日誌
清掃工場見学を社会科新聞にまとめました。
4年生は、先日、「環境センター山都工場」を見学してきました。そして、今日、社会科の時間に社会科新聞にまとめました。いただいてきた資料や撮ってきた写真などを使いながら、見出しなどを工夫し素晴らしい新聞ができあがりました。
ほけんだより(なつやすみ号)を発行しました。
ほけんだより(なつやすみ号)を発行しました。子どもたちを通して、各ご家庭に配付いたします。PDFファイルでも添付いたしますのでご覧ください。
(保護者のみなさまへ)※ほけんだよりからの抜粋 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇
新型コロナウイルス感染症の影響で、休校や学校行事の縮小などがあり、何よりお子さんの健康面について、たくさんの不安や心配のあった1学期でした。学校生活にも慣れてきたところで、夏休みです。生活リズムが乱れないよう、休み中も、お子さんへのお声がけをお願いします。そして、新型コロナウイルス感染症の予防に努めつつ、子どもたちが、様々なことに挑戦し、充実した夏休みを過ごすことができるといいですね。2学期には、少し背が伸びたり、日に焼けたりして、心も体も成長した子どもたちに会えることを楽しみにしています。
健康診断の結果、受診が必要と判断されたお子さんは、早めに受診し、治療することをお勧めします。なお、治療が済みましたら、2学期にその旨学校へお知らせください。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
学校のプールで初泳ぎ(3~6年生)
学校のプールは、なかなか泳ぐことのできる環境にならず、ようやく、今日、泳ぐことができました。水温、気温とも25.5℃、風もなく子どもたちは喜んで水泳学習に取り組んでいました。今日は、水になれること、けのびからバタ足などの基本的な運動を中心に学習しました。
今日の給食です。(1学期の給食は、残り2回)
1学期の給食は、残すところあと2回となりました。
さて、今日の給食です。
メニューは・・・・・・
・ごはん ・牛乳 ・ねぎのみそ汁 ・焼き魚(ホッケ) ・野菜サラダ ・ふりかけ でした。
今日の献立一口メモです。
献立一口メモ・・・・・・・・・
今日の一口メモはピーマンについてです。ピーマンは、地産地消週間にも紹介しましたが、夏に旬を迎える野菜です。旬を迎えた野菜は栄養素も豊富で、ピーマンのビタミンCはレモンの2倍、トマトの5倍も含まれています。また、食物繊維も豊富で加熱調理をしても栄養素が減りにくいことも特徴です。
それでは旬のピーマンをおいしくいただきましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今がまさに旬のピーマンだったからか、ピーマンが苦手な子も完食できました。ビタミンCの豊富なピーマン、たくさん食べましょう。
今日は、5,6年生の給食の様子を紹介します。
今日の収穫・・・。
理科の実験観察で育ててきたキュウリやインゲン豆が収穫の時期を迎えています。今日は、これだけ収穫しました。キュウリは、明日も収穫できそうです。
そして・・1,2年生の畑には、スイカも・・。カラスやお猿さんに横取りされないようにしないとね。
花壇に花を植えました。(1,2,3,4年)
7月27日(月)、1~4年生は、花壇に花の苗を植えました。水をたっぷりくれて、肥料もしっかりやって秋には、きれいな花が咲くように育てていきましょう。
第1回裏磐梯幼・小・中学校教育研究会
7月22日(水)、午後3時30分より本校食堂において、第1回裏磐梯幼・小・中学校教育研究会が行われました。
幼稚園、小学校、中学校の先生方が一堂に会し、情報交換をしながら裏磐梯の教育について話し合いました。今後も授業参観や研究会などを行いながら連携を深めていきます。
カイコの繭を使って・・・(3年生)
3年生が理科の時間にずっと観察してきたカイコ。学習のまとめの一つとして、カイコが作った繭を使って工作をしました。アイデアあふれる楽しい作品ができあがりました。なにより楽しそうに活動する子どもたちの姿が印象的でした。お休みの子がいたのが残念でしたが、来週以降、時間を見つけて体験させたいと思っています。
ふれあいツアー(5年生)
7月21日(火)、5年生は、さくら小学校の5年生と一緒に会津自然の家に出かけ、自然体験学習を行ってきました。子どもたちは、進んで班長に立候補したり積極的にさくら小学校のお友達に話しかけたり意欲的に活動することができました。最後の活動だった宇宙大作戦が終わる頃には、本当にみんな仲良しになっていました。
子どもたちの活動の様子を写した写真を何枚か紹介します。
〇 入所式・退所
〇 カヌー体験
〇 食事は、ソーシャルディスタンス。テーブル一つに一人ずつ。
今日の給食です。(1学期の給食は、残り3回になりました。)
今日の給食です。
メニューは・・
・ごはん・牛乳・若竹汁・ごまサバのホイル焼き・おかかあえ・スイカ でした。
個人的には、ごまサバのホイル焼きが特においしかったです。
さて、献立一口メモです。
献立一口メモ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日の一口メモは「果物」についてです。果物は、果糖という糖分が多く含まれています。果物が甘い理由は、果糖が含まれているからです。果物に含まれる果糖は、冷やすことで食べたときに甘く感じるという性質があります。このことから、果物は、常温でおいておいたものよりも、冷蔵庫でよく冷やしたもののほうが甘く感じます。
今日はデザートに果物がついています。味わってみてください。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日は、3,4年生の給食の様子です。配膳をし終わると、担任の先生が子どもたちの間を回って、量の調整をしています。(もう少し食べられる人? はーい! といった具合に・・)
今日は、大暑(たいしょ)。
今日、7月22日は、二十四節気でいうところの「大暑(たいしょ)」です。暦の上では、一番暑い時期とされています。実際には、本格的な暑さはまだ後になるようですが・・・。
本校は、蒸し暑さは感じますが、まだまだ過ごしやすい日が続いています。今日は曇りがちのはっきりしない天気です。梅雨明けが待ち遠しい。
ひらがなを書きました。(6年書写)
6年生は、書写でひらがなを書きました。毛筆でひらがなを書くのは、なかなか難しいものです。やさしい感じになるようにがんばって書きました。ご覧ください。
おって たてたら(1,2年生図工)
1,2年生は、紙を折って立て、「あったらいいな、こんな町」という思いを込め、3人で作品をつくりました。ご覧ください。楽しそうな、町が完成しました。
7月21日、今日の給食です。
7月21日、 今日の給食です。
メニューは・・・・
・コッペパン ・アプリコットジャム ・牛乳 ・コンソメ昆布スープ
・チリコンカン ・キャベツサラダ でした。
今日の献立一口メモです。
献立一口メモ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日のひとくちメモは、「昆布」についてです。栄養素は、カルシウム、鉄分、食物繊維が多く含まれています。
海外では、昆布を食べる国は少なく、工業資材や、生活用具として用いている国がほとんどです。
昆布は、うまみ成分が豊富で和食に欠かせない食材ですが、実は、洋食にも合うことが最近広まってきました。
今日のコンソメ昆布スープにも昆布が入っています。ぜひ味わってみてください
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日は、1,2年生の給食の様子を紹介します。みんなで並んで、給食を作ってくださった調理員さんに「いただきます」の挨拶をしてから教室に給食を運びます。
全国学力調査問題に挑戦!(6年生)
7月21日、6年生は、全国学力調査問題に取り組みました。本来であれば、4月に全国一斉に実施し採点集計されるものですが、新型コロナウイルスの流行のため本年度は中止になりました。ただ、問題だけは学校に送付されてきましたので今後の指導に生かすために本日実施致しました。国語、算数の2教科、子どもたちは、真剣な様子で問題に取り組んでいました。
わたしが感じる夏は・・・(5年国語)
夏は夜。月のころはさらなり、闇もなお、蛍の多く飛びちがいたる。また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くもおかし。雨など降るもおかし。
ご存じ、枕草子の一節です。作者の清少納言は、「夏は夜が良い」と言っています。
さて、5年生は、夏をどのように感じているのでしょうか。自由に文で書いてもらいました。
〇 夏休み 花火大会 楽しみだ
〇 燕の子 親はせっせと えさあげて
〇 今年こそ かなうといいな ねがいごと (たなばた)
〇 今年こそ サマージャンボ 当たるかな
〇 夏休み ありの行列 どこへ行く(延々と)
〇 水遊び 楽しく遊び つかれたな
〇 ほたるとり うちわでとって きれいだな
〇 打ち水で 地面を冷やし 涼をよぶ
〇 すいかわり みんなでたのしく 遊ぶんだ
〇 梅雨が明けた 晴れがつづいた 外に出てみて 日向ぼっこ
〇 風がふく まどぎわにある 風りんが 音をならして ゆれている
〇 教室のまどから 外を見る 鮮やかな色の 空がある そこに 真っ白な雲が 点々と
〇 梅雨明け 水たまり 晴れの日 反射 紫陽花 ぬれる
〇 風鈴 風来る 音が鳴る 涼しさ 感じる
〇 ひまわり 太陽 向く あびる 大きい
〇 虫とり
カブトムシ 薄暗い山の中 長袖 長ズボン 麦わら帽子 虫取りあみ 集中して
ホウセンカの花がさきました。(3年生理科)
3年生が、5月8日に種を蒔いたホウセンカの花が咲きました。ひまわりも上からのぞくと、つぼみが見えます。花が咲くまであと少しというところです。オクラもつぼみらしきものが見られます。ヘチマは、まだ、つぼみすらありませんが随分育ってきました。3年生は、「たねをまこう」「どれくらいそだったかな」の二つの単元を通して、種は植物によって形も大きさも異なること、植物は最初に種から子葉がでてくること、植物によって葉や茎の様子は異なるけれど、体は、どの植物も根、茎、葉からできていることを学んできました。このあと、「花がさいたよ」「実ができたよ」の単元を通して、植物の育ち方は、茎が伸び、葉が茂り、花が咲き、実ができるという一定の順序があることを学んでいきます。残念ながら、1学期終了まであと数日。植物によっては、花の観察ができないものもあります。観察カードを持たせますので、花が咲きましたら是非、観察をさせてください。そして、お手数でも夏休み終了後には、植物をもう一度学校に持ってきていただきたいと思います。「実ができたよ」の学習をしたいと思います。(オクラは、実ができましたらおいしく食べてください。)実の中には、種ができて命がつながれるということを学習していきます。それにしても、あんな小さな種からこんなに大きく成長する植物、当たり前のことですが、よく考えてみると驚きです。子ども達にはそんな感動も伝えたいと思います。
子ども達と一緒に教員が植えたインゲン豆は、花が終わり、実ができました。
3年生が一人一人植えた植物たちです。
ホウセンカ(茎が赤みががっているものは赤い花が、茎に赤みがないものは白い花が咲きます。)
オクラは、どんな花が咲くのかな? ヘチマは、どんな花が咲くのかな? 楽しみです。
7月20日、今日の給食です。
7月20日、今日の給食です。
今日のメニューは・・・ カレー? ではありません。
・ハヤシライス ・ごはん ・牛乳 ・スパゲッティサラダ でした。
さて、今日の献立一口メモです。
献立一口メモ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日の給食は「ハヤシライス」です。「ハヤシライス」という名前の由来にはいくつかの説があります。一つは、林さんという人が考えた料理だから。またもう一つは、「ハッシュドビーフライス」という料理が省略されて「ハヤシライス」となったから。さらにもう一つは、ごはんにルウをかけて簡単に早く提供できることから「早いライス」と言われたから。など、多くの説があります。いずれにせよ、ハヤシライスは子どもから大人まで幅広く愛される洋食の代表的な料理だと言えます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日は、5,6年生の給食の様子を紹介します。
明日は、5年生がふれあいツアーで会津自然の家での学習となるため、食堂で食べるのは6年生のみとなります。(ほかの学年は、いつものように教室で給食を食べます。)
陸上練習がんばっています。
現在、4~6年生は、放課後の陸上練習を頑張っています。今日は、ソフトボール投げとジャベリックボール投げに挑戦しました。この一生懸命な姿をご覧ください。
7月17日、今日の給食です。(地産地消ウィーク最終日)
7月17日、地産地消ウィーク最終日です。今日の給食です。
メニューは・・・
・ごはん ・牛乳 ・大根の味噌汁 ・マーボーナス ・ひじきあえ です。
今日の献立一口メモです。今日の地産地消食材は、じゃがいも、ナス、ピーマン、きゅうりです。
献立一口メモ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日の北塩原村食材は「じゃがいも」「ナス」「ピーマン」「きゅうり」です。北山地区では、夏野菜の収穫がこれから全盛期を迎えます。じゃがいもはみんなのこぶしよりも大きく、ピーマンはパプリカのように大きい、立派な夏野菜が届きました。新鮮さとおいしさが自慢の夏野菜だそうです。
今日で北塩原村地産地消ウィークは1度終わりとなりますが、地産地消を意識することは村の農家さんや、村のお店や企業を応援することにもつながります。ぜひ、おうちでの食事も地産地消を意識してみてください。
それではおいしくいただきましょう。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日は、1,2年生の給食の様子です。いつも行儀よく食事をしています。
〒969-2701 福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字剣ヶ峯1093
TEL 0241-32-2655
FAX 0241-32-2661
Email;urabandai-e@fcs.ed.jp