2021年5月の記事一覧
本年度1回目の読み聞かせを行いました。
5月12日(水)、始業前に図書ボランティアの方による本年度第1回目の読み聞かせを行いました。読んでいただいた本は、「いちにちじごく」と「もぐらはすごい」の2冊です。↓
低学年向きの本でしたが、子ども達は真剣な表情で聞き入っていました。
今日読んでいただいた本は、図書室にあった本です。図書ボランティアの方からは、「図書室にはたくさんの本があります。題名や表紙絵など、面白そうだと思った本は是非、手に取って読んでみてください。」というお話がありました。本は、心と頭の栄養です。子ども達にはたくさん読んでほしいと思います。
今日の給食です!!
5月11日(火)今日の給食です!!
今日の給食のメニューは・・・
・コッペパン・ブルーベリージャム・牛乳・ミネストローネ
・かぼちゃチーズコロッケ・野菜サラダ でした!!
今月の給食のめあては、食事のマナーを身に付けようです。「給食だより」にも食事のマナーについて書いてありますので、参考にしてみてください。今日の一口メモは、「食器の持ち方」についてです。みなさんは食器を手に持って給食を食べていますか?食器は親指を食器のふちに添え、人差し指から小指の4本を食器の底を支えるように持ちます。今日の給食から意識してみてください。それではおいしくいただきましょう。
今日は5・6年生の給食の様子を紹介します。
今日は食器の持ち方を意識して給食を食べました!!
ミネストローネは、トマトたっぷりでした!!
ろうそくの火が燃え続けるときは空気が入れかわっていることを確かめよう。(6年理科)
6年生は、集気びんやペットボトルの中でろうそくを燃やす実験を通して、①「ろうそくを燃やし続けるには空気が必要であること」②「空気の中の酸素は燃やす働きが強く、二酸化炭素や窒素は燃やす働きがないこと」③「ろうそくの火を燃やした後の空気は酸素の割合が減り、二酸化炭素の割合が多くなること。そして、燃やした後の空気の中に再び火を入れるとすぐ消えること」などを学びました。こうした学習を通して、ろうそくの火が燃え続けるためには、燃えた後の空気と新しい空気が入れかわる必要があると考え、今日の実験を行うことにしました。果たして、ろうそくの火が燃え続けている時は、本当に空気が入れかわっているのでしょうか。実験は、ペットボトルや集気びんの中でろうそくの火を燃やし続け、線香の煙によってその時の空気の流れを見るという計画で行いました。(線香の煙で空気の流れを見るということは、なかなか考え付かない方法だと思いますが、あらかじめ予習していた子から提案されました。今後、こうした経験が次の実験の方法を考える時に生かされることと思います。)
実験の結果、線香の煙が集気びんやペットボトル内に吸い込まれていく様子や出ていく様子が観察できました。今日の実験は、予想を確かめる実験でしたが、子ども達が考えたようにろうそくの火が燃え続けるときは、空気が入れかわっていることが分かりました。
↑ 観察した線香の煙の動きを、身振りを交えて発表するDさんとその発表に聞き入るHさん、Yさん。
「春の生き物図鑑」を作りました。(3年生理科)
3年生は、今まで観察記録をしたり、写真に撮ったりした春の生き物を図鑑にまとめました。わからない植物の名前などは、インターネットを使って、花びらや葉の特徴などから調べました。こうした学習を通して、春の生き物は色や形、大きさなどがそれぞれちがうことがわかりました。
「春の自然に親しむ会」の計画を立てました
5月11日(火)、2校時目に「春の自然に親しむ会」の計画を立てました。縦割り班ごとに行く先や約束を決めたり
持ち物の確認をしたりしました。行く先は、「レンゲ沼」「中瀬沼」「松原キャンプ場」「五色沼」の中から班ごとに選びました。班ごとの話し合いが終わった後、担当の先生から「意欲は高まりましたか?」と聞かれると「120パーセント」と答えていました。春に親しむ会は、今月21日に予定されています。今から楽しみです。
5月の給食だよりを発行しました!!
5月の給食だよりを発行しました!!
今月は、食事のマナーについて記載しています。
マナーを守ることで、気持ちよくみんなで食事ができるだけでなく、感染症予防にもつながります。
おうちでの食事の際も参考にしてみてください。
今日の給食です!!
5月10日(月)今日の給食です!!
今日の給食のメニューは・・・
かみかみ献立
・ごはん・ビーンズカレー・牛乳・かみかみサラダ・冷凍みかん でした!!
今日の献立は、かみかみ献立です。毎月8日近くにかみかみ献立を提供します。毎月、歯の健康を意識してよく噛んで食べてほしいという願いが込められています。今日は、さきいかやきゅうり、まめなど、噛み応えのある食材を多く使って給食を作っています。よく噛んでおいしくいただきましょう。
今日は3・4年生の給食の様子を紹介します。
今日は冷凍みかんの冷たさにみんな苦戦したようでした。皮をむいたらおいしいフローズンみかんです。
ごちそうさまでした。
カイコかわいいな~。
下の写真は、授業前に、カイコを手にのせ、かわいがっている4年生です。カイコを手にするのは1年ぶりです。自分たちが飼育観察したカイコの子どもだと思うとなおさらかわいく思うのかもしれません。
そして、3年生。今日の理科の時間は、カイコを観察しました。最初は、おっかなびっくりの様子でしたが、そのうち手にのせて観察し始めました。「あしは、後ろに8本、前の方には9本、体の長さは4cm」など細かいところまで観察することができました。記録もしっかりかけました。スケッチが上手だなあと感心しました。カイコは、一人2頭ずつ世話をしてもらうことにしました。
ICTの更なる活用を目指して
5月7日(金)、15:00より本校を会場として、裏磐梯中学校の先生方と合同の研修会を行いました。研修の内容は、本年度より導入された「学びポケット」というアプリケーションソフトの操作方法についてです。現在、国を挙げて授業等におけるICT【「Information and Communication Technology」(インフォメーション・アンド・コミュニケーション・テクノロジー)】の積極的な活用が求められています。今までもデジタル教科書をはじめ、e-ライブラリーなどICTの積極的な活用を図ってきましたが、この研修で学んだことを生かして更に活用していきたいと思います。尚、この研修は、zoomを活用したリモートの研修でした。
春風に吹かれながら
5月7日(金)、5校時目の5,6年生の体育の様子です。半袖で校庭を駆け回っていました。写真は、リレーの様子です。暖かくなって校庭での体育も気持ちよさそうです。
〒969-2701 福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字剣ヶ峯1093
TEL 0241-32-2655
FAX 0241-32-2661
Email;urabandai-e@fcs.ed.jp