの様子のKくん。
週末ゆっくり休んで、来週元気に登校してくださいね。
本日はお忙しい中、ご対応いただいたヨークベニマルのみなさん、
猪苗代消防署のみなさん、本当にありがとうございました。
とても充実した見学学習になりました。
3年見学学習(猪苗代消防署編)
猪苗代消防署を見学しました。
お忙しい中、3名の消防士さんが案内してくれました。
救急車の中を見学です。
命を救うための設備がたくさんあります。
初めて見た救急車の中身にとても驚きました!
続いては消防車です。
消防車も、側面にホースやチェーンソーなど
救助のために必要な物がたくさんあります。
様々なものを使いこなす消防士さんはかっこいいですね!
署内も見学させていただき、たくさんの発見と驚きがありました!!
猪苗代消防署のみなさん、ありがとうございました。
3年見学学習(ヨークベニマルお昼編)
見学学習の合間にヨークベニマルで買い物とお昼ごはんです。
バックヤードを見ることで快適にお買い物ができる秘密を知ることができました。
今度はお客さんとして買い物です。
お遣いは、食パン(6枚切り)とそばです。
お菓子もたくさん買いました!
注目のお昼ごはんです。
自分で好きな物を買って食べます!
(デザートはアイスです)
お買い物を満喫したようです。
今日の給食です!!
9月9日(金)今日の給食です!!
今日の給食のメニューは、、、
ごはん、なめこ汁、スコッチエッグ、ほうれん草のあえもの、お月見デザートでした。
9月10日土曜日は、十五夜です。今日は1日早い、お月見献立です。
十五夜は、お月様に月餅と言われるお菓子や、果物をお供えしたり、
それらを食べることで、作物の豊作を祈ったり、収穫への感謝をする文化があります。
今日は、満月をイメージした、丸い食材をたくさん使った献立になっています。
丸い食材みつけました!!
えだまめに、スコッチエッグ、なめこ、ゼリーと
たくさん丸い食材が入っていました。
明日はお月見です。綺麗な月を見ながら、おいしいお団子をたべてくださいね。
3年校外学習(ヨークベニマル編)
3年生の社会科の学習でヨークベニマルと猪苗代消防署の見学に行きました。
ヨークベニマルでは、店長さん直々に店内を案内してくれました。
パンコーナーです。大きなオーブンでパンを焼いています!
大きな冷蔵庫や冷凍庫にも入れてもらいました!!
野菜コーナーでは届いた野菜を店頭に並べるようにします。
新鮮な魚を店内で捌いています!!
お肉も店内で加工します!
こちらはお金を入れる機械と金庫です。
こんなに頑丈そうな金庫に入れておけば安心です。
普段行くヨークベニマルの裏側を見ることができました。
たくさんの驚きと発見がありました。
ヨークベニマルのみなさんありがとうございました。
うごくおもちゃを作りました
1,2年生のせいかつでは、うごくおもちゃを作りました。
ゴムや重り、風など色々な仕組みを使って動くおもちゃを作ります。
先生は今日のためにたくさんの材料を用意してくださいました。
パックや筒、様々な容器、段ボールなどどんな素材でどんな物ができるのでしょうか?
早速子どもたちは作業にとりかかります。
ハサミや段ボールカッターなどを使って上手に切っています。
木の実に穴をあける工具も使用しました。
(ペットボトルキャップに穴をあけています)
できあがった作品は上手に動くことができたのでしょうか?
みんな楽しそうに活動していました。
環境省との自然体験(振り返り)
5・6年生の総合の学習です。
今年度5・6年生の総合学習は環境省とタッグを組んで
裏磐梯の自然について学習しています。
(環境省のみなさん クロレンジャー、アカレンジャー、ヒゲレンジャー)
6日に自然体験学習に行き、
裏磐梯の生物や植物などに実際に見て学習してきました。
今日はその中から興味のある物をさらに調べ、スライドにまとめます。
6年生はアラゲハンゴンソウやマムシグサについて調べています。
スライドには先日撮ってきた写真を使います。
5年生はアケボノソウやオオハンゴンソウ、ゲンゴロウ、セグロシャチホコについて調べます!
(セグロシャチホコは夏休みに大量発生した毛虫です!裏磐梯にはよくいるみたいです)
子どもたちの「これなんですか」に丁寧に答えてくれる環境省のみなさん。
本当にありがとうございます。
(漢字の読み方や、インターンネットでの情報の調べ方まで教えてくれました)
普段の生活では馴染みのない植物や生物について
子どもたちが興味を持って自主的に調べ、まとめています!
完成が楽しみです!
かわいい子には旅をさせよ
今日は3年生の校外学習です
社会科の学習でヨークベニマルと消防署を見学します。
猪苗代町までバスで向かいます。
なんと、お昼はヨークベニマルで好きな物を買って食べます!
(うらやましい)
何を食べるのかな?
ではなくて、どんな発見があるのかな?
いってらっしゃい!
金曜日の朝は運動タイムからスタート!
今日は朝の運動タイムがありました。
今日もたてわり班に分かれて、先頭の人の動きを真似します。
いつもと同じ活動でも、より速く、より大きく体を使うことで
トレーニングになります!がんばれ~!!
次はダッシュです。
速くゴールした人は、名前を呼ばれて次のスタートは1歩後からになります。
みんな名前を呼ばれるようにがんばります。
一本目で呼ばれなかったHくん。
悔しくて二本目はクラウチングスタートです!
見事トップでゴール!次は1歩後からスタートです!
運動タイム終了後の1・2年生です。
みんなヘロヘロです。よくがんばりました!
Mくんはとても元気でした!
授業参観&親子奉仕作業
本日は授業参観です。
足下の悪い中でしたが、多くの保護者の皆様に参観していただきました。
1年生は、算数「10よりもおおきいかず」
20までのたし算や引き算をがんばりました。
2年生は、国語「どうぶつ園のじゅうい」
にほんざるに薬を飲ませるための工夫について読み取りました。
3,4年生は、保健「健康な生活~飲み物と健康~」
清涼飲料水の中に入っている糖分はどのくらいでしょうか?
実際に飲み物を見ながら、自分の生活を振り返りました。
5,6年生は家庭「手ぬいにトライ」
玉結び、玉どめを使って、自分の名前を縫ったり、なみぬいをしたりして、針と糸の使い方を学びました。
その後、親子でガラス磨きを行いました。
窓ガラスがとてもきれいになりました。
ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
今日の給食です!!
9月8日(木)今日の給食です!!
今日の給食のメニューは、、、
けんちんうどん、中華まん、きゅうりの辛み漬けです。
今日の給食の一口メモは、「献立表」についてです。
毎月配っている献立表ですが、皆さんはしっかり確認していますか?献立表は、
メニューだけではなく、使っている食材、カロリーや塩分の量、給食のお休みの日など
たくさんの情報が載っています。みなさんのお家でも役に立つ情報です。
よーく見てみてください。
3・4年生も去年と比べると給食をたくさん食べられるようになりました。
そしてこぼさないでたべられる!!!感動です。
食事のマナーの面でも綺麗に食べられることはとても大切ですね!
今日の生き物
今日の裏磐梯は、昨日からの雨模様で、ジメジメした天候です。
「変な生き物がいます」と、声をかけられ、玄関前に出てみると・・・・・
釘が潰れたみたいな形のヌメヌメと歩く生き物がいました。
「コウガイビル」の一種です。
コウガイビルは、肉食性で。ミミズやナメクジなどを食べます。
そして、食べる口はなんとお腹付近にあり、獲物に巻き付いて徐々に溶かして食べるとのことです!!
ちょっと想像すると怖いですね・・・・。
乾燥には弱く、水のきれいな所にすむ”プラナリア”に近い生き物で、切れても再生することができるようです。
しかし、生態などわかっていないことも多くあるようですので、素手では触らないように注意しましょう。
生き物の中にはまだまだ知られていないことがたくさんあります。
生き物を形や見た目で判断せずに、興味を持って観察することでびっくりする発見につながるのかもしれませんね。
古紙回収のご協力ありがとうございました
今日は今年度第2回目の古紙回収がありました。
ご協力いただきました保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。
(待ち構える力自慢たち)
(オーシャンズ11のように歩く力自慢たち)
今回もたくさんの古紙が集まりました。
裏磐梯小学校では1年を通して古紙を受け付けています。
学校の開いている時間(平日の8時から16時くらいまで)に
いつでも持って来てください。
よろしくお願いします!
みんな大好き読み聞かせ
今日は高学年の読み聞かせがありました。
今日の本は「おすしやさんにいらっしゃい」です。
釣り上げた魚を捌き、おいしそうなお寿司になっていく様子を
写真で綴っている絵本です。
魚を捌く経験がない子どもたちは、驚きながら聴いていました。
一番の驚きは、イカの頭の場所や、足だと思っていたところが手だということです。
頭から手が出ていて、その上に体が乗っています。
ジェスチャーで確かめる子どももいました!
こちらは穴子です。
穴子の鼻はどこにあると思いますか?
まさか、あんなところにあるなんて…!!!
穴子の体にはうろこがなく、点々模様がたくさんあります。
全部で何個点々があると思いますか??
興味のある人はぜひ読んでみてください。
(5・6年生の保護者のみなさんはお子さんに聞いてみてください )
最後に絵本の作者の思いを紹介してくれました。
お寿司の魚などは元は私たちと同じ生き物です。
その命をいただいて私たちは生きています。
だから、私たちはその命を大切にしなければいけません。
(お寿司があまりにもおいしそうで、どの命の教育より私の心に響きました)
小学校1・2年生の課題図書です。
大人も子どもも楽しめる楽しい絵本に出会うことができました。
読み聞かせの先生、今日もありがとうございました。
今日の給食です!!
9月7日(水)今日の給食です!!
今日の給食のメニューは・・・
きのこごはん
豆腐のすまし汁、いかメンチ、かみかみごぼうサラダ でした。
今日は混ぜごはんだったのでいつもより、できあがりのごはんの量が多かったのですが、
みんな頑張って食べてくれました。
今日の献立は「かみかみ献立」です。
今日は、噛みごたえのある食材をたくさん使って給食を作っています。
よく噛むことで、顔の筋肉をたくさん使います。
噛むための筋肉をきたえることでスポーツをするときに力が出やすくなったり、
姿勢が安定したりします。しっかり噛んでたべることも筋トレです。
よく噛んで食べましょう。
みんな「かみかみ」よく噛んでたべました!
舞い上がれ!
3・4年生の体育の学習です。
今日は鉄棒にチャレンジです!
4年生のCさん、逆上がりは得意です!
何回でもできます!
(ちなみに私は1回もできません)
Mさん、前回の体育で初めて逆上がりができました!
先生のサポート無しで、体を引きつけることができます!
こちら3年生のKさん。絶賛練習中です。
中々おへそと鉄棒が近づきません。
何度も何度も練習です。がんばれ~!!
(あー、この技なら得意なのに…)
逆上がりができたら、次の技にチャレンジします。
つばめとコウモリ降りの練習です。
うつしたかたちから
1,2年生の図工では、「うつしたかたちから」をテーマに絵を描きました。
色々な物を使ってスタンプのようにして、絵を描きます。
どんな形ができるのか、写した形からどんなことを発想するのか、子どもたちの感性が光ります。
まずは、お試し用の紙で練習します。
芯を使ってペタペタ
プチプチの梱包材をつかってペタペタ
発泡スチロールを使ってペタペタ
色々と試した後に、いよいよ絵を描いていきます。
できあがった作品の一部です。
とっても楽しそうな作品ができあがっていました。
後片付けも最後までしっかりとできました。
1年生の算数「せんの上で数をかんがえる」学習です。
順番にサイコロをふり、出た目の数だけ進み~~皆大興奮
みんながゴールすると、抱き合って大喜び!!
この後、せんの上での数の数え方や増え方など楽しく学習しました。
また、すごろくしたいな~★
今日の給食です!
9月6日(火)今日の給食です!!
今日の給食のメニューは、、、
コッペパン、コーンポタージュ、ほうれん草グラタン、コールスローサラダ、梨でした。
今日の一口メモは、「梨」についてです。今日の梨は千葉県産の梨です。
喜多方市と千葉県市川市の相互交流協定を踏まえ、今日の梨の提供が実現しました。
酸味と甘みのバランスがよく、豊かな味わいが特徴の梨です。
\\\ みずみずしいジューシーな梨 ///
梨がみずみずしくてとってもおいしかった!!と声が聞こえてきました。
旬の食べ物をいただけて幸せです
どうぶつ園のじゅうい
2年生の国語の学習です。
どうぶつ園のじゅういという物語を学習しています。
今日は2の場面を読みます。
2の場面からは獣医の仕事について書かれています。
朝の仕事について書かれています。
内容をまとめ、感想を考えて書きます。
みんな真剣に考えています。
書けた人は先生に見せます。
みんな自分が思ったことや感じたことを書くことができました。
(はなまるをもらうことができました)
最後に、感想を発表します。
「朝すぐに仕事をするなんてびっくりしました。」
「毎朝毎日エサをやったりするのがかっこいいなと思いました。」
「声を覚えてもらっている筆者はすごいなと思いました。」
発表する人も聞く人もとても上手でした!
獣医は他にどんな仕事をしているのかな?明日の学習が楽しみです。
幼小中クリーンアップ活動をおこないました
9月5日に、幼稚園・小学校・中学校が一緒になり、クリーンアップ活動を行いました。
中学生のお兄さんお姉さんと一緒に、ちょっとドキドキしながらのゴミ拾いです。
中学生は小学生の安全にも目を配りながら歩いていました。
子どもたちはゴミを見つけると、「あった」と言って一生懸命にゴミを拾っていました。
講評では、「ゴミを捨てる人ではなく、拾う人になりましょう」と言われ、
元気に「はい!」と返事していました。
皆さんの活動のおかげで、裏磐梯がとってもきれいになりました。
今日の給食です!!
9月5日(月)今日の給食です!!
今日の給食のメニューは、
ごはん、すいとん、春巻き、切り干し大根のナムルでした。
今日の一口メモは、「切り干しだいこん」についてです。
切り干しだいこんは、だいこんを長い期間保存するために、干して作った保存食品です。
だいこんの水分が抜け、カルシウムや食物繊維などの栄養素の割合が多くなっています。
今日は、3・4年生の給食の様子を紹介します。
今日は、すいとん汁!!もちもちのすいとんが入っていました。
ナムルには桜エビがはいっていました。何尾はいっているかな、、?
こん虫を調べよう
3年生の理科の学習です。
こん虫のエサやすみかの学習をしました。
実際にこん虫を捕まえて観察します。
トンボやバッタを捕まえることができました!
網をふりながら、
虫に「オレが捕まってやる~!!」と叫ぶKくん。
「逆じゃないの?」とツッコミをいれる教頭先生。
今日もナイスコンビネーションです。
2学期は、ホウセンカの種を観察したいのですが、
裏磐梯は気温が低く、まだ花が咲いています。
裏磐梯の理科の学習は難しいのです。
やくそく
1年生の国語の学習です。
「やくそく」という物語に入りました。
この前初めて漢字の学習をした1年生。
今日の授業では、「木」という漢字を学習しました。
プリントの文字をなぞってから自分で書きます。
とてもよい姿勢で集中して書いています。
「木」の使い方も学習します。
木のは、わたしの木、おおきな木
「先生、このおおきいってもしかして…」
自分の名前の字がでてきて嬉しくなるYくんです。
自分の名前の漢字を学習するのが楽しみですね!
今日はこんなことがありました
今日は青空が広がりいいお天気です。
(体が傾いているような錯覚に陥る写真になってしまいました)
〇 1・2年生の夏休みの思い出
1・2年生廊下には、夏休みの作品が掲示されています。
夏休みの発見や、家族での楽しい思い出、夏に見つけた虫、
見た映画のことなど楽しい思い出がまとめられています。
○ エンジン修理
校長先生が草刈り機の修理をしています。
壊れてしまって、倉庫にしまいっぱなしだったのですが、
見事に直り、エンジンがかかりました!!
もう壊れてダメだと思ったのに、また動き出して活躍できます。
機械を愛でる校長先生です。
今日の生き物
校庭を歩いていると、足下からぴょんぴょんと色々なバッタが顔を出してきました。
そこで今回は、校庭でよく見かけるバッタを紹介します。
子どもたちの一番人気は「トノサマバッタ」です!
今日は、オス・メスの仲良しペアを見かけることができました。
トノサマバッタは飛距離もすごく、10m以上も飛んでいってしまうことがよくあります。
子どもたちが捕まえようと網を持って校庭を走り回る姿をよく目にします。
次に紹介するのは、「クルマバッタモドキ」です。
今日は花壇の近くにたくさんいるのを見かけました。
茶色や、緑色など色々な姿を見かけることができました。
クルマバッタモドキは、一見トノサマバッタとよく似ていますが、羽を広げると後翅に黒っぽい模様が見られます。
(トノサマバッタは後翅に模様は見られません)
最後に紹介するのは「ショウリョウバッタ」です。
今日見つけたショウリョウバッタは、まだ翅が伸びていない幼虫でしたが、しっかりと翅のはえた成虫もよく見かけるようになってきました。
メスはとても大きくなるので子どもたちには人気があります。
また、トノサマバッタに比べると捕まえやすいので、目にする機会も多いようです。
休み時間には、子どもたちが虫取り網を振り回す姿も見られます。
どのような生き物と出会いがあるのか楽しみですね。
おすすめスープコンテストを開催します!!
給食委員会の活動で、
\\\ おすすめスープコンテストを開催します ///
朝ご飯にスープを食べることで
成績アップしたひともいたり、免疫が向上したり、
栄養のバランスが取りやすく、野菜、たんぱく質、水分を補給できる。
などなど、たくさんの良いことがあるようです。
そこでみなさんのお家のおすすめスープを募集してコンテストを
開催することになりました!!
用紙を配布しましたので、材料、工夫した点など教えていただけたらと思います。
汁物は
野菜たっぷり → 副菜
たまごやつみれ → 主菜
このように具材によって変化するメニューです。
また、具だくさんにすることで塩分の量が抑えられます!
栄養たっぷり、具だくさんスープがおすすめです。
時間のとりにくい朝ご飯にも取り入れていただけると、
よりよい朝ご飯になるのではないでしょうか
今日の給食です!
9月2日(金)今日の給食です!!
今日の給食のメニューは、、、
ごはん、牛乳、じゃがいもみそ汁、チーズインハンバーグ、ブロッコリーサラダ
でした。
給食では毎日欠かさず出ている物があります。
それは、牛乳です。牛乳には、成長期の皆さんに、陸上の練習をがんばるみなさんに、
とても大切な栄養素がたくさん含まれています。特にたんぱく質やカルシウムは筋肉や
骨の材料になります。
チーズインハンバーグは、1・2年生も「おいしかった!!」とニコニコでした。
本日も全員完食です!!おいしくいただきました
避難訓練を実施しました。
今日は避難訓練を実施しました。
地震の後、噴火の恐れがあるとの想定で実施します。
教頭先生から机の下に隠れるよう放送が流れます。
放送後の1,2年生教室の様子です。
みんな上手に机の下に隠れることができたようです。
その後、噴火の恐れがある旨の放送がながれました。
防災頭巾をかぶって、すみやかに行動します。
一番早く集合場所に集まったのは、3,4年生でした。
1,2年生も、5,6年生も慌てること無く、無言で素早く行動していました。
噴火の恐れのある場合は、先生の車に分乗して避難場所まで移動します。
集合後誰がどの先生の車に乗るのかを確認しました。
学校から見える磐梯山は、現在「噴火警戒レベル1(活火山であることに留意)」になっています。
また、磐梯山の火山活動解説資料が毎月気象庁から発表されています。
https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/monthly_v-act_doc/monthly_vact_vol.php?id=215
玉結び、玉止めにチャレンジ!
5・6年生の家庭科の学習です。
前回の続きで、快適に暮らすためにはどうすればいいのか考えます。
気温や湿度だけでなく、明るさや騒音等に気をつけて生活することが大切だとわかりました。
さて、後半は裁縫です。
今日は練習布で玉結びと玉止めを練習します。
先生のお手本をみんなで見ます。
6年生は昨年も学習したのでスムーズです!
5年生は、糸を通すだけで一苦労です。首を傾げながら糸を通します。
玉結びと玉止めができないと先には進めません。
頑張れ~!
運動タイム
金曜日は運動タイムからスタートです!
たてわり班になって先頭の人の動きを真似します。
1学期から続けているので1・2年生も慣れてきたようです。
次はダッシュです。
少しずつ距離が長くなります。
高学年はスタート位置を下げて、ハンデをつけます。
それでも速い6年生です!
1年生も6年生の早さに驚いていました。
陸上練習の成果が現れていますね!
今日の給食です!!
9月1日(木)今日の給食です。
今日の給食のメニューは・・・
ちからうどん、牛乳、もちきんちゃく、小松菜サラダでした。
今日の一口メモは、「もち」についてです。お正月によく食べられるもちは、もちごめを蒸したものを、ついて作られます。おもちは、よくのびてもちもちなので、たくさん噛んで食べて欲しい食材です。よく噛むことでのどやおなかにつまりにくくなるだけではなく、消化も良くなります。
今日は、5・6年生の給食の様子を紹介します!!
5・6年生は今学期も、給食をもりもりたくさん食べています!!
裏磐梯調理場では、残菜調査を毎日していますが、自分に合った食事の量を知ること
選択できることもとても大切です!!
本日もおいしくいただきました
水であそぼう
1,2年生のせいかつでは、8月30日、9月1日に「水であそぼう」をテーマに勉強をしました。
8月30日は工作をした後に、校庭へ出てペットボトルで遊んだりストローでシャボン玉をとばしたりしました。
2回目の9月1日は、前回の活動で気づいた事をみんなで発表後、プリントにまとめます。
まとめ終わった子から、前回の続き、シャボン玉を飛ばして楽しく学習しました。
水とふれあい、楽しい学習ができた1,2年生でした。
デザート?それともデザァート?
6年生の外国語の学習です。
今日は自然について学習します。
単語の一つ目が「desert」
「え!?デザート!?」思わずパフェとかケーキを想像します。
「desert」は砂漠という意味です。
スペルも発音も違いますね。
「desert、dessert、desert、dessert」
たくさん発音して覚えます。
自然の単語は他にも、
river、mountain、lake、pond、wetland、flower、tree等
裏磐梯では身近なものばかり教科書に載っていました!
「pondは五色沼で見たことある!」というHくん
調べてみたら、観光案内の英語版に載っていました。
五色沼に行くと一つ一つの沼の名前が
英語で書いてあるそうなので、チェックしたいと思います!
9月になりました!
今日から9月です。
暑かったり寒かったりと体温調節が難しい季節ですね。
13日の陸上大会に向けて上学年は練習を頑張っています。
また、2学期はマラソン記録会もありるのでたくさん走って
自分のベストな走りができるといいですね!!
今日は天気雨が降りました。
校庭は今、トノサマバッタがたくさんいます!
9月の教頭先生です。
2学期も大忙しです!いつも笑顔でがんばっています!
こちら、1・2年生の畑です!
まるでジャングルのように葉っぱが生い茂っています。
今年はキュウリが豊作です。
サツマイモもそろそろ収穫でしょうか。
9月も楽しみがたくさんありますね!
〒969-2701 福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字剣ヶ峯1093
TEL 0241-32-2655
FAX 0241-32-2661
Email;urabandai-e@fcs.ed.jp