2022年11月の記事一覧
Where is the post office?
5年生の外国語の時間です。
今日は道案内をしているようです。
Where is the post office?
と聞かれたら、どうやって説明すればよいでしょうか。
グループに分かれて、様々な建物への道のりを説明します。
Go straight and turn......右だっけ?左だっけ?
考えすぎて左右が分からなくなりながら、案内することができました!
今日の給食です!!
11月9日(水)今日の給食です!!
今日の給食のメニューは・・・
ごはん、キムチスープ、ぎょうざ、中華サラダでした。
今日の一口メモは、「高原野菜」についてです。今月の給食でも引き続き、
北塩原村産の高原野菜を使った給食を提供しています。鮮度抜群の高原野菜は、
とてもみずみずしくとてもやわらかいことが特徴です。今日の給食では、
高原野菜のキャベツを使用しています。味わってみてください。
今日のキムチスープはピリ辛でしたが、体があったまる!!と
みんなモリモリたべていました
自然の素材さがし
1,2年生のせいかつでは、自然の素材を使ったリース作りに挑戦します。
リースを作る前に、リースの飾り付けの素材を探しに出かけました。
まずは、校庭で素材をさがします。
その後、学校から少しだけ出かけて探しました。
ちょっとの坂ならスイスイと登って行きます。
とってもたくましい1,2年生です。
色々な木の実や葉っぱなどをたくさん袋に集めることができました。
どんなリースができるのか楽しみですね。
皆既月食と天王星食
昨日お知らせした通り
昨夜は442年ぶりの皆既月食と天王星食が同時に起こるプレミアムな夜でした!
これを見逃すと、次は322年後ということで、がんばって見たいと思います。
夕方6時~7時くらいの間、皆既月食が進みます!
一瞬月が暗くなりました!皆既月食です!
そして、光の屈折からか、月が赤茶色に輝いています!!!!!
残念ながら、天王星は肉眼では確認できませんでした。
こちら裏磐梯在住の星好きさんから提供された昨夜の写真です!
拡大すると…
天王星が皆既月食の月に重なっています!!
天王星食です!!!!!
日中は空に雲がかかっていて、見られるか心配でしたが、
夜は澄んだ空で、月も星もきれいに見ることができました。
理科で星の学習をしている様子や
社会で安土桃山時代や、織田信長について学習している様子を見てきたので、
星や歴史に興味を持つことができ、皆既月食と天王星食を見ることができました!
大感動の天体ショーでした。(やったー)
学習発表会まであと2日
学習発表会まであと2日となりました。
子どもたちの準備も校内の準備も着々と進んでいます。
体育館に向かう廊下に子どもたちの作品が掲示されました。
書写、絵画、秋の自然に親しむ会の作品など…
今日は、少しだけお見せします。
当日お越しの際は、じっくりご覧下さい
おもちゃの作り方をせつめいしよう~遊び編~
2年生の発表を聞きながら、
おもちゃで遊びたくてうずうずしていた1年生と先生!
2年生に教えてもらいながらおもちゃで遊びました!!
色や作り方を近くで見ながら、遊んでみます。
ゆらゆらゆれるおもちゃは、よく見ると、クリップも使われていて、
絶妙なバランスで揺れていました。
UFOを投げてみました。
きれいにくるくる回転させるにはコツがいるみたいです。
割り箸でっぼうは男の子に人気です。
(てっぽうはいつの時代も男のロマンを感じさせるのでしょうか)
いつのまにか行列ができています!!
先生も紙コップでおもちゃを作っていました!
パクパク口が動きます。
教頭先生もお気に入りのようです。
2年生のみんなさん、楽しい時間をありがとうございました!
おもちゃの作り方をせつめいしよう~発表編~
2年生の国語の学習です。
おもちゃを作って作り方の説明文を書きました。
今日は1年生や先生におもちゃの作り方を発表します。
原稿を確認して、緊張気味の2年生です。
1年生と、たくさんの先生が見に来てくれました。
Aさんは、割り箸でっぽうの作り方を説明しました。
材料や切り方など、しっかり説明することができました。
「人に向けて打ってはいけません」と注意点も説明してくれました。
的も自分で作りました。
的に当たるとたのしいですね。
シンプルな割り箸でっぼうです。
割り箸をたくさんつけたり、ゴムを二重にしたりして
アレンジして遊ぶことができるそうです。
Mさんは、紙コップのUFOを作り方を説明します。
「最後は丁寧に色を塗ります。」と
自分が作るときにどのように色を染めたのか分かる説明文です。
投げて、遊びます。
飛んでいる姿はUFOそのものです!
くるくる回転して、丁寧に染められた色がきれいに見えます。
外や体育館で思いきり投げてみたいおもちゃです。
Mさんは、ゆらゆらゆれるおもちゃの説明です。
段ボールで型を作り、釘やはりがね、粘土の重りが付いています。
材料が多く、説明が大変そうですが、わかりやすく文章にすることができました。
半円になっているところが、ゆらゆらと揺れるかわいいおもちゃです。
お手本のつくり方はクジラで書いてありましたが、
Mさんはシャチにアレンジしました。潮も出ていて、工夫されています。
ゆっくりと、相手に伝わる読み方で、
とても上手に発表することができました。
クラブ(スライム)
昨日はクラブがありました。
今日のクラブはスライム作りです。
初めは先生のお手本です。
自分で好きな色を選んで作ります。
上手にできました!
今日は、保護者の方に来ていただき、
卒業アルバムの写真撮影をしました。
(しかし、みんなスライムに夢中で中々撮影が進みません)
楽しくスライムづくりができました!
手もスライム色になりました!!
今日の給食です!!
11月8日(火)今日の給食です!!
今日の給食のメニューは・・・
コッペパン、コンソメ昆布スープ、ひじきと大豆のチーズ焼き、キャベツサラダ、黒ごまクリームでした。
今日の給食は、かみかみ献立です。かみごたえのある食材を使って給食を作っています。
特に、こんぶや、ひじきは、歯の材料にもなる、カルシウムがたくさん含まれています。
しっかりかむことを意識して食事をしてみてください。1口30回が目安です。
ひじきと大豆のチーズ焼きは、ひじきのグラタンみたいでおいしい!!と好評でした。
ひじきも料理の方法で洋風に変身です!!
皆既月食・天王星食
今日は朝から皆既月食と天王星食のニュースで持ちきりです。
太陽と月、地球が重なって起こる皆既月食。
本来皆既月食は、月が見えなくなりますが、
今回は大気を通過した日光の影響で、月が赤黒く見えるそうです。
(2021年11月19日に見られた部分月食)
そして、今回「天王星食」も同時に見られ、
このような現象が日本で見られるのは442年ぶりです。
次に日本で見られるのは322年後と予想され、きわめて珍しい天体ショーとしても注目されています。
皆既月食は8日午後6時9分ごろから
皆既月食は、月が地球の影に徐々に覆われていき、太陽と地球と月が一直線に並び、月全体が地球の影に完全に覆われます。
国立天文台によりますと、前回、日本で皆既食と惑星食が同時に見られたのは、現在の計算によるといまから442年前、織田信長が活躍した安土桃山時代の天正8年6月15日で、皆既食と土星食が同時に見られたということです。
宇宙のロマンと歴史のロマンが重なる天体ショーをぜひ見てみたいですね。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221107/k10013883111000.html
学習発表会予行練習
今日は学習発表会の予行練習が行われました。
本番は11月11日(金)です。あと3日となりました!
今日は本番通りに発表をして校長先生の厳しいチェックを受けます
放送係の人たちも先生と打ち合わせしながら進めます。
舞台裏です。
準備物がたくさんあります。
予行といえどもみんな緊張しています。
発表の様子を少しだけお見せします!
今日初めて、他の学年の発表を見た子どもたち。
どの学年も、おもしろいです!!当日がますます楽しみになりました。
さて、校長先生の厳しいチェックを通過できたのでしょうか。
(実際は、全学年が本番に向けて温かいアドバイスをいただきました)
学習発表会係打ち合わせ
昨日は学習発表会係打ち合わせがありました。
5・6年生が放送や準備などの係を担います。
先生の話を聞いて、準備物を運ぶ場所や放送のタイミングを確認です。
しっかりメモを取ります!
当日も頼りにしています
今日の給食です!!
11月7日(月)今日の給食です。
今日の給食のメニューは・・・
ごはん、おでん、あじアーモンドフライ、千草あえでした。
お茶碗を持って美しく給食をたべました
給食では、今月も高原野菜を使用して地産地消の推進に努めています。
全校集会で表彰をしました。
今日の全校集会では、表彰式を行いました。
耶麻地区作文コンクール
入選 5年K君「ぼくと折り紙Ⅱ」
佳作 1年 S君「かせきとりの大ぼうけん」
佳作 2年M君「ウルトラマンとぼくのゆめ」
佳作 4年Mさん「つかめる水をつくろう」
北塩原村防犯標語コンクール
上学年の部
最優秀賞 5年K君 「身につけよう けいかい心と 防はんブザー」
優秀賞 5年Mさん 「詐欺防止 決めて安心 合言葉」
佳作 6年Yさん 「万引きは 物一つでも 犯罪だ」
下学年の部
最優秀賞 1年N君 「ちょっとだけ かぎかけないと あぶないよ」
優秀賞 1年Hさん 「きをつけよう しらないひとには ついていかない」
佳作 2年M君 「わすれない ぼくらをまもる いかのおすし」
その後学習発表会の歌を全校で練習しました。
読書ラリー&ヘルシートライ
今日から1週間、第2回ヘルシートライが始まります。
健康的な生活ができるように心がけて欲しいと思います。
ヘルシートライを分析すると、メディアの使用時間が多いことがわかります。
そこで今回は、情報委員会さんとタイアップし、
”読書ラリー”を開催します!!
11月7日~13日の間に、下学年は4冊、上学年は2~4冊の本を読むと
情報委員会さんが作った、ここでしか手に入らないしおりがもらえます!!!
早速、集中して読書をする1・2年生です!
もう読み終わったようです。
「次は何を読もうかな~」
メディアについて知ろう!
金曜日の1・2年生の学級活動の時間です。
学校では毎月第2水曜日にノーメディアデーを実施しています。
そもそもメディアってなあに?
どうしてテレビやゲームをしちゃいけないの?
「メディア」とは本来、媒体や手段のことです。
学校で、「ノーメディア」と言うときは、テレビやスマホ、タブレットなどの電子機器のことを指しています。
1・2年生は、みんなノーメディアデーに折り紙をしたり、絵を描いたりして
上手に過ごすことができています。
メディアをやりすぎないことが当たり前に身についている1・2年生。
メディアをやり過ぎるとどうなってしまうか学習します。
メディアをやり過ぎると脳が働かなくなり、我慢したり、考えたり、思いやりを持ったりすることが難しくなります。また、目が乾いたり、目が悪くなったり、姿勢が悪くなったりします。
メディアをやり過ぎることで、メディアのことしか考えられなることもあります。
メディアをやり過ぎて、生活リズムが乱れてしまうこともあります。
このように、メディアを使いすぎると心や体に影響がでます。
メディアについて学習した後、
メディアの使いすぎで、困っているうさぎにアドバイスを考えます。
「メディアは後でやった方がいいよ」、「時間を決めた方がいいよ」などと
自分の言葉で、アドバイスをすることができました。
メディアについてたくさんのことを学習した1・2年生。
これからもノーメディアができるように生活してくださいね。
今日の給食です!!
11月4日(金)今日の給食です!!
今日の給食のメニューは・・・
さつまいもごはん、鶏だんご汁、コロッケ、きんぴらごぼう
でした!!
今日の一口メモは、「さつまいも」についてです。今日のさつまいもごはんに使われているお芋は、
小学校1・2年生が一生懸命育ててくれたものを使用しています。
1度は猿に荒らされてしまいましたが、植え直して元気に育った奇跡のおいもです。
今日は、給食でおいしく頂きましょう。
自分たちで作ったお芋のさつまいもごはんの味は格別です!!
ほっこりおいしいさつまいもごはんでした。
\\\ほかほかのさつまいもごはんです///
おもちゃの作り方
2年生のおもちゃの作り方ですが、実際に自分で作った後、原稿用紙にまとめます。
「まずは、つぎに、さいごに」等を使用しながら、順番を考えながら文章を作っていました。
原稿を書き終えた後は、お互いに発表をしあったり、原稿の通りに作ることができるのか実際にやってみたりしていました。
無事におもちゃを作ることができたようです。
順序よく話すと、相手にも伝わりやすいようですね。
コンパスを使って
3年生の算数の学習です。
丸い形を調べたKさん。
今日は、コンパスを使ってコマを作ります。
コンパスを使って一番左の模様を描くようです。
中心をどこにするのか忘れてしまい、教科書で復習です。
「かんたん、かんたん」
中心さえわかれば後は簡単なようです!
思わず立ち上がって描きます。
完成です!
色をつけて、どんなコマになるのか楽しみです!
運動タイム
金曜日の朝は運動タイムからスタートです。
朝から元気いっぱいです!
マラソン記録会が終わり、なわとびの練習が始まりました。
前とび、後ろとび、かけあしとびをしました。
最後に3分間前とびに挑戦しました。
引っかからないでとべたかな?
これからなわとびの練習もがんばりましょう!
〒969-2701 福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字剣ヶ峯1093
TEL 0241-32-2655
FAX 0241-32-2661
Email;urabandai-e@fcs.ed.jp