こんなことがありました!

2023年2月の記事一覧

会議・研修 駐在所見学の発表をしました

 

3年生の社会の学習です。

 12月6日に見学に伺った裏磐梯駐在所で学習したことを

スライドにまとめて発表しました。

4年生や先生方が発表を見に来ました。

 

 Kさん、スライドにまとめて発表するのは初めてです。

(ドキドキが伝わってきますニヒヒ

 

  

 

駐在所にあったものや駐在さんが身につけているもの

パトカーに置いてあるものを

まとめて発表することができました!

 

 

 

上手に発表をすることができました。

4年生からの質問は、警棒はどんなのでしたか。

防弾チョッキは何色でしたか、などと質問がありましたが

駐在所で見て、学習してきたことをしっかり教えてくれました。

 

 

Kさんのスライドです。

ローマ字を学習するのは3年生からです。

ローマ字の表を見ながら、一生懸命スライドにまとめました花丸

 

 

理科・実験 理科研究作品を展示しています!

耶麻地区理科研究作品が裏磐梯小学校に巡回してきました。

夏休みに頑張ってまとめた、力作を直接目にすることのできる貴重な機会です。

 

今日は、理科の授業中に5年生が作品を見ていました。 

裏磐梯小学校からは5年生のMさん・1年生のYさんの作品が入選しました。

 

作品は2月8日(水)まで展示しています。他の学年も時間を作って見に来るようです。

夏休みには、ぜひ理科研究に興味を持って、挑戦する子が増えると良いですね。

 

 

 

 

バス スキー教室にいってきました。

金曜日に裏磐梯スキー場でスキー教室を開催しました。

開会式では、校長先生から「怪我をしないように」とお話しがありました。

 

その後各班に分かれて、準備体操です。

 

準備体操の後は、リフトに乗れるように練習する班、ターンを上手にできるように練習する班など、それぞれの班で目標を持って練習しました。

 

始めは怖々滑っていた子も、めきめき上達して、とっても上手に滑ることができるようになっていました。

 

昼食はカレーです!

カレーを自分で運びます。そろりそろりこぼさないように丁寧に運びます。

「いただきます!!」

みんなもりもり食べました。

おいしいカレーで先生もちょっと嬉しそうです。

 

ちょっと辛めのカレーで、1年生にはちょっと辛そうでしたが、残す子は誰もいませんでした。

 

最後に閉会式です。

各学年の代表が感想を発表しました。

みんな上手になることができて良かったですね。

お忙しいところ、指導にご協力して頂いた保護者の皆様ありがとうございました。

 

給食・食事 今日の給食です!!

2月2日(木)今日の給食です!!

  

 

今日の給食のメニューは・・・

かきあげうどん、磯あえ、ヤクルトでした!!

 

今日のひとくちメモは、「いそあえ」についてです。

いそあえに入っている黒色の食べ物は、のりです。

のりがはいった和え物をいそあえといいます。

 

 

音楽 十五夜さんのもちつき

3,4年教室から楽しそうな歓声が聞こえてきました。

教室をのぞくと、音楽の授業中だったようです。

 

わらべ歌「十五夜さんのもちつき」の手遊びをしているところでした。

リズム良く動かさないと、相手の手にぶつかってしまいます。リズム感が大切なようです。

 

ペアを代えて何度か挑戦してみます。

 

どんどん上手になってきてきていました。

 

こちらは、ふたりの手の動きが高速のため、手だけがぶれてしまいました。

高速でも手がぶつかることなくできたようです。

みんなで楽しくわらべ歌を学習していました。

 

 

理科・実験 HYPER DASH

5年生の理科の様子です。

教室をのぞくと、みんなで楽しそうに何かを制作していました。

ちょっと教室におじゃまして、何を作っているのか見学させてもらいました。

 

『HYPER DASH』とっても速そうな雰囲気です。

どうやら電磁石の学習の最中で、モーターを作って車を走らせるようです。

勢いで作る子もいれば、説明書をしっかりと読み込んでから作る子もいました。

作り方にも、それぞれ個性が出るようです。

 

完成した子から早速走らせます。

いきなり上手に走らせることができた子もいれば、なかなかうまく走らない子もいました。

何が原因なのでしょうか?

上手に走るキットと見比べたり、他の子と話し合いしたりしながら修正していました。

 

まだまだ改良の余地がありそうです。次の理科の時間も制作は続くようです。

 

とっても楽しそうな5年生でした。

 

 

 

給食・食事 今日の給食です!

2月1日(水)今日の給食です!!

  

 

今日の給食のメニューは・・・

恵方巻き(ごはん、のり、いわしフライ、たまご)、すまし汁、ツナサラダ、福豆でした。

 

 

 

今年の節分は、2月3日ですが、今日は一足早くせつぶんこんだての提供です。

節分に食べると縁起のよいたべものに、いわしや福豆、恵方巻きがあります。

恵方巻きは、自分で具をのりでまいてオリジナルの恵方巻きを作ってみてください。

今年の縁起のよい方角は、南南東で、小学校からみるとプールの方向です。

 

1・2年生のクラスの掲示物にも恵方巻きが登場です!!

みんなそれぞれの食べ方でおいしくいただきましたピース

 

晴れ 快晴のスキー学習

2校時目の校庭では、5、6年生がスキーの学習を行っていました。

 

とっても天気が良かったので、滑っている間に暑くなってきたようです。

スキーウェアの上を脱いで、練習していました。(転ぶことは想定していないようです)

 

5,6年生はポールを立てて、ターンの練習です。

 

みんな上手にターンを決めていました。

スキー教室前、最後のスキー学習を楽しんだ5,6年生でした。

 

 

 

 

理科・実験 むらさきキャベツで実験です

6年生の理科の実験の様子です。

今回使用する材料はなんと「むらさきキャベツ」です!!

まずはむらさきキャベツを細かく切っていきます。

 

今回は包丁ではなく、ハサミで切っていきます。

 

その後、鍋ではなくビーカーの中でむらさきキャベツをゆでていきます。

すると・・・・・

どんどんと液がむらさき色に変わってきました(キャベツは白っぽくなりました)。

これで実験用の秘密の液体ができあがりました。

 

今回実験で使用する水溶液は、以前にリトマス紙でも使用した「食塩水・石灰水・アンモニア水・うすい塩酸・炭酸水」です。

すでに、どの液体がアルカリ性、酸性、中性かは理解しています。

リトマス紙では赤や青が変化するだけでしたが、果たして今回の液を使用するとどのように変化するのでしょうか?

 

実験開始です。調べる水溶液にむらさきキャベツの液を入れていきます。

食塩水は中性なのでむらさき色のままでしたが、石灰水に入れると綺麗な黄緑色に変化しました。

 

どんどん次が気になり、実験の手も早くなります。

酸性のうすい塩酸にいれると赤に変わりました。

最後に炭酸水に入れると・・・・・・想像していた結果とは違ったようです。

 

とっても色鮮やかな結果になりました。

 

最後に結果をまとめます。

今日も楽しく学習できた6年生でした。

 

実験後、むらさきキャベツの液体がとっても気に入ったHさんは・・・・

残った液をペットボトルに入れて、家でも色々と実験してみるそうです。

探究心旺盛です!!