こんなことがありました!

2019年1月の記事一覧

1月21日の給食

 今日の給食は、ごはん、けんちん汁、厚揚げのみそ炒め、ひじき和え、牛乳です。

 厚揚げは、木綿豆腐を水切りしてから油で揚げて作ります。表面だけをこんがりさせて、中には豆腐のような状態なので「生揚げ」と呼ぶ地域もあるそうです。煮物や炒め物に使うと味がしみ込みやすいので、より一層美味しく食べることができます。ベトナムにも厚揚げのような食べ物があって、ニンニクやトマトと炒めて、おつまみとして食べられているそうです。

 

今週の3学年通信

第3学年通信は,県立高Ⅰ期選抜,調理実習,かぜ・インフルエンザ予防に

ついてです。

詳しくは,本日配付される通信をご覧ください。

1月18日の給食

 今日の給食は、キムチごはん、かき玉スープ、鶏肉のから揚げ、海藻サラダ、プリン、牛乳です。今日は小学校6年生のリクエスト献立です。大人気の「キムチごはん」と「鶏肉のから揚げ」が出ました。

 

卒業記念弁当

今日は,3年生の調理実習でした。

「卒業記念弁当」ということで,9人がそれぞれおいしいおかずを

作って,お弁当にしたようです。

たいへんおいしくいただきました。3年生のみんな,ありがとう。

1月17日(木)~18日(金) 1年・2年を学年閉鎖

インフルエンザ罹患者,体調不良による欠席者が増えてきましたので,

1月17日(木)・18日(金)は,1学年と2学年を閉鎖します。

20日(日)まで,ゆっくり休養し,来週月曜日から,元気に,学校生活を

再開できることを願います。

第1学年の通信がでていますので,来週の予定を確認してください。

1月16日の給食

 今日の給食は、ごはん、さつま汁、さばの醤油焼き、切り昆布の煮物、牛乳です。

 今日は煮物に細く切った昆布が入っています。昆布は、お腹の調子を整えてくれる「食物繊維」や体を丈夫にしてくれる「ミネラル」がたくさん含まれています。昆布を煮たときに出てくる独特の粘りの正体は「食物繊維」で、お腹の免疫力を高めてくれます。また、昆布に含まれる「ミネラル」にはカルシウムや鉄分が多く、カルシウムは牛乳の7倍、鉄分は39倍も含まれています。人間の体の中の水分は、海水の成分に似ているため、海の中で育つ昆布のミネラルは人間にとって吸収しやすいそうです。

 

1月15日の給食

 今日の給食は、ナン、エビボールスープ、ドライカレー、グリーンサラダ、牛乳です。

 ナンはインドやパキスタン、ウズベキスタンなどで食べられているパンです。小麦粉と塩、水、酵母で作るシンプルなパンですが、国によってはヨーグルトや牛乳、砂糖などを入れることもあります。生地を薄く伸ばして「タンドール窯」という専用の窯で焼いて、大きなぞうりのような形をしているものが多いですが、ベーグルのように真ん中に穴が空いているナンもあるそうです。今日はドライカレーをつけて食べました。

 

1月11日の給食

 今日の給食は、ごはん、おでん、きんぴらごぼう、納豆(野沢菜・チーズ)、牛乳です。

 野沢菜は、ほうれん草や小松菜のような見た目ですが、かぶの一種で、昔は「かぶ菜」と呼ばれていました。しかし、長野県の野沢温泉村でたくさん作られていたことから「野沢菜」と言われるようになりました。日本三大漬物の「野沢菜漬け」の材料としても知られていて、炒め物やチャーハンの具、おやきの具としても人気があるそうです。今日は納豆にチーズと野沢菜を混ぜて食べました。