こんなことがありました!

2024年1月の記事一覧

ひらめき 電気を通すかな?

3年生の教室をのぞくと、何やら楽しそうに実験をしていました。

電気の学習をしているようです。

回路を作り、豆電球が点灯すれば、電気が通ったことになる仕組みのようです。

どんな物が電気を通すのか、予想しながら実験を始めます。

 

ボールペンの先のピカピカしているところは電気を通したようですひらめき

 

1円玉も豆電球が点きましたひらめき

 

コーンの缶詰は・・・・・・

予想では電気を通すと思っていましたが、点きませんでした・・・。

なぜでしょう?疑問が生まれます。

同じように、椅子の金属の部分も電気通らなかったけど。傷がついていたところでは豆電球が点きました。

色が塗られていると、電気を通さないことに気づいたようです。

 

黒板や消しゴム、画鋲、磁石など身の回りにある物でそれぞれ実験していました。

 

なかには、全部のマスを埋める強者も!!

体験を通して、色々な気づきがあったようです。

とても楽しく学習している3年生でした。

 

 

本 「クイズ大会」~問題です!

今日は、読書タイムの前に情報委員会によるクイズ大会がありました。  

 

答えはすべて3択で、正しいと思った所に手を上げてください。

問題 ・本「1日シリーズ」にないものは?(1昔話2植物3なぞの生き物) 

   ・本「5分間サバイバル」から、タツノオトシゴは何の仲間?(1龍2蛇3魚)

   ・本「僕のトイレ」でトイレを盗むのは誰?(1アフロ2ヤギ3ゴリラ)

 

 などなど問題が出されると、みな元気に手をあげて、正解した人も不正解の人も楽しく参加していました。

中には全問正解した人もいたようです。 情報委員会のみなさんありがとうございました。

 ~クイズ大会が終わると、読書タイム~

 これからも、色んな本・たくさんの本に出会ってくださいねにっこり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年理科「水のすがたとゆくえ」

4年理科「水のすがたとゆくえ」

水を熱すると出てくる「あわ」と「湯気」 これらの正体は一体何なのかを実験で調べます。

「きっとビニール袋はふくらむはずだよ」「水滴がついてきたよ」「モヤモヤしたものは何かな」「水蒸気・・?雲も水蒸気の集まりってきいたことがあるけど」など、気づきや新たな疑問もどんどんわいてきます。

  

これまで学んだことや生活経験をつなげながら、一生懸命に学ぶ4年生の姿がとても素敵でした。

理科・実験 物の溶け方を顕微鏡で見てみると・・・・

5年生の理科の様子です。

欠席者がいたこともあり、授業を進めず今まで習った所を掘り下げて学習しました。

今日は、物の溶け方をもっとしっかりと観察したいという希望もあり、顕微鏡を使用して実験を行いました。

 自ら興味を持った取り組みは自然と主体性が生まれるようです。

特に先生が声をかけなくても、テキパキと準備をしていました。

 

「すごいので先生も見てください!」

 砂糖が溶けていく様子を見たCさんは、先生にも溶ける様子を見せたかったようです。

 

ちょっとだけ顕微鏡の写真を撮らせてもらいました。

こちらは白い普通の砂糖です。

こちらはブラウンシュガーです。

ちょっと溶けていく様子まで撮るのは難しかったです・・・・。

 

自ら探求している5年生の理科でした。

美術・図工 わくわくプレイランド

 

5・6年生の図工の学習です。

ビー玉や、ガチャポンのカプセルをコロコロ転がすコースを作ります。 

 

 

 

 

作りやすいキットも売っていますが、

裏磐梯小学校では、材料を選ぶところから子どもたちが考えます。

 

空き箱にコースを作り、コースに紙を丸めて貼り、障害物を作ります。

 

 

 

穴を開けたり、プチプチを敷いて、難しいコースになりそうです!

転がりをチェックします。

 

 

 

 遊ぶために転がす玉を選びます。

ビー玉もいいけど、カプセルもいいですね!

 

中に小さい玉を入れて、シャカシャカボールにしています!

 

わくわくしながら遊んでみたいですね!完成が楽しみです興奮・ヤッター!