こんなことがありました!

2018年11月の記事一覧

11月30日の給食

 今日の献立は、ごはん、豆腐の味噌汁、コロッケ、切干大根のごまネーズ和えです。

 切干大根は、大根を天日で干して作ります。大根の栄養がギュッと詰まっていて、お腹の調子を整えてくれる「食物繊維」や血液を作ってくれる「鉄分」や骨や歯を丈夫にしてくれる「カルシウム」がたくさん含まれています。また、味がしみ込みやすい特徴があるので、煮物や炒め物で食べるのがおすすめです。

今週の学年通信

第1学年は,12月の予定,期末テスト,計算コンテストについてです。

第2学年は,期末テスト,新研究の学習,計算コンテストについてです。

第3学年は,進路事務,ゲーム障害,実力テストについてです。

詳しくは,本日配付される各学年通信をご覧ください。

11月28日の給食

 今日の給食は、キムチごはん、もずくスープ、鶏肉の照り焼き、かみかみサラダ、ぶどうゼリー、牛乳です。

 今日は中学1年生のリクエスト献立です。キムチごはんとかみかみサラダのリクエストは特に多かったです。

 

11月27日の給食

 今日の給食は、ごま食パン、かぼちゃのポタージュ、秋野菜のソテー、バター、りんご、牛乳です。

 ごまは、炒ってそのまま使用したり、絞ってごま油にして使ったりと、昔から私たちの食事には欠かせない食べ物です。ごまには「セサミン」という栄養が含まれていて、体の酸化を防いでくれたり、悪玉コレステロールを低下させてくれます。給食では。サラダや和え物によく使いますが、今日は、食パンにごまを練り込んであります。

 

11月26日の給食

 今日の給食は、中華丼、わかめスープ、バンバンジーサラダ、牛乳です。

 今日の中華丼にはチンゲンサイが入っています。チンゲンサイは、中国から伝わった野菜で、白菜と同じ仲間です。春と秋に旬を迎え、茨城県や静岡県、群馬県で栽培が盛んです。シャキシャキとした食感とクセのない味が特徴で、中華料理には欠かせない野菜ですが、最近では、洋食でも使われるようになりました。

 

地域学校保健委員会だより

先日19日に行われた第2回裏磐梯地域学校保健委員会の記録です。

裏磐梯幼稚園・裏磐梯小学校・裏磐梯中学校それぞれの取組について

発表し,ご指導いただきました。下記は,その記録です。

今週の学年通信

第1学年通信は,全校集会・期末テスト・ふくしま駅伝についてです。

第2学年通信は,ふくしま駅伝・期末テストについてです。

第3学年通信は,ふくしま駅伝・研究授業・期末テストについてです。

詳しくは,本日配付される学年通信をご覧ください。

11月22日の給食

 今日の給食は、わかめうどん、かき揚げ、からみ漬け、牛乳です。

 うどんは小麦粉と塩と水でこねて、薄く延ばして遅長く切手作ります。うどんは消化がよいのが特徴で、体調を崩した時や食欲がない時に食べるのがおすすめです。

 

11月21日の給食

 今日の給食は、ごはん、白菜のみそ汁、さばの更紗焼き、切干大根の煮物、牛乳です。

 今日は和食の日献立です。11月24日は「和食の日」です。平成25年に「和食」がユネスコ無形文化遺産へ登録されました。それを受けて、「いい日本食」の語呂合わせから、11月24日を日本の食文化について見直し、「和食」文化の保護・継承の大切さについて考える日として「和食の日」と制定しました。私たちが普段当たり前のように食べている「和食」は、健康的な食事として、世界中から注目されています。

 

11月20日の給食

 今日の給食は、ホイップクリームサンド、マカロニスープ、ハムエッグ、牛乳です。

 今日のホイップクリームにはバナナが入っています。バナナは、食べてすぐにエネルギーに変わり、それが長く持続するので、スポーツ選手や成長期の子どもにとって優れた果物です。また、お腹の中でよい働きをしてくれる「オリゴ糖」がたくさん含まれているので、お腹の調子を整えてくれます。

 

ふくしま駅伝完走

18日は第30回のふくしま駅伝がありました。

本校の生徒も7名が選手として走りました。

また,1名がサポート役となり,全選手が一丸となって

完走しました。大変立派です。今まで指導してくださっ方々,

当日応援してくださった方々,ありがとうございました。

11月19日の給食

 今日の給食は、ごはん、おでん、鮭のバター醤油、からし和え、牛乳です。

 おでんは、煮込み料理のひとつで、鰹だしや昆布だしで野菜や練り物を煮込んだシンプルな料理です。地域で味付けや具材に特徴があり、東北地方では、じゃがいもを入れる地域もあります。沖縄県では、豚の足をカリッと焼いて入れるそうです。おでんは、日本独自の料理ですが、台湾や韓国でおでんを真似した料理があります。

 

今週の学年通信

第1学年通信は,ふくしま駅伝,期末テスト,ディサービスセンター訪問に

ついてです。

第2学年通信は,期末テスト,裏磐梯文化祭,バドミントン大会の結果に

ついてです。

第3学年通信は,裏磐梯文化祭,各種テスト,卒業アルバムについてです。

詳しくは本日配付される学年通信をご覧ください。

ふくしま駅伝

11月18日(日)は,第30回市町村対抗ふくしま駅伝が行われます。

裏中の生徒も走ります。応援よろしくお願いします。

第2回裏磐梯地域学校保健委員会

6月の第1回に引き続き,第2回裏磐梯地域学校保健委員会を

昨日,本校で開催しました。

学校歯科医の松﨑先生や村保健師の厚美さんに参加いただき,

裏磐梯幼稚園・裏磐梯小・中学校の取組についてご指導・ご助

言をいただきました。

幼・小・中の保護者の方にも参加いただき,ご意見をいただき

ました。

皆様,お忙しいところ,ありがとうございました。

11月15日の給食

 今日の給食は、五目あんかけ麺、キムチ和え、柿、牛乳です。

 今日の柿は会津の身しらず柿です。「柿の木が重みで折れてしまうほど、たくさん実をつける」「あまりにおいしい柿なので、身の程知らずにたくさん食べてしまう」など言われたことから「身しらず柿」と名付けられました。ビタミンCがたくさん含まれているので、風邪予防に効果的な果物です。

 

11月14日の給食

 今日の給食は、セルフおにぎり、なめこのみそ汁、ぶりのみりん醤油焼き、ほうれん草の風味和え、牛乳です。セルフおにぎりは袋の中にゆかりごはんを入れて、上手に握ってのりを巻いてたべました。

 日本で最初に給食が食べられたのは今から129年前のことで、初めての給食には、おにぎりが食べられました。「おにぎり」の形は三角や俵型がありますが、地域によって異なり、東日本では三角おにぎりで、西日本では俵型のおにぎりが多いそうです。

 

11月13日の給食

 今日の給食は、食パン、りんごジャム、白菜のクリーム煮、豆腐ハンバーグ、ごぼうサラダ、牛乳です。

 白菜は、11月~2月にかけて旬を迎え、長野県や茨城県などで生産が盛んです。白菜の成分の95%以上が水分ですが、風邪の予防に効果的な「ビタミンC」や体の調子を整えてくれる「食物繊維」が含まれています。今日は福島県産の白菜をたくさん使って、クリーム煮にしました。

 

11月12日の給食

 今日の給食は、ごはん、どさんこ汁、ささみフライ、わかめサラダ、牛乳です。

 「どさんこ」は「北海道で生まれたもの」を意味する言葉です。北海道では、広い土地でたくさんの作物が作られ、酪農も盛んです。「どさんこ汁」はこれらの野菜やバターを使った汁物です。汁にバターを少し入れると風味もよく、まろやかになりコクが出て、美味しさがアップします。給食では、、鮭やじゃがいも、玉ねぎ、にんじん、とうもろこしなど、北海道で作られたものをたくさん入れて作りました。

 

防犯標語コンクール表彰

裏磐梯文化祭の開会式で,防犯標語コンクールの表彰が行われました。

中学生の部

最優秀賞 2年 鳥羽 愛梨さん

『あいさつで 地域の犯罪 なくそうね』

北塩原村青少年健全育成標語の表彰

平成30年度の北塩原村青少年健全育成標語入賞者が,裏磐梯文化祭の

開会式で表彰されました。

中学生の部 

最優秀賞 3年 生江 岳くん

『あいさつは 地域のきずな 深めてく』

優秀賞  2年 佐藤 そらさん

『あいさつは 心をつなぐ キーワード』

今週の学年通信

第1学年は,県新人バドミントン大会,三者面談,薬物乱用防止教室,

裏磐梯文化祭についてです。

第2学年は,今後の学習に向けてと期末テストについてです。

第3学年は,三者面談,漢字検定,薬物乱用防止教室についてです。

詳しくは,本日配付される学年通信をご覧ください。

11月8日の給食

 今日の給食は、カレーうどん、じゃこサラダ、りんご、牛乳です。

 今日、11月8日は「いい歯の日」ということで、かみかみ献立になっています。

 

11月7日の給食

今日の給食は、さんまのおかか煮、肉じゃが煮、ごま和え、ごはん、牛乳です。

さんまには、血液をサラサラにしてくれたり、脳の働きを良くしてくれたりする栄養が含まれています。また、目の健康にも良い「ビタミンA」が含まれているので、目が疲れ気味という人にもおすすめの魚です。

11月6日の給食

 今日の給食は、チキンバーガー、冬野菜のポトフ、りっちゃんサラダ、牛乳です。

 今日は新メニューの「りっちゃんサラダ」が出ました。これは、小学1年生の国語の教科書に載っている「サラダで元気」の中で登場するサラダです。これは、病気のお母さんに、りっちゃんが何か良いことをしてあげたいと思って作ったサラダです。猫や犬、馬、クマなどの動物たちが、りっちゃんにアドバイスしてくれて、おいしいサラダが完成します。塩昆布やかつお節がアクセントになっているサラダです。

 

11月5日の給食

 今日の給食は、ごはん、麻婆豆腐、ぎょうざ、春雨サラダ、牛乳です。麻婆豆腐は、中国の四川料理のひとつで、ひき肉と豆腐を山椒や辛子味噌の「豆板醤」などで、炒め煮した料理です。給食では食べやすいように、山椒は使わずに、豆板醤も控えめに作っています。お客様に出す料理がなくて、あり合わせの材料で作ったのが麻婆豆腐の始まりと言われています。

 

今週の学年通信

今週の学年通信は,

1学年が,全会津秋季陸上大会,部活動終了時刻,11月の予定についてです。

2学年は,校内駅伝大会,薬物乱用防止教室についてです。

3学年は,猪苗代支援学校との交流会,校内駅伝大会についてです。

詳しくは,本日配付される学年通信をご覧ください。

薬物乱用防止教室を行いました

 11月1日(木)に薬物乱用防止教室を行いました。今回は、喜多方ライオンズクラブの方に来ていただき、ご講話をいただきました。「ダメ。ゼッタイ。」を合い言葉に薬物乱用は絶対にしてはいけないということを学ぶことができました。

 

11月2日の給食

 今日の給食は、わかめごはん、さつま汁、鶏肉のから揚げ、千草和え、牛乳です。

 ほうれん草は、冬に旬を迎える野菜です。寒ければ寒いほど、甘みが増して美味しくなります。緑黄色野菜の仲でも、栄養価が高いので、「緑黄色野菜の王様」と呼ばれています。血液を作るもとになる「鉄分」や体の調子を整えてくれる「ビタミン」や「ミネラル」がたくさん含まれています。今日は千草あえに使われています。