こんなことがありました!

2021年11月の記事一覧

虫眼鏡 形を変えると重さは変わるかな?(3年生理科)

 3年生は、「物の重さを比べよう」という単元に入りました。今日は、学習のスタートとして粘土をいろいろな形にして重さを比べる実験をしました。どんな実験かというと、同じ重さの粘土を一人に二つずつ渡します。そして、例えば一方を球のような形にし、もう一方を立方体のような形にして重さを手加減で比べます。左手と右手に持った粘土を交換しながら慎重にどちらが重いかを判断しました。すると、「○○の方が重い感じがする。」とか、「いや同じ重さに感じる。」とかなかなか意見が合いません。話し合いの結果、次の理科の時間に、はかりを使って調べることとしました。よい学習ができました。真剣な表情で重さ比べをしている子ども達の様子をアップします。

給食・食事 今日の給食です(11月19日)

11月19日(金)今日の給食です。

 

今日の献立は、

・ポークカレー ・牛乳 ・白菜とリンゴのサラダ ・福神漬け ・ヨーグルト です。

 6年生は、3日ぶりの給食です。

給食・食事今日の一口メモ給食・食事

白菜は、アブラナ科の葉菜で、今では1年中出回っていますが、冬のものがもっとも味がよいです。白菜は漬け物の他、いろいろな料理に用いられます。今日のサラダにも、地元でとれた果物と白菜がたっぷりです。白菜は軸を千切りにして、サラダ用に工夫しました。

給食・食事 今日の給食です(11月18日)

11月18日(木)今日の給食です。

 今日の献立は、

・山菜なめこうどん ・牛乳 ・白花豆のコロッケ ・ゆず香漬け です。

  3,4年生の給食の様子です。黙食がしっかりできています。 

給食・食事今日の一口メモ給食・食事

寒い日は、温かいものがいいですね。とろみのある麺のかけ汁は冷めにくくつるりと食べやすいです。ゆずの皮を使った漬け物はさっぱりと食べられます。箸の持ち方や、使い方にも気をつけて頂きましょう。

虫眼鏡 「石けん水の膜は、なぜふくらむの」(4年生理科)

 4年生は、「物の体積と温度」という単元に入りました。今日は、この単元では、どんな事を学習していくのか、学習の「めあて」をみんなで作りました。そのために、一つ実験をしました。どんな実験かというと、試験管の口に石けん水を付け、石けん水の膜を作ります。そして、試験管を両手で握ると、なんということでしょう、石けん水の膜がぷーっと膨れます。それを壊さないようにして、試験管を水の中に入れると、膨れた石けん水の膜は元に戻ります。試験管をまた両手で握るとしぼんでいた石けん水の膜は、またぷーっと膨らみます。試験管の口を横にしたり下にしても両手で握ると石けん水の膜は膨らみ、水に入れるとしぼみ、また握るとぷーっと膨らみます。なぜ、こんなことが起こるのでしょう。たっぷり時間をとって実験したので何となく石けん水の膜がふくらんだりしぼんだりすることと温度が関係していることは気づいたようです。その証拠に手をストーブであたためてから試験管を握る子が何人もいました。しかし、「なぜ、石けん水の膜は膨らんだりしぼんだりするのでしょう。」と問いかけても「空気が手で押されるから????・・・」とか、なかなかみんなが納得する理由が出てきません。そこで、「単元名は、物の体積と温度ですよね。」と苦し紛れにヒントを出すと、先ほどから何か言いたそうにしていたMさんが、「空気はあたためられると体積が大きくなって、冷やされると体積が小さくなるからじゃないかな。」という意見を出してくれました。この意見を他の子にも聞いてみると、それは良い考えだということで、本当かどうか次の時間に調べることにしました。また、単元名が「物の・・・」とあることから、「空気だけじゃなさそうだ。他に温度によって体積が変わりそうなものはあるかな。」と聞いてみると、前の単元で調べた水についても調べたいという意見が出ました。他には・・・と尋ねると、「金属」という答えがかえってきました。「金属は、温度によって体積は変わらないと思う。熱いスープを飲むときに金属の体積が大きくなったりしないと思う。」という意見もでました。それに対して、「いや、少しは変わるんじゃないかな。」という意見も出ました。このような話し合いをして、この単元では、「空気、水、金属について温度によって体積が変化するか。」を調べることにしました。今日の実験の様子をアップします。

虫眼鏡 物のとけ方(5年理科)

 6年生が修学旅行でいなくてちょっと寂しい5年生ですが、いつものようにしっかり学習に取り組みました。

今日は、昨日に続き「食塩やミョウバンをもっとたくさん溶かすにはどうしたらよいか」というめあてを解決するための実験を行いました。昨日は、20度、40度、60度の水に食塩を溶かし、温度が上がれば溶ける量も増えるのではないかという予想を確かめるための実験でした。しかし、予想に反して温度を変えても溶ける食塩の量はあまり増えませんでした。今日は、食塩をミョウバンに変えて実験を行いました。二人で役割を分担、交代をしながら協力して、安全にてきぱきと実験を行いました。すると、食塩とはかなり違う結果が出ました。実験の様子をアップします。