こんなことがありました!

日誌

鉛筆 場合の数・順列

 

6年生の算数の学習です。

あっというまに単元のまとめに入ります。

 

今日は練習問題を解きます。

 

 

 

みんな真剣に取り組んでいます!

 

(今日は、なぜ、写真が少ないのかと言うと、取材スタッフが一緒にプリントに挑戦したからです。

難しくて、考えているうちに、すっかり写真を撮ることを忘れてしまいました。

(問題が解けず、リトルティーチャーに教えてもらいました!ありがとうございました期待・ワクワク

 

日々の授業がしっかり身についている6年生です。

 

(それと、まだまだ伸びしろのある、スタッフです苦笑い

虫眼鏡 どこまで溶けるかな?

 

5年生の理科の学習です。

物の溶け方を学習している5年生。

 

今日は食塩を溶かします。

 

 

50mlの水に5gずつ計量スプーンで食塩を加えます。

 

 

 

どこまで溶けるでしょうか?

 

 

「6杯目です!」、「7杯目です!!」

 

(まぜまぜまぜ・・・)

 

水が濁ってきました。水の量も増えたみたいです。

 

(ゴリゴリゴリ・・・)

 

混ぜても溶けないのですり潰しはじめました。

 

 

一生懸命すり潰しましたが、もう溶けません。

どうやら、塩の溶ける量には限界があるようです。

 

今日も新しい発見をした5年生です。

 

鉛筆 感動を言葉に

 

裏磐梯小学校の詩人が、校舎を歩いて、感動を探しています。

 

4年生の国語の学習です。

「感動を言葉に」という単元で言葉から想像して詩を書きます。 

 

職員室前に貼られている、学級だよりから、

「畑で大きな大根を抜いたときは、感動しました。」

 

メディア標語コンクールの表彰式の写真から

「最優秀賞だったから、よかったな。」 

 

 

 

標語を審査してくれた校長先生にインタビューです。

 

Kさん「どうして僕の標語を最優秀賞に選んだんですか。」

 

校長先生「Kさんが一生懸命お手伝いをして家族のみんなを笑顔にしている様子が伝わったからです。」

 

Kさん「ありがとうございます。」

 

 

教室に戻って、何を題材にどのような詩を書くか考えます。

 

「運動会、大根、表彰・・・う~ん。」

 

頭を抱えて悩みます。

 

どんな詩ができるか、とても楽しみです期待・ワクワク

 

過去の作品をご紹介します。

雪 1・2年生 生活「冬に向けて」

1・2年生の生活では、冬に向けての準備です。

   

冬になったと感じるのは?「葉っぱが落ちる、雪が降る、虫が冬眠する、水が氷る・・」等々たくさん出ました。

  

早速準備をして外に出て、花壇のゴミを拾ったり整理して~花壇も冬の準備です。 

  

  

自分たちの植木鉢も整理します。 この次は、何を植えるのかな? それまで植木鉢も一休みにっこり

磐梯山が真っ白になりました。 今年の冬は寒くなるのかな? 雪は多いのかな? 

冬の準備を元気に行う1・2年生でした花丸

 

国語の学び

1年国語「かんじのはなし」

   

1年生は、漢字の成り立ちについて学びました。

「かたちを見ていたら、かんじができたんだね。」「ほかのかんじも、おなじかな?」

など、子どもたちは興味津々です。漢字の面白さや不思議さを、たくさん学んだ授業でした。

 

2年国語「おもちゃの作り方をせつめいしよう」

  

2年生は図画工作ではありません。国語の教科書(おもちゃの作り方の説明文)を読み取り、説明の通りに材料を切ったりはったりして、馬のおもちゃをつくります。

楽しいおもちゃをつくるために、子どもたちは集中しながらも楽しそうに教科書(説明文)を読んでいます。その中で、実生活に必要な読解力を身につけ、「つぎに」「そして」などの接続語の使い方や、分かりやすい「例の示し方」など、説明文の書き方の基本も学んでいます。