こんなことがありました!

2020年10月の記事一覧

福島県中学校新人陸上競技大会に3名が出場!

 10月10日(土)・11日(日)の2日間,郡山市の開成山陸上競技場で福島県中学校新人陸上競技大会が開催され,各地区の予選を勝ち抜いた選手たちが出場しました。本校からは,男子2年110mハードルに松﨑大周くん(2年),男子共通400mに小林空雅くん(2年),女子共通混成競技に佐藤桜華さん(2年)の3名が全会津大会を勝ち抜き出場しました。当日はあいにく雨が降っており,グランドコンディションは決して良いとは言えませんでしたが,3名ともに全力を出して戦いました。結果は次の通りです。

○男子2年110mハードル 3位 松﨑大周

○男子共通400m    10位 小林空雅

○女子共通混成競技    13位 佐藤桜華

 大周くんは,ハードルにつま先をかけてしまうミスがあったものの3位に食い込みました。もしミスがなかったら・・・と考えてしまいますが,それも実力のうちです。次のレースに向けて更に練習を頑張ってほしいと思います。空雅くんは,これまでの自己ベストを3秒近く更新するすばらしいタイムを出しました。また,桜華さんもハードル・砲丸投げの2種目までは10位につけるなど,県でも通用するところを見せました。まだまだ新人チームですから,これからの練習次第ではさらに大きく記録が伸びると思います。今回の大会で学んだことを今後の部活動に生かしていきましょう!

10月第2週の学年通信

 本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,芸術鑑賞や防災教室,全校集会などについてです。今週は行事がとても多い週でした。生徒たちは,普段見れないもの,普段聞けない話に触れ,5感を通して多くのことを学んだのではないでしょうか。また,友絆祭の準備が本格化し,放課後の時間が忙しくなってきました。今週末(10日・11日)には,全会津バドミントン大会がカメリーナで,福島県新人陸上大会が開成山陸上競技場で,それぞれ2日間行われます。出場する選手には全力を尽くして戦ってきてほしいと思います。

 来週はいよいよ18日(日)に友絆祭が開催されます。今年は,新型コロナ感染防止のため,参加者を「生徒・教師・保護者+学校評議員の方々」に限定して実施します。19日(月)が振り替えで学校休みになりますので,お間違えないようにしてください。今年のテーマは「天涯比隣(てんがいひりん)」です。このテーマにふさわしい文化祭になるよう,生徒と教師が一丸となって準備を進めてまいります。保護者の皆様,どうぞご期待ください。

第1学年通信23号.pdf

第2学年通信22号.pdf

第3学年通信22号.pdf

第5回全校集会

10月7日(水)に,第5回全校集会を実施しました。全校集会に先立ち,後期生徒会役員及び委員会・学級役員の任命を行い,校長から任命書を手渡しました。全校集会では,生徒発表で1年生の水野佑梨さん・大橋陽佳さん,2年生の松﨑大周くん,3年生の松本安友武くん・安部優花さんが「ハロウィン」というお題で発表しました。各学年ともにハロウィンについてクイズを出したりしながら自分たちで調べたことを楽しく発表しました。その後の教師の発表では,池田先生が,秦基博さんのヒット曲「ひまわりの約束」を,歌詞を数学風にアレンジして歌いました。スクリーンに数学の図形と歌詞を投影しながらの熱唱でした。みんなで楽しい時間を共有することができました。

防災教室を開催しました(磐梯山噴火記念館)

10月6日(火)に,磐梯山噴火記念館で防災教室を開催しました。講師を噴火記念館の佐藤公館長様にお願いして,日本の災害全般について教えていただきました。噴火のみならず,地震や台風,土砂災害などについても詳しく説明していただき,災害が起きた時の行動について深く考えさせられました。自分の命は自分で守らなければなりませんが,その前提となるのは災害に関する知識だと思います。もし,裏磐梯で災害が起きたらという想定で話を聞くことで,災害を自分事として捉え学習することができたのではないかと感じます。とても意味ある防災教室となりました。毎年講師をお願いしております佐藤館長様には,今年度も快く引き受けていただき心から感謝申し上げます。今日の話を今後の危機管理に生かしていきたいと思います。

 

耶麻中学校合同芸術鑑賞~阿波踊り~

10月5日(月)に,喜多方プラザにて耶麻地区中学校合同芸術鑑賞が行われました。毎年この時期に,様々な芸術を耶麻地区の中学生全員で鑑賞しますが,今年はコロナ対策として2日間(午前・午後)で合計4回に分けて鑑賞することになりました。本日の午前中が裏磐梯中・喜多方二中・北塩原一中の3校の鑑賞時間となり,創作舞踏集団である寶船(たからぶね)というグループの「阿波踊り」を鑑賞しました。寶船は,阿波踊りと現代ダンスを融合させた踊りを全国を回って公演している団体です。本日の公演はテレビで見る阿波踊りとは違って,動きが速くとても迫力がありました。終盤には,ステージ上に希望する生徒があがり,阿波踊りを教えてもらいながらいっしょに踊る機会があり,裏磐梯中からも3年生2人がステージにあがり踊りました。また,最後の花束贈呈では,3校の代表として本校の佐藤大貴くん(2年)が,出演者に花束を渡す大役を務めました。生徒にとって演劇を見る機会は少ないと思いますので,貴重な経験になったと思います。

 

英語検定試験を実施

10月2日(金)に,本校で英語検定試験を実施しました。今回は3年生だけの受検でしたが,3年生全員がそれぞれの希望する級を受け,資格取得をめざしました。中間テストが終わったばかりですが,3年生は今日の英検に向けても勉強していたと思いますので,全員合格できることを願っています。3年生はテストが多く大変ですが,1つ1つのテストについて着実に復習していくことで学力も向上します。地道な作業ですが,テスト・復習・テスト・復習のパターンを続けていってください。受験は団体戦です。みんなで協力して勉強も頑張っていこう!

10月第1週の学年通信(10月2日発行)

本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,諸橋近代美術館訪問や中間テストへの取組などです。今週は中間テストがありましたので,各教科の答案用紙が返却されています。どの教科が何点・・・などと点数が気になるところではありますが,点数以上に自分自身のテストへの取り組み方を振り返ることが大切です。中間テストの反省が,これからの学校や家庭での学習の工夫につながるといいですね。来週も行事や友絆祭の準備で忙しいとは思いますが,全校生徒で協力をしながら頑張っていきましょう!

第1学年通信22号.pdf

第2学年通信21号.pdf

第3学年通信21号.pdf

 

授業研究会(1年理科)

2年社会科に引き続いて,1年理科の授業研究会を実施しました。渡辺先生が,実験を通して「音の伝わり方」についての授業を行いました。身の周りのある物を使って音を鳴らした時の変化を観察することで,「音はどのようにして出て,伝わるのか」について調べていきました。生徒はとっても意欲的に実験を行い,1人ひとり自分のやった実験について全体に説明をしていきました。説明の仕方も上手で,音についてわかりやすくまとめることができました。裏磐梯中の研究授業も今回で3回目となります。教員の授業力向上という大きな目標に向かって今後も地道に研修に励んでいきたいと考えています。

 

授業研究会(2年社会科)

10月2日(金)に,会津教育事務所の宗田先生と佐藤先生を講師としてお迎えして,2年社会科と1年理科の授業研究会を実施しました。社会科では,尾崎先生が授業を提供し,他の先生方が授業を参観しました。「中国・四国地方の生活」についての地理の授業でした。授業が始まってからの15分ぐらいの生徒の反応がすばらしく,課題に対して意欲をもって取り組もうという気持ちがどんどん高まる様子が見てとれました。「ジャストジャンプ」というタブレット用の支援ソフトを活用して調べる生徒もおり,複数の資料を関連づけて情報を読み取る力がついてきていると感じました。授業後の研究会でも,講師の先生から「教師と生徒の関係がいいですね」とお褒めの言葉をいただきました。

裏磐梯小6年生が授業・部活動見学に来ました!

10月1日(木)に,裏磐梯小の6年生11名が裏中に来校し,授業や部活動の様子を見学しました。この取組は,中学校入学6ヶ月前の今の段階で中学校の生活を見学してもらい,中学校の雰囲気を味わってもらうことを目的として毎年実施しています。今日は,最初に教頭先生から中学校の生活と学習について簡単に説明を受けたあと,5時間目の授業を見学してもらいました。難しいと思っていた中学校の授業内容が,意外にも小学校で習うことの延長だったりして,小学生は少し安心した様子でした。その後,部活動見学(バドミントン部・陸上部)をしてもらいました。バドミントン部では,中学生が手本を見せたあとに,小学生に実際にシャトルを打ってもらいました。陸上部では,それぞれの種目ごとに中学生が競技をする様子を見学し,最後は中学生と小学生で競争もしました。中学生は来年入学する小学生に対して,先輩としてしっかり学習や部活動を頑張っている姿を見せられたのではないかと思います。裏磐梯小学校6年生の皆さん,来年4月の入学を心待ちにしています。残りの小学校での生活を大事にして,目標をもって頑張ってください。