こんなことがありました!

日誌

雪 冬の自然に親しむ会(スキー、ソリ編)

 2月18日(金)、感染対策を十分に講じながら裏磐梯スキー場を会場に「冬の自然に親しむ会」を行いました。

 その様子をアップします。

 心配した天気でしたが、こんなに素晴らしい天気に恵まれました。まさに冬の自然に親しむ会にぴったりの天気でした。

 まずは、開会式。今日一日、ルールを守ってみんな仲良く、楽しく、勿論怪我なく過ごすことを誓い合いました。

 そして、準備体操。学級ごとに行いました。

 いよいよ午前中の最初のプログラム。スキーです。これは、学級ごとに行いました。

 そして、スキーの後は、縦割り班ごとにそり滑りです。

 さあ! 午前中、目いっぱい体を動かしたのでお腹ペコペコです。今日のお昼ご飯はなんだろう?・・・わかってますよね。スキー場のカレーライスです。楽しみです・・・。

虫眼鏡 ふりこの1往復の時間は、おもりの重さによって変わるか。(5年理科)

 5年理科の学習の様子です。今日は、ふりこの1往復の時間がおもりの重さによって変わるかについて調べました。今日の実験で変えるのは、おもりの重さだけ。おもりの重さを、10g、20g、30gとかえていって、1往復の時間が変化するか調べました。ふりこの長さは30cm、ふり幅は20度にしました。これらの条件は当然かえません。1往復の時間をより正確に出すために、10往復させてその値を÷10し、1往復の時間を出しました。更に3回測定してその平均を出しました。5年生はこれらの手順をしっかり理解し協力しながらてきぱきと実験を進めていきました。二人のチームワークもばっちりです。 実験の結果、おもりの重さをかえても一往復の時間は1.1秒と変化がありませんでした。ふりこの一往復の時間はおもりの重さには関係ないようです。

花丸 なわとび集会(長縄跳び編)

 2月16日(水)、先日の短縄とびの集会に続いて、健康委員会の主催による縄跳び集会が午後の授業が始まる前の時間を活用して行われました。今回は、長縄跳びです。しかも縦割り班対抗です。競技内容は、2分間の間に全員が同時に何回跳べるかで競われました。この日に向けて各班とも昼休み時間など誘い合って練習を重ねてきました。先生方も回し方として一生懸命縄を回しました。 以下、縄跳び集会の様子です。

  

 結果は、2班が76回で第1位に輝きました。お子さんの班はどうだったでしょうか。

給食・食事 2月17日(木)、今日の給食です。(今日は食育の日)

 2月17日(木)、今日は食育の日です。

 今日の給食です。

 献立は・・・・・・・・・・・・・・     ・・・・・・・・・・

 南蛮めん、牛乳、かぶとキュウリの塩麹漬け 白玉ぜんざい、いよかん でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・     ・・・・・・・・・・

                                                                                           今日の献立一口メモです ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 いよかんはビタミンCが多く含まれています。ビタミンCは体の細胞と細胞の間を結ぶコラーゲンというタンパク質を作るのに不可欠です。また、皮膚や粘膜の健康維持、ストレスへの抵抗力を強めたり、鉄の吸収を良くしたり、抗酸化作用もあり有毒な活性酸素から体を守る働きをすることから動脈硬化や心疾患を予防することが期待されます。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 

今日は、3,4年生の給食の様子です。 白玉団子が大人気でした。

鉛筆 耶麻地区小学校理科研究作品展入賞作品を展示しました。

 2月16日、17日の2日間、理科室前の廊下で、令和3年度耶麻地区小学校理科研究作品展入賞作品の展示を行いました。2日間という短い期間でしたが、子ども達は、始業前の時間や休み時間などを使って、入賞した作品を熱心に見ていました。これらの作品の中には、準特選に輝いた本校の4年生の作品もありました。「来年は、こんな研究をしたいな。」など入賞した作品を見ながら思いが膨らんでいるようでした。

鉛筆 学力テスト(算数)を行いました。

 2月17日(木)2校時、昨日の国語に続いて、今日は、算数の学力テストを行いました。今日も、邪魔しないよう廊下から写真を撮影しました。みんな真剣に取り組んでいます。力はすべて発揮できたでしょうか。結果は後ほど各ご家庭にお知らせ致します。

虫眼鏡 生きもの大好き1,2年生。

 生き物大好きな1,2年生。教室内では、いろいろな命が子ども達と共に暖かな春が来るのを待っています。

 ↓ この水槽の中には、昨年秋に産み落とされたいろいろなバッタのたまごが入っているそうです。ただ、捕まえて飼育して死んだら終わりではなく、世代をまたいで観察を続けるところが素晴らしいです。説明してくれたのは、昆虫に詳しいMさんでした。

 ↓ この水槽の中では、ザリガニが冬越しをしているそうです。説明してくれたのはAさんでした。ザリガニの冬越しはどうしたらよいかみんなで話し合ったそうです。

 ↓ Mさんは、植木鉢の受け皿の水を活用して、水草を大きくすることに挑戦しているそうです。

 ↓ 教室の後ろには、昨年採集して飼育した昆虫たちの標本が飾られていました。みんなで作ったとAさんが説明してくれました。

給食・食事 2月16日(水)、今日の給食です。

 2月16日(水)、今日の給食です。

 献立は・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ゆかりごはん、牛乳、 おでん 磯和え ヤクルト  でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 献立一口メモです ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 のりは、タンパク質、ビタミン、ミネラル、鉄分、食物繊維などが含まれていて、栄養豊富な食品です。鉄分は海苔5枚分で牛レバー1切れ分に相当します。鉄分が不足すると、赤血球を作る材料がないため鉄欠乏性の貧血になるおそれがあります。貧血になると血液は酸素を十分に運べないので体が酸素不足になり、頭痛をおこしたり疲れやすくなったりします。栄養豊富な海苔を食べましょう。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日は、1,2年生の給食の様子です。間もなく2年生、3年生に進級する子ども達。今日も時間内に給食を終えることができました。お兄さんになりました・・・。

鉛筆 学力テスト(国語)を行いました。

 2月16日(水)2校時目に学力テスト(国語)を行いました。子ども達は、真剣な様子で一生懸命に取り組んでいました。明日は、算数の学力テストを行います。(子ども達の邪魔にならないよう廊下からガラス越しに撮影しました。1年生は、初めての学力テストということで担任の先生が撮影しました。)