こんなことがありました!

2022年11月の記事一覧

給食・食事 今日の給食です!!

11月30日(水)今日の給食です!!

  

今日の給食のメニューは・・・

ごはん、さつま汁、かつおと大豆のみそがらめ、塩昆布あえでした。

 

今日の一口メモは、「かつお」についてです。

かつおは、おもに体をつくるもとになる食べ物で、赤のなかまの食材に分けられます。

たんぱく質や、鉄分が多く含まれ、成長期の皆さんには、是非食べてもらいたい食材の一つです。

 

 

 

 

給食でよく登場するかつお!!鉄分、たんぱく質が豊富です!

お刺身以外でもおいしい食べ方がたくさんありますね星

鉛筆 「外国の昔話を読もう」

1年生の国語で先日、教科書の外国の昔話「おかゆとおなべ」を読んで、おもしろかったところを書き、読書記録カードを作りました。

  

今日は、教室の棚から外国の昔話をみんなで探して・・・見つけた後、自分で読みたい本を”いっせーのせ”で選ぶと、じゃんけん になる事なく決定!!

  

さっそく選んだ外国の昔話を読んで・・おもしろかったところを書いた読書記録カードを作り、色塗りをしました。

 出来たー!!と喜ぶ1年生。元気いっぱいです笑う

 

 

 

 

 

バス じどう車ずかん

1年生は、じどう車くらべを学習しました。

その中では、どのような仕事をする車か、そのためにどのような工夫がされているのか等を学習しました。

 

最後にその成果を「じどう車ずかん」にして、みんなでまとめたものが、廊下に掲示してありましたので紹介します。

4人が2台ずつ調べたい自動車を選び、頑張ってまとめたようです。

文章を読むと、1年生が一生懸命に書いた感じが伝わってきます。

 

ここからは内容をご紹介します。

「交通パトロールカー」

トヨタの高級車クラウンがベースの車でした。

 

「高速パトロールカー」

こちらはホンダNSXのようです。ミッドシップの速い車です。

 

「化学車」

日本機械工業株式会社製でしょうか?

日産ディーゼルの車両がベースのようです。

 

「空港化学車」

 

株式会社モリタ製でしょうか?

モリタ製の空港化学車のエンジンは、なんとコマツ製です。

 

 

ここからは子どもたちの描いたイラストになります。

 

「自衛隊の車(1.5tトラック)」

いすゞ製のトラックで、乗車定員はなんと22人です。

 

「高性能救助車」

メルセデスベンツのウニモグがベースとなっています。

最大登坂角度は45°です。

 

「スーパーアンビュランス」

日本にはたった3台しかないようです。一度は目にしてみたいですね。

 

「リモコン消防車」

 

東日本大震災の時にも活躍した無人救助ロボットのようです。

 

色々な自動車が紹介されている本を読み、その中から特徴や工夫などが書いてある文章を見つけ、まとめ上げていました。

とっても頑張った1年生でした。

 

 

 

 

 

 

 

キラキラ 1年生歯みがき教室

 

 

今日から個別の歯みがき教室を始めました!

 

むし歯の原因になる「歯垢」を染め出します。

 

 

歯みがきをした後でもみがき残しがあったようです。

 

 

 

 

みがき残しがある所に気づいて、

鏡を見ながらきれいにみがくことができました!

 

自分の歯を守れるのは自分だけです!

毎日の歯みがきがんばりましょう!ニヒヒキラキラ

キラキラ 全校体育館ぞうきんがけ選手権

今日の放課後は、体育館のワックスがけの予定です。

 

ワックスがけの前日には、恒例になりつつある「全校体育館ぞうきんがけ選手権」(仮称)がありました。

清掃時間に、全児童が集まり、体育館の水拭きを行います。

栗田先生の合図でスタートです。

ぶつからないように、前の人と距離を取ってスタートをします。

 

もどる途中には、バケツポイントがあります。

しっかりと雑巾を綺麗にしてからスタートに戻ります。

 

順番を守って、隙間がないように列になってスタートします。

勢いよくスタートです!!

1年生も頑張りました。

 

ぞうきんがけは、足腰や腕の力が必要です。また、しゃがむ動作もあるので、足首の柔らかさなども必要になります。

ぞうきんがけには、色々な運動の効果もあるようですね。

体育館半分の距離ですが、最後まで駆け抜けられる子もいれば、途中で一息入れる子も。

しかし、みんな楽しそうに雑巾がけをしていました。

 

明日にはワックスがけが終わり、ピカピカキラキラの体育館が見られることでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

重要 薬物乱用防止教室

 

昨日、会津喜多方ライオンズクラブの皆様にお越しいただき

薬物乱用防止教室が開催されました。

 

薬物は1回の乱用でも死につながる恐ろしいものです。

しっかり学習しましょう!

 

 

 

薬物乱用をすると脳への影響があります。

強い依存性があるため、1回だけのつもりでも自分の意志で止めることはできません。

一度ダメージを受けた脳は元の状態に戻りません。

 

体への影響もあります。

また、薬物を持っているだけでも逮捕されます。

(海外では薬物を所持しているだけで無期懲役になる国もあるほど、世界的に大きな問題なのです!)

 

薬物乱用をしている人は、薬物を手に入れることしか考えられなくなり、

強盗や殺人事件、交通事故などを起こすケースも増えています。

 

近年若者の逮捕者が急増しています。

 

初めて薬物を使った人の動機は「好奇心・興味本位」、「その場の雰囲気」、「クラブ・音楽イベントの高揚感」などが多いようです。

 

 

誘ってくる人は、言葉巧みに誘惑します。

「1回だけなら平気だよ」、「これをやれば成績が上がるよ」

「みんなやってるよ、友達だろ?」、「最高の気分が味わえるよ」

 

こんな言葉で誘われたら、「NO!!!!!」

はっきり断りましょう。

 

断るコツは、きっぱり、はっきり断ること!

その場から、離れること!

 

自分を大切にする気持ちを大切にしましょう!

 

 

 

今日学習した感想を書きます。

自分の意志で、はっきり断ることが大切だと分かったようです。

 

 

~大切な自分を守るための4つのポイント~

 

①あなたのうれしかったこと、悲しかったことは?

 自分の気持ちと向き合うことが自分を大切にする第一歩です。

②あなたの好きなこと、やりたいことは?

 自分がこころから楽しい!ワクワク!と感じる感覚を大切にしてください。

③あなたの大切な人・あなたを大切に思ってくれている人は?

 自分大切にすることは大切な人の幸せにつながります。

④薬物乱用はゼッタイダメ!という正しい知識をもつ!

 メディアで世界中とつながる時代、誤った情報も多くあります。

 正しい知識を持つことが、自分の未来を守ることにつながります!

 

給食・食事 今日の給食です!!

11月29日(火)今日の給食です!!

  

 

今日の給食のメニューは・・・

食パン、クラムチャウダー、チーズインハンバーグ、ツナサラダでした。

 

今日の給食のメニューは、小学校1.2.3年生のリクエスト献立です。

1~3年生がリクエストしてくれたメニューは、魚介や、お肉、野菜を

バランスよくとりいれられていました。今日のリクエストメニューの他にも、

ラーメンや、カレー、納豆汁をリクエストしてくれたお友達もいました。

次のリクエスト献立は、1月を予定しています。お楽しみに!!

 

  

1年生は、初めてのリクエスト献立でした。

自分がリクエストしたメニューだ!!と喜びの声がきこえてきました。

鉛筆 色々な計算方法を考えよう。

かけ算九九を見事に突破した2年生は、今度は色々な計算方法を考えます。

今日は手元にカードを持っています。

カードに書かれているチョコレート(茶色い丸)がいくつあるのか、計算方法を考えます。

今まで習ってきた、かけ算や足し算、引き算などを使って考えます。

 

一生懸命に考えた3人は、それぞれ違った方法を考えつきました。

6×3 + 3×2 = 24

 

3 × 8 = 24

 

3×3 + 5×3 = 24

 

みんな答えは24個です!!

 

 

みんなの前でそれぞれの考えを発表しました。

自分とは違った計算方法でしたが、説明を聞いてみんな納得していました。

同じ答えでも、色々な計算方法があることが分かったようです。

 

 

 

 

 

 

給食・食事 今日の給食です!!

11月28日(月)今日の給食です!!

  

 

今日の給食のメニューは・・・

チャーハン、中華ねぎスープ、鮭のチーズフライ、チョレギサラダでした。

 

今日の一口メモは、「チャーハン」についてです。チャーハンは、中国でうまれた中華調理です。

熱々の中華鍋で、パラパラになるように炒めるメニューです。給食のチャーハンは、

調理の都合で、チャーハンの具を炒めて、ごはんと混ぜる形で仕上げています。

  

会議・研修 幼稚園で読み聞かせをおこないました

お昼休みに情報委員4名で裏磐梯幼稚園へおじゃましました。

目的は、絵本の読み聞かせです。

今回は「11ぴきのねことあほうどり」を読みました。

情報委員会では今日の為に、絵本の読み方を練習したり、タブレットでテレビにつなげるようにしたりと、色々と準備を行ってきました。

そのかいもあり、読み聞かせが始まると、園児達はしっかりとお話を聞いてくれていました。

読み聞かせがおわると、園児から素敵なプレゼントが用意されていました。

 

最後にみんなで記念撮影です。

短い時間でしたが、園児たちはとっても喜んでくれていました。

幼稚園の先生方、園児の皆さんありがとうございました。

美術・図工 かざってなにいれよう

1,2年生は、空き箱や紙袋を飾りつけて入れ物を作りました。

モールや折り紙、ストロー、ビー玉などを使って綺麗に飾りつけをしました。

子どもたちの感性が光ります。ひらめき

 

ある程度できたら、自分たちの作品を見せ合います。

他の人の作品の良い所やかっこいいところをたくさん話していました。

 

 

できた作品の一部を紹介します。

・外はカニ、中はタコの入れ物

外と中で生き物がかわるなんてびっくりです。

 

・ヘビの学校

みんなで足し算を勉強しているようです。カラフルなヘビたちがたくさんです。

 

・はしご車

実際に走る事もできます。ビー玉の赤色灯も格好良かったです。

 家に帰ってどんなものを入れるのでしょうか?

帰宅途中に壊れないように、大事に持って帰ってください。

 

 

 

 

 

 

理科・実験 何杯とけるかな?

5年生の理科では、前回に引き続き食塩水の実験です。

今日は決められた水の量に、どのくらいの食塩を溶かすことができるのかを実験しました。

スプーンにすりきり入れた食塩をどんどん溶かしていきます。

しっかりと溶けきったことを確認したら、また決まった量の食塩を入れていきます。

みんな必死にかき混ぜています。始めはあっという間に消えた食塩も、後半はなかなか消えていきません。

しっかり消えないと次の食塩は投入できないので、なんとか溶かそうと必死です。

 

 

最後に何杯溶けたのかを付箋に書いて貼り付けます。

結果は13杯~17杯とだいぶばらつきが出ました!?

予想していたよりもたくさん溶けたようでした。

 

1ツ星 クリスマスツリー

ランチルーム前にクリスマスツリーが登場しました。

もうすぐ12月です。

クリスマスももうすぐです。

(冬休みももうすぐです)

 

木村先生と小板橋先生が飾り付けを行っていました。

また、 クリスマスツリーの前には、メディアに関する掲示があります。

 

テレビは2m、スマートフォンやゲーム機は30cm以上離れて見るように気をつけてください。

冬休みに入ると、家にいる時間が長くなると思います。

メディアの使い方に注意して、目が悪くならないように気をつけましょう。

 

 

家庭科・調理 調理実習

いよいよ調理実習がはじまりました。

エプロンと三角巾(バンダナ)で準備もばっちりです。

 

早速班ごとに食材を運びます。

 

包丁を上手につかって材料を切っていきます。

いちょう切り、乱切り、みじん切り・・・・どんな切り方で切るのでしょうか?

 

続いて、調理です。

フライパンや鍋をつかってどのような料理になるのでしょうか。

 

 

副菜の完成です!

 

最後に盛り付けです。

味噌汁と副菜はちょっと似ていますが、主菜はそれぞれの斑で特徴が出たようです。

 

みんなで一緒に「いただきます!」

自分たちでつくった昼食はとってもおいしかったようです。

 

すべて残さずピカピカでした。

「ごちそうさまでした。」

 

家庭科・調理 調理実習準備

5,6年生の家庭科は、待ちに待った調理実習です。

今回は、ご飯、味噌汁、主菜、副菜を作ります。

こちらが今回の材料です。班ごとにメニューが異なるようです。

どのような料理になるのでしょうか楽しみですね。

 

1時間目には調理実習の準備をしていました。

まずはお米をとぎます。

ざるに入れてこぼさないように丁寧にお米をといでいました。

 

食器を洗ったり、まな板を並べたりして準備は終了です。

3,4校時からはいよいよ調理が始まります。

 

家庭科室にはこんな皿もありました!

「のらくろ」です。今の小学生で知っている子がいるかは疑問ですが、今回使用する食器のひとつのようです。

大事に使われていたのでしょうか?ちょっと歴史を感じるお皿でした。

 

音楽 リコーダーに挑戦

 4年生の教室から素敵な音が聞こえてきました。音楽

 教室をのぞくと、4年生がリコーダーの練習をしていました。

シ~~音楽

 先生が指の形を作ります。

綺麗なシ~音楽 が出ていました。

続いて レ~~音楽

今度は両手を使います。

ピャ~~音楽と変わった音が混じります・・・苦笑い

上手な音を出すためには、口の形や指の押さえ方など色々とポイントがあるようです。

練習していると・・・レーーー音楽と綺麗な音が出るようになってきました。

 

これからたくさん練習して「もののけ姫」に挑戦するようです。

 

 

理科・実験 何を調べているのでしょうか?

昨日、5年生の教室をのぞくと、虫眼鏡を使ってなにやら実験中です。

はて?昆虫を見ている訳ではないようです。

虫眼鏡で光を集める学習は3年生だったはずですが・・・・・

 

光を集めている先をよく見ると、虫でも紙でも無く液体のようでした。

 食塩水の実験のようです。

 

食塩水からどのようにして、食塩を取り出すのかの実験のようでした。

 子どもたちが提案して、みんなで虫眼鏡を使って食塩を取り出す方法を考え出したようです。

かなり根気のいる作業です。果たして授業時間内に食塩を取り出すことはできたのでしょうか。

 

後日、実験の後のシャーレをみると、見事に食塩を取り出すことができたようです。

(最終的には教頭先生が頑張っていたようです・・・・)

食塩の結晶も見ることができました。

3年生の理科の実験の経験が活きたようです。

色々と経験を活かしている5年生でした。

 

 

 

給食・食事 今日の給食です!!

11月24日(木)今日の給食です!!

 

けんちんうどん、海老団子の含め煮、ごまあえ、みかんでした。

 

今日の一口メモは、「和食」についてです。2013年に和食はユネスコ無形文化遺産に登録され、

記念に11月24日はいいにほんしょくの日、和食の日と制定されました。

和食は、栄養のバランスが良いだけではなく、見た目の美しさ、行事との結びつきなど、

多くの事が評価され、無形文化遺産に登録されました。和食は、世界に誇るべき素晴らしい食文化です。

 

  

  

野菜たっぷり和食の日献立でした。

和食には4つの特徴があります。

 

①多様で新鮮な食材とその持ち味の尊重


②健康的な食生活を支える栄養バランス


③自然の美しさや季節の移ろいの表現


④正月などの年中行事との密接な関わり

 

実は、和食の定義というものは存在しませんが、

和食は特徴という形で表現されています。

これを使ってなければ和食じゃない!!ということはなく

柔軟な食文化なのです。

 

普段意識していなくても、みなさんの身近に和食があるはずです。星

 

体育・スポーツ 台上前転

今日の5,6年生の体育では、跳び箱の上で前転をする「台上前転(だいじょうぜんてん)」に挑戦していました。

体育館をのぞいた時はちょうど、2段をクリアして3段に挑戦するところでした。

 

手を跳び箱の手前について、しっかりと回ります。

 

そして、両足で着地です。

上手な子は、そのままの勢いであっという間にマットから移動します。

 

5,6年生全員が難なく3段をクリアしていました。

(全員とても上手に回ることができていました)

 

次回は4段、5段に挑戦していくようです。

跳び箱が高くなっても怖がらずに、しっかりと跳べるでしょうか?

この後の成長がとても楽しみです。