2022年9月の記事一覧
今日の給食です!!
9月30日(金)今日の給食です!!
今日の献立は、
ごはん、きのこカレー、海藻サラダでした。
今日の一口メモは、「きのこ」についてです。きのこは、倒木や、切り株に
よく発生したことから「木の子」と言われるようになりました。
裏磐梯でも山を歩いているとたくさんきのこが見つかります。
赤いきのこは危険なことも多いので触らないようにしましょう。
食べなくても触るだけで強い症状がでるものもあります。
今日の給食には安全なきのこを使用しています。
今日のきのこカレーには2種類のきのこが入っていますよーと声をかけると。
「しめじ」「エリンギ」「しいたけ?!?!」3種類のきのこを見つけてくれた
お友達がいました。
なんと、福神漬けに「しいたけ」が入っていたので、給食で使われている
きのこは3種類でした。
今日も走ります!
1,2年生の体育は、昨日に引き続き、マラソン記録会に向けての取り組みです。
今日は5分間走を行いました。
5分間で何周走る事ができるのでしょうか?
たくさん走った子は4周以上走る事ができました。
みんな最後まで走りきっていました。
まだまだ走れそうな子もいましたが・・・・
いよいよ来週の月曜日は試走、金曜日はマラソン記録会です。
良い記録を残せるように頑張ってください。
ボタンをつけよう
5・6年生の家庭科学習です。
今日は練習布にボタンをつける練習です。
みんな真剣に先生の手元を見つめます。
こちらは、6年生。
昨年もやっているので、ボタン付けは得意です。
こちらは、5年生。
玉止め、ボタン付けと少しずつステップアップしています。
ボタンと布がきつすぎたり、
反対に、緩すぎて取れそうだったり、
玉止めがボサボサになったりと、
苦労しながら、ボタンをつけることができました。
こちらMさんの手縫いのバッグです。
家庭学習で作りました。
スナップボタンでふたが閉まります。
縫い目もきれいで、とても上手にできました!
読書感想文
3年生の国語の学習です。
夏休みに書いた読書感想文の清書です。
大好きな虫について書かれた
ファーブル昆虫記について書きました。
3年生は原稿用紙3枚分書きます。
1文字1文字丁寧に書いています。
がんばって~!!
裏磐梯園芸
甲子園球場には、球場のコンディションを
最高のものに保つために活躍するスタッフがいます。
裏磐梯小学校にも秋空の下、
グラウンドコンディションを最高のものにするため
活躍する大人たちがいます。
人呼んで「裏磐梯園芸」
(誰も呼んでいませんが…)
信頼の技術と確かな動きで、校庭が整備されていきます。
一輪車で何往復もして草を運びます。
見てください。この美しいライン。
現在、マラソン記録会に向けて、コースの整備中です。
いつも学校の行事を先読みして、校庭を整備してくれます。
(本当にありがとうございます)
運動タイム
金曜日の朝は運動タイムからスタートです!
来る10月7日、マラソン記録会が行われます。
運動タイムでも、少し長い距離を走る練習です。
班ごとにトラック1周を走ります。
1・2年生がスタートして、しばらくして3~6年生が走ります。
先にスタートした人は、捕まらないように逃げます!!
後からスタートした人は追いつくために必死で走ります。
次は3~6年生が最初にスキップでスタートします。
そのあと、1・2年生がダッシュで追います。
タッチできて笑顔です!
走り終えた班は、ぐったりです。
「疲れたね。」と声をかけると、
「先生もやってくださいよ!!!」と、怒られてしまいました。
(先生は、走れません)
マラソン記録会では、練習の成果を発揮して、
一生懸命走る子どもたちの姿をぜひ見に来てください!!
就学時健康診断がありました
昨日は、来年度の1年生が来校し
健康診断などを受ける、「就学時健康診断」が行われました。
裏磐梯幼稚園の子どもたちなので、
小学校のも何度か来たことがありました。
(午前中も校庭でマラソンの練習をしました)
村の職員さんのお話を聞いたり
お医者さんの検査を受けたりしました。
とても上手に検診を受けることができました。
来年度の入学を楽しみに待ています!!
10月の献立表を発行しました!!
「友達」と「湖」
昨日の5・6年生の書写の学習です。
習字で5年生は「友達」、6年生は「湖」という字を書きます。
大きく、バランス良く書くことができました。
「達」が細くなってしまうMさん、先生と一緒に書いてみます。
横画の間隔を狭めて書くのがポイントです。
しんにょうは思いっきり書きます!!
先生と書いた感覚を忘れないうちに、また書きます!!
こちらは6年生の「湖」
シ、古、月と3つのパーツに分かれているので
半紙の右側が足りなくなってしまいます。
何枚も練習して、上手になってきました!
1番上手く書けたものに名前を書いて、提出します。
作品が掲示されるのが楽しみです!
△と□
昨日の2年生の算数の学習です。
三角形をと四角形の特徴を学習しました。
定規を使って描いてみます。
ドットが書いてあるマスに
定規で直線を引いて図形を書きます。
点からはみ出してしまいました。
焦らないで、もう1回書いてみましょう。
次は上手にかけました!
マラソン記録会に向けて
1,2年生の体育では、来週行われるマラソン記録会に向けての練習です。
まずはコースの下見です。1年生にとっては初めての経験です。
みんなで一列になって歩いて行きました。
幼稚園の角を曲がります。
折り返しポイントです。
1,2年生は約800mを走ります。
帰りの中学校前は緩やかな下り坂になります。
当日はスピードに乗って走ることができるのでしょうか。
学校に戻ってからは、校庭を4周(実際に走る距離と同じ)走りました。
青空の下、途中で歩いてしまう子もなく、みんな最後まで頑張って走りきることができました。
マラソン記録会でも、しっかり最後まで走りきってくれることと思います。
頑張れ!!1,2年生
今日の給食です!!
9月23日(水)今日の給食です!!
今日の給食のメニューは
ごはん、具だくさんみそ汁、鮭のパン粉焼き、もやしの海苔あえ
でした。
今日は、鮭のパン粉焼きです。
小椋先生もお話しされていましたが、鮭以外のお魚、野菜もパン粉焼きにしたら
とってもおいしいです!!
ぜひおうちでもお試しあれ!!
4年算数要請訪問&研究協議会~その後~
要請訪問から一夜明け
今日の4年生の算数の学習です。
昨日の授業の積み残しを解決しなければいけません。
Mさんは、図と線分図を使って、計算の仕方を説明します。
Cさんは、オリジナルの問題作りに挑戦です。
とても面白い問題ができました!自分で解いてみます。
昨日の解き方を、思い出しながら、線分図を利用して答えを出します。
Mさんは昨日途中になってしまった説明を言葉にします。
なんで、割ったのか等、相手に伝わるようにします。
2人とも集中して取り組むことができました。
しかし、途中で時間になってしまいます。
ここでスタッフは退室したのですが、
4年生が「どうしても算数がやりたい!」と熱望したため
次の時間も引き続き算数になったようです。
Mさんは、線分図と○を動かして違いを表す方法を
みんなに説明することができました。
そして、みんなでCさんの作った問題に挑戦します。
【オリジナル問題】
52袋のお菓子をCさん、Mさん、Kさん、K先生で分けます。
K先生だけ4袋多いです。それぞれ何袋でしょう。
みんなで取り組んでいるうちに
3人が同じ数で、1人が4多いという数を
○を動かす方法で考えることが難しいとわかりました。
そこで、この問題は昨日学習した
全体から違いの4を引いて計算をした方がいい!
という結論になり、みんなで正解にたどり着くことができました。
小学校では、主体的で深い学びをしましょう!とがんばっています。
まさに、主体的で、脳みそから汗をかくほど深い学びになったのではないでしょうか。
そんな算数をがんばっている4年生と、
4年生の思考をじっと見守ることができるK先生の授業の様子でした。
今日の生き物
今日見つけた生き物はニホンカナヘビです。
体育館近くにいたところを、子どもたちに見つかってしまったようです。
まだまだ小さいかわいいカナヘビでした。
せっかく出会えたので、ちょっと催眠術をつかってみました。
手のひらで仰向けにすると・・・・・
おとなしくなりました。
最後には目をつぶって、リラックスしています。
ゆっくり観察することができました。
ちなみにトンボも仰向けにすると・・・・(昨日の様子)
催眠術にかかります。
じっくり観察することができました。
気になった方は、ぜひ挑戦してみてください。
4年算数要請訪問&研究協議会
昨日、4年算数要請訪問と研究協議会を行いました。
と、難しいタイトルをつけましたが、
お客さんに授業を参観してもらい、
もっとわかりやすい授業にするためには
どうしたらいいか話し合う会をしました!
緊張気味の4年生(と先生)です。
【今日の問題】
たいちさんとりこさんは、60枚の色紙を2人で分けてつるを折ります。
りこさんの方が12枚多くなるようにしたとき、それぞれの色紙の数は何枚になりますか。
ワークシート、タブレットを使って問題を解きます。
線分図に数字を入れて、式に表します。
2人とも答えを出すことができました。
しかし、2人とも解き方が異なるようです。
Mさんは、全体を半分にして、1枚渡すと違いが2枚…
違いが12枚になるには…と考えたようです。
Cさんは、全体から違いの12枚を引き、
残りを半分にして…と考えたようです。
黒板、モニターを使って自分の考えを相手に伝えます。
図を書くことで、自分の考えを表すことができました。
放課後は研究協議会です。
今日の授業のよかったところを教えてもらったり、
アドバイスをしてもらたりします。
会津教育事務所の先生、裏磐梯中学校、
さくら小学校、第一中学校の先生がいらっしゃいました!
2人しかいない少人数の授業で、
問題の解き方が、2通りも出てくるなんてすごいです。
タブレットやワークシートを使うことで、
問題を解く道筋がよく見えました。
2人とも集中してよく頑張っていました。
などと、たくさん意見がでて、充実した勉強会になりました!
いらっしゃった先生方、ありがとうございました!
4年生のみなさんと先生、よくがんばりました
先生たちは、今日の勉強会でわかったことをこれからの授業に生かしていき、
もっと楽しくてわかりやすい授業ができるようにがんばります
校庭の秋をみつけよう
1,2年生のせいかつでは、昨日はレンゲ沼・中瀬沼を散策しました。
今日は校庭の様子の観察です。
はじめに、オオバコ相撲で自然に親しみます。
2年生のMくんがみんなにオオバコ相撲のやり方を説明します。
いよいよ勝負です!!
どちらが勝ったのでしょうか?
表情をみればなんとなくわかりそうですね。
勝負の行方が気になったのかバッタも見学にやってきていました!
背中からこっそり!
地面からこっそり!!
次に、秋らしいものを校庭で探します。
きのこやススキ、ねこじゃらし(エノコログサ)、ナナカマド、コオロギ、赤とんぼ等、いろいろな秋を見つけていました。
自然に親しんだ一時間になりました。
今日の給食です!!
9月27日(火)今日の給食です!!
今日の給食のメニューは、、、
コッペパン、さつまいもシチュー、チキンハニーマスタード焼き、
ブロッコリーツナサラダ
でした。
今日の一口メモは、「ブロッコリー」についてです。ブロッコリーは、ビタミンKを
多く含む食材です。ビタミンは種類がたくさんありますが、ブロッコリーに含まれる
ビタミンKは油にとけやすいビタミンです。ドレッシングや炒め油を使った料理と
とても相性が良いです。
今日は、パンメニューの日でしたが、ジャムがつかないメニューでした。
パンとシチューでおいしくいただきました!!
さつまいもが入っていると一気に ”秋感” が増しますね!!
秋のレンゲ沼・中瀬沼を歩いてきました。
1,2年生は校外学習でレンゲ沼・中瀬沼探勝路を歩いてきました。
裏磐梯サイトステーションから出発です。
天候に恵まれて磐梯山がとてもきれいでした。
今回のテーマは秋を探そうです。
どんな秋を見つけることができるでしょうか。
早速紅葉している葉っぱを見つけましたが・・・・・
こちらは”ヤマウルシ”の木でした。
(さわるとかぶれる恐れのある植物です)
不思議な形をした植物も見つけることができました。
”ゲンノショウコ”という植物が種子を飛ばしたあとの形です。
ゲンノショウコは下痢止めや胃腸病に効能がある薬草として知られています。
秋になるとこんな形になるのですね。
木道の上にも不思議な跡が残されていました。
なぜこんな模様が付いたのでしょうか?
どうやらカタツムリかナメクジが食事をした跡のようです。
かなり太かったのでヤマナメクジではないかと推理していました。
この他にもどんぐりや松ぼっくりなどを拾ったり、赤とんぼをつかまえたりして秋を楽しむことができました。
最後に中瀬沼の展望台からの一枚です。
少し疲れた子もいましたが、みんな最後まで頑張って歩ききることができました。
全校集会で表彰しました。
月曜日に全校集会を開催しました。
今回の全校集会では、表彰が2つおこなわれました。
1つ目は「耶麻地区小学校理科研究物展」で入賞した方の表彰です。
裏磐梯小学校からは入選2名、佳作4名が入賞しました。
入選
1年Yくん「もりあおがえるのかんさつ」
5年Mさん「酸性・中性・アルカリ性を調べよう」
佳作
1年Sくん「ジョウビタキのなつのかんさつ」
4年Cさん「キラキラ石けんを作ろう」
6年Hくん「身近なでんぷんを調べよう」
6年Yさん「「寒天」と「ゼラチン」はどんな違いがあるのか?」
みんな夏休み中に、頑張って研究をまとめていました。
入選した作品は後日各学校を回ってきます。裏磐梯小学校にも回ってきますので、ぜひ見てみてください。
2つめは、耶麻地区陸上大会の表彰です。
走り高跳びで優勝したYさんは、賞状・記録証・楯・メダルが
走り幅跳びで9位のHくんは記録証が渡されました。
1学期から何日も陸上練習を頑張っていました。
良い結果を残すことができて良かったですね。
楯は校長室に飾られています。
ぜひ、来年も持ち帰ることができるように頑張りましょう。
1年生の国語~「うみのかくれんぼ」
1年生の国語「うみのかくれんぼ」では、海にかくれている生きもの3種類の名前やどんな所に住んでいて、どんなかくれ方をするのかを学習してきました。
次に、絵本の中から海にかくれている生き物を1つ選び、同じように名前やかくれている場所などを調べてプリントにまとめました。
そして今日は、いよいよみんなの前で発表です。
まずは、発表の順番決めです。
ドキドキしながらじゃんけんで決めました。
あいさつをしたり、みんなから質問を受けたりと、緊張しましたががんばって発表できました。
「カエルアンコウ」「コバンザメ」「オニイソメ」「ハナビラクマノミ」を上手に紹介していました。
~小さな生き物や長い生き物、大きな生き物の名前や隠れ方などたくさん知ることができました~
最後に、教科書で学習した海のいきもののプリントと自分で選んで書いたいきもののプリントをつづりにして、表紙に題名や名前、お気に入りの絵をかきました。
自分のお気に入りノートが増えました
特別な読み方をする漢字
5年生の国語の学習です。
漢字には音読みと訓読みがあり、
使う場面で熟語の読み方が異なる場合があります。
例えば、「二人」。
ににんではなく、ふたりと読みます。
そんな特別な読み方の漢字を覚えます。
集中して学習に取り組む5年生。
上学年は1月に漢字検定を受検します。
合格目指して、コツコツ学習しましょう!
秋を探しに
今日は1・2年生が生活科の校外学習で
レンゲ沼、中瀬沼へ秋を探しに行きました。
どんな秋が見つかるかな?
帰ってくるのが楽しみです。
裏磐梯小学校にも少しずつ近づいてきていました。
裏磐梯の美しい秋はもうすぐそこです。
今日の給食です!!
9月26日(月)今日の給食です!!
今日の給食のメニューは・・・
わかめごはん、ワンタンスープ、ホッケフライ、小松菜とちくわの和え物
でした!!
今日の一口メモは、「ワンタン」についてです。ワンタンは、中国で生まれた食材です。
スープに浮かんでいる様子が、雲に見えることから、漢字で、「雲を呑む」と書きます。
中華料理屋さんのメニューで見ることがあるかもしれませんね。
よく噛んで食べてね!!と声をかけると、「はーい!」と元気な声が
聞こえてきました。噛むことでいいことがいっぱいです。
お家でもよく噛んでたべることを意識してみてください!!
今日の生き物
今日校庭に出ていると、きれいな蝶がハンゴンソウの蜜を吸っていました。
調べて見ると「ウラギンヒョウモン」のようです。
翅のうらのピカピカもようが特徴の一つのようで、飛ぶととてもきれいに見えました。
ところで理科の授業では、昆虫の足の数は6本と学びますが、この蝶の足の数は何本あるでしょうか?
アップにしてみました。
あれれ?
足は4本しかないように見えますね。
実は、タテハチョウの仲間は、前脚が退化して一見すると4本しかないように見えるのです。
前脚は退化して小さくなっていますが、よく見ると折りたたまれているそうです。
そして、なんとこの前脚は花にとまった時に、蜜の味見をするのに使われているそうです。
よく見る昆虫でも、調べてみると色々な発見がありますね。
運動具を寄贈していただきました
公益財団法人みずほ教育福祉財団様より、たくさんの運動具を寄贈していただきました。
体育の授業や休み時間の運動に活用させていただきます。
折って立てて町を作ろう!
1,2年生の図工の様子です。
おおきなブルーシートが教室にお目見えしました。
何を作るのか1,2年生はワクワクです。
まずは、工作です。動物や乗り物など紙を切り、折って上手に立てます。
ハサミやのり、テープ、マジックなどを使用しながら自分の目当ての物を作っていきます。
どんどんブルーシートの上に町ができてきました。
森や動物園、海など、どんどん発想が広がっていきます。
ビルやお城、昆虫やクジラなどいろいろな物を上手に折って立てることができました。
とっても楽しく活動していた1,2年生でした。
鎌倉殿の2人
6年生の社会科の学習です。
室町時代~鎌倉時代の戦や幕府について学習して
スライドにまとめたものを発表しました。
Kさんは戦や朝廷の権力争いについて
史実に基づいて詳しくまとめることができました!
教科書の内容と、自分の知識からまとめました!
6年生では学習しない、戦までしっかりまとめました!
Yさんは、イラストを用いて、
幕府の権力図やご恩と奉公が成り立たなくなっていく様子を
詳しくまとめることができました。
歴史が苦手な人でも、興味を持つことができる
わかりやすく、上手なスライドになりました!
AMとPM
4年生の外国語の学習です。
始業のあいさつはHow are you?です
先生は、hungry,sleepy,tired...(連休疲れがでているようです)
Cさんはhappy、Mさんはcold
すっかり、自分の様子を英語で伝えられるようになりました!
続いて、AM、PMのクイズです。
【問題】7AMは何の時間でしょう。
lunch room!!
morning!!
morning lunch!!
たくさん話していく中で、正解に近づく4年生です。
余談ではありますが、
授業開始前に4年生が大笑いしていました。
外国語の先生が新しい商品を開発したようです。
おひとついかがでしょうか?
今日はこんなことがありました
9月最終週になりました。
暑かった夏もひと段落して、
すっかり秋の空になりましたね。
さて、きょうも元気な1年生の様子です。
いったいなんの時間でしょう。
今は、休み時間です!!
45分間勉強をがんばって、5分の休み時間です。
トイレに行って、水分補給をして、次の時間の準備をします。
少しの時間でもお友だちと楽しく遊ぶ1年生。楽しそうです。
今日の生き物
今日はお昼過ぎに、校庭に1頭のサルが出てきてしまいました。
早速教頭先生が花火を持って追い払いします。
教頭先生に気づいたサルは慌てて逃げ出します。
学校の安全を守ることができました。
教頭先生お疲れ様です。
そして花火のあとには・・・・
素敵なわっかがお空に上がっていました。
どうすれば、こんな素敵な煙が出るのでしょうか??
興味のある子は、教頭先生に尋ねてみましょう。
おすすめスープコンテスト掲示しました。
昨日発表されたおすすめスープコンテストですが、本日は給食委員のみなさんで掲示をしました。
お昼休み時間をほぼ使って、給食委員3名で頑張っていました。
始めに、入賞した作品から掲示していきます。
金色の紙が輝いています。
バランスを見ながら、みんなの作品を掲示していきます。
なかなかまっすぐ貼るのは難しそうですね。
貼る係、画鋲を持つ係など、人数が少ない中でも協力しながら作業を進めていました。
素晴らしいチームワークです!!
おすすめスープコンテストの掲示はランチルーム手前の掲示スペースに貼ってあります。
おいしそうなスープがたくさんありますので、ぜひご覧ください。
体力テスト 屋内編
本日は体力テストをおこなっています。
みんな体育館へ移動して、屋内で残りの体力テストを行います。
今度は学年ごとではなく、縦割り班でそれぞれの競技にわかれてテストを行います。
5,6年生の班長が中心になって、低学年を誘導するなど、よく面倒を見てくれていました。
体力テスト(屋内)の様子です。
(上体起こし)
(長座体前屈)
(立ち幅跳び)
(反復横跳び)
最後にシャトルランです。
音楽に合わせて何回走る事ができるのでしょうか。
1~4年生が1回目
5,6年生が2回目でスタートしました。
高学年では、なんと100回を超えた記録も出ました!
みなさんとても一所懸命に取り組んだ2時間でした。
体力テスト 屋外編
本日の2,3校時は体力テストです。
朝はだいぶ冷え込みましたが、体力テストの時間は、太陽も出てすごしやすい気温となりました。
屋外では、50m走とボール投げをおこないました。
まずは50m走の様子です。
(1,2年生)
(3,4年生)
(4,5,6年生)
続いてボール投げの様子です。
(1,2年生)
(3,4年生)
(5,6年生)
自分の力をしっかりと発揮できたでしょうか?
1年生は、5,6年生の記録にびっくりしていました。
6年生はしっかりと低学年の目標になっていたようです。
おすすめスープコンテスト結果発表
給食委員会では、「おすすめスープコンテスト」を企画しました。
おいしそうなスープがたくさん集まり、給食委員のみんなで話し合い入賞のスープを決定しました。
入賞したスープは!!
・ネーミングセンス賞
「へんしんスープ」 1年Nくん
「元気100倍スープ」 2年Aくん
・給食委員会が食べたいで賞
「チョルバ」 S先生
・バランス賞
「ミネストローネ」 3年Kくん
「じゃがいもみそ汁」 6年Hくん
・旬で賞
「かぼちゃのみそ汁」 5年Mさん
・びっくり賞
「なっとう汁」 1年Yくん
となりました。
入賞したお友達には、折り紙のプレゼントが用意されています。
ランチルームに行くと、1,2年生の入賞者がちょうどプレゼントを受け取りに来ていました。
ただの折り紙ではなく、色々と遊べそうな折り紙です。
給食委員のみんなで上手に折りました。
遊びながら、お気に入りの一つを選びます。
頑張って企画した給食委員のみなさんごくろう様でした。
また、ご協力頂いた保護者の皆様ありがとうございました。
裏小だより9月号を発行しました。
裏小だより9月号を発行しました。
6年生の社会
6年生の社会は、鎌倉幕府について学習していました。
教室をのぞいた時は、ちょうど映像を見ながら学習していました。
「源頼朝・ご恩と奉公・守護地頭」などなど・・・難しそうな言葉が流れます。
そして、時にはコミカルな音楽に合わせながら、学びます。
音楽に合わせて、しっかりと覚えることができたでしょうか?
真剣に学習に取り組んでいた6年生でした。
今日の給食です!!
9月20日(火)今日の給食です!!
今日の給食のメニューは・・・
食パン、ももジャム、豆乳みそスープ、ひじきと大豆のチーズ焼き、枝豆サラダでした。
今日の一口メモは、「ひじきと大豆のチーズ焼き」についてです。
今日のひじきと大豆のチーズ焼きは、炒めた食材をカップに入れて、
調理員さんが一つ一つ手作りしています。
少し大変ですが、みなさんがおいしい!!といって食べてくれるので頑張って作っています。
食パンにジャムを塗っている様子をみていると、
” かわいいねこちゃん ” や ” 本日のひと文字 ” を書いている
お友達もいました。
お話をしなくてもこうしてほほえみあっている児童をみると、
黙食の時代でも楽しく会食ができるんだなと発見です。
大人になっても工夫して楽しむことのできる柔軟さを忘れないでいたいですね。
5時限目の様子
台風予報のため、本日は登校時間を遅らせて4時限目からのスタートです。
おいしい給食を食べた後の5時限目の様子をお届けします。
1,2年生は体育館で、キャチボールの練習です。
なかなか相手の胸元にボールをなげるのが難しいようです。
うまくキャッチができると歓声があがっていました。
たくさん練習して上手になると良いですね。
3,4年生は図工を行っていました。
のこぎりを上手に使って、材料を切った後は、木工用ボンドを使って組み立てていきます。
木工用ボンドは、なかなか乾かないので、しっかり押さえて我慢です。
どんな作品ができあがるのでしょうか?
完成が楽しみですね。
5,6年生は漢字検定に向けての学習です。
タブレットやノートを使って漢字を覚えていきます。
どんどん難しい漢字が出てきています。覚えるのも大変そうです。
みんなとても集中して取り組んでいました。
漢字検定合格できると良いですね!
幼虫発見!!
今日の運動タイムが終わって、教室に戻る時
4年生が幼虫発見!!~~2年生が「飼いたい」と譲り受けました。
さっそく、土を入れてお家を作りました。
教室に戻って「絵をかこう」「様子をかこう」と二人で観察日記をつくりました。
.
観察していると、土の中にもぐっていき、すがたが見えなくなりました。
虫が大好きな2年生、幼虫が成長したら・・と予想も書いていました。
何に成長するのか・とても楽しみです*
2年生の国語の様子
今日の2年生は、なんと国語の授業が1,3,5時限目にあります!!
3時限目の様子を紹介します。
まずは読書からスタートです。
生き物好きのMくんは、「水族館のひみつ」を、
アウトドア好きのAくんは「はじめてのキャンプ」を選び静かに読んでいました。
その後、タブレットで学習を進めます。
Mくんは漢字の問題に取り組んでいます。
書き順を思い出しながら、何画目だったか数えながら取り組んでいました。
いっぽうA君のほうは、句読点や丸の位置についての問題です。
おっとそれで良いでしょか・・・・
選ぶ前に、間違いに自分で気づくことができました。さすがです
プリントやテキスト、タブレットなど色々な方法で学習している2年生でした。
5年生の外国語の学習です
今日は前回の続きです。
HeとSheを上手に使って、先生や友だちのことを紹介します。
隣の席の友だちや、先生を決めて書き始めます。
上手に似顔絵描けましたか?
運動タイム
金曜日の朝は運動タイムからスタートです!
青空の下で思いきり体を動かしましょう!!
来週の22日は体力テストが予定されています。
今日は、種目の一つである50m走の練習です。
「いちについて、よーい、どん!」で
腕を振って走ります。
1年生はまっすぐ走るように担任の先生が声をかけます。
(時々となりのコースにお邪魔してしまいます)
さすが、5・6年生は力強い走りです。
来週の体力テスト当日もいい走りを期待しています!!
とても楽しい鑑賞教室!
今日は「令和4年度文化芸術による子供育成総合事業」を活用した鑑賞教室を開催しました。
今回の鑑賞教室は”パントマイム”です!
初めて見る子もたくさんいたようですが、とっても楽しく、大喜びで鑑賞していました。
(Hさんは、全身で笑っていたのでぶれてしまいました・・・)
時には、講演者のチカパンさんと一緒に子どもたちもパントマイムに挑戦です。
子どもたちは、本物のパフォーマンスを目の当たりにすることができとても喜んでいました。
将来パントマイムに挑戦する子が出るかもしれませんね。
講演者のチカパンさん、とうほう文化センター職員の皆様とても楽しい時間をありがとうございました。
利用案内を読もう
6年生の国語の学習です。
利用案内を読もうという単元の学習の最後に
実際の利用案内を見てみます。
それぞれ、行きたいところを考えて検索します。
Hくんは愛知県の名古屋港水族館。
イルカやシャチがいる大きな水族館のようです。
Yさんは大きなアスレチックを探します。
リステル猪苗代のアスレチックがありました!
2人は、それぞれ行きたいところの利用案内を見つけることができました!
1年生の国語~カタカナの学習
*今日から1年生はカタカナの学習がスタート*
~カタカナの五十音表前に集まりましょう~ 音読した後、表の前でアイウエオの学習です。
アイスは? コップは? と問題が出されると、順番に言葉探し ~ みんな次々と大正解で大喜びです。
この後、プリントにて書き順やはね・とめ・はらいに気をつけながら練習しました。
「僕の名前の漢字に似てる!」「ひらがなに似てる!」・・・とみんな興味津々で、とても上手に書いていました。
1,2年生の体育
今日は1,2年生の体育の様子を紹介します。
準備体操の後、来週に実施される体力テストに向けて練習です。
二人組になって上体起こしの練習です。
今日の目標は10回です!!
ちょっと苦労するお友達もいましたが、みんなクリアすることができました。
その後鉄棒の練習です。
現在、体育館に鉄棒が設置されています。
休み時間も練習した成果がでているようです。
前回りが怖かった子もしっかりと回ることができました。
逆上がりやコウモリなど色々な技に挑戦しています。
最後にミニハードルです。
リズム良く飛び越えることができるのでしょうか。
時々ハードルを倒してしまうこともありましたが、楽しそうに練習していました。
元気に体力をつけている1,2年生でした。
Google meetに挑戦!
3・4年生の総合の学習です。
今日は、いざという時のためにGoogle meetの練習です。
まずは、自分で3・4年生のclassroomに入ります。
classroomから、meetを始めます。
タブレットの操作にもすっかり慣れた3・4年生です。
教室で操作の練習をした後は、校内に散らばって、
離れた場所から、できるかどうか練習します。
移動中もカメラがonになっていたKくん。
まるで「逃走中」のように臨場感のある移動映像です。
さぁ、移動完了です。
離れた場所でもできるでしょうか。
離れた場所でもつながることができました。
音声で会話したり、チャットで今居る場所を伝え合ったり、
問題なく操作できました!!
Googlemeetやclassroomってなんだろう?
というおうちの方もいると思います。
ぜひ、子どもたちに聞いてみてください。
昨年度から導入されたタブレットですが、
子どもたちは、すっかり適応して、
先生たちよりも使いこなしているのです!!
(このように、学校では学習の中でメディアを利用しています。
ぜひ、おうちではノーメディアに取り組んでくださいね)
今日はノーメディアデーです!
毎月第2水曜日はノーメディアデーです。
ゲームやテレビ、スマートフォンをオフにして、
家族の団らんや、好きなことに取り組む時間にしましょう。
また、9月20日(火)~26日(月)は
「1週間ノーメディアチャレンジ」です!!!!!!!!!!
実は、この期間は中学校の中間テストに合わせて設定しています。
きっと、中学生はメディアに触れる暇も無いほど勉強をしているはずです!
小学生のみなさんも少し学習に力を入れる1週間にしてはいかがでしょうか。
来週と再来週は3連休です!
計画的なノーメディアデーになるといいですね。
引き算の筆算に挑戦です!
2年生は、百のくらいの引き算の筆算に初めて挑戦です。
しかし・・・・
3人ともスラスラと迷うこと無く問題を解いていきます。
とても集中して取り組んでいました。
たまには、迷う問題もあったようですが・・・・
時間ギリギリまでがんばっていた2年生でした。
6年生が帰ってきました!
先ほど6年生が帰ってきました!
廊下で見かけた1・2年生が駆け寄ります!
「おめでとう!おかえりなさい!!」
6年生から、陸上大会の結果を報告します。
みんなが6年生になったら大会に出るからね、がんばってね!
1年生のHさんは「わたし、むりぃ~!」と弱気です…
あと5年あるからたくさん運動して、体力つけようね!
5・6年生教室では5年生が熱烈歓迎です!!
(喜びすぎて、Mさんの動きにカメラが追いつきません)
6年生から3~5年生に結果報告です!
Hくん
「走り幅跳びに出場して、9位でした。あと1cmで8位入賞でした。
記録は3m28cmで自己ベストを更新できました。」
Yさん
「走り高跳びに出場して、1位になりました。
記録は120cmで、自己ベストを更新できました。」
来年出場する5年生に向けて、2人から
緊張すると思うけどがんばって!とメッセージがありました!
今回かなり緊張したみたいですね。
緊張の中、よく2人とも自己ベストを更新しました
最後に教頭先生に報告です。
2人ともよくがんばりましたね!
今日経験したことを、これからの学校生活の中で
後輩たちに伝えていってください。
今日はお疲れ様でした。
ゆっくり休んで、明日、元気に登校してくださいね。
〒969-2701 福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字剣ヶ峯1093
TEL 0241-32-2655
FAX 0241-32-2661
Email;urabandai-e@fcs.ed.jp