こんなことがありました!

日誌

晴れ ジャガイモの発芽?

「先生!Cちゃんのジャガイモから芽が出ました!」

朝からニコニコの6年生です。

ん? んん? なんだかちょっと小さくないか?

たしかジャガイモの芽ってこんな感じでは?

キラキラの瞳で見上げる二人に笑顔で応え、無言で写真に収めました。

 

6年生は現在、教室でジャガイモを育てています。

 まるで、カ〇ビーのポテトチップスのようなこの風体に、ジャガイモの生育に必要な栄養素が入った土が入っています。そこに、付属のたねいもを植え、芽が出てくるのを待ちます。

 

 もう少し暖かくなったら、しっかりとした「本物の芽」が出てくるはず。

本物の芽が出たときの、6年生のおどろく姿が楽しみです。

 

 

 

 

 

給食の様子です

4月23日(火)

ランチルームに行ってみると、美味しそうに給食を食べる笑顔がありました。

今日のメニューは「コッペパン」「黒ごまクリーム」「アジのトマトチーズ焼き」「ビーンズサラダ」「いももちスープ」「牛乳」です。

   

  

美味しそうに食べる子どもたちを見ていると、こちらも笑顔になってしまいますね。

本 図書館で本を探すためには・・・・

2年生の国語の時間では、図書館や図書室の使い方について学びます。

今日は2年生みんなで、学校の図書室へ行って、図書室で工夫されていることを探しました。

 

I先生は2年生が昨日見たという『メジロ』という鳥について調べたいようです。

はたして目的の本にたどり着くことができるのでしょうか?

始めの本棚は、絵本が並べられていて、著者名で整理されているようでした。

しかし目的の本は見つからなかったようです。

 

 

次に訪れた本棚には、何やら上に数字と文字が書いてあるパネルがあります。

このパネルを見ることで、自分が探しているテーマの本が見つけ易いことに気づくことができました。

 そしてついに、動物と書かれているパネルを見つけることが出来ました。

そして、I先生は目的の『メジロ』の本を見つけることができました!!ひらめき

 

その他に、どんな本を見たら良いか分からない時には『新刊コーナー』や『お薦めの本コーナー』などがあり、その中から選ぶことも出来ることも知ることができました。

図書室の中には、本を見つけ易いようにたくさんの工夫がされていることに気づいた2年生でした。

 

 

 

桜の木の下で

4月22日(月)

うららかな春の午後。桜の木の下で、6年生は卒業アルバム用の写真撮影をしていました。

  

素敵な笑顔です。

これから1年間、勉強や運動などに、自分から、一生懸命に取り組んで、もっともっとたくさんの笑顔を見せてくださいね。

動物 今日の生き物

校庭のオオヤマザクラも開花が進み4割くらいの花が咲きました。

 2校時目の休み時間に校庭で遊んでいた2年生から、「先生!!メジロがいたよ!」と声をかけられました。

昨年、さくらの花が咲いたときに、蜜をなめに来ていたメジロを一緒に観察したことを覚えていたようです。

 

さっそく校庭に出ると・・・・・

メジロがさくらの蜜を吸っているところを見ることができました!!

(ちなみに1枚目の画像にもメジロが隠れています)

 

 また、シロヤナギの木にとまっていたメジロも見つけたので、こちらもパシャリ!!

(全身を見ることができました)

メジロの特徴は、なんと言っても目の周りが白いことです。

また、蜜を好むメジロは、くちばしが細く、舌の先端も筆のようにいくつも分かれているそうです。

https://www5.city.kyoto.jp/zoo/enjoy/blog/rescue-blog/20170209-23474.html

ふさふさの舌を一度は見てみたいですね。

 

美術・図工 心のもよう

5年学習室の床にしかれたブルーシートの上で、5・6年生の子どもたちが絵を描いていました。

1辺が10cmほどの画用紙に、いろいろな絵の具を使って綺麗にそめています。

はじめに水を一面に塗ってから絵の具を少しずつたらしてみたり、水をたくさん混ぜた絵の具を紙の上から流してみたり、いろいろな技法を使って色を塗っていきます。

ときどき筆を爪ではじいて水滴を飛ばしてみたり、たくさんの色を重ねてみたり。

なんと、「心のもよう」を描いているのだとのこと。

素敵な心のもようがたくさんできあがりました。

 

授業参観でした

4月19日(金)

今年度初めての授業参観です。ドキドキの中にも、学ぶ楽しさを感じながら学習する子どもたちの姿。

そして、同じように、ドキドキしながらも、子どもたちと授業をつくる楽しさを味わっている先生の姿。

   

 

「笑顔」「一生懸命」「自分から・・」

子どもたちの輝く笑顔があふれる学校を目指して、これからも努力して参ります。

虫眼鏡 春の生き物をスケッチしよう!

3年生の理科は、校庭で春の生き物探しです。

校庭に出ると、子どもたちは、思い思いの場所で春を探していました。

 

つくしやふきのとうなど春を感じる物を見つけたら、スケッチを行います。

また、スケッチだけでなく、大きさを測ったり、気づいた事をメモしたりも一緒に行います。

子どもたちは、春の生き物に対してどんな気づきがあったのでしょうか?

 

そして、ついに校庭にある『オオヤマザクラ』のピンクの花が咲き始めました!(うまくピントが合わずすみません汗・焦る

裏磐梯にも、遅い春がやって来ているようです。

体育・スポーツ 将来は大谷選手!

5・6年生が体育の時間に、キャッチボールをしていました。

 

 話を聞くと「本当はバレーボールなんですが・・・」。

今年の5・6年生は合計3名なのでゲームがしにくく、どうやらいろいろな球技にチャレンジしているようです。

そういえば先日は、サッカーのPKで盛り上がっていましたし、バスケットボールもやっていました。

 そこで、今日はキャッチボールとなったようでした。

 とまどいをかくせない3人・・・「グローブの使い方がちょっと分からない・・・」

 至近距離でのキャッチボール。 「グローブでつかんでね」

しばらく練習したら、少しずつさまになってきました。

 

 目標は大谷選手!とは言いませんが、たくさんの球技を経験して、楽しさをたくさん見つけてほしいと思います。

  

    ちなみに、授業では大谷選手からいただいたグローブを使わせていただきました。 

 

汗・焦る よいしょ よいしょ!

2年生の国語の様子です。

??一体何をしているのでしょうか??

踊っているようにも見えますが、立派な国語の学習中です。

子どもたちも、とっても楽しそうです。

 

先生も一緒に・・・・・「よいしょ よいしょ」

 

 

実は、ふきのとうという単元の学習中でした。

重い雪の下から顔を出そうとしているふきのとうになりきっているとこでした。

頭だけでなく、体も使ってふきのとうの気持ちを考えながら朗読します。

その後、みんな重い雪を一生懸命に持ち上げようとするふきのとうになりきって、とても上手に朗読することが出来ていました。

 

 

 

 

お祝い 1年生をむかえる会がありました

 15日の全校集会の時間に「1年生をむかえる会」を行いました。

今年入学した1年生が1日も早く学校に慣れ親しむことができるように、代表委員会のみなさんが企画してくれたものです。

 

 全員で拍手で迎えます。

代表委員さんからの「歓迎のことば」

 

そして、みんなで貨物列車で盛り上がります。

 

優勝者には、商品が手渡されました。

 

1年生へのインタビュー ・・・ 好きな食べものはいちごです。好きな動物は犬。好きな遊びはなわとびだそうです。

全校生を代表して代表委員さんから1年生にプレゼント贈呈。

1年生だけでなく、全校生が楽しい時間を過ごすことができました。

 企画・運営してくれた代表委員の3名に拍手が送られました。

 

 

OK あいさつ運動(代表委員会)

5・6年生で構成されている代表委員会の、毎日の活動に「あいさつ運動」があります。

 

まず、校長室にお伺いします。

 5・6年生が、話題のテーマを決め校長先生とお話しします。(ちなみに今日のテーマは、「今年度の目標」)

 

次に、各教室を回って元気にあいさつをします。

  はじめは職員室から・・・

 

このあと、全教室を回って、あいさつの輪をひろげていきます。

おかげで、学校中から元気なあいさつの声が聞こえます。ありがとう。

花丸 新しいALTの先生です。

12日より、新しいALTの先生をお迎えしました。

 新しい先生はフィリピンのご出身で、独学で日本語を学んだとのこと(すごーい!)

バスケットボールが得意で、アニメ「スラムダンク」が大好きだそうです。

 全学年の子どもが、国際理解・外国語活動・外国語の学習でお世話になります。

ALTの先生とたくさんお話しして、たくさん外国の文化にふれてくださいね。

体育・スポーツ 運動タイム

毎週金曜日の朝は・・・

  全校生で体力づくりに取り組む「運動タイム」です。

例年だと4月中旬は校庭にたくさん雪が残っているのですが、今年はすっかり雪が解け、校庭が顔を出しています。

 今年度の第1回目の運動タイムは校庭整備。

5・6年生は、トラックにたまった松の葉を集めます。

3・4年生は、除雪の際にできた穴やへこみを、足などを使って上手にならします。

1・2年生は、落ちている石や雑草を取り除きます。

それぞれに、一生懸命活動することができました。

 

ここのところ気温の高い日が続いているので、ようやく校庭も乾き始め、そろそろ外で運動できそうです。

虫眼鏡 春を探しに校庭へ

よく晴れた校庭では、3年生がみんなで何やら探しています。

何を観察しているのか近づいてみると・・・・・・

 

なんと、バッタがいました!!

とっても小さなバッタで、ヒシバッタと言うそうです。

子どもたちは、自信満々に教えてくれます。

 

3年生の理科では、ちょうど春の生き物について学習しています。

花壇では、咲いたクロッカスを見つけたり、水仙やチューリップの葉っぱを見つけていました。

また、植物だけでなく、アリやクモなどの生き物も見つけていました!さすがです!!

 

 

まだ雪の残る体育館の裏では、ふきのとうも見つけることができました。

「おいしそう~」と感想が漏れていましたが、今回は採取はせずに観察するだけのようです。

 

次回の理科では見つけた春をスケッチするようです。

色や形、大きさなどを調べながら、どんな春の生き物が登場するのか楽しみですね。

 

 

春の訪れ

4月15日(月)

穏やかで、ぽかぽかと暖かい日です。

校庭の桜はつぼみがふくらんできましたが、咲くまではまだ先のようです。

そんな中、花壇のクロッカスが、きれいな花を咲かせました。とてもうれしくなりますね。