こんなことがありました!

日誌

動物 今日の生き物

今日の生き物は、何度か登場している『ハクセキレイ』です。

4年生教室にお邪魔すると、ベランダにハクセキレイがいました。

よく見てみると・・・・・・

くちばしに虫をくわえていました。

 

自分で食べずに虫を運んでくると言うことは、雛が生まれて子育て中の可能性が高いということですね。

どうやら2階のベランダで子育てしてるようです。

 

今年も雛が無事に巣立つ姿が見られるとよいですね。

 

 

 

体育・スポーツ 全員で体育を行いました

昨日の5校時は、全校児童で体育を行いました。

まずは、みんなでウォーミングアップです。

上級生のかっこ良い動きを見ながら下級生が真似をします。

良いお手本を間近にみることができるのも少人数の学校の良い点かもしれません。

 

その後50m走を行いました。

 

そして、最後は紅白に分かれて、全校リレーです。

 

 「がんばれーー!!」お知らせ

声援が送られる中、抜きつ抜かれつのよい勝負が見られました。

まるで運動会のワンシーンのようです。

 

アンカーは6年生の2人です!!

来月行われるリレーでも同じ結果になるのでしょうか?

まだまだ練習の時間はたくさんあります。

 

楽しく走って、少しでも良いタイムが出るとよいですね。

虫眼鏡 芽が出たよ!

昨日の1,2年生のせいかつの様子です。

みんなでベランダに出て、なにやら描いています。

ちょっとのぞかせてもらうと、大事に育てている植物の芽が出た様子をスケッチしているようでした。

 

1,2年生は、ミニトマトやあさがおの他にも、二十日大根なども鉢で育てているようです。

みんな一生懸命に観察しながら、描いています!!

スケッチをすることで、色々な気づきもあったみたいですね。

 

スケッチが終わると、先日植えたさつまいもの畑も様子が気になるようで、観察していました。

色々な植物が元気に育つと良いですね!

 

 

動物 今日の生き物

今日の生き物は、3年生の教室で飼っているモンシロチョウから出てきた生き物です。

先日のブログでは、観察の様子をお伝えいたしました。↓

https://kitashiobara.fcs.ed.jp/blogs/blog_entries/view/70/039b1db9aecc625972da9be9a64721c0?frame_id=69

 

モンシロチョウの羽化はもう少しかかりそうですが、一緒に出てきてしまった、黄色の繭から小さな生き物が羽化しました!!衝撃・ガーン

 羽化する前に別の容器に移していたので、ちょっと安心です。

 

 とても小さな、アオムシコマユバチと思われる昆虫です。

よく見ると繭の中に黒くなって、もうすぐ出てくるものもありました。虫眼鏡

普段生活していると、見落としそうな昆虫ですが、偶然にもモンシロチョウの幼虫に寄生していたために、成虫も見ることが出来ました。

”極一部”の子どもたちにとっては、なかなか気づくことができない虫を見ることができて喜んでいました。

 

調べてみると、なんとアオムシコマユバチの繭にさらに寄生する、ヒメバチ科、ヒメコバチ科、コガネコバチ科、カタビロコバチ科の昆虫がいるそうです。

昆虫の世界は奥が深いようですね。

 

 

 

3年外国語活動

5月24日(金)

3年生の外国語活動 音楽のリズムに合わせながら「How many~」の表現に慣れ親しんでいました。

 

「次は、もう少し速いリズムでも言えるよ!」

「How many って、ちゃんと言えたよ!」

一生懸命に取り組む3年生の素敵な姿でした。

虫眼鏡 芽がでたよ!

3年生の理科では、テストが終わると直ぐにみんなで校庭に出てきました。

やっと晴れの日に理科ができ、ついに自分たちで植えた種の様子を観察することができるのです。

 

発芽していたのは、ヒマワリ、ホウセンカ、オクラです。

残念ながらまだピーマンの発芽を見ることは出来ませんでした。

いつ頃芽を出すのでしょうか?

楽しみに子どもたちは待っているようです。

 

自分が蒔いた種が育っていく様子に興味津々です。

 

これから上手に育てて、花や実ができるとよいですね!

毎日の水やりも忘れずに頑張って下さい。

昼 中学1年生のみなさんへ

中学1年生のみなさんが、昨年秋に植木鉢に植えた記念樹が、花の盛りを迎えています。

昨年秋には、もしかして枯れているのでは?と思うほどのサラサドウダンでしたが、現在はピンク色のきれいな花をたくさんつけました。

「春になったら校庭に移植しましょう。」

と、約束して卒業していったみなさんです。

一度、この記念樹を見に来てみてください。

重要 比例と階段 5年生の算数

5年生が算数の時間に、東階段の高さを測っていました。

「1段 16cmです。」

そのあと、階段が何段あるか上ったり降りたりしながら数えます。

「9+7+9で全部で25段です。」

 

次は、西階段の高さを測って、段数を数えました。

 

教室について行ってみると、今度は計算です。

  

どうやら、1階から2階までの高さを比例の考えを使って、計算で出していたようです。

 

計算の結果、東階段は4m、西階段も4mでした。

違ってたらどうしようとドキドキしながらでしたが、同じ高さだということが分かって安心の5年生でした。

りっぱな畑ができました!

1,2年生が生活科の学習で野菜を育てるための、畑作りをしました。

先週、土を耕し、昨日、牛糞などの肥やしを入れ、畝をたてました。

今日は、みんなで協力して黒いマルチをはるところからの作業です。

マルチの周りの土を足で踏み固めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サツマイモの苗を植えてりっぱな畑になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後は、野生の動物たちから、畑を守るための対策をして完成です。

サツマイモの他にも、キュウリやトマトも育てる予定です。無事に収穫までたどりつけますように!

体育・スポーツ バレーボールのようすです

6時間目の授業中、体育館から楽しげな声が聞こえてきました。

体育館をのぞいてみると・・・

5・6年生がバレーボールをしていました。

ボールをトスしてラリーを続ける練習です。

イルカのようにボールを上に上げられるかな?

みなさん、上達するのが早いですね~期待・ワクワク

無事に体育が終わり、帰って行く5・6年生です。

今日も一日おつかれさまでした花丸

美術・図工 歯科衛生コンクールのポスターを作っています

3年生の図工の様子です。

歯科衛生コンクールに出品するポスターを描いてくれていました。

みなさんの真剣さが伝わってきます。

みなさん、ぴかぴかな歯や歯みがきの大切さを様々な表現で描いてくれていますね。

歯と口の健康の大切さも感じながらポスターを描いてくれたと思います。

 

 

5・6年生教室をのぞいてみると、こちらもポスター制作中。

 

さすが、高学年になると文字のレタリングがしっかりと書けています。

 集中力を発揮して、丁寧に色を染めることができました。

 

6月4日~10日は、歯と口の健康週間です。

すてきな作品とともに歯と口の健康週間を迎えられるのを楽しみにしています 。 

完成めざしてがんばってください。

 

 

歯みがき しっかりと

5月22日(水)

おいしい給食の後は、歯みがきもしっかりと行う1,2年生です。

6月4日は虫歯予防デー。お家でも、しっかりと歯をみがいて、健康な歯を守っていきましょう。

 

動物 今日の生き物

先日紹介した『ルイスアシナガオトシブミ』ですが、その後の様子が気になったので、休み時間に様子を見に行ってみました。

すると・・・ひらめき

見事にできていました!

オトシブミの名前の由来にもなっている揺籃(ようらん)です。

ルイスアシナガオトシブミの揺籃は、地面に落とさずに、木に付けておくタイプのようです。

揺籃の中には、一つだけ卵が産み付けられていて、卵から孵った幼虫はこの揺籃を食べながら成長するそうです。

親は子どものために一生懸命に葉っぱを巻いて揺籃を作るようですね。

 

他にもないかと探してみると、強風の中でしたが、まだ親も頑張っていました。

 

校舎に戻ろうとすると、どこから鳥の鳴き声が聞こえます。

よく見てみると・・・・・

発見しました!!

 校舎に開けられた穴から顔を出すのはニュウナイスズメの♂です。

今年はまだ校舎では見ていなかったので、別の場所に行ってしまったかと思いましたが、無事にやって来たようです。

しかし、まだメスを一緒に見ていないので、この穴で繁殖するかどうかはわかりません。

これからも注意して見ていきたいと思います。

 

今年も色々な生き物に出会える裏磐梯小学校です。

 

 

虫眼鏡 モンシロチョウと発芽の観察

3年生の理科の学習の様子です。

前回の学習では、Y君が持ってきてくれたモンシロチョウの卵や幼虫を観察しました。

 

モンシロチョウたちは、土日の間、I先生が家に持って帰ってエサをあげてくれていました。

 

みんなで飼育ケースを観察虫眼鏡

すると・・・・・!?

なんと、土日の間に蛹になっていました!!(2匹)

飼育ケースの蓋にくっついています。

 

早速みんなで観察したり、計測したりして観察カードにまとめました!

みんな上手にスケッチすることができました。

 

しかし、全ての幼虫が蛹にはなる訳ではないようです・・・

 なかには、幼虫時代に寄生されて、別の繭(さなぎ)が出てきたものもありました。 

犯人は『アオムシコマユバチ』でしょうか?

ちょっとだけ自然の厳しさを目の当たりにすることができました。

 

こちらは幼虫の観察の様子です。

何故か頭を左右にふりながら歩いて行く様子がとっても楽しかったようで、いつの間にかみんな集まって観察していました。

なかには、ケースの外側からお腹側の様子を描いた子もいます。

色々な角度から観察できたようですね。

 

続いて、発芽の様子です。

3年生は「ひまわり、オクラ、ピーマン、ホウセンカ」の種を蒔きました。

今日は雨のため、外での観察が難しいため、先生が蒔いた種から発芽した様子を観察カードにまとめました。

まだピーマンだけは発芽していない様子です。

 高さや、葉っぱの大きさなど調べてまとめます。

時間が無いため、ひまわりまでしか出来ませんでしたが、みんなしっかりと観察してまとめることができました。

色も頑張って表現している様子が伝わってきます。

少しずつ、観察のポイントなどを自分で考えてまとめることができるようになっていました。

 

どんどん育ってくると、観察カードも増えていくようです。

これからの成長が楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

ふれあい体験学習 ララちゃんランドセルを見学!

1年生から4年生でふれあい体験学習に行ってきました。

みんなが楽しみにしていた、ララちゃんランドセル会津若松工場です。

素敵なランドセルがたくさんありました!    いつも使っているランドセルが作られている様子に興味津々です!

見学の最後は、ランドセルの材料を使ったキーホルダー作りを体験しました。

自分の好きな色のパーツを選んで組み立てていきます。 

色の選び方にそれぞれの個性が! 

バス 無事に小学校に着きました

無事に電車を降り、ワゴンの中でお土産紹介を行う子どもたちでした。

学校に到着し、帰校式を行います。

最後までしっかりと自分の役割を果たすことができました。

5・6年生の頼もしい姿をたくさん見ることができた修学旅行でした。

校長先生から護国神社のお守りをいただきました。ぜひ大切にしてくださいね。

すてきな思い出がたくさんできた2日間だったと思います。

ご家族の方に感謝して、たくさんお土産話をしてくださいね喜ぶ・デレ