こんなことがありました!

日誌

動物 今日の生き物

5年生教室のベランダにいるツバメの様子を見に行ってみると・・・・・

巣はあるのに、何もいません・・・・・

 

しかし、下のフン受けをよく見てみると、フンがたくさん落ちていました。

どうやら、無事に雛が誕生したようです。

 

しばらく様子を見ていると、親のツバメがエサを与えに巣に戻ってきました。

すると、今まで静かにしていた雛の声が一斉に聞こえ始めました。

何羽の雛がいるのかまでは確認できませんでしたが、無事に子育てを行っているようです。

 

お盆前頃には巣立って行ってしまうのでしょうか?

 

楽しみにしていた5年生は、残念ながら雛の顔を見ることはできないようですので、時々ブログで紹介したいと思います。

 

次回は、雛の姿をとらえることはできるのでしょうか?

乞うご期待です!!

 

 

 

体育・スポーツ プール開放日

本日は、プール開放日です。

時折雨が降ることがありますが、子どもたちは元気に、プールを楽しんでいました。

明日(7/31)は、夏休み最後のプール開放日になります。

プールで体を動かして、元気な体を作りましょう。

 

 

音楽 普天間かおりさんと歌いました!

 7月27日(土)北塩原村政施行70周年記念式典が行われ、

式典の最後に、裏磐梯小学校の児童が「僕の誇り」という歌を披露しました。

この歌は、裏磐梯観光大使を務める歌手の普天間かおりさんが、2010年に北塩原村に贈ってくださった歌です。

 

 

早めに会場入りして、普天間かおりさんとリハーサルを行いました。

緊張のあまり、顔にも表情がありません。

 

リハーサルが終わり、控え室に戻ると・・・・・・

本領発揮です!

 

 そうしているうちに、会場入りとなります。

後ろ姿に、緊張が見て取れます。あとは本番!がんばれ!

 

そして本番。 

 たくさんの式典参加者の皆様の前で、堂々と歌いきることができました。

とっても上手でした。

 

ちなみに、先日6年生がお伺いした沖縄県東村の村長さんも式典に参加されていました。 

 

 70周年という節目の年の式典に参加することができ、子どもたちは、大変得がたい経験をすることができました。

間もなく8月です。小学生のみなさん、体調に気をつけ有意義な夏休みを過ごしてください。

飛行機 沖縄県東村交流事業:4日目その6

沖縄県東村交流事業も、もうすぐ終了。

バスの中で、今回の沖縄県東村交流事業「ちびっ子探検学校」の解団式を行いました。

 

 

 団長からお話をいただき、子どもたち一人一人が内容をしっかりと受け止め、

貴重な体験を大切な記憶とすることができました。

 

 猪苗代の道の駅でさくら小学校の友達と別れ、

一路裏磐梯へと向かいます。

 学校に到着すると、すでに保護者のみなさんが子どもたちを迎えに来てくださっていました。

学校で到着式を行い、子どもたちはそれぞれの家庭へと向かいました。

 

 3泊4日、子どもたちはかけがえのない、素晴らしい経験をすることができました。

 この4日間のために、ご尽力してくださった東村教育委員会の皆様、北塩原村教育委員会の皆様、そして快く子どもたちを送り出してくださった保護者の皆様・・・たくさんの皆様に心より感謝申し上げます。

 

この子どもたちが成長したときに、「そうだ!東村にいってみよう!」と思える、

貴重な「思いのたね」が芽吹き、大きく花咲くことを願って・・・・・・・

 

  ちなみに、東村の定住促進住宅の年齢制限は40才までです! 

沖縄県東村交流事業:4日目その4

こんばんは。

6年生のみなさんは、仙台空港に到着し荷物の受け渡しを待っているところです。

予定よりも50分程度遅れているとのことですが、

みんな元気に仙台に着くことができて安心しました。

これからバスの中で夕食のお弁当をいただき、その後解散式をする予定です。

バス 沖縄県東村交流事業:3日目 その9

景色のきれいな古宇利島のオーシャンタワーを見学しました。

その後は楽しみにしていた水遊びです。

何か見つけたようですね。

これはなんでしょう・・・?

 

みんな手に取って観察していますね。

サンゴでしょうか。

明日沖縄から帰ってくる6年生に答えを聞いてみたいと思います。

 

思う存分水遊びを楽しんだ6年生でした。

沖縄の海を満喫することができてよかったですね。

沖縄県東村交流事業:3日目 その8

昼食を食べ終わり、移動中の6年生たちです。

今日の午後に予定していた「海水浴・バナナボート・カヌー体験」ですが、波が高いため中止になりました。

6年生たちは古宇利島へ向かっています。

海の上を通る橋でしょうか。すてきな景色ですね。

海水浴はできませんでしたが、古宇利島でもきっと楽しいことがたくさん待っていますよキラキラ

午後もわくわくですね!

音楽 沖縄県東村交流事業:3日目 その7

水族館を楽しんだ後は、お昼ご飯です。

お昼ご飯のメニューは、月桃に包まれたジューシー(炊き込みご飯)・ムーチー(沖縄風もち)・漬物です。

おいしかったそうです。

デザートはなんと、ブルーシールのアイスクリームです。

今日のお昼ご飯も、沖縄ならではの食べ物を味わえていますね興奮・ヤッター!

 

ちなみに・・・

先ほどイルカショーを最前列で見てずぶ濡れになってしまった校長先生は、お色直し済みでした。

美ら海水族館のTシャツを買ったようです。

とってもお似合いですねキラキラ

遠足 沖縄県東村交流事業:3日目 その5

イルカショーを楽しんだ後、いよいよ美ら海水族館に向かいます。

他の学校のお友達とも仲良くなれたようで何よりです。

美ら海水族館といえば、「ジンベイザメ」。

悠々と泳ぐ姿がかっこいいですね。

ジンベイザメを写真に収めたい子どもたちです。上手に撮れたかな?

水族館を楽しんだ後は、お土産屋さんへ向かいます。

すてきなお土産が見つかるといいですね。

遠足 沖縄県東村交流事業:3日目 その3

イルカショーのオキちゃん劇場が始まります。

昨年までのプールが改修中なので、隣のイルカプールでの開催です。

最前列のスプラッシュゾーンに、勇者5名が進みました。

イルカショーを存分に楽しんでくださいね。

沖縄県東村交流事業:2日目その3

沖縄の様子です。

最高ですね!

まるでジグソーパズルか絵はがきのような景色です。

そうめん、ヒージャー汁、月桃タピラ焼きです。

ちなみに「ヒージャー」とは、「やぎ」だそうです。

美味しそうですね。

 

沖縄県東村交流事業:2日目

おはようございます。

6年生の一行は元気です。

今日は東村の農家のお宅でお手伝いを体験させていただく予定です。

昨日の首里城見学の写真です。

         

沖縄の雰囲気を感じていただけたでしょうか。

そして、夕食は「タコライス」です。

6年生の部屋に現れたヤモリです。

今日も元気に活動開始です。

朝はヤンバルクイナの鳴き声が聞けたそうです。

沖縄県東村交流事業:1日目その2

6年生を乗せた飛行機は、先程無事那覇空港に着陸しました。

富士山が見えたそうです。すごいですね~。

沖縄も見えました。はっきり目視できるんですね。

いいお天気!快晴です!

これからの活動が楽しみですね。

 

沖縄県東村交流事業:1日目

6年生が待ちに待った「沖縄県東村交流事業」の第1日目です。

午前8時30分に学校を出発し、11時55分に仙台空港を離陸しました。

天気もよさそうで安心しました。

14時50分に那覇空港到着し、首里城に向かう予定です。

 

会議・研修 夏休み中は安全に・健康に!!

一学期終業式が終わると、その後生活指導の先生と保健の先生から夏休みの過ごし方についてお話しがありました。

 

楽しい夏休みにするためには、色々な事故や事件に巻き込まれないように気をつけなければなりません。

子どもたちは真剣な顔でみんな聞いていました。

 

 

そして、楽しい夏休みにするためには、健康も大切です。

『な・つ・や・す・み』のキーワードに合わせて、夏休み中のすごし方についてのお話しがありました。

楽しい37日間を過ごして、みんなそろって元気に2学期の始業式を迎えられると良いですね。

グループ 第一学期終業式

本日の3校時目に、第一学期の終業式を行いました。

 

 校長先生からは、一学期を振り返った後、自分から頑張ったことについてのお話しがありました。

 

その後、クラスの代表者が、1学期の反省と夏休みの目標について発表がありました。

 子どもの主張大会・宿題・キャッチボールなどをがんばれたこと、夏休み中は、運動やお手伝いをやること、家族旅行が楽しみなことなどを発表していました。

 

 

また、同時に、先日行われた子どもの主張大会の表彰がみんなの前で行われました。

5,6年生の代表のふたりは、一生懸命に練習してきた成果だと思います。

おめでとうございました。

キラキラ 大掃除がんばりました

昨日は、1学期お世話になった、色々な教室をみんなで大掃除しました。

 

まずは、特別教室の清掃です。

音楽室やイングリッシュルーム、体育館、図工室、理科室、図書室等々・・・・・

少人数ですが、みんなで手分けしてチームワークよく清掃していました。

 

続いて。5時間目は各クラスの清掃です。

自分たちが使っている机や椅子、ロッカーなどを頑張って清掃しました。

 

4年生のM君は、背面跳びならぬ背面ふき!?でロッカーの上の部分まで綺麗に拭き掃除していました。

みんなで一生懸命に清掃しました!!

ピカピカの校舎で新学期も迎えることができそうですね。

 

 

 

 

 

Eメール お礼のお手紙を書きました

3年生の国語の様子です。

先日、ふるさとのすごい人で来校いただいた、西沢選手へのお礼のお手紙を書いていました。

 

インタビューした内容を思い出しながら、一生懸命に書いていました。

3年生にとって、どのような事が印象に残っているのでしょうか?

しっかりと想いを届けられると良いですね。

 

動物 今日の生き物

 1年生の教室が何やら騒がしくなっています。

 しばらくすると・・・・・

「先生来て下さい!!!」

大慌てで子どもたちが職員室まで呼びにきました。

教室に行ってみると、以前レタスについていた青虫が、繭を作っていたところから本日無事に羽化して蛾が出てきたところでした。

 

7月2日に育てていたレタスにいたものです。

R君はとっても仲良し、一緒に国語の授業を受けていました。

レタスを食べる事などを参考に調べてみたところ『タマナギンウワバ』という蛾が近いようです。

https://www.pref.aichi.jp/site/byogaichu/yasai-tamanaginnuwabai.html

 

いつレタスにやって来たのかわかりませんが、大切に育てたかいがありましたね。

その後、みんなに見送られ自然の中に飛び出して行きました。

 

 

 

 

 

動物 今日の生き物

1,2年生は今年初めてのプールの学習です。

プールに行ってみると・・・・

先客がいました。

背中のイボイボ、細い指(吸盤がない)の特徴からツチガエルのようです。

一緒に泳ぐわけにはいかないので、先にご退出いただきました。

ツチガエルは、2022年に東北の太平洋側から関東地方にかけてムカシツチガエルという種類になりました。

外見ではほとんど違いが無くDNAを調べないとわからないそうです。

裏磐梯はツチガエルのいる地域なので、ツチガエルでよさそうです。

 

今日も色々な生き物が見られる裏磐梯小学校でした。

 

 

 

 

 

キラキラ かえるさんさようなら

2時間目の休み時間の様子です。

3,4年生のM君とY君が一緒に校庭に出てきました。

 

教室で飼っているオタマジャクシが、手足が生えてかえるになったので放しにきたようです。

 ケースを開けると、2匹のかえるがあっという間に、自然の中に飛び込んでいきました。

 

ちょっと寂しそうな2人でしたが、無事に育てることができて良かったですね。

とっても生き物が大好きなふたり組でした。

給食・食事 今日の給食の様子

今日(7月16日)の給食は・・・

食パン 黒豆きなこクリーム じゃがいものチーズ焼き いんげんのソテー コンソメ昆布スープ 牛乳 でした。

じゃがいものチーズ焼きはもちろん、コンソメ昆布スープも昆布のだしがきいていておいしいと人気でした3ツ星

今日から3日間、教室で食べていた1・2年生もランチルームで食べます。全校生が一緒に食べる給食の時間を楽しみにしていたようで、みんないつも以上に笑顔でした。

お昼休みには、給食委員会が、先日実施した『食事のマナークイズ』の全問正解者に景品をプレゼントしていました。なかなかの難問でしたが、見事に全問正解した皆さん、おめでとうございます✨

 

本 お気に入りの本についてメモしましょう

今日の2年生の国語は、教室を移動して図書館で行いました。

お気に入りの本を選ぶことができたら、本についてメモを書きます。

 

好きな本を選ぶのは簡単でしたが、メモを書くのは難しいようです。

本のタイトルたけでなく、内容や選んだ理由などを悩みながら書いています!!鉛筆

今回のメモを参考にして、次回は紹介文を書くようです。

他のお友だちにも、自分のお気に入りの本を読んでもらえるような素敵な紹介文を書くことが出来るのでしょうか?

紹介文の完成が楽しみですね!

 

グループ いよいよ本番!!

お昼休みの様子です。

体育館では、西沢岳人選手と一緒に盛り上がっている最中に・・・・・

昇降口から、何やら声が聞こえて来ます。

行ってみると、6年生のCさんが、子どもの主張大会の原稿を一生懸命に読んでいました。

 

2時からはいよいよ本番です!!

5年生のKくんは少し余裕の表情です!!

 

一生懸命に今まで練習してきたふたりです!

緊張せずに頑張って発表してきて下さい。

 

 

 

 

会議・研修 西沢岳人選手がやって来ました!!

4校時目が始まる前に3,4年生の教室をのぞくと、何やらソワソワしています。驚く・ビックリ

黒板を見ると、『ようこそ うら小へ!』の文字が!!興奮・ヤッター!

 今日はなんと、北塩原村出身のモーグル選手『西沢岳人選手』がやってくる日だったのです。

3,4年生の総合的な学習では、ふるさとのすごい人を調べています。

そこで、北塩原村出身で、裏磐梯小学校の大先輩でもある『西沢岳人選手』について調べ、今日はいよいよインタビューを行う日だったのでした。音楽

 

今日の為に考えてきた質問事項を先生にプリントにまとめてもらいました。鉛筆

気合いの入り方の違う3,4年生の質問事項は、A4両面にもなっていました。

 

自己紹介の後、みんなの考えた質問に、ひとつひとつに丁寧に答えていただくことができました。

今回のお話しを聞いて、未来のモーグル選手が登場するかもしれませんね。

 

その後、一緒に給食を食べ、

 

お昼休みは、子どもたちと一緒に、鬼ごっこにまでお付き合いいただきました。

 また、午後の体育の授業も一緒に取り組んでいただけるようです。

 

お忙しいところ、子どもたちひとりひとりに丁寧に対応していただいた、西沢岳人選手本当にありがとうございました。

 

 

 

 

人権の花運動

7月10日(水)

 北塩原村人権擁護委員の方々と一緒に「人権の花運動」を行いました。

   

 

花の苗を丁寧に植え、その花を大切にする気持ち・・・。

それは、自分を、そして、他人を大切にする気持ちに通じます。

 

花の苗を植えているときの子どもたちの表情は、自然と笑顔になっていました。

どちらがながい?

7月9日(火)

1年生は算数で「どちらがながい?」の学習中です。

 

「つくえのたてとよこは・・どちらがながいかな?」「どうやってたしかめればいいかな?」

紙テープを使って、長さを比べます。

  

「おなじながさかな?」「もっといろいろなながさをしらべてみたい」

自分から「〇〇したい」と一生懸命に学ぶ1年生。素敵な姿でした。

キラキラ ツバメのために

先日紹介したツバメですが、只今抱卵中のようです。

 

そこで、ベランダがフンだらけにならないように、フン受けを設置しました。

https://www.tsubame-map.jp/tubame_machi/funuke

詳しくはリンク先をご覧下さい。

この上に新聞を敷いて交換することで、ベランダも清潔に保てるのではないでしょうか。

 

5年生教室には、ツバメのパンフレットも同時に設置しました。

 早速5年生のK君が興味を持って見ていました。

 

設置しているときには留守だった巣に、早速親鳥がやって来ていました。

 夏休み前には、雛の顔が見られるでしょうか?

雛の誕生が楽しみですね!!

 

 

 

グループ あったらいいなこんなもの 最後の発表会

2年生の国語の学習では、あったらいいなこんなものの学習をしていました。

始めの授業では、イラストだけで発表していましたが、その後みんなでアドバイスをしあったり、疑問に思ったことを質問し合ったりすることで、発表の内容も変わってきました。

 そして、いよいよ最後の発表会です。発表する原稿も自分たちで考えました。

なかには、イラストも発表の内容に合わせて換えた子もいました。

 

緊張しながらも、みんなからもらった意見を取り入れ、みんな素晴らしい発表をすることができました。

 

最後にイラストを撮らせてもらいました。

ぜひ、どんな「あったらいいな」か想像してみてください。

 

安心したのもつかの間・・・・・

次の時間からの課題が出されます。

 次の課題は、お気に入りの本の紹介です。

 

はたして、2年生のみんなは、どのような本を選ぶのでしょうか?

 発表も含めこれからの国語を、とっても楽しみにしている2年生でした。

ノート・レポート 裏磐梯四友新聞

給食前に、4年のAさんに「先生!!来て下さい」と呼ばれたので、何事かと思い教室に行ってみると・・・・

なんと立派な新聞が完成していました。

4年生の国語では、『新聞を作ろう』という学習があります。

お友だちや先生にインタビューしたり、みんなで話し合ってどのような記事を書くかを相談したりしたそうです。

 

新聞名や発行日、見出しや絵など色々と工夫しながら、とても見やすくまとめることができたようです。 

自分たちで作り挙げた新聞と記念写真を撮ると、とっても嬉しそうな表情の4年生でした。

理科・実験 土の実験 パート2

昨日の裏磐梯は、豪雨が降り続いていました。

 

さて、豪雨の中でも学習はしっかりと行われます。

4年生は先日行われた実験について、話し合いました。

 時間の計り方や水の入れ方など、実験としてうまくいかなかったところを話し合い、再び実験することになりました。

 

 

粒の大きさなどを観察した後に、いよいよ実験開始です。

やはり、砂場の砂の水は時間内には、落ちてはきませんでしたが、なんとか実験は成立したようです。

 

みんなで考えながら実験結果から、まとめを導き出します。

短くシンプルにまとめる子もいれば、長文で細かいところまで書いてまとめる子も・・・・・

それぞれが一生懸命考えて、まとめを書くことができました。

粒の大きさが水のしみこみ具合に関係していることがよく分かった実験でした。

 

学校 授業参観が行われました

7月4日には授業参観が行われました。

 

1、2年 音楽

「はくやドレミとなかよし」

拍にのってリズム遊びを楽しみ、リズムにのって表現する面白さを体験していました。

 

3年 理科

「風やゴムのはたらき」

ゴムを伸ばす長さを変えたときの車の動き方を調べて、結果を記録していました。

 

4年 社会 「水はどこから」

水道水が送られる仕組みや施設の働き、水資源についてまとめたことを発表していました。

社会科見学で裏磐梯浄化センターへ出かけて学習した内容が活かされたようです。

 

5年 国語

「1学期のまとめをしよう」

1学期に学んだ ・古典の作品を音読、暗唱 ・子どもの主張大会の練習 ・夏の俳句 について発表していました。

 

 

 6年 「社会」

縄文の「むら」から古墳の「くに」へ

古墳は、何のためにどのようにして作られたかを調べ、映像や資料を基に色々と考えていました。

こちらも、県立博物館へ行って学習したことが活かされたようです。

 

 

お忙しいところ足を運んでいただいた保護者の皆様、御参観ありがとうございました。

 

会議・研修 防犯教室を行いました

7月8日に防犯教室を行いました。

 

不審者や不審な車を見つけた時などの対応について色々と教えていただきました。

もうすぐ、夏休みが始まります。

楽しい夏休みになるように、しっかりと学ぶことができたと思います。

 

猪苗代警察署・裏磐梯駐在所からお忙しいところお越しいただき、ありがとうございました。

 

 

グループ 子どもの主張大会発表

7月8日の全校集会では、子どもの主張大会の発表が行われました。

全校生の前で、5,6年生の代表者が発表を行いました。

 

ちょっと緊張気味ではありましたが、二人ともしっかりと発表することができました。

 

本番は、7月12日(金)に裏磐梯中学校を会場に行われます。

一般の方も参加可能です。

是非多くの方に足を運んで、子どもたちの発表を見てもらいたいと思います。

 

 

 

給食・食事 1・2年学活「栄養バランスのよい食事とは」

1・2年生の5時間目の学活は、担任と栄養技師とのティームティーチングによる食育の授業でした。架空の人物Aさんの食事を、赤、緑、黄色の三色食品群に分類して、栄養バランスのよい食事について考えました。

毎日の給食の時間も三色食品群を意識して食べていたため、Aさんの食事に使った材料をしっかり分類をすることができました。

 

その後、三色食品群のそれぞれのはたらきやそれぞれが不足するとどうなるか、どんな食べ方をすればバランスよく食べられるかについて考え、授業の最後には、明日から「1週間がんばること」を決めました。一生懸命考えた「1週間がんばること」実践できるといいですね。がんばれーーーお知らせ興奮・ヤッター!

 

 

 

理科・実験 土によって、水がしみこむ様子は違うのかな?

理科室をのぞくと、4年生が何やら実験の準備をしていました。

みんなで協力しながら準備を進めます。

そして、以前の授業時に掘ってきた土の登場です!

①砂場の砂

 

 ②校庭の土

 

③草むらの土

 

 土をよく観察した後、いよいよ実験開始です。

 

まずは、砂場の砂から水を入れます。

水を入れるのはMさん、タイムを計るのはAさんです。(分担もバッチリです)

実験を始めると・・・・・

あれ?いつまでたっても水が落ち切りません・・・・・。しばらく観察していましたが、残りの時間がせまります!

 

仕方が無いので、別の土の実験を同時進行で進めることにしました。

 今度はKさんとAさんとで実験します。

草むらの土

思ったよりも早く水がしみ出てきました。(あっという間に実験終了)

 

校庭の土

水が思ったよりも出てきません。

(時間を計っていたお友だちはどのタイミングで止めてよいのか悩んでしまいました)

 

ふたたび草むらの土(なぜか2つとってきたので、実験することに)

こちらもあっという間に水が出てきました。

 

他の土の実験が終わっても、砂場の砂に入れた水は、全て落ちてきません。

しばらく見ていましたが、授業の時間が来てしまいました・・・・・。

 

後日、理科室をのぞいてみると。砂場の砂の水も無事になくなっていました。

結果は下の画像です。

 

①砂場の砂

②校庭の土

③草むらの土

 よく観察してみると、水の量や、水の色など色々と違いがあるようです。

4年生はいったいどんな結論を導き出すのでしょうか?

同じ土を使った実験はもう少し続きます。

今回の実験を踏まえて、どのような所を工夫するとよい実験ができるのでしょうか?

子どもたちの試行錯誤は、しばらく続きそうです。

 

動物 今日の生き物

今日の、2時間目の休み時間に校庭を見ると・・・・

なにやら動物が歩いていました。

慌ててカメラを取りに行き、撮影してみると、どうやら『アナグマ』のようです。

アナグマは、タヌキに似た容姿をしていますが、イタチに近い動物です。

巣穴を作って生活し、ちょうど今頃は子育ての時期のようです。

また、冬は冬眠をするそうです。

 

しばらく見ていると、こちらに気付いたのか慌てて走り出しました。

あっという間の出来事でしたが、何人かの子どもたちも見ることができたようでした。

 

 

音楽 音楽は楽しいな~

1,2年教室から楽しそうな声が聞こえてきました。

ちょっと教室をのぞいて見ると『かもつれっしゃ』をみんなで楽しんでいました。

 じゃんけんに勝っても、負けても、みんな楽しそうです!!

 

その後は、鍵盤ハーモニカの練習です。

みんなとっても上手に演奏していました。

 

今日も、とっても楽しく音楽を学習している1,2年生でした。

動物 今日の生き物

先日、5年生のK君から、

「先生!ツバメの巣ができています」

と声をかけられました。

行ってみると、ちょうど5年生が学習している教室から見えるベランダでツバメが巣の中にいるようでした。

先日は尾羽しか見えなかったので今日も見に行ってみると・・・・

 

ちょうどツバメが顔を出していました。

毎年巣を作ろうとしても、落ちてしまいなかなか巣作りを完成させる事ができずにいたのですが、今年は見事に作りあげることができたようです。

 

しかも、ずっと巣の中にいると言うことは、既に卵を産んで温めているのではないでしょうか?

 

無事に雛が誕生すると良いですね。

5年生と一緒にしばらく見守って行きたいと思います。

(授業中は集中して学習してくださいね!ほくそ笑む・ニヤリ

 

 

美術・図工 糸のこスイスイ

5,6年生の5校時目は図工です!!

午後から担任の先生が出張のため、保健の先生が代わりに登場です。

先日までは、電動糸のこぎりを使用して材料を切っていましたが、そちらの作業は一段落。

今日は、色を付ける作業に集中していました。

 

とっても集中して取り組んでいるかと思えば・・・・・・驚く・ビックリ

 

時には大爆笑!!興奮・ヤッター!

ひとつの机に集まって、とっても仲良く作業を進めることができたようです。

とっても仲良しな5,6年生でした。

 

 

 

夜 七夕集会を行いました

7月1日の月曜日に七夕集会を行いました。

情報委員会さんによる「七夕〇✕クイズ」を行いました。

とても盛り上がっている様子です。

みんなが引っかかった問題は「七夕は7月7日だが、8月7日に行われることもある。〇か✕か。」でした。

みんなが✕を示すなか、安部先生は〇にしています。

正解は・・・〇でした了解

難しい問題でしたが、みんなで楽しくクイズができました。

 

続いて、願い事の発表です。

 

各学年代表のみなさんと、発表したいと手を挙げてくれたみなさんが七夕の願い事を教えてくれました。

みなさんのすてきな願い事が叶うと良いですね星

 

最後に全校生で「たなばたさま」を歌いました。

すてきな歌声でした音楽

7月7日の七夕が楽しみですね。