こんなことがありました!

2021年4月の記事一覧

給食・食事 今日の給食です!!

4月30日(金)今日の給食です!!

今日の給食のメニューは・・・

・ごはん・牛乳・たまねぎのみそ汁・サバのカレー焼き・ポテトサラダ・手作りふりかけ でした!!

 

今日の一口メモは、「手作りふりかけ」についてです。今日のふりかけは、調理場特性の手作りふりかけです。主な材料は、かつおぶしとごまです。両方とも、食事のメインになる食品ではありませんが、カルシウムの多い食材です。フライパンでかつおぶしとごまを乾煎りしてしょうゆとみりんを少し入れて炒めて完成です。ゴールデンウィーク中、おうちの人と作ってみるのもいいかもしれませんね。それではおいしくいただきましょう

 

今日は1・2年生の給食の様子を紹介します!!

野菜が苦手なお友達もポテトサラダだと食べられたよ!とお話してくれました。

ゴールデンウィーク中も野菜をしっかり食べてくださいね。

キラキラ ほけんだより5月号を発行しました

 ほけんだより5月号を発行しました。ゴールデンウィークになりますが、規則正しい生活を心がけてください。お出かけするときは、手洗い、うがい、マスクを忘れずに、楽しく過ごしてください。

ほけんだより5月号①.pdf

ほけんだより5月号②.pdf

 

1・2年生が図工の時間に歯科衛生図画を描きました。ちょうど乳歯が抜けている子は、歯の抜けているかわいい作品になっています。紹介します。

虫眼鏡 モンシロチョウの卵を観察しました。

 4月30日(金)、3年生は、理科の時間にモンシロチョウの卵を観察しました。虫めがねではよく見えないということで、解剖顕微鏡を使って観察しました。「わートウモロコシみたい!」教科書の写真と同じ姿の卵を見て、興味関心も一気に高まりました。これから、大事に育てながら観察を続けて行くことにしました。

花丸 4月最後の運動タイムは・・・

 4月30日(金)、金曜日の朝の時間は、いつものように運動タイムです。4月最後となる今日の運動タイムは、「運動身体づくりプログラム」を行いました。今年初めて経験する1年生も、体育の時間には毎回行っているので上手に動くことが出来るようになりました。

給食・食事 今日の給食です!!

4月28日(水)今日の給食です!!

今日の給食のメニューは・・・

・ごはん・牛乳・すまし汁・豚肉みそ漬け焼き・磯和え・ヨーグルトレーズン でした!!

 

今日の一口メモは、「レーズン」についてです。レーズンはある果物を乾燥させた食べ物です。なんの果物かわかりますか?正解は、みんなが大好きなぶどうです。レーズンはブドウを乾燥させた干しブドウです。ブドウを乾燥させることで、栄養素もぎゅっと濃縮されて、栄養価の高い食材レーズンに変身します。それではいただきましょう。

 

今日は、5・6年生の給食の様子を紹介します!!

レーズンがぶどうだということを初めて知ったお友達もいました。

食材の”もとの形”を知ることで、親しみが湧きやすくなりますね。

花丸 校歌もしっかり覚えました。(1年生)

 1年生はもうすっかり小学校に慣れ、毎日楽しく過ごしているようです。校歌もしっかり覚えました。

 一部ですが、聞いてみてください。

校歌(1,2年生).mp3 (クリックしてください)

  下の写真は、生活科学校探検の様子です。校内には、いろいろな物がありますね。理科室の人体模型や骨格標本には、少し驚いたかな?

虫眼鏡 昨夜、4月27日の月は、本年度最初の満月でした。

 

 昨夜の月は、薄く雲がかかっていましたが、本年度最初の満月でした。。

 江戸時代の俳人与謝蕪村の有名な一句である「菜の花や 月は東に 日は西に」は、ちょうどこんな満月の日の夕刻の様子であったのだと思います。また、昨夜の月の様子を見ながら「おぼろ月夜」という昔、小学校で習った歌を思い出しました。

 ♪「おぼろ月夜」

 菜の花畠(ばたけ)に 入り日薄れ

 見わたす山の端(は) 霞(かすみ)ふかし

 春風そよふく 空を見れば

 夕月(ゆうづき)かかりて におい淡(あわ)し

給食・食事 今日の給食です!!

4月27日(火)今日の給食です!!

今日の給食のメニューは・・・

・コッペパン・黒豆きなこクリーム・牛乳・イタリアンスープ・アジのトマトチーズ焼き

・ほうれん草のミモザサラダ でした!!

 

今日の一口メモは、「アジのトマトチーズ焼き」についてです。今日のチーズ焼きはお魚のアジを使っています。お魚が苦手なお友達もいるかと思いますが、料理の方法が変わると、料理の味も変わります。今日のアジのトマトチーズ焼きは、ピザに似た味付けになっているので、食べやすくなっているかと思います。それではおいしくいただきましょう。

 

今日は、3・4年生の給食の様子を紹介します!!

今日は、パンの食べ方について先生からお話がありました。ちぎりながら、少しずつ、ジャムやクリームをつけて食べると、きれいに食べることができます。マナーを学びながら、実践しながら美しく給食を食べることも大切ですね。

虫眼鏡 4月27日、今日の理科の学習の様子です。

 2校時目は、4年生。サクラ、ナナカマド、アジサイの様子を観察しました。観察している枝の長さを測ったり、写真を撮ったり、気づいた事を観察ノートに記録したりがんばりました。

 3校時目は、3年生。ホウセンカ、ヒマワリ、ピーマン、オクラの種を観察記録した後、種をまきました。植物によって種の様子が随分違うことに気づきました。はやく芽が出るといいですね。

 4校時目は6年生。今日は石灰水を使って、ものを燃やす前と燃やした後の空気の違いを調べました。ものが燃えた後の空気は、石灰水を白く濁らすことから、二酸化炭素の量が増えていることがわかりました。では、どのくらい二酸化炭素が増えているのか、酸素はなくなってしまったのか、疑問はまだまだ続きます。次の時間に追究を深めていきます。

給食・食事 今日の給食です!!

4月26日(月)今日の給食です!!

今日の給食のメニューは・・・

・ごはん・牛乳・豚汁・チーズチキン大葉巻き・春キャベツのおかかあえ でした!

 

今日の一口メモは、「かつおぶし」についてです。今日の春キャベツおかかあえには、かつおぶしが使われています。かつおぶしは、日本の伝統的な食材のひとつで、室町時代に初めて日本で作られたといわれています。そのころ、かつおぶしは「かか」と呼ばれていましたが、丁寧に「お」をつけて呼ぶようになり、かつおぶしは「おかか」という言い方が一般的になりました。鉄分やたんぱく質が多く含まれた食品です。おいしくいただきましょう。

 

今日は1年生の給食の様子を紹介します!!

今日は、写真を撮りに行くと、、、みんな給食をほとんど食べ終わっていました。

給食の準備もだんだんと慣れてきました!

虫眼鏡 始業前にちょっと観察・・・

 登校後の子ども達は、ボランティア活動や朝のランニングなど忙しく過ごしています。そんな忙しい子ども達をちょっと呼んで生き物を観察してもらいました。記録する時間はないので、それは理科の時間にして観察するだけ観察してもらいました。

 一つ目は、モンシロチョウの卵です。モンシロチョウに卵を産んでもらおうと自宅で植えていたキャベツの葉に、土曜日のぽかぽか陽気にさそわれたモンシロチョウがまんまと産んでいったものです。3年生の昆虫の成長の教材として飼育観察していく予定です。

 二つ目は、カエルの卵これは、4年生のMさんが観察用に採集してきてくれたものです。卵の中の黒い部分がオタマジャクシの形に変化してきています。4年生は、こうしたカエルの卵の観察等を通して、暖かくなってくると新たな命が生まれたり、生き物の活動が活発なったりすることを学んでいきます。

 最後に、カイコの幼虫です。

 卵から生まれたばかりの幼虫はとても小さく、体の色は真っ黒でしたが、随分大きくなり色も白くなってカイコらしくなってきました。今年も3年生の昆虫の成長の教材として飼育観察していく予定です。

鉛筆 理科の観察が忙しくなります。

 4月26日(月)、午前9時の天気は晴れ、気温は4度。天気は良いのですが、肌寒い日です。先週の金曜日に数輪開花を確認した校庭のオオヤマサクラ(4年生が理科の観察をしているサクラです。)は、かなりの数の花が咲きました。ただ、日の当たり方がちがうのか、まだまだつぼみの状態の木々も多く見られます。百葉箱近くのこぶしは、昨年よりずっと多くの花が、今を盛りときれいな姿を見せています。花壇のチューリップや校舎周辺のタンポポも咲き出しました。

 今週の理科の観察、忙しくなりそうです。

給食・食事 4月23日、今日の給食です。

 4月23日、今日の給食です。

メニューは・・・・・

・ごはん ・牛乳 ・厚揚げのみそ汁 ・鮭のパン粉焼き ・わかめサラダ  でした。

 今日の献立一口メモです。

献立一口メモ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日の一口メモは、「鮭のパン粉」焼きについてです。今日の主菜は、裏磐梯調理場の人気メニューのひとつ、鮭のパン粉焼きです。スーパーでは塩味のついた鮭が売られていることがありますが、給食の鮭は、塩味のついていない生の鮭に味付けをしています。そうすることで、塩分が少なくてもおいしく食べられます。人気メニューを味わってみてください。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日は、1,2年生の給食の様子を紹介いたします。担任の先生が出張でしたので、教頭先生と一緒に食べました。

花丸 担任の先生が出張でも普段どおり学習できる1年生

 4月23日(金)、1,2年生の担任の先生が4校時目から出張で出かけてしまいました。1年生は、担任の先生との学習の予定でしたので、代わりの先生が指導に当たりました。学習の中身は、担任の先生が置いて行かれたたくさんのプリント問題でした。子ども達は45分間集中して問題に取り組み、全員、時間内に課題を終了することが出来ました。1年生の一生懸命に学習する姿にとても感心しました。

虫眼鏡 ろうそくの火が燃えるには空気が必要か。(6年理科)

 先日、ペットボトルの中でろうそくの火を燃やし続ける実験をしました。その後の話し合いで、「ろうそくの火が燃えるには空気が必要か」「燃える前の空気と燃えた後の空気はちがうのか」「ろうそくの火が燃えている時は、空気は入れ替わっているのか」という3つの課題を解決しようということになりました。

 今日は、1つめの課題「ろうそくの火が燃えるには空気は必要か」について実験を通して追究しました。はじめに、空気は、一般に、窒素が78パーセント、酸素が21パーセント、二酸化炭素とその他の気体が1パーセント(二酸化炭素は0.03パーセント)でできてていることを知らせ、果たして、燃えるにはどの気体が必要なのかを予想し、実験に移りました。窒素や二酸化炭素の中では、ろうそくの火はすぐに消えてしまいますが、酸素の中では明るくはげしく燃えます。 ろうそくはあっという間に溶け落ちてしまいました。教科書や参考書を読んでいる子にとって、火が燃えるためには酸素が必要という事はわかっていても、目の前で実際に見るとその事実に興味がぐっとまし、実感を伴った理解となります。よい学習ができました。

にっこり オオヤマザクラ開花宣言

4月23日(金)今日もとても良い天気です。磐梯山はくっきり美しくたくましい姿を見せてくれています。

 校庭に出てみると、サクラが色づいて見えます。近寄ってみると、オオヤマザクラが数輪咲いています。開花宣言をします。 来週が見頃でしょうか。お近くにおいでの際は、どうぞご覧ください。

 校庭西側の林の木々も新芽が萌えだしきれいです。小鳥たちの声も聞こえます。

 

 小鳥のさえずり.mp3 (クリックしてみてください。ウグイスの声も聞こえます。)

コンクリートの隙間には,スミレの花も・・・。本校は、自然豊かな学校です。

給食・食事 今日の給食です!!

4月22月(木)今日の給食です!!

今日の給食のメニューは・・・

・山菜うどん・牛乳・エビの水晶包み・青菜のごま和え・いちご でした!

 

今日のひとくちメモは、「山菜」についてです。春になり、山には山菜がたくさん顔を出しました。今日の山菜うどんには、ワラビが入っています。春から初夏にかけて美味しくなる山菜のひとつで、ぬめりがあり、シャキシャキとした食感が特徴です。春の山菜には、冬の間に体にたまった老廃物を排出させ、体を元気に目覚めさせる力があります。それではおいしくいただきましょう。

 

今日は、5・6年生の給食の様子を紹介します。

今日は山菜うどんです!春の味をいただきました!

虫眼鏡 天気予報の秘密を探ろう!(5年理科)

 5年生は、「天気予報の秘密をさぐろう!」ということで、どのように天気予報が行われているのか、衛星写真や天気図、アメダスなどの情報をwebページを使って、月曜日から継続して収集してきました。今日の理科の時間は、今まで集めた情報を表にまとめる作業を行いました。PCの操作がとても上手で手際よくまとめることができました。「雲が、西から東に動いている。」「高気圧に覆われているときは・・・」など、資料から気づいた事もたくさんあったようです。天気予報の秘密が少しずつ明らかになって来ているようです。気象情報の収集は、あと少し続けていきます。

   

給食・食事 今日の給食です!!

4月21日(水)今日の給食です!!

今日の給食のメニューは・・・

・ごはん・牛乳・豆腐としいたけのスープ・チンジャオロース・ブロッコリーサラダ でした!

 

今日の一口メモは、「ブロッコリー」についてです。普段私達が食べているブロッコリーのもこもこした部分は花の蕾が集まったものです。そのため、ブロッコリーは花野菜と呼ばれます。ビタミン類やミネラルを豊富に含み、栄養たっぷりで、食卓に彩りを添えてくれる野菜です栄養価も高く成長期の皆さんにはぴったりの野菜です。それではおいしくいただきましょう。

 

今日は3・4年生の給食の様子を紹介します!!

チンジャオロースにはピーマンが入っていたのですが、ピーマンが苦手なお友達はあまりいないようです!もりもり食べてくれました。

鉛筆 今日は、ふくしま学力調査(4~6年)を行いました。

 4月21日(水)、とても良い天気です。磐梯山も美しい姿を見せてくれています。

 4年生から6年生は、「ふくしま学力調査」を行いました。これは、令和元年度より小学校4年生から中学校2年生を対象として一人一人の学力を確実に伸ばす教育を推進することを目的として行われるものです。昨年度は、新型コロナウイルスの影響で中止となりましたので、今年度で2回目の実施となります。

キラキラ 職員が撮影してきた桜の写真をアップします。

 本校が桜の季節を迎えるには、あと数日かかるようです。オオヤマザクラ、今からとても楽しみです。咲きましたら本ブログですぐに紹介したいと考えています。

 代わりに養護教諭が自宅近くの桜を撮影してきましたのでアップします。今、満開の時期を迎えた有名な猪苗代町の観音寺川の桜です。心が和む風景です。

 そして、こちらは、自宅近くの桃畑です。濃いピンク色の花がとてもきれいです。

花丸 国語、算数がんばっています!(1、2年生)

 1,2年生は合わせて4名。複式学級ですが、国語や算数はそれぞれの学年に分かれて学習しています。下の写真は今日の2時間目の授業の様子です。2年生は国語でした。先生とマンツーマンで一生懸命学習しています。さすが2年生です。1年生3名は、担任の先生と算数です。デジタル教科書や数字カードなどを使って、数の学習をしていました。席を立って歩くようなこともなく、先生のお話をよく聞きしっかり学習しています。学校生活にも慣れてきたようです。

給食・食事 今日の給食です!!

4月20日(火)今日の給食です!!

・バンズパン・タルタルソース・牛乳・コーンスープ・白身魚フライ・千キャベツ・ぶどうゼリー

でした。

 

今日の一口メモは、「フィッシュバーガー」についてです。今日は、自分でフィッシュバーガーを作るメニューとなっています。白身魚とキャベツやソースをうまくパンにはさんで自分だけのオリジナルバーガーを作ってください。自分で作るとおいしさがアップしますね。それではおいしくいただきましょう。

 

今日は1・2年生の給食の様子を紹介します。

今日の給食は自分で作るフィッシュバーガーでした。野菜もおいしく食べられます。

ごちそうさまでした!

 

花丸 全校集会(1年生を迎える会、転入児童の紹介)を行いました。

 4月19日(月)、全校集会を行いました。始めに5,6年生の企画運営による1年生を迎える会がおこなわれました。

1年生へのインタビュー、ゲームなど心温まる楽しい時間を過ごしました。つぎに、本年度転入してきた2名のお友達の紹介を行いました。

虫眼鏡 ニュウナイズズメを知りました。

 先日の自転車教室の時に、校舎の壁にアオゲラが空けたと思われる穴があって、そこからスズメが顔を出していることに気づきました。生き物に詳しい支援員の先生に聞いてみると、聞き慣れない「ニュウナイスズメ」という名前が出てきました。日本には大きく分けて「スズメ」と「ニュウナイスズメ」の2種類のスズメが生息しているそうです。人里近くに生息するスズメとは対照的に、ニュウナイスズメは林や森の中など、スズメよりも自然に近い環境を好み営巣するそうです。また、ニュウナイスズメは夏は北日本で繁殖し、冬は越冬の為に暖地へ移動する旅鳥なので、私たちが目にする機会は限られているということでした。姿形、体の色もスズメとは異なります。また、雌雄によっても姿形、色が異なるということです。スズメは、1種類だと思っていましたので、認識を新たにしました。注意して観察し、子ども達に伝えていきたいと思います。

晴れ 朝のランニング、がんばっています。

 4月20日(火)、とても良い天気です。裏磐梯のサクラはまだつぼみ。楽しみはもう少し先のようです。

 さて、今日の朝のランニングの様子です。音楽が鳴り始める前に飛び出してきたのは6年生のTさん、そして、5年生のYさんでした。その後、音楽と共に次々と校舎から子ども達が飛び出してきました。今年からはじまった毎朝のランニング、がんばっています。

虫眼鏡 ペットボトルの中でろうそくの火を燃やし続けるには?(6年理科)

 6年理科「物の燃え方と空気」の単元の実験の様子です。まず、子ども達の前で、粘土にろうそくを差し火をつけた後、底を切ったペットボトルを隙間なくかぶせると、火が消えることを確認しました。ペットボトルのふたをとってもやはりろうそくの火は消えてしまいます。そこで、今日は課題を「ペットボトルの中で、ろうそくの火を燃やし続けるにはどうしたらよいか」とし、実際に一人一人に燃やし続けるための工夫をしてもらいました。土台となった粘土を切って隙間を作ったり、ペットボトルに穴をあけたり、ペットボトルの上を大きく切ったり様々な工夫をして、全員、ペットボトルの中でろうそくの火を燃やし続けることに成功しました。明日は、なぜ、ろうそくの火が燃え続けたのかを考え話し合う中で、これからの学習計画を立てていきたいと思います。

給食・食事 今日の給食です!!

4月19日(月)今日の給食です!!

今日の給食のメニューは・・・

・ごはん・牛乳・きぬさやのみそ汁・豚肉のしょうが炒め・小松菜サラダ でした。

 

今日の一口メモは、「きぬさや」についてです。きぬさやは4月から5月に旬を迎える野菜です。

福島県のきぬさや収穫量は、全国3位で、福島県は有名な産地として知られています。

きぬさやは福島の春の味です。それではおいしくいただきましょう。

 

 

みなさんこんにちは、栄養士の堀江です。今日は4月19日。毎月19日は食育の日です。

4~6年生は自分手帳の記入をしましょう。今月の給食のめあては、「給食の準備や後片付けの順序を考えよう」です。1年生は今日で給食は2回目、2年生から6年生は給食が始まって1週間以上がたちました。1年生は2年生や先生のお話をよく聞いて給食の準備、あと片付けを覚えてくださいね。2年生から6年生は、新しいクラスでの給食です。自分の役割や順序をしっかりと確認して、準備や後片付けをしてくださいね。そして、手が空いたら、自分ができる仕事がないか探してみたり、お友達のお手伝いをしたりしてみましょう。みんなで声をかけあって協力することで、素早く、事故なく、準備や後片付けができると思います。ぜひやってみてください。

 

今日は5・6年生の給食の様子を紹介します。

小松菜サラダは子どもたちにも大人気で、野菜がモリモリ食べられます。ごちそうさまでした。

情報処理・パソコン 裏磐梯小学校「学びの広場」をご活用ください。

 4月18日(日)午前10時の裏磐梯の天気は曇り、気温は6度です。今日は、これから一日雨が予想されています。

 さて、今日は、裏磐梯小学校「学びの広場」の紹介をしたいと思います。これは、昨年4,5月の臨時休校の際に作成したもので、学習に役立つ様々なサイトへつなげるためのwebページです。現在も有効に活用できますので改めて紹介いたします。尚、サイトの使用料はかかりませんが、通信料は各家庭の負担となります。

  使用方法ですが、まず、本校webページ左上のリンクリスト(上図1⃣)から裏磐梯小学校「学びの広場」の右の▼をクリックすると裏磐梯小学校「学びの広場」とeライブラリーアドバンス(家庭サービス)が表示されます。(上図2⃣)ここで裏磐梯小学校「学びの広場」をクリックすると学びの広場のページが開きます。(上図3⃣)ここには、学習に役立つ様々なサイトへのリンクボタンが張り付けてあります。どんなサイトかというと以下の通りです。

4⃣ NHK for school

  ・・ NHK for School は,NHK(日本放送協会)が提供する,学習コンテンツサイトです。 学年や教科ごとに整理された番組や動画クリップが見られます。 このサイトは、普段の授業でも頻繁に活用しているサイトです。

5⃣ eboard (いーぼーど)

・・eboard (いーぼーど) は,デジタル教材を提供するサイト「まなびポケット」から提供されている,授業動画・学習ドリルのデジタル教材です。 特におすすめなのが、算数のページです。各学年、各単元ごとに授業の動画があり、それを見て学習した後、その授業動画に関して問題を解くというものです。家庭での予習復習にはもってこいの教材だと思います。おすすめです。

 6⃣ ドリルの王様

・・小学生向けのドリルがダウンロードできます。 紙に印刷しなくても、問題を画面に表示して、紙を用意して解答を書き、解答のページで〇付けをするという学習もできそうです。

7⃣ インタラックオリジナル教材

・・外国語活動・外国語科の学習教材を提供しているサイトです。 教科書ともあっているので予習復習に使えます。このサイトもおすすめです。

8⃣ ちょっときゅうけい

・・NHK for school「おはなしのくに」のサイトにつながります。このサイトには、楽しい昔話が沢山用意されています。どのお話も10分程度です。

 そして、上図2⃣から、eライブラリーアドバンス(家庭学習サービス)のボタンをクリックすると、ログインページが開きます。(上図9⃣)ここに、先日お渡しした個人カードに記載されている学校コード、ログインID、パスワードを入力すると学習ページが開きます。1~6年生の各教科各単元の問題が用意されていますので、予習や復習に活用できます。このサイトについては、村の小中学生のみが使用できます。使用料は、村が負担してくださっています。 先日、今年度分の個人カードを配布しましたところすでに利用して学習しているお子さんがいます。今後とも、積極的に活用していって欲しいと思います。

 本年度も、授業の中で積極的にICT(Information and Communication Technology」(インフォメーション・アンド・コミュニケーション・テクノロジー;情報通信技術)を活用していきたいと考えています。また、同時に子ども達もPCやタブレット等の機器の扱いに慣れるよう指導していきたいと考えています。

 最後に、本web ページにつきましても子ども達の学校生活の様子をできるだけお伝えしたいと考えておりますので、お時間のある時に見ていただけたら幸いです。

 

お辞儀 本年度最初の授業参観、PTA総会、専門委員会、学級懇談会がありました。

 4月16日(金)、本年度最初の授業参観、PTA総会、PTA専門委員会、学級懇談会がありました。お忙しい中でのご参加ありがとうございました。

 授業参観内容

 1年 算数 「なかまづくりとかず」

 2年 算数 「たし算の仕方を考えよう」 

 3年 国語 「読んでそうぞうしたことを伝え合おう」(きつつきの商売)

 4年 国語 「場面と場面をつなげて読み、考えたことを話そう」(白いぼうし)

 5年 理科 「天気の変化」

 6年 国語 「視点のちがいに着目して読み、感想をまとめよう」(帰り道)

給食・食事 1年生初めての給食!!

4月16日(金)今日の給食です!!

1年生初めての給食のメニューは・・・

・エビピラフ・牛乳・かきたま汁・鶏肉レモンソースがけ・ごまあえ・お祝いデザート でした!

 

今日の給食は、入学・進級お祝い献立です。今日から、小学校1年生から中学校3年生まで給食が始まります。みんなが気持ちよく給食を食ベるために、上級生は1年生に給食のマナーや準備の仕方を教えてあげてくださいね。今年度もリクエスト献立を取り入れた給食を実施する予定です。リクエストメニューを考えておいてくださいね。それではおいしくいただきましょう。

 

初めての給食は、手を洗って、給食着をきて、準備の仕方も習いました。1年生もモリモリ給食を食べて完食です!「明日の給食はなんですか?」と質問がありましたが、残念ながら明日は学校も給食もお休みです。月曜も、しっかり準備をして、モリモリ給食を食べてくれることを楽しみにしています。

花丸 自転車教室を行いました。

 4月16日(金)、裏磐梯駐在所員の皆様、裏磐梯交通安全母の会の皆様を講師にお迎えし、3~6年生を対象とした自転車教室を行いました。校舎周辺の道路を使って実際に安全な自転車の乗り方を学びました。子ども達には、本日、学んだことをしっかり守っていくよう指導を続け、今年も交通事故「0」を達成していきたいと思います。お忙しい中、ご指導いただいた裏磐梯駐在所員皆様、裏磐梯交通安全母の会の皆様ありがとうございました。また、保護者の皆様には、この自転車教室のために自転車の運搬をしていただきました。ありがとうございました。

 自転車教室の中で、6年生は「家庭の交通安全推進委員」の委嘱を受けました。自分たちだけでなく、お家の方や地域の方が交通事故に遭わないよう積極的に呼びかけていってほしいと思います。

花丸 今日は金曜日、朝の運動タイムです。

 4月16日(金)、朝の運動タイムの様子です。子ども達は、登校するとすぐに校内放送に合わせてランニングを始めます。今朝も運動タイムが始まる前にすでに校庭を何周も走っている子がたくさんいました。

 さて、今日の運動タイムは、全校でストレッチなどの体ほぐしを行いました。青空の下、気持ちの良い汗を流しました。

虫眼鏡 今日の理科の学習の様子です。(3,4,5年生)

 今日の理科の学習の様子です。

 5年生は、ここ数日観察してきた空の様子をPCでまとめました。明日の授業参観で保護者の皆さんに発表する予定です。がんばって発表しようとはりきっていますので是非、ご参観ください。

 4年生は、さくらとあじさい、ナナカマドの観察を始めました。寒くなるまで季節毎に観察を続けていきます。

 3年生は、春の生き物図鑑の作成です。今日は、たくさんの植物を観察しました。

給食・食事 今日の給食です!!

4月14日(水)今日の給食です!!

今日の給食のメニューは・・・

・ごはん・牛乳・新じゃがのみそ汁・さわらの西京焼き・なめたけあえ でした!

 

今日の一口メモは、「さわら」についてです。さわらは漢字でどのように書くか、みなさんは知っていますか?魚へんに春と書いて「さわら」と読みます。さわらは、春にたまごを産むために海岸の近くに寄ってきます。春に人目につきやすいことから「春を告げる魚」というのが、漢字の由来となったそうです。

 

今日は、3・4年生の給食の様子を紹介します。

今日は、器の持ち方について先生からお話がありました。器を正しく扱うことも和食の一部です。

みんな意識しながら給食を食べることができました。

虫眼鏡 今日もしっかり観察記録しました。(5年生理科)

 4月14日、校庭には霧が立ちこめ、小雨が降っていました。5年生は、この機会を逃さずに、今日も空の観察を行いました。写真も自分たちで撮影し印刷しました。今日の記録と先日の記録をもとにして、天気の変化と雲の様子についてまとめていきます。

キラキラ 毎月第2水曜日はノーメディアデーです!

 

 北塩原村では、毎月第2週の水曜日をノーメディアデー(メディアコントロールデー)とし、この日はできるだけメディア(テレビ・ネット動画やゲーム・アプリなど)を使用しないという取り組みを推進しています。

 ノーメディアデーは目や脳の休息の日にしたり、自分で決めた時間や目標を守るメディアコントロールの練習の時間にしたりして、有効に過ごして欲しいと思います。

 

毎月第2水曜日はノーメディアデー.pdf  ノーメディアデーのお知らせ.pdf

給食・食事 今日の給食です!!

4月13日(火)今日の給食です!!

今日の給食のメニューは・・・

・食パン・マーマレード・牛乳・ミートボールスープ・ピカタ・キャロットサラダ でした!

 

今日の一口メモは、「パン」についてです。裏磐梯調理場では4月から12月まで、毎週火曜日はパンのメニューを予定しています。今日のパンも会津坂下町にある金子製パンというパン屋さんから届けてもらっています。温かい季節限定のパンメニューです。おいしくいただきましょう。

 

今日は2年生の給食の様子を紹介します!!

最近は給食でも野菜を頑張って食べています!今日も完食です!!

虫眼鏡 春の生き物図鑑作成開始!(3年理科)

 3年生理科「春のしぜんにとび出そう」の単元の学習の様子です。ここでは、子ども達と「春の生き物図鑑を作ろう」というめあてで学習しています。今日は、虫めがねの使い方を学んだ後、ヒメオドリコソウの観察をしました。全体の形や大きさ、色などからヒメオドリコソウであることを子ども達が教科書から見つけました。図鑑にのぜる第1号の植物です。この熱心な観察の様子を見てください。(ヒメオドリコソウの写真は、子ども達が撮影した物です。)

 そして、次に図鑑に載せるターゲットは・・・Tさんが「オオイヌノフグリ」ではないかと予想している植物と、先日の探検の時は花が咲いておらず「チューリップだ」と予想していたこの花です↓(この花も子ども達が撮影しました。) チューリップと違う事はわかったのですが、名前がなかなか出てこないようです。

虫眼鏡 ジャガイモを植えました。(6年生理科)

 4月13日(火)、6年生は理科の時間にジャガイモとホウセンカを植えました。6年生の理科のテーマは、「環境」。「わたしたちは、空気や水とどのように関わって生活しているだろうか。」「大地の変化はわたしたちの生活にどのような影響をおよぼしているだろうか。」について、各単元の学習の中で考えていきます。今日は、「植物のからだのはたらき」の学習で使うジャガイモの種芋植えとホウセンカの種まきを行いました。さすが6年生です。準備や後始末をしっかりとおこなってくれました。きっと、ジャガイモ、ホウセンカも順調に育ってくれることでしょう。

花丸 4月13日、朝の様子です。

 4月13日、朝の様子です。登校した子ど達は着替えを済ませ、校庭にランニングに出かけます。5,6年生は、その前に朝のボランティア清掃をしたり、各教室や職員室を回って挨拶運動をしたりしています。毎朝、子ども達の素敵な姿がたくさん見られます。

給食・食事 今日の給食です!

4月12日(月)今日の給食です!!

今日の給食のメニューは・・・

・三色丼・牛乳・春雨スープ・ごぼうサラダ でした!

 

今日の一口メモは、「春雨」についてです。春雨は、でんぷんから作られる麺です。緑豆やじゃがいも、さつまいものでんぷんと水を合わせた生地を細長い麺状にして、熱湯で茹でて乾燥させる方法で製造されています。なめらかな食感はでんぷんを原材料にした春雨ならではの特徴です。白くて細い麺が春の静かな雨をイメージさせるとして、「春雨」という日本固有の名前がつけられ、一般的な名前として広まり今日に至っています。それではおいしくいただきましょう。

 

今日の給食の様子を紹介します!!

新年度も、みんなモリモリ給食を食べています!

虫眼鏡 天気の変化(5年理科)

4月12日、5年生の理科は、「雲のようすと天気の変化にはどんな関係があるか」というめあてを解決するために

教室のベランダから天気と雲の様子の観察をおこないました。

 子ども達は、観察ノートに、丁寧に記録しました。空の写真も子ども達が撮影しました。

花丸 一日のスタートはランニングから

 今年から、金曜日の運動タイムだけではなく、天気の良い日は、登校後、朝の活動が始まる前にランニングをしようということになりました。今朝も、音楽の放送ととともに子ども達が校庭に飛び出し、走り始めました。「一日のスタートはランニングから」とても良いことだと思います。「継続は力なり」がんばりましょう。

給食・食事 4月7日(金)、今日の給食です。

4月7日(金) 今日の給食です。

 メニューは・・・・・

・ごはん ・牛乳 ・春キャベツみそ汁 ・いかのゴロっとメンチ ・菜の花あえ でした。

今日の献立一口メモです。

献立一口メモ  ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 今日のひとくちメモは「菜の花」についてです。

菜の花は、春に黄色い花を咲かせる植物で、春から夏前にかけて出回る野菜です。つぼみや若い芽の部分、茎を食べます。味は、少しの苦みと甘みがあり、独特の香りを持っています。菜の花よく噛んで食べるのがおすすめです。苦みをしっかり噛み締めて味わって食べましょう。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 今日は、食堂で食べている5,6年生の給食の様子をアップします。「いかのゴロっとメンチ」とてもおいしいと好評でした。

鉛筆 交通教室(1,2年生)を行いました。

 4月9日(金)、裏磐梯駐在所員様、裏磐梯交通安全母の会の皆様を講師にお迎えして1.2年生を対象とした交通教室を行いました。学校周辺の道路を使って、横断歩道の渡り方など安全な歩行について学びました。今日教えていただいたことを守って今年も交通事故0で過ごしてほしいと思います。また、1年生は交通安全母の会より防犯ブザーをいただきました。 お忙しい中ご指導くださいました裏磐梯駐在所員様、交通安全母の会の皆様ありがとうございました。

虫眼鏡 春のしぜんにとび出そう(3年理科)

 4月9日(金)、3年生が新教科理科デビューの日です。最初の単元は「春のしぜんにとびだそう」です。単元名とは裏腹に小雪のちらつく寒い日となりましたが、それでも昨年と比べれば植物や動物の活動も見られました。

C:「先生!ふきのとうです。」「バッタがいます。」

T;「なんという名前のバッタかな。茶色くてとても小さいね。」

C;「白い小さい花が咲いています。」

T;「なんていう名前の花かな」

C;「なんだろう、知らない」

T;「この黄色い花はなんていう名前?」

C;「クロッカス。葉っぱが細くて真ん中に白い線が入っています。」

 ちょっとの時間でしたが、たくさんの植物や動物に出会うことが出来ました。中には、名前のわからないものや全く違う植物と勘違いしているものもあるようです。

 そこで、「春の裏磐梯小学校植物、動物図鑑を作ろう」をめあてにして、今見られる植物や動物の特徴を詳しく調べることにしました。特徴を調べることによって、図鑑を使って名前を調べる事が出来ます。「やってみた~い!」3年生の意欲も高まっています。

花丸 令和3年度最初の「朝の運動タイム」を行いました。

 4月9日(金)、今年初めての朝の運動タイムを行いました。

 磐梯山は、うっすらと雪に覆われています。校庭のサクラのつぼみは膨らみ、ナナカマドの新芽も出てきました。

 

 そんな中での朝の運動タイムは、自分のペースでのランニング。走った分は、マラソンカードに記録します。

寒さを吹き飛ばそうとみんな一生懸命です。

 傍らで、教頭先生と用務員さんが遊具を設置してくださっています。ありがとうございます。

給食・食事 4月8日、今日の給食です。

 4月8日(木)、今日の給食です。

 メニューは・・・・・

・しょうゆラーメン ・牛乳 ・チャーシュー ・ビーンズサラダ ・青のり小魚  でした。

 

今日の献立一口メモです。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 今日のひとくちメモは「小魚」についてです。
小魚は、名前のとおり、小さな魚で、魚の赤ちゃんです。小さな魚ですが、その身には栄養素がたっぷり含まれています。特に小魚にはカルシウムが豊富です。成長期の皆さんにとって、丈夫な体づくりには欠かせない栄養素ですね。普段の食事では、体に必要な量のカルシウムは摂り切れません。積極的に小魚を食べて、カルシウム不足を補いましょう。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 今日は、3,4年生の給食様子をアップします。チャーシューがとてもおいしいと好評でした。

鉛筆 発育測定を行いました。

 4月8日(木)、2校時目に発育(身長、体重、視力、聴力)測定を行いました。男女の班に別れ、初めと終わりのあいさつをしっかり行い、良い態度で検査を受けることができました。結果は後ほどお知らせ致します。写真は、視力測定の様子です。

給食・食事 今年度1回目の給食です!!

4月7日、今年度1回目の給食です!!

 

今日の給食のメニューは・・・

・ごはん・ポークカレー・牛乳・海藻サラダ・バナナ でした!!

 

今日からいよいよ1学期の給食が始まります。入学や進級をし、張り切っているところだと思います。裏磐梯の子どもたちが毎日楽しく元気いっぱい学校生活が送れるように、給食を通して応援します。心と体の栄養源となる給食をしっかり食べてくださいね。また、給食には、季節の食べ物や行事食など、いろんな献立が登場します。給食を通して、いろんなことを感じて欲しいと思います。

 

新2年生です!給食の野菜もたくさん食べられるようになりました。

1年生との給食も楽しみです!

花丸 1学期、第一日目。

 4月7日(水)、第1学期第1日目。

 1、2年生は、担任の先生のお話を良い姿勢で聞いています。すばらしいですね。

 5、6年生はというと・・・入学式の会場の後片付けを積極的に行ってくれました。ありがとう!

虫眼鏡 8ヶ月ぶりの対面

 4月7日(水)、昨年、新4年生が理科の学習で育てていたカイコが卵から孵ったので、今日様子を観察しました。昨年7月に卵が生まれてから「先生、カイコの卵どうなったの?」とずっと気にしていましたので、久しぶりの観察、興味を持って行えたようです。

 カイコが卵から孵ったのは、3月31日でした。1週間経って、体の色が白くなってきました。

虫眼鏡 桜の花に誘われて・・・。

 さくら小学校、北塩原一中のHPによると、桜の花が咲いているということでした。今年は、春の訪れが例年より早いとはいえ、裏磐梯の桜が咲くにはもう少し時間がかかりそうです。4月6日(火)、通勤途中の桜があまりにも見事なので撮影しました。裏磐梯の桜は楽しみにとっておいて、一足早い花見をしてください。画像をアップします。

(県立博物館前)

(鶴ヶ城天守閣周辺)

(石部桜 ※ 樹齢600年のエドヒガンザクラ:大河ドラマ「八重の桜」のオープニングで登場した桜です。)

お祝い 令和3年度入学式を行いました。

 令和3年4月6日(火)、午前9時30分より入学式を行いました。本年度は、3名の元気な男の子が入学しました。

式の態度は、とても立派でした。さあ!いよいよ楽しみにしていた小学校生活のスタートです。毎日、元気に登校してくださいね。 式の中では、校長先生、教育長様、PTA会長様よりお祝いの言葉がありました。また、児童を代表して新6年生のY. Oさんが歓迎の言葉を述べました。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

歓迎の言葉

 Mくん、Aくん、Mくんご入学おめでとうございます。ぼく達は、みなさんが入学してくるのを楽しみに待っていました。

 裏磐梯小学校には、運動会や自然に親しむ会、文化祭など、楽しい行事がたくさんあります。全校生でとても楽しいひとときを過ごしますので、楽しみにしていてください。

 勉強では、国語、算数、生活、音楽、図工、体育などたくさんの教科があります。がんばっていっぱい勉強してください。分からないことがあれば、先生方に聞いてください。やさしく教えてくださいます。

 また、小学校には自由に校庭で遊んだり、友達とお話をしたり、本を読んだり、すきなことができる休み時間があります。たくさん遊びましょう。

 お昼には、学校で作っているとてもおいしい給食があります。楽しみにしていてください。

 学校生活でこまったことや分からないことがあれば、ぼく達上級生に聞いて下さい。優しく教えます。

 これから、一日も早くこの裏磐梯小学校になれて、いっしょに楽しい学校生活を送っていきましょう。

  

  令和3年4月6日

       児童代表  6年 Y.O

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

鉛筆 令和3年度転入職員着任式、第1学期始業式

 登校してきた子ども達は、午前8時20分より転入職員の披露式、第1学期始業式に臨みました。

☆ 転入職員披露式

  年度末人事異動により2名の先生が転入されました。(詳しくは、下の令和3年度着任挨拶状PDFファイルご覧ください。)

 式の中では、新6年生のD.Sさんが代表して歓迎の挨拶を述べました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

歓迎の言葉

 裏磐梯も雪解けが進み、少しずつ春の訪れが感じられるようになってきました。
 私たちは3月に、4名の先生方とお別れし、とてもさみしい思いでいっぱいでした。しかし、今日あらたに、佐藤睦弘校長先生、小椋千惠子先生にお会いすることができ、うれしい気持ちでいっぱいです。
 私たちの学校がある裏磐梯は、磐梯朝日国立公園の中にあり、磐梯山をはじめ、五色沼など自然豊かな素晴らしい環境に囲まれています。
 また、裏磐梯小学校には、運動会、文化祭、自然に親しむ会など、みんなが楽しみにしている行事がたくさんあります。
 そして、私たち裏磐梯小の子ども達は、少ない人数ですが、元気で明るく、みんながなかよしです。昨年は「凡事徹底」を合い言葉にあたりまえのことをあたりまえにやるということを実行してきました。
 今日、私たちは、新しい学年に進級し、心からがんばろうという気持ちでいっぱいです。先生方、これからご指導をよろしくお願いします。

  令和3年 4月 6日
          児童代表  6年  D.S

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

令和3年度着任挨拶状.pdf

 

 続いて、第1学期始業式。校長先生からは目標をしっかり持って、よりよい自分をめざして良い1年間にしましょうというお話がありました。

鉛筆 明日は、令和3年度入学式・始業式です。

 4月5日(月)天気は小雨、正午の気温は4度、少し肌寒い日になりました。

 さて、明日は、令和3年度の入学式、始業式です。先生方は、子ども達と会えるのとても楽しみにして待っています。

 今日は早めに休んで、明日はベストコンディションで登校してきてください。 

鉛筆 学習ページへのリンクをご活用ください。

 4月2日(金)曇り、午前10時の気温は10度です。学年末・学年始休業日も残すところ3日となりました。子ども達は、春休みの課題は終わったでしょうか。本校のwebページには、学習に役立つサイトや本校の児童が活用できる「eライブラリ」のサイトへのリンクリストがあります。「eライブラリ」については、昨年5月に配付したカードに書いてあるID・パスワードがそのまま使用できます。(わからなくなった場合は、学校にお問い合わせください。)是非、家庭学習でどんどん活用してください。

鉛筆 令和3年度第1日目・・・。

 4月1日(木)、晴れ、正午の気温は10度。令和3年度第1日目、今日も気持ちの良い日になりました。

転入の先生方(詳しくは後日)も着任され、新年度への準備が本格的に始まりました。昨日は、自宅周辺の春をお届けしましたが、今日は、本校周辺の春をお届けします。磐梯山や校庭の雪は随分解け、花壇にはクロッカスが咲いていました。