こんなことがありました!

2018年2月の記事一覧

学年通信

各学年から学年通信を出しました。
1学年…防災教室・全校集会・学年末テストについて
2学年…防災教室・3月の予定について
3学年…防災教室・全校集会・表彰について
詳しくは本日配付される学年通信をご覧ください。

来週の下校時刻
3/1(木)部活動なし 16:45下校
上記以外は 17:45下校です。


指導主事訪問

会津教育事務所から2名の指導主事が訪問し,県学力調査の結果を踏まえて
学習指導改善に係る支援をしていただきました。
横山先生・佐治先生,ありがとうございました。
ご指導いただいたことを全教職員で共有し,子どもたちの学力向上のために
努力していきます。

2月22日の給食

 今日の給食、ちゃんぽん麺、かに焼売、ほうれん草サラダ、牛乳です。
 ちゃんぽん麺は九州地方の長崎県の郷土料理です。昔、長崎県の中華料理店が、「安くて栄養があってお腹いっぱいになる料理を食べてほしい」という思い、中国の麺料理をアレンジして作ったのが始まりと言われています。豚肉とイカなどの魚介類、たくさんの野菜が入る汁の多い麺料理です。山の幸と海の幸入り、具材の種類が多いため栄養満点の料理です。

2月21日の給食

 今日の給食は、ごはん、春雨スープ、かぼちゃコロッケ、海藻サラダ、かぼちゃプリン、牛乳です。
 今日は3年生のリクエスト献立です。かぼちゃコロッケやかぼちゃプリンなど、かぼちゃを使ったメニューのリクエストが多くありました。かぼちゃは、とても栄養価の高い野菜で、特にカロテンやビタミン類がたくさん含まれています。多くの野菜は新鮮なほど栄養価が高いですが、かぼちゃは別で、収穫してから少し時間をおいて熟した方が味がよくなり、栄養価も高くなります。

防災教室開催!

本日5校時目に、磐梯山噴火記念館の佐藤館長さんによる防災教室が行われました。昨年新たに配付された「磐梯山防災マップ」についての詳しい説明と、火山の噴火の実験により、あらためて火山噴火の怖さや火山に対する防災について考えることができました。一人一人の防災に対する意識が高まったと思います。

2月20日の給食

 今日の給食は、ピタパン、マカロニスープ、チリビーンズ、ツナマヨサラダ、牛乳です。

 ピタパンは、中近東のイスラエルという国で生まれたパンです。丸いパンに見えますが、半分に割ってみると、中が空洞になっており、間に具材をはんさんで食べます。今日は、チリビーンズ(肉と豆のスパイス煮込み)とツナマヨサラダを具材としてはさんで食べます。

2月19日の給食

 今日の給食は、ごはん、油揚げのみそ汁、春巻き、ひじきの炒り煮、牛乳です。
 春巻きは、豚肉・タケノコ・シイタケなどを千切りにして炒め、醤油などで味付けしたものを小麦粉で作った皮で棒状に包み、油で揚げて作ります。「春巻き」の名前の由来は、春に採れる野菜を具として巻くからだそうです。昔の中国の人は、新春を祝って健康をお祈りするために春巻きを食べていたそうです。


学年通信

1学年からは,スキー教室・学年末テストについて
2学年からは,スキー教室・シェイクアウトふくしま・学年末テストについて
3学年からは,卒業文集づくり・家庭科での調理実習について
詳しくは,今日配付される各学年通信をご覧ください。

2月16日の給食

 今日の給食は、たまごカレー、福神漬け、小松菜サラダ、手作り蒸しケーキ、牛乳です。手作り蒸しケーキは調理場で一つ一つ手作業でカップに詰めて蒸し上げました。

スキー教室

2月14日,1・2年生はスキー教室を行いました。
裏磐梯の子どもたちとあって,みんなスイスイと滑っていました。
上級班は,西沢さんと鳥羽さんにお世話になり,技を磨くことができました。
西沢さん・鳥羽さん,ありがとうございました。

2月14日の給食

 今日の給食は、ゆかりごはん、すまし汁、豚肉のしょうが炒め、三色あえ、牛乳です。



1・2年生はスキー教室だったため、グランデコで牛丼を食べました。

はつらつ委員会

はつらつ委員会の皆さん,「やまざくら」編集作業,ありがとうございます。
忙しい中,委員の皆さんは,本校パソコン室で作業に熱心に取り組んでいました。

今週の学年通信

各学年から学年通信がでます。
1年生は雪かきボランティアと学年末テスト・英単語コンテストについてです。
2年生は英単語コンテスト,家庭科調理実習・スキー教室についてです。
3年生は入試について,英単語コンテスト・防災教室についてです。
詳しくは,本日配付される各学年通信をご覧ください。