こんなことがありました!

日誌

鉛筆 10をもとにして数の見かたを考えよう

 

2年生の算数の学習です。

みんなで黒板に向かって、10円玉のカードを並べています。

 

 

【今日の問題】

230は、10を何こあつめた数ですか。 

 

 

YさんとNさんペア、HさんとSさんペアでの問題を考えています。

 

 

両方ともできたようです。

先生に、「この後、どうやって考えたか説明してもらいます。」

といわれると、ペアになってどうやって説明しようか考え始めました!

 

 

まずは、Yさん、Nさんペアが説明します。 

2人は、10円玉で230円をつくり、何個あったか考えました。

「10円玉が、10個で、100円です。それが2つあります。」

 

途中で、Yさんも説明に加わります。

「残りの10円玉が3つあります。」「全部で23枚です」

 

2人で協力して答えまで説明することができました。

 

 次は、SさんHさんペアです。

2人は、230円を200円と30円に分けて考えました。

 

「100円は10円玉10個に分けられます。」、「200円は10円玉20個です。」

 

 

「30円は10円玉3個です。」

 

「答えは230円です!!」

 

一生懸命説明しているうちに、問題を忘れてしまったようです。

 

先生と一緒に見直して、答えを考えます。

 

 

他の人の説明を一生懸命聞くことができました。

 (一緒に説明を聞いて、みんな一生懸命自分の言葉で考えを伝えようとしていて驚きました!!驚く・ビックリ

 

絶賛成長中キラキラの2年生の学習でした。

 

試験 テストを乗り切れ!

いつになく静かな4年生学習室です。

 

教室をのぞくと理科が得意のK君ですが、いつになく厳しい表情です。

ちょうどテスト中でした!

今回の単元は電気のようです。

直列回路や並列回路の図が並びます・・・・・・。

なかなか難しそうです。戸惑う・えっ

 

先日までの楽しかった実験をしっかりと覚えていれば乗り切れると思います。

良い点を目指して頑張ってください。

 

 

音楽 鍵盤ハーモニカに挑戦!!

小学生にあがると鍵盤ハーモニカを使用します。

1年生には、初めて鍵盤ハーモニカを触る子もいると思います。

2階の音楽室をのぞくと、1,2年生が鍵盤ハーモニカで『ド』の音を練習していました。

 

ドは親指を使って音を鳴らします。

 

先生の合図に合わせて「ど・ど・ど~音楽

みんな上手に鍵盤ハーモニカの練習をしていました。

 

これから色々な指を使って少しずつ難しくなります。

色々な曲を演奏できるようにこれからも頑張ってください。

美術・図工 裏小美術館 

6年生の教室の前に行くと、5,6年生の作った図工の作品が展示してありました。

とてもかわいらしい作品から、力強い作品まで色々ありましたので紹介します。

 

まずは海をテーマにした作品です。

今回は、なぜか海をテーマにした作品が多かったです。

 

 

こちらの作品は、後ろからものぞけるように工夫されていました。

 

 次は、メルヘンな作品です。とてもかわいらしい作品でした。

 

カエルの大好きなMさんの作品です。

校庭ではちょうどモリアオガエルの鳴き声が響き渡っていました。

 

最後に紹介するのは「さしみ」です。箱の大きさ以上の力強い作品です。

大きなさしみがおいしそうですね。

 今回の作品は、クランクシャフトを使って動かすこともできます。

みんなそれぞれ工夫を凝らしていて、楽しい動きをしていました。

 

 

 続いて、3,4年生の作品です。

校庭の草や木の葉を使用して作品を作っていました。

こちらは海の中の様子を表した作品です。

イカかクラゲか?足をスギナを使って上手に表していました。

 

こちらの作品は、生き物が大好きな子の作品でしょうか?

カブトムシとカメの姿がよくわかります。

 

こちらの作品は森のようです。

色々な葉っぱを工夫して木々を表しています。ドクダミの葉っぱの裏の色を活用して素敵な色使いです。

 

最後は恐竜です。化石なのでしょうか?

アザミの葉っぱが肋骨のようにも見えます。

3,4年生の作品は、植物の葉っぱの形を上手に利用して、それぞれ工夫しながら作品を作り上げていました。

 

これからも裏小美術館では、子どもの楽しい作品を紹介して行きたいと思います。

動物 今日の生き物

4時間目の時間です。

校庭で図工の材料探しをしていたM君の「アスジキンカメムシがいる!!」との声が聞こえたので、ちょっとのぞきに行ってみました。

 

そこにいたのは!?

スジキンカメムシでした!!

M君一文字違いでしたほくそ笑む・ニヤリおしい!

 

とっても綺麗なキラキラに子どもたちも興奮気味です。

「初めて見た!」との声も聞かれました。

 

正面から見ると、セミのようにも見えます。

実はセミはカメムシ目の中に含まれています。

どちらも口が細長く、ストローのようです。

 

 

のんびり撮影をしていると、なんと手の上に乗ってきてしまいました困る

ここで無理につかんだり、払ったりしてはいけません。

潰すのはもってのほかです。

カメムシは、びっくりしたり、危険を感じたりすると臭いを出します。

カメムシを地面の方に歩いて行けるように誘導してしてあげることで、臭いを出さずに無事に解放することができました。

 

あまりお薦めできませんが、上手にカメムシを観察してはいかがでしょうか。

グループ プール開き

昨日の全校集会では、プール開きを行いました。

 

校長先生と体育主任の先生から、安全に楽しくプールで学習するようお話がありました。

その後、健康委員会委員長のRさんが誓いの言葉を、各学年の代表者からは、今年の目標の発表がありました。

「色々な泳ぎ方をしたい」「クロールで25m泳ぎたい」「プールの横を立たずに泳ぎたい」など、自分で考えて発表していました。

裏磐梯は、標高が高く、涼しいため、プールの時間を確保するのが難しい時もあります。

今年は、良い天気に恵まれて、たくさんプールの学習ができると良いですね。

 

 

 

興奮・ヤッター! おたますくい

 

今日はプール清掃です。

プールをきれいにしてしまうので

今日が、ラストチャンスです!!

 

 

 

そう、おたまじゃくしすくいです!!!!!!興奮・ヤッター!

3年生と校長先生で、おたまじゃくしすくいにやってきました。

 

 

最初はプールサイドからクールに眺めていた校長先生も、

 

 

 

ズボンをまくってプールに入ります。

 

 

 

Mさんは、プールの近くから聞こえる

カエルの鳴き声を聞いて、カエルの姿を探しています!

 

 

おたまじゃくし、ミズカマキリ、アメンボなど大漁です!

これから教室で観察をするそうです!

 

どんな発見があるか、楽しみですね!!

体育・スポーツ 先週の運動タイム

 

先週の金曜日、運動タイムの様子です。

 

運動会が終わり、これからの、運動タイムは体力作りです! 

昨年から続けてきた、班長の動きを真似する運動です。

30秒ずつ4セットがんばります。

 

 

 

 

 

低学年もがんばって、6年生の動きについていきます。 

 

終わるとバタンキューです衝撃・ガーン

(バタンキューとは、「バタン」と倒れ込む様子を表した擬態語です!現在はあまり使われませんが、寝転がって休む様子が、まさにバタンキューですニヒヒ

 

続いての種目では、瞬発力を養います!

 

足をの伸ばして座り、目を閉じます。

ホイッスルの音で、瞬時に立ち上がり、ダッシュです。

 

 

 

 

1~3年生は初めて挑戦しましたが、上手にできていました!

高学年の真似をしながら、どんどん運動ができるようになってきています喜ぶ・デレ

鉛筆 あまりのある小数の割り算

 

先週の5年生の算数の様子です。

5年生は、あまりのある小数の割り算に挑戦中です。

 

あまりは、どのように求めるのでしょう。

 

 

黒板に筆算を書いて計算します。

2.5÷0.7 =3あまりは、4か0.4になりそうです。

 

 

あまりは、割る数より小さくならなければいけません。

最後まで、計算したら、割られる数の元々の小数点を真っ直ぐ下ろします。

 

なので、あまりは0.4!

 

自分たちの言葉で、あまりの求め方を説明することができました!

 

 

 

授業の最後はタブレットで練習問題を解きます。

いつも一生懸命算数に向き合う5年生です!

鉛筆 ヒヒヒヒヒ

 

先週の6年生の算数の学習でです。 

比の学習に入った6年生。

 

 

なんだか、とても楽しそう。

みんな大好き「カルタ」をやっていました!

 

 

 

 

最初の比を決めます。

2:5だったら、2か5のどちらかに、比の値を入れます。

もう一方の比の値が書かれた数字カードをゲットできたら1ポイント入ります!

 

 

カルタに闘志を燃やす6年生。

結局、全チーム優勝するまでやり続けました。

 

すると、あら不思議。

みんな比の仕組みが理解できているではありませんか驚く・ビックリ

 

 

 

 

分かってきたところで、比についてまとめます。

とても楽しく学習ができました興奮・ヤッター!

本 読書タイム

 

月曜日の朝は読書タイムからスタートです!

 

 

 

 

 

好きな格好、好きな場所で本を読むのは楽しいですね!

今週も、心静かに読書からスタートです喜ぶ・デレ

体育・スポーツ ドッジボールに挑戦!

金曜日の様子です。

先週は、雨が続き、体育の学習は体育館で行いました。

今回は1~4学年まで合同で体育を行います。

 

今回はドッジボールに挑戦です!!

チームに分かれて、ルールの説明です。みんな真剣に聞いています。

 1年生は、初めてのドッジボールです。

 

紅白に分かれていよいよプレー開始!!

投げたり、とったり、よけたりとみんなルールを理解して頑張りました。

1,2年生はまだ大きなボールを投げるのは難しい所もありましたが、楽しそうにドッジボールを行う事ができました。

 

 

給食・食事 最近の給食

今週の水曜日(6月14日)は給食で久しぶりに納豆をだしました。

福島は納豆をよく食べる地域です。都道府県庁所在地と政令指定都市を対象とした年家計調査では、1世帯(2人以上)当たりの納豆の年間支出額で福島市が4年連続で1位になっています。苦手な人もいましたが、がんばって食べていました。

今日から20日まで「朝食について見直そう週間」です。調理することなく手軽に食べられる納豆は、忙しい朝におすすめの食材です。

 

今日は給食の時間に朝食のはたらきについて話しました。今日の給食のように、主食・主菜・副菜・汁物のそろえると栄養バランスがよくなります。

 

 

会議・研修 ザリガニ学習

昨日のお昼休みの時間に、裏磐梯幼稚園のお友達と一緒にウチダザリガニについて学習を行いました。

ウチダザリガニは、特定外来生物に指定されている外国から入ってきた生き物のひとつです。

https://www.env.go.jp/nature/intro/2outline/list/L-kou-02.html

捕まえることはできますが、生きたままの移動や飼育などをすることはできません。

また、食用として入って来たので、その場で調理して食べることも可能です。

 

今回の学習は、来週に予定されているウチダザリガニ釣りに備えての事前学習です。

(釣りはしますが、食べません)

外来生物の問題点やザリガニの模型を使って持ち方の練習をしました。

幼稚園児にとっては初めての体験だった子もいたようです。

 

最後に、釣るためにはじっくりと我慢して待つことも大切だと教わりました。

来週のザリガニ釣りの成果はどのようになるのでしょうか?

今からワクワクしている1,2年生でした。

 

 

 

携帯端末 タブレット活用しています!

今日の3時間目の様子です。

3年生の教室をのぞくと、校長先生と一緒に3年生が調べ学習をしていました。

 

どうやら、北塩原村の自慢できることを調べているようです。

 

3年生は、参考資料の本だけでなく、タブレットも活用して調べ物をしています。

北塩原村はどんなところが自慢なのでしょうか?

 

3年生が見つけた北塩原村の自慢の一部を紹介します。

金山・五色沼・山塩などを調べたようですね。

その他にもいろいろありそうです。

頑張って調べてたくさん自慢を見つけてください。

 

さて、5年生の教室ものぞくと、こちらでも調べ学習の最中でした。

社会の学習で、嬬恋村について調べているようです。

 

黒板には先生に出された課題が4つ書かれていました。

嬬恋村も高原で、野菜を育てているようで、少し裏磐梯に似たところがありそうです。

こちらでも、しっかりとタブレットを活用して、調べ学習を進めていました。

5年生のタブレットには、デジタル教科書が入っているので、教科書の写真の解説なども動画で見ることができます。

 

どのようにまとまるのかは、次の時間のようでした。

ぜひタブレットを活用して、立派に嬬恋村をまとめてください。

 

 

 

 

 

鉛筆 くちばし

1年生の国語は「くちばし」の学習をしています。

みんな背筋が伸びて、座り方も上手になり、ノートも上手に書くことができるようになってきました。

 

ノートいっぱいに書きました。

花丸をもらってとっても嬉しそうな1年生です。

 

最後には、みんなとってもがんばったので「おはなしのくに」の鑑賞です。

今回のお話は「シンデレラ」、みんなとても真剣に見ていました。

 

鉛筆 100より大きい数をしらべよう

2年生の算数は、長さの計算が終わり100より大きい数の学習です。

  

先生がバラバラにしてしまったクリップを数えるのを手伝います。数え方は皆で相談して・・・さっそく数えます。

  

それぞれに数えて その後に皆の数を合わせて計算しますが・・・あれ?違うな・・

   

最初に誰かが10の塊を作る・と言った事をヒントに皆で10の塊を作って数え、最終確認をして238個。    やった~!と大喜び。 みんなよく頑張って数えました。

最後に100の数え方や漢字での書き方を学習しました。

みんな初めての100なのに・・皆で相談してしっかり数える事が出来ていました。

たのもしい2年生です花丸

鉛筆 ダムの役割りを知ろう

4年学習室をのぞくと、K君がとても一生懸命に学習に取り組んでいました。

どうやらダムの学習のようです。

 

教科書を見ながら、ダムの役割りについて学習しています。

ダムは洪水を防いだり、田畑の水に利用したりしているようです。

 

もくもくと頑張っている4年生でした!

 

 

 

鉛筆 俳句を作ろう!!

5年生の国語の学習では、俳句に挑戦します。

 

俳句の特徴は、季語が入る5・7・5の17音で表される定型詩です。

 子どもたちは、校庭でどのような季節を感じられる素材を見つけたのでしょうか?

 校庭には、色々な自然がいっぱいです。

画像では表すことができませんが、キビタキの鳴き声やモリアオガエルの鳴き声なども聞くことができました。

 

 

どのような俳句ができあがるのか、楽しみですね。

 

本 読み聞かせがありました

 

今日は高学年の読み聞かせがありました。 

 

 

今日の本は『注文の多い料理店』です!宮沢賢治の作品です。

 

 

 

レストランに入ると、

次から次へ扉が出てきてます。

 

 

 

最後にはパンツ1枚になってしまいました!

不思議な話に、子どもたちは釘付けでした。

 

6年生は、国語の学習で宮沢賢治について学習します。

たくさんの作品を読んでみてくださいね!

 

 

キラキラ よい歯の表彰

 

先日、全校集会でよい歯の表彰をおこないました。 

当日、賞状を渡せなかったSさんに賞状を伝達しました。

 

校長先生が教室まで来てくれました!

 

 

みんな拍手です!Sさん、おめでとうございます。

 

これからも、歯みがきをがんばって、ぴかぴかの歯を守ってくださいね興奮・ヤッター!

美術・図工 クラブ(ブーメラン)

 

昨日は90分のクラブがありました。

ブーメランを作ります。

 

厚紙を3㎝幅に切って、ホチキスで留めます。

好きな色に塗ったら、完成です!

 

 

 

 

黙々と作業をしています。

基本の形は同じですが、羽を丸くしたり、

厚紙を重ねてみたりして、工夫を凝らします。

 

 

一番厚い紙を先生に切ってもらいます。

 

 

完成です!

 

 

体育館に行って飛ばしてみます。

 

 

 

上手に飛ばすと、戻ってくるはずなのですが・・・

くるくると回転しながら飛ぶブーメランにみんな大喜びです!

 

羽を3枚にしたり、短くしたりしながら、研究をしていました。

自分だけのオリジナルブーメランをつくることができました!

お祝い 50万アクセス!!

 

今朝、裏磐梯小学校のホームページを開くと、

 

 

なんと、0万アクセス突破していました興奮・ヤッター!お祝い

これもひとえに、裏磐梯小学校のことを思い、応援してくださる皆様のおかげです。

ありがとうございます!! 

 

これからも、子どもたちの様子や、学校の出来事を

紹介していきたいと思いますので、引き続き応援していただければ幸いです。

 

お礼と言ってはなんですが、

昨日、校舎から見えた虹をご覧下さい期待・ワクワクキラキラ

 

 

今後とも、裏磐梯小学校のホームページをよろしくお願いします!

鉛筆 いよいよ足し算!

1から10までの数の学習を終えた1年生は、いよいよ足し算の学習に入りました。

問題を見ながら、足し算の式を考えます。

 

式ができたら、挙手をしてみんなの前で発表です。 

 

ノートには、たくさん足し算の式が書かれていました。

1年生頑張っています!!

 

 今度は、6になる式を考えて、みんなで見比べてみました。

みんなで考えると、答えは一緒でも色々な式ができることに気がつくことができました。

 

最後は計算カードを使用して学習です。

「1+2= ?」

「3!!」

大きな声が教室に響きます。

今日も楽しく学習している1年生でした。

 

 

美術・図工 立ち上がれ粘土!!

図工室をのぞくと3,4年生が楽しそうに粘土を使って創作していました。

今日の課題は、粘土を高く積み上げて作品をつくることのようです。

どのようにすれば、バランス良く高い所まで積み上げることができるのでしょうか?

 

ひとりひとり考えながら作品をつくっていました。

 

時間が終わりに近づくと、立派に粘土が立ち上がっていました!!

安定感も良さそうです。

 

動物 今日の生き物

今日の裏磐梯は晴れになったり、雨になったり、目まぐるしく変わります。

晴れの合間に校庭に出てみると、綺麗な青いトンボを見かけました。

アマゴイルリトンボです!!

 

アマゴイルリトンボは、県内でも限られた所にしか生息していないトンボなので普通はあまり目にする機会は無いかと思います。

ところが裏磐梯では、色々なところで目にすることができます。

 

とてもきれいな青色を探してみてください。

 

虫眼鏡 めがでたよ!

1,2年生は、せいかつの学習でアサガオの種とミニトマトの種を植えました。

 そして、本日植木鉢を見てみると、みんなの植木鉢には立派な芽が出ていました!!

 早速、観察を始めます。

天候が不安定なので、1年教室のベランダでスケッチを行いました。

 

1年生もしっかりと学習し、観察日記には、絵だけでなく観察した様子や感想なども書くことができるようになりました。

 次回はどんな姿になっているのでしょうか?

観察はまだまだ続きます。

 

 

会議・研修 租税教室

 

6年生の社会の学習です。

 北塩原村役場の税務課の方にお越しいただき租税教室が行われました。

 

 

 

村の中や学校の中で税金が使われている施設や物について学習しました。

学校の物はほとんどが税金で賄われていて、驚きました!

 

「もしも税金がなかったら・・・」という動画を見ました。

私たちの生活にとって税金は無くてはならないものだと分かりました。

 

 

因みに、北塩原村の学校などに使われる教育予算は約3億円だそうです。

3億円ってとても大きい額ですね。

どれくらいかというと・・・

 

 

\ ジャジャーーン!! /

 

 

この塊3つ分です。1億円のレプリカです期待・ワクワク!!

 

 

 

 

 

子どもたちはずっしりとした重みを感じていました!

みんなの成長のために、たくさんの税金が使われていることがわかりました。

 

税金の大切さを実感できる租税教室となりました。

 

 

鉛筆 3・4年生の学習の様子

 

運動会が無事に終わり、今日の学校は通常営業です。 

 

4年生の算数の学習の様子です。

分度器を使って、三角形を書いています。

 

私に書き方を教えてくれました!

 

「まず、こうやって、引いて、次に、分度器で45度測るよ!」

 

きれいな図形が書けました!

 

4年教室には、国語の学習で

Kさんがお母さんに宛てて書いた手紙が掲示してありました。

とても心温まる内容でした!字も丁寧で、心を込めて書いたことが分かります!

 

 

3年生の算数の学習です。

3桁の足し算の筆算を解いています。

教科書の問題をたくさん解いて、計算に慣れます!

 

 

 

早く終わったAさん、教頭先生に丸をつけてもらいます。

 

3年生、問題を解きながら「つかれた~」とこぼします。

運動会で疲れたのかな?と尋ねると

「遊びに行ってきた!」、「ザリガニ釣りをした!」と

休日の楽しい報告を聞くことができました!

 

たくさん遊んだ分、学習もがんばらないとですねニヒヒ

晴れ 裏磐梯運動会③

 

〇よさこい魂

中学生のよさこいです。小学生も混ざってよさこいを踊りました!

 

 

〇運も味方に乗せてけ!!裏磐梯リレー

幼稚園→小学校→中学校 の順にバトンを繋ぎます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇会津磐梯山

幼稚園、小学校、中学校、ご来賓の皆様、保護者の皆様、今日、来てくださったみんなで会津磐梯山を踊ります。

 

 

〇閉会式

 全力でがんばった子どもたち。素晴らしい運動会になりました。

 

 

 

 

 

〇中学生の実行委員会委員長の挨拶

裏磐梯運動会のためにご尽力いただいた全ての人に感謝を伝える、素晴らしい挨拶です。

 

 

今年の裏磐梯運動会は、小・中学生の実行委員会を中心に競技を考え、準備をしてきました。

特に、中学生のみなさんには、準備、片付け、係の仕事など多岐にわたり、小学生をリードしていました!

今日の運動会の成功は、中学生のみなさんのおかげだと思います!

本当にありがとうございました。おつかれさまでした!

 

本日の裏磐梯運動会にご参加、ご協力いただきました皆様、

誠にありがとうございました!

 

晴れ 裏磐梯運動会②

 

〇運にまかせろ!チャンス走!

3~6年生は、ピクミンです。

書かれたピクミンの数だけ、人を集めて、手を繋いでゴールです!

 

 

 

 

1・2年生は、校長先生とじゃんけんです。

 勝てばラッキー、そのままゴール!

 

 

〇一心同体親子でゴール!!

 親は南、子は北からスタートし、真ん中で出会って、親子で二人三脚でゴールを目指します。

 

 

  

  

 

〇スリッパGO!GO!

お楽しみ企画、スリッパ飛ばし大会です!!

来賓の皆様、小学校、中学校の代表でスリッパを飛ばしました!

 

 

 

 

 

晴れ 裏磐梯運動会

 

昨日の雨とは打って変わって、今日は晴天です!

裏磐梯の子どもたち、地域の皆様の日頃の行いでしょうか!

すばらしいですね興奮・ヤッター!晴れ

 

〇開会式

1年生の元気な開会の言葉で始まりました!!

また、たくさんのご来賓の皆様、地域の皆様にお越しいただきました。

  

 

 

〇応援合戦

朝の歌で練習した、ゴーゴーゴー!が裏磐梯の空に響き渡りました。

 

 

〇全力でかけぬけろ!短距離走!

練習の成果を発揮して、全力で走ることができました! 

 

 

 

 

 

 

〇忍者の修行でござる

幼稚園の親子競技です。園長先生(校長先生)に巻物をもらって、修行しました!

 

  

 

〇綱引き、玉入れ

玉入れ~守るも攻めるも君しだい~

小学生の玉入れに中学生がお助け&ディフェンスで加わります。一般の方も参加して、大いに盛り上がりました!

 

 

〇サチアレ

幼稚園児と保護者のダンスです!小学生も、応援しました!

 

 

〇勢力拡大小中タイフーン

小中で、練習を重ねた団体種目です!前日の雨の影響で、地面がすべり、苦戦しました。 

 

 

   

 

  

 

 

 

 

 

お知らせ 裏磐梯運動会実施のお知らせ

 

先ほどメールでもお知らせしましたが、

明日の運動会は予定通り実施いたします興奮・ヤッター!花丸

 

お天気が不安ですが、子どもたちのがんばりが、

雨雲を吹き飛ばしてくれると信じています!

 

 

放課後、中学生が校庭の水取りに来てくれました!

 

 

 

 

地面を踏んで、水を絞り出します!

 

 

 

中学校のPTA会長さんに、お手伝いに来ていただきました!

両手にスポンジの二刀流で、整地してくださいました!

 

実施が決まったら、後は、準備するのみです!!

寒いかもしれないので、長袖、長ズボンの準備をお願いします曇り

 

明日の準備をして、今日は早めに寝て、体調を整えてくださいねにっこり

 

明日は、がんばりましょう!

晴れのち曇り もっと運動会準備

 

お昼休みの準備が終わっても

校庭で水を取り続ける人の姿があります。

 

PTA会長さんを始め、幼稚園、小学校の職員で水をとり続けます!

 

 

一心不乱に水を取ります。(だんだんと、楽しくなってくるのです!)

 

 

 

 

 

校庭の水たまりはほとんどなくなりましたほくそ笑む・ニヤリキラキラ

 

 

3・4年生が手伝ってくれます!

写真は撮れませんでしたが、この後5・6年生も手伝ってくれました!

 

みんなで運動会を作り上げています!興奮・ヤッター!

 

(しかし、作業が終わる頃、また小雨が降ってきます・・・)

 

  

 

明日天気になあれ~!!!

 

晴れのち曇り 運動会準備

 

明日の裏磐梯運動会開催に向けて、お昼休みに準備が行われました!

 

北塩原村公民館、幼稚園、小学校、中学校の先生と、中学生が力を合わせています。

 

 

テントを張ります!

 

   

 

中学生は、明日の準備物の確認や、トイレ掃除、校庭の水取りをしてくれました!

 

 

 

明日の運動会に向けて、力を合わせてがんばりましたニヒヒ

 

 

 

動物 今日の生き物

今日は、雨の裏磐梯となりましたが、お昼前には雨があがりました。

 

校庭をふと見ると、国旗掲揚ポールに大きな鳥がとまっていました。

トビです!!

最近校庭や校舎の周りを優雅に飛んでいる姿をみていましたが、こんな近くで見るとは思いませんでした。

 

さて、トビですが、なぜたくさんはばたかずに飛ぶことができるのでしょか?

 

実はトビは、上昇気流などの気流をうまく使って飛んでいるそうです。

なので、あまり羽をはばたかせなくても飛べるのですね。

 

 

 

雨 雨男VS晴れ男

 

雨上がりの裏磐梯です。

明日は、いよいよ、裏磐梯運動会です!

明日の天気予報は『くもり』、

なんとか、開催したいところです!

 

 

小学校の体育館では、最後の練習が行われました。

会津磐梯山、開会式、閉会式の練習です。

 

中学生も一緒に、動きや、役割の最終確認です。

 

 

 

 

 

 

明日の運動会が無事開催されることを願う、

裏磐梯の『持ってる』男たちです。

 

 

美術・図工 砂や土と仲良くしよう(最終回)

昨日の1,2年生の図工の様子です。

どんどん砂場での作品が大きくなりました!

 

みんなそれぞれ楽しそうに作品を作っていたのでご紹介します。

 

1年生のK君は、泥団子をつくって嬉しそうな表情です。

上手に手の上に乗せることができました。

 

Tくんは、沼の中に小さなトンネルを作成中です。

うまく穴が開けられるのでしょうか?ちょっと崩れそうでドキドキですね。

 

2年生のN君と1年生のR君のペアはとっても上手にトンネルを開通させていました。

隣からの水路も無事に完成です!

今回もみんなで協力しながら、楽しく活動できた1,2年生でした。

汗・焦る 起震車がやって来ました

昨日の5時間目に、起震車が裏磐梯小学校にやって来ました!

起震車とは、地震を擬似体験することができる自動車で、地震体験車とも呼ばれます。

実際に地震が起きた時に冷静に対処ができるよう、過去に実際に起きた地震の揺れを再現しています。

 

実際の揺れを車体に用意された部屋に入り、1年生から順に体験します。

低学年は震度5強の体験です。

しっかりと机を持って地震の揺れに備えます。

外から見るとけっこう揺れていましたが、頑張って耐えることができていました。

 

揺れる車体を不安そうに見守る3,4年生です衝撃・ガーン

3,4年生の体験です。ちょっと怖そうでしたが、体験を終えた後は安堵の表情でした。

 高学年は震度7まで体験しました。

激しい揺れに高学年もびっくりの様子でした戸惑う・えっ

 

実際に地震を体験したくはないと思いますが、いつ、どこで地震が起こるのかは分かりません。

一度でも揺れを体験することで、地震が起きたときにはどのように行動するのか、どのくらい行動できるのかを理解できたことと思います。

地震に備える大切さを、体験から学習することができた子どもたちでした。

 

お忙しい中、本日ご対応いただいた消防署の皆様、ありがとうございました。

体育・スポーツ 合同運動会練習

昨日の運動会練習は、幼稚園・小学校・中学校での合同練習でした。

 

今年の運動会では、一緒に競技する種目がいくつか用意されています。

 

全員が協力して、一生懸命に取り組んでいました。

どのような種目かは当日までのお楽しみです。

運動会当日も良い天気になると良いですね。

 

 

キラキラ 歯みがき

 

今週から健康委員会の歯みがき指導が始まりました。

歯みがき人形の「ハミちゃん」(通称、焼きそばちゃん)を使って

1・2年生に歯みがきのお手本を見せます。 

 

 

初日、3人がかりで人形を支えますニヒヒ

 

 

 

「歯みがき体操」の曲に合わせて、

上手に歯をみがくことができました!

美術・図工 砂や土と仲良くしよう!

1,2年生の図工の様子です。

今日の図工は、外での活動です晴れ

 

砂や土を使って色々な造形を作ります。どんな物ができるのでしょうか?

砂だけではすぐに崩れてしまうので、バケツで水をくんできます。

 2年生のYくんは、一生懸命に水を運んでいました。

この授業の為だけに、一人だけ長靴を持って準備して来ていました。

気合いの入り方が違います興奮・ヤッター!!!

 

水が入ると、想像も膨らむようです。

みんなとっても良い笑顔で、楽しそうに活動していました。

協力しながら大きな沼や川、山やトンネルなどを作っていました。

 

明日も天気が良ければ、続きの活動になります。

明日も晴れてくれると良いですね。

 

 

動物 今日の生き物

裏磐梯では、エゾハルゼミの鳴き声が響き、暑い日も多くなってきました。

暑くなってきたせいか、昆虫をよく見かけるようになってきました。

そこで今日紹介するのは、トンボの仲間です。

窓の近くにトンボが飛んでいるのを発見しました。

 

近くまで飛んできたので、写真を撮るために素手でつかました。

どうやらニホンカワトンボのようです。

体がピカピカと光ってとても綺麗でした。

写真の後には、校庭に再び逃がすと、元気よく飛んでいきました。

 

 ニホンカワトンボの翅は、オスは橙色翅、淡橙色翅、無色翅の3タイプ

メスは、淡橙色翅と無色翅の2タイプが知られています。

 

ぜひ色々な翅のニホンカワトンボを探してみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

体育・スポーツ 応援綱引きの練習をしました

連日、運動会練習が続きます。

今日は、全校で綱引きの練習を行いました。

 

運動会では、普通の綱引きではなく、始めは1~4年生が、途中からは5~6年生が応援に駆けつけて引っ張ります。

 

 

ピストルの合図とともに、みんな気合いを入れて引っ張ります。

白組優勢です!!

ん?

よく見ると、白組の中に紺色のジャージ姿が見えています・・・・・・なんと校長先生が助っ人で白組入っていましたニヒヒ

 

第2回戦です。

本番も場所を代えて2回綱引きを行います。

今度は紅組の中に助っ人が潜んでいるようです。

(どこにいるか分かりますか?)

今度は紅組の勝ちでした。

 

『ただいまの結果・・・・ひきわけ』

おたがい拍手をして相手を称えていました。

運動会では、助っ人は当然いません。

紅白どちらが勝つのでしょうか?

当日までのお楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

晴れ 花壇の花植え

 朝の運動の後、全校児童で花壇の花植えを行いました。

先生より、ペチュニア、日々草、ブルーサルビアの植える場所の説明を受けました。

  

まずは3年生~6年生で花植え開始です。

  

   

みんな手際よく植えています。

  

2年生は 花を植えた後のポットの回収です。

  

1,2年生は 花壇に水をかける準備をして     たくさん水をあげました。

 

 とてもきれいな花壇の完成です!!

   ~いつまでも元気に咲いてねハート

 

   

1,2年生は自分たちの朝顔とミニトマトへもたくさん水をあげていました。 ・・早く大きくなあ~れ晴れ・・

お祝い 良い歯の表彰が行われました

月曜日の全校集会では、良い歯の表彰が行われました。

歯科検診の結果、虫歯も汚れもなく、歯並びの良い子が表彰されますキラキラ

6月4日~10日は歯と口の健康週間です。

 今年は、5名の子どもたちが表彰されました。

(1名は残念なことに欠席でした)

 

校長先生から表彰状を受け取った後に、みんなの前で披露しました。

 

その後、保健の先生から、歯と口の健康週間についてのお話や、『はみがきれっしゃ しゅっぱつしんこう!』の読み聞かせが行われました。

はみがきれっしゃ しゅっぱつしんこう!の紹介のページがありましたので、興味のある方は是非ご覧ください。

https://www.ehonnavi.net/ehon/106244/%E3%81%AF%E3%81%BF%E3%81%8C%E3%81%8D%E3%82%8C%E3%81%A3%E3%81%97%E3%82%83%E3%81%97%E3%82%85%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%81%A4%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%93%E3%81%86%EF%BC%81/

 

歯だけでは無く、健康のためにも、口腔環境を良くし、虫歯にならないように生活しましょう。

https://ha-laboratory.com/2017/08/01/%E5%8F%A3%E8%85%94%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%81%A8%E5%85%A8%E8%BA%AB%E7%96%BE%E6%82%A3%E3%81%AE%E6%B7%B1%E3%81%84%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%81%A8%E3%81%AF/

鉛筆 覚えているかな?

1年生の算数の様子です。

たくさん学習したので、1つ目の教科書がもうすぐ終わりそうです。

今日は、ちょうどまとめの学習をしました。

今までやってきた学習内容をしっかり覚えているでしょうか?

 

6~10までの数の問題をブロックを使用しながら解いていきます。

問題が解けたら、挙手をして発表です。

 

前に出ての発表も上手にできました。

「答えは○○です。どうですか?」

「良いです!!」

教室に元気な声が響きます。

 

 

最後はデジタル教科書を使用して、答え合わせです。

みんな今まで学習した内容を、しっかりと覚えていたようです。

この調子で、どんどん楽しく学習していってください。

 

 

 

 

体育・スポーツ 玉入れ頑張れ!!

金曜日の運動会練習では、玉入れの練習を行いました。

 

入場の練習も行います。

玉入れのかごの周りに、円になるように上手に入場します。

下級生は、上級生について上手に円になるように並ぶことができました。

 

いよいよ競技の練習です。

昨年よりも高く設定されたかごに、勢いよく玉を投げていきます!!

白組も紅組の頑張ってたくさんの玉を入れることができていました。

本番では、小学生だけでなく色々な方の協力がある予定です。

 

最後にみんなで入れた玉を数えました。

 

今回の練習では、紅組が勝ちました!

勝った紅組は、ばんざいをして喜びます!

練習とは思えない喜び具合です!

果たして運動会では、どちらが勝つのでしょうか?

まだまだ運動会練習は続きます。

たくさん練習して、楽しく運動会を迎えられると良いですね。

 

鉛筆 小数・分数の混じった計算の仕方は?

 

今日の6年生の算数の学習です。 

 

 

問題を解きます。

数直線で表して、 1をXと表して、答えの大小が合っているか確認します。

 

 

さて、ここからの学習は小数・分数の混ざった問題を解きます。

 

【今日の問題】

0.3÷3/2×3

 

小数、分数、整数の式です!これは難しい!!

 

 

「ねぇねぇ、答えどうなった?」「それは、ここが違うんじゃない?」

 

できた人から、自然に話合いがはじまりました!

 

 

 

6年生7人は全員0.3を分数に直して、計算しました。

 

 

やり方は、もう一つあって、

分数を小数に直すこともできます!

 

 

 

そちらのやり方でも考えます。

小数の割り算は、久しぶりです!

 

 

しかし、2/3のように、答えが0.666666666666666…

と割り切れない分数もあります!

 

小数と分数が混じった計算は、

分数で考えた方が、間違えにくく、早く計算できそうですね!

 

子どもたちそれぞれの言葉で、まとめをしました!

 

 

◆今日の放課後のできごとです◆

 

今日は、先生たちの勉強会です。

算数の問題を解いて、みんなで、頭よくなろうと企んでいます!

 

 

 

(本当は、学力テストの問題を解いて、算数の授業をするときにどのように教えればいいかな?ということを考えるために問題を解きました!)