日誌
今日の生き物
今日の生き物は、『エゾハルゼミ』です。
外で作業していた用務員さんが見つけたものを、教えていただきました。
エゾハルゼミは、毎年この時期に出てくるセミで、もう少しすると、校庭ではエゾハルゼミの大合唱が聞こえてくると思います。
捕まえても鳴かなかったのでメスでしょうか?
セミはオスがメスにアピールするために鳴くので、オスしか鳴きません。
さて、突然ですが、エゾハルゼミの目はいくつあるのかご存じでしょうか?
正解は5つです!!
普通にある2つの大きな目は複眼(小さな目が集まって、物を見ている)で、丸で囲ったおでこにある小さな3つの目は単眼(光をかんじとる目)になっています。
他の種類のセミの目は、いくつあるのでしょうか?
なかなかセミの顔をじっくり見る機会は少ないと思いますが、怖がらずに(気持ち悪がらずに)目の数を数えてみてはいかがでしょうか?
色々な発見があるかもしれませんね。
6年生の中学校訪問
今日は、6年生が中学校を訪問しました。
始めに校長先生から
「来年楽しみにしてくることができるように学習や部活動の様子を見ていってください。」
とお話をいただきました。
教頭先生からは、小学校との違いと「将来なりたい自分を見つけていくこと。」
について、お話をしていただきました。
今日の6年生は、緊張の度合いが違います。
そして、中学校の授業を参観させていただきました。
数学の授業では、実際に電子黒板で図形を操作しながら、
難しそうな式も図形で表すことができることを学習しました。
社会の授業では、江戸幕府の対外政策について一緒に考えて学習しました。
出島? 造られた島? 新たな疑問ができて興味津々です。
理科の授業では、中学生と一緒に混ぜていただきました。
身の回りの物を順番に並べて、特徴や性質で分類することについて考えました。
ん~、深い!
その後は、部活動体験です。
ウォーミング・アップ、ラダー・トレーニング等、陸上の練習を体験することができました。
始めは緊張した様子の2人でしたが、楽しく参加させていただきました。
先生方、中学生の皆さん、貴重な体験をさせていただきまして、ありがとうございました。
来年の入学が楽しみになった6年生でした。
学校の周りには何があるのかな?
1,2年生の生活科の授業では、学校の周りについて学習しています。
今日は、いよいよ学校を出て、実際に見学に出かけます。
どんな出会いがあるのかドキドキしながら出発です。
まず始めに見つけたのは、裏磐梯診療所です。病気や怪我の時に利用します。
何人かの児童は利用した経験があるようで「鼻ぐりぐりされて痛かった~」と感想をつぶやいていました。
次は、バス停です。
裏磐梯小学校最寄りのバス停は、『小野川湖入口』というバス停です。
バスを使用する時のためにしっかりと覚えておきましょう。
裏磐梯駐在所では、
「裏磐梯小学校1,2年生です。学校の周りを見学しています」
とみんなで元気に挨拶することができました。
お隣は消防署です。
ちょうど救急車両の点検中で、点検の様子も見学させていただきました。
そして、なんと救急車の中や、消防車の中なども見学させていただきました。
最近オープンした『タカ食堂』の方にも出会いし
「今度食べに来ます」
「ぜひ食べに来て下さい!」
とお話しすることができました。
横断歩道もしっかりと手を挙げて渡ります。
先日実施した、交通安全教室の成果が出ています!!
郵便局では、裏磐梯ならではの茶色のポストを見たり、キャッシュコーナーを見たりしました。
北塩原村役場裏磐梯合同庁舎と磐梯山ジオパークの事務所も見学させていただきました。
途中、北塩原村役場裏磐梯合同庁舎の裏にある磐梯山神社でお参りです。
「お金持ちになりますように~」
「1,2年生が良い子で立派に成長できますように~」
などなど、色々な願いを聞くことができました。
願いが叶うとよいですね~
急な階段は、みんな慎重に下ります。
最後は、セブンイレブンです。
ここでは、校長先生からお使いのミッションが出されています。
どの商品が良いかみんなで相談しながら決めました。
途中、体育を行っている中学生に手を振り、応援です!!
無事に学校へ戻り、校長先生に商品を渡し、校外学習を無事に終えることができました。
ちょっと肌寒い天候の中でしたが、みんな元気に学校の周りについて学習することができました。
お忙しい中、突然の訪問にも嫌な顔一つせずに対応いただいた、地域の皆様ありがとうございました。
プレルボールに挑戦!
3,4年生の体育では、プレルボールに挑戦しています。
プレルボールは、自陣にワンバウンドさせて味方にパスをしたり、相手が捕りにくいボールを打ち返したりして、得点を競い合う楽しいネット型のゲームです。
今日はゲーム形式で3チームに分かれてプレイしました。
うまくワンバウンドさせてパスを回しながら、相手陣地にボールを返します。
今年初めて体験した子もいましたが、 みんな楽しそうにプレルボールに挑戦していました。
春の自然に親しむ会計画
本日の1校時目に、来週に予定されている春の自然に親しむ会の計画を話し合いました。
各班に分かれ、めあてやコース、見たいもの等について 話し合いました。
今年は主に五色沼周辺を歩く斑が多いようです。
最後に班長が今回話し合った内容を発表しました。
昨年は、雨のため室内で実施になってしまいました。
今年こそは、裏磐梯の春を実際に体験できると良いですね。
1,2年生 図工 「どんどんかくのは たのしいな」
1,2年生 図工 「どんどんかくのは たのしいな」
すきなものをどんどんかいて、大きな紙にぺたぺたと貼り付けます。
一人一人の表現が学級全体の表現になっていく様子は、とても素敵ですね。完成が楽しみです。
修学旅行が楽しみです♪
5・6年生の修学旅行が、今月の16日(木)17日(金)に予定されています。
今年度は3人での修学旅行だということで、おおまかな交通手段と方面だけを決定し、詳細を子どもたちが決めていく体験型修学旅行となりました。
仙台駅に東北新幹線で到着したところから、3人での相談です。
「コインロッカーって使えるのかな?」
「あっ!いっぱいあるみたい。」
「先生、コインロッカーは大丈夫みたいです!」
「八木山ベニーランドに行くには、どの路線のバスに乗ればいいんだ?」
「先生!地下鉄南北線の仙台駅は、JRの仙台駅から離れてますよ!歩くみたいです!」
「ねえ。お昼ご飯何食べたい?カフェ行かない?」
「このお土産買ったら、予算をオーバーしちゃうよ!買えない!」
いろいろ盛り上がって話し合っていますが、どうしても分からないことがありました。
「先生。仙台駅の構内図、何度見てもよく分かりません。」
そうです。鉄道での移動をほとんど経験したことのない3人なので、地上3階、地下も何階かある仙台駅を想像するのが難しいのです。
そして選んだのが、仙台駅の中を映している動画を見ること。
「床に矢印で書いているのをみて移動すればいいんだ!」
など、新しい発見をした3人でした。
ゴールデンウィークのお休みに、おうちで動画を見て勉強するかもしれません。
多少メディア時間が長くなっても、今回は目をつぶって許してくださいね。
6年生のジャガイモ ~今度は本物~
ようやく6年生のジャガイモの芽が出ました。
先日のかわいらしい芽とは違って、力強い芽です。
子どもたちも先日からの間に本物を見る目が育っていたようで、「先生これがジャガイモの芽ですよ-」と紹介してくれました。
また、子どもたちはそれぞれに、ポットにたねいもを植えて発芽を待っていましたが、そちらにもしっかりとした芽が出ていました。
見づらいですが拡大して見てみてください。結構大きくなっています。
子どもたちに聞くと、3ヶ月後にはジャガイモを収穫できるらしく、今から楽しみにしていました。
1学期の一文字は?
5,6年生の教室前の廊下には、『1学期 わたしの 一文字』が掲示されています。
1学期の過ごし方を想像しながら、書写の時間に書いたようです。
それぞれ選んだ理由も書いてありました。
勉・・・勉強をがんばりたいから
夢・・・夢を持って過ごしたいから
進・・・来年は中学校に進むから
しっかりと勉強して、夢に向かって進んでいってください!!
1Lは1000cm³!?
5年生の算数の学習で、「1cm³の立方体を使って1Lをつくってみよう」という学習をしていました。
ひとつぶひとつぶがとても小さくて、積み上げるのにとても苦労をしています。
どうやって1Lにするのかを聞くと「1Lは10cm✕10cm✕10cmの立方体で作れるんですよ」とのこと。
縦横10cmで高さ10cmの立方体を作って、1Lにするようです。
「先生、表面張力になっちゃいます。」
どうやら、箱の高さが10cmないことを言葉にすると表面張力になるようです。
何度かくずれてしまうアクシデントに見舞われながら、なんとか間もなく完成に・・・
やっとできあがりそうと思ったのもつかの間
「先生!1Lができません!」
なんと!立方体を全て使って・・・・・・できあがったのは991cm³の複雑な図形でした。
全国の5年生のみなさん、1Lは991cm³ではありません。お気をつけて。
新入生がやってきました!
5年生に待望の新入生がやって来ました。
といっても、人ではなく『メダカ』です!!
メダカを上手に育てている事務の先生から、たくさんのメダカを寄付していただき、5年生の理科で観察します。
角度を変えると、光の屈折で綺麗な虹がかかりました。
(光の屈折は中学生で学習するはずです。)
そして・・・・
水草をよく見ると、既に卵が付いていました。
メダカの誕生を見られる日はいつになるのでしょうか?
事務の先生のおかげで、しっかりと理科の学習ができそうですね。
6年生がインタビュー
6年生の国語の「聞いて考えを深めよう」の学習で、インタビューをしました。
これは、学校で働く大人の方々に「学校のよさ」をインタビューし、それをまとめて学級の中で伝え合う学習です。
事前に、誰にインタビューをし、何を聞くのか内容を明確にしました。
そこで、インタビューする相手の都合を確認し、都合が合ったら早速インタビューをします。
インタビューの相手は、用務員の先生と保健室の先生。
一番楽しい仕事は何か?大変な仕事は何か?困ったことはあるか?など、学校のよいところをまとめるための聞き取りに集中して取り組みます。
インタビューの後は、教室で自分の考えを入れたり、今回のインタビューにより自分の考えが変わったりしたことなどを加えて、発表内容をまとめます。
そして発表。お互いに意見や感想を交流します。
そうしているうちに、「インタビューした内容を全校に伝えたい!」2人は、昼の放送の時間に全校に伝えることを決意。放送原稿をつくります。
無事、昼の時間に全校に向けて放送することができました。
「一生懸命、草刈りをしてくださってるので、みんなで元気に外遊びをしましょう。また、保健室から校庭が見渡せないので、気をつけてけがをしないように遊びましょう」とのこと。
みなさん、けがのないように元気に遊んでくださいね。
最近の給食の様子
今日で4月も終わりです。
最近はすっかり給食当番や係の仕事(お昼の放送など)に馴れ、気持ちに余裕を持って給食を食べています 。
4月26日の給食は
ごはん さわらのさいきょう焼き 茎わかめのきんぴら にらたま汁 牛乳 でした。
栄養士が給食の放送資料(一口メモ)や給食時の食育指導に、「あじをあじわって食べましょう」や「ごはんのつぶをつぶさないようによそいましょう」など、春とは思えないほどの寒いギャグを交えるからか、この日は児童から「さわらにさわらないように運びます!」や「さいきょう焼きはさいきょうです!!」との声が聞こえてきました。(座布団1枚)
ちなみに、さわらのさいきょう焼きは、『おかわり争奪くじ引き大会』が開催されるほど人気でした。やはり、さいきょう焼きはさいきょうだったようです
50メートル走
3・4年生の体育の授業で50メートル走の記録を計りました。
準備運動も水分補給もバッチリです
気持ちのいい天気の中、元気よく走ることができました。
青空の下、桜がきれいに咲いている校庭での体育でした。
明日からの3連休もいい天気だといいですね
雲梯に挑戦!!
1,2年生の体育では、雲梯に挑戦しました。
まずは、ぶら下がる練習です。
そして、少しずつ体を振りながら前に進みます。
だんだん一人で、できるようになってきました。
そしてついに、最後まで渡りきる子も出てきました!!
最後は、さくらをバックに、ジャングルジムに登ってみんなで記念写真です!
体育をとっても楽しんだ1,2年生でした。
短歌と俳句
4月26日(金)
今日の裏磐梯は暖かく、気持ちのよい天気です。
各学年が校庭で元気に運動する姿が見られ、見ているこちらも元気をもらえます。
6年生は、裏磐梯の春の様子を短歌と俳句で表現しました。
6年生の感性と表現・・。素敵な句集や歌集ができそうですね。
今日の生き物
今日は、昨日までの天気とは違って、とても暖かな日となりました。
休み時間に校庭に出てみると、色々な野鳥が校庭から観察することができました。
耳をすますと・・・・・
「ちゅん!ちゅん!」いつものスズメよりもちょっと強く怒っているような鳴き声が聞こえました。
姿を探すと、やっぱりスズメ!?と思いましたが、よく見てみると・・・・・
スズメのほっぺにある黒い模様がありませんでした。
これは「ニュウナイスズメ」です。
ニュウナイスズメは冬には里の方に降り、春になると、裏磐梯まで戻ってきて子育てをする野鳥です。
約半年ぶりに姿を見ることができました。
そして、オオヤマザクラには先日紹介したメジロです!!
今日は枝に邪魔されることなく、全身を撮ることができました。
そして、先日は姿が見られなかった、ちょっと大きめの野鳥も確認できました。
ヒヨドリです!!
ヒヨドリも長いくちばしを上手に使って、さくらの蜜をなめていました。
下を向いている花から蜜をなめるのは難しそうですが、器用にバランスをとりながら、なめている様子を撮影することができました。
夏に渡ってくる鳥も増えて、賑やかに野鳥がさえずる裏磐梯小学校の校庭でした。
今日の生き物
1,2年生の体育の時間に「先生何かいます!」と雲梯で順番待ちをしている子どもたちに声をかけられました。
子どもたちの足下を見てみると・・・・・
確かに何かいました!!
ふしぎな目玉模様をもったとっても小さな昆虫が素早く動いています。
昆虫のほうも見つかってしまい怖かったようですね。
なかなか上手に写せませんでした。
名前まではその場では分からなかったので調べてみると『フタツメゴミムシ』というゴミムシの仲間の昆虫のようでした。
フタツメゴミムシは、地面によくいるゴミムシとは異なり、樹の上にいることが多いようです。
そしてゴミムシの仲間なので、危険を感じると臭い匂いを出すそうです。(幸い今回はこの臭いを嗅がずにすみました)
落ち葉の影に隠れて、すこし落ち着いた頃に、再び撮影にチャレンジしましたが、今度は影になってしまいました・・・
暖かくなってきたので、色々な生き物に出会える裏磐梯小学校です。
ふくしま学力調査を実施しました。
24日、福島県全域の4・5・6年生を対象に、ふくしま学力調査が行われました。
先日の全国学力・学習状況調査に引き続き、子どもたちは一生懸命、問題に取り組みました。
質問調査まで計3時間。すごい集中力を見せてくれました。
家庭の交通安全推進委員委嘱状交付
3~6年生の自転車教室が荒天のため実施できなかったため、今年度は室内で家庭の交通安全推進委員の委嘱状交付式を行いました。
これは例年、小学6年生に警察署から委嘱されるもので、今年度は2名の6年生が委嘱されました。
まず、代表児童が、家族に対して道路交通法違反の防止や、シートベルト、チャイルドシート及び自転車用ヘルメットの正しい着用をすることや、高齢者が夜間外出をする際に十分事故に注意することなどを呼びかけたり、自分が率先して事故防止に努めたりすることなどを宣誓しました。
最後に、代表児童に委嘱状が交付され、交通事故要望への意識を新たにしていました。
〒969-2701 福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字剣ヶ峯1093
TEL 0241-32-2655
FAX 0241-32-2661
Email;urabandai-e@fcs.ed.jp