日誌
ありがとうチューリップ
今日はとても気持ちのいいお天気です!
3・4年生が作業をしています。
何をしているのかな?
1年生の入学を祝うために植えたチューリップ
きれいに咲いて、みんなを楽しませてくれました。
花が終わったので、植木鉢の片付けです。
球根もとれました!
来年もきれいな花を咲かせてくれることでしょう。
お天気の日は・・・
裏磐梯園芸の活動です!
K先生、運動会や陸上練習に向けて、校庭の整備です!
毎年のことですが、とてもきれいです!
ありがとうございます。
春の自然に親しむ会のふりかえりをおこないました
5月17日の2校時目に、多目的ホールに集まって春の自然に親しむ会のふりかえりをおこないました。
班ごとに集まって、めあてを達成できたか?どんな活動が楽しかったのか?などを話し合いました。
最後に感想のまとめの発表です。
雨のため、外での活動はできませんでしたが、パズルやジオラマ作りが楽しかったとの感想が聞かれました。
残念ながら、外で春を感じることはできなかったようですが、楽しく活動することができたようです。
春の自然に親しむ会を行いました②
昼食を食べた後には、体育館に集合です。
全校生で、お楽しみタイムを行いました。
各班長さんが話し合い、今回は、氷鬼、増やし鬼、ケイドロを行いました。
たくさん走った後は、再び戻って午後の活動になります。
午後は班対抗戦で、パズルを組み立てます。
六面に描かれた絵や写真を組み立て,タイムを競いました。
好タイムを連発することもあれば・・・・
焦ってしまい、なかなか組み合わないことも。みんなとっても盛り上がりました。
最後は先生チームが挑戦です。
素晴らしいチームワークで難しい空が多い写真もしっかりと並べることができていました。
さすが先生チームです!!
閉会式では、学年ごとに代表者が前に出て感想を発表しました。
お忙しい中対応していただいた、磐梯山ジオパークの皆様ありがとうございました。
春の自然に親しむ会を行いました①
5月15日に春の自然に親しむ会を行いました。
あいにくの雨のため、室内での活動になりました。
まずは画像を見ながら磐梯山のお話を聞きます。
春だけでなく、冬の写真なども見ながら磐梯山について学ぶことができました。
次にジオラマ作りです。
ジオパークの方に作り方を教えてもらいながら、自分だけの磐梯山のジオラマをつくります。
みんなそれぞれ、カラフルな磐梯山ができあがりました。
最後に裏磐梯、猪苗代、会津若松から見た形を思い浮かべながら、ジオラマを眺めました。
パソコン教室
今日の職員室の様子です。
今日も教頭先生が困っています。
どうやら、今日もパソコンが分からないようです。
T先生が教えてくれます。
不安そうな教頭先生・・・(もじもじ)
「おおー!!!」
Wordの文章で表を作りたかったようです。
T先生に教えてもらって、解決です!
さらに様々な技を習って、驚きが止まりません
ICTのスキルアップで、
さらに仕事ができる男になった教頭先生です。
3・4年生です!
3年生の国語の学習です。
「トークタイムの準備をしよう」という単元の学習をしています。
3~4人のグループで話し合いをし、気になったことを質問し合います。
何についてトークをするか、テーマを決めて話をします。
トークタイムに向けて練習をします。
どんな話合いになるのか楽しみです!
4年生の学習の様子です。
漢字のドリルで学習をしていました。
新しく学習した漢字の読みを披露してくれました!
詰まることなく、スラスラ読むことができました!
学習をがんばっている3・4年生です!
sunny side up
【使用禁止卵】
K先生の自宅冷蔵庫で保管されていた卵です!
ご家族に食べられることなく、無事に今日を迎えることができました
昨日の5・6年生の家庭科の学習です。
目玉焼きを作ります!
一人ひとつずつ卵を使って、最初で最後まで自分で作ります!
K先生の実演です!(お料理教室のようです!)
きれいな目玉になりました!
堅い卵がいい人は、水を加えて蓋をして蒸し焼きにします!
それでは、始めましょう!
フライパンを熱して、油を入れます。
卵を割るのも初めてです!
卵は平らなところにコンコンと打ち付けます!
お皿に割り入れて、フライパンに入れます。
みんな一人ひとつずつ
自分の目玉焼きをつくることができました!
いろいろな形の目玉(?)焼きです
卵を割るのが難しかったのか、きみが崩れてしまうひともいました。
「この方が、大きくみえるよ!」とみんなポジティブです!
最後はガスコンロの周りまで、きれいに掃除して終了です!
次回はいよいよ、調理実習本番です!
ごはんと味噌汁を作ります!お楽しみに
避難訓練を実施しました
先週の金曜日避難訓練を実施しました。
給食の調理場から出火した想定で訓練です。
教頭先生が避難の指示を出します。
教頭先生の放送を聞いて、子どもたちが安全に避難をします。
防災頭巾をかぶり、頭を守ります。
担任の先生が人数を報告して、全員の避難完了です。
慌てて避難した教頭先生。
防災頭巾を忘れてしまいました。
実際の火災や、地震で避難する際は、
頭を守れる物(帽子や、教科書、クッションなど)が近くにあったら、
頭を守りながら、避難をしましょう!
消防士さんからお話を聞きました。
避難する際に大切な『お・か・し・も・ち』を教えてもらいました。
押さない、駆けない、喋らない、戻らない、近づかない
このことを覚えておいて、命を守る行動をとりましょう。
続いて、水消火器で消火訓練を行いました。
消防士さんの説明をよく聞いて、5・6年生が挑戦です。
消火器を持って、火元に行き、
栓を外して、ホースを構えて、レバーを握ります。
先生たちも挑戦です。
最後に感想を発表しました。
毎年訓練を行うことで、いざという時に備えることができました!
【職員室も訓練です!】
こちらは、通報訓練の様子です。
T先生が実際に119番に通報しています。
職員の連携を確認して、
こちらも、いざと言うときに備えることができました!
運動タイム
金曜日の運動タイムの様子です。
先週の金曜日は気持ちのいい青空でした!
青空の下で体操をする絵になる子どもたちです!
気持ちよさそうに伸びています。
次は、運動身体づくりプログラムで走る体づくりをします!
大きなスキップです!
ラストは、全力走です!
陸上練習が始まった6年生は、クラウチングスタートです!
朝から、元気いっぱいに体を動かすことができました
クラブ(パルクール鬼ごっこ&バドミントン)
先週の木曜日、クラブ(パルクール鬼ごっこ&バドミントン)の様子です。
クラブ長を中心に準備運動をします。
最初の種目は、パルクール鬼ごっこです。
パルクール鬼ごっことは、
障害物が設置された中で、体を動かすことで
走る、跳ねる、捕まえる、越える、バランスを取る能力を
遊びの中で楽しみながら身につけることができる競技です。
(詳しくは一般社団法人パルクール鬼ごっこ協会HP参照です!)
障害物も子どもたちで考えて設置します。
クラブ長さんの「安全に気をつけてやりましょう」の合図でスタートです。
障害物を飛び越えたり、影に隠れたりしながら、
楽しく安全に行うことができました!
続いての競技はバドミントンです。
バドミントン部のRさん中心に準備をします。
1対1で、相手を変えながら楽しくプレーすることができました。
休み時間にバドミントンをすることはあっても、
ネットを立ててやるのは初めての人が多かったようです。
楽しく活動することができました!
boiled potato
先週木曜日の5・6年生家庭科の学習です。
【今回のミッション】
じゃがいもの皮をむき、芽をとります。
鍋に水とじゃがいもを入れて沸騰を待ちます!
「沸いたかな?」気になります。
沸騰を待つ間に洗い物です。
途中で、中学校の生徒たちが手を振ってくれていました!
(中学校のベランダと、小学校の家庭科室は、中学校の校庭を挟んで向かい合わせです)
(「お~い!!」)
さて、調理に戻ります。
沸騰したら、蓋をして、待ちます。
竹串が、「スッ」と通ったら完成です!
実食です
マヨネーズと塩で、おいしいくいただきます!
「はふひ~!!」(あつい、と言っています!)
おいしくできてよかったです!
47-18= 7から8は引けないけど??
足し算の筆算や繰り上がりの学習を終えた2年生は、引き算の筆算を学習中~。
47ー18の問題が出されると、31とすぐに答えを出していました。 どう計算する?と聞かれ
8-7は1で、4から1を引いて3で 31!! ん?? 7-8だよね ?? みんなで色々と考えました。
引き算なのに答えが多くなったり・・引けない?? 40あるから引けるはず、と良い所に気づきました。
そこで、先生から繰り下がりの計算の仕方を教わります。
計算の仕方がわかり、さっそく練習問題に取り組みます。
難しいと言っていたのに、先生出来た!! 簡単だった!と大喜びする2年生。
繰り下がりがわかるように数字の上に小さく数字を書くことも忘れずに書き、とても頑張っていました。
難しいと言って諦めないで本当に良かった! これからも頑張ってね
学校探検
1,2年生のせいかつでは、学校探検をしています。
今回は、いよいよラストの学校探検です。
1年生と2年生とでペアになるようにくじ引きでペアを決めます。
こちらのペアは音楽室です。
不思議な扉を開くと・・・・!?
なんと合わせ鏡の登場です。
自分が何人も写るのでちょっとびっくりです。
その後、絵を描いたり、説明文を書いたりしました。
図書室
印刷室
体育館
ペアごとにお気に入りの教室について頑張ってまとめていました。
色々な教室を巡ることができ、学校について学ぶことができたようです。
理科室や家庭室で授業をうけるのをとっても楽しみにしていました。
漢字の音と訓
3年生の国語の学習です。
漢字の音読みと訓読みについて学習していました。
「毎日」という熟語は音読み+訓読みです
それでは、
「近道」は、どうでしょうか?
「くんくんだ!」「くんくん」「ブヒブヒ!!」
訓読み+訓読みが犬の鳴き声のように聞こえて、
ブタの鳴き声までしてくれる3年生!
サービス精神旺盛です!
正解は、「くんくん!」みんな大正解です!
ふくしま学力調査
今日は気持ちのいい青空です!
青空のもと4~6年生はふくしま学力調査です!
1時間目算数、2時間目国語です!
最後までがんばる5・6年生の様子です!
じゃがいもを植えよう
6年生の理科では、じゃがいもをこれから育てます。
今回の授業では、大きな鉢にじゃがいもを植えました。
無事に育てば、色々な実験に使用する予定ですので、大切に育てなければなりません。
過去には、お猿さんの被害にあったこともあり、今回はベランダでじゃがいもを育てるようです。
お猿さんが来ないように?役割分担しながら作業をしていました。
植え終えると、水をあげます。
ちょっと小さめのじょうろなので、何度も水道へ往復していました。
おいしそうなじゃがいもを収穫することはできるのでしょうか?
無事に育ってくれると良いですね。
春の自然に親しむ会の計画をしました
本日の1時間目は、春の自然に親しむ会の計画作りをおこないました。
学校周辺を歩いて、色々な春の自然を探しに出かけます。
班ごとにめあてを決めた後、どこのコースにするのか、どのような自然を見たいのかを話し合いました。
最後は、班長が前に出て発表です。
コースは4班とも同じになってしまいましたが、見られるものは違うと思います。
どんな春に出会えるのか今から楽しみですね。
最後に先生からお弁当・飲み物・雨具を忘れないようにお話がありました。
体調に気をつけて、元気に春を見つけにいきたいですね。
今日はノーメディアデーです!
毎月第2水曜日はノーメディアデーです!
ゴールデンウィーク、ゲームや動画を見すぎてしまったという
子どもも大人も多いはずです!
(私は、パグがキャンピングカーで旅をするという動画にハマり、見続けていました)
体と心と目玉と脳を休めるために
メディアと距離をおけるといいですね。
メディアの時間を減らして、
『〇〇〇〇〇〇〇〇〇』に取り組むことを見つけられるといいですね!
3・4年生です!
4年教室を覗くと、Kさんが頭を抱えています。
算数のテストをしていました。
学習してきたことを思い出しながら、がんばってね!!
こちらは、3年生です。
3年生は国語の学習をしています。
漢字の学習です。
3年生は、200字と2年生の160字と比べて、
学習する漢字の数が増え、画数の多い、難しい漢字になります。
ドリルが一番早く終わったAさん!
喜んだのもつかの間、次は漢字ノートに練習です。
(Aさんも頭を抱えてしまいました)
繰り返しの学習でしっかり覚えましょう!
3年生の漢字、3年生のうちに!です。
(4年生になると、また学習する漢字が増えることは、まだ秘密にしておきましょう。)
いなばのしろうさぎ
2年生の国語の学習です。
「因幡の白兎」は鳥取県の白兎海岸を舞台にした古事記の日本神話です!
今日初めて読む物語。今日は物語を聞いて、感想を書きます。
先生「誰が出てくる物語だったかな?」
子どもたち「神様の兄弟とサメです。」
先生「他には誰が出てきたかな?」
子どもたち「・・・」
初めて読む古事記。
出てくる言葉や言い回しが難しかったようです。
今度は登場人物に注目してもう一度聞きます。
よい姿勢で集中して聞くことができました!
私は、因幡の白兎という話が、なんか好きです。
島をわたる様子が楽しそうだったり、
うさぎがかわいそうに見えますが、
因果応報であるところが好きです!
子どもたちがどのように読み深めていくのか
これからの学習が楽しみです!
2年生の保護者のみなさんは、
ぜひお子さんと一緒に読んでみてください!
虫眼鏡をつかおう
3年生からは、理科の授業が始まります。
理科をとっても楽しみにしていた3年生たち!
今回は虫眼鏡の使い方について学習しました。
まずは、校庭に出て花の観察です。
チューリップの中身を見ると、こんな素敵な形になっていました。
よく見ると、おしべから出ている花粉も見えそうでした。
しかし・・・・
昆虫が大好きな3年生は、植物よりも昆虫が気になるようです。
「指を噛ませると、じっくり観察することができます!」
自分の指をわざと噛ませて、その間にクロオオアリを観察している’つわもの’もいました。
ありだけでなく、ヒシバッタを見つけて盛り上がります。
速すぎてうまく撮ることができませんでした。
最後は、虫眼鏡で太陽を見てはいけない事を学びます。
太陽の光が虫眼鏡を通ると・・・・・
とっても明るい光になります。
「うわーまぶしい」
「すごーい」
とみんなで、虫眼鏡の危険性も学ぶことができました。
安全に使うためのルールも学んでいた3年生でした。
Give me five!
昨日の3年生の外国語の学習です!
英語でよく使う表現を練習します。
「good!」、「ok!!」、「come here」、「good job!」「give me five!」
みんなノリノリです!
「give me ten!!」
先生もノリノリです!!
give me five は、5本指、片手でハイタッチ!
give me tenは、10本指、両手でハイタッチ!
ということのようです!初めて知りました!
(それでは、原監督のグータッチは、give me何かな?と考えてしまいました)
元気に外国語を学習する3年生でした!
全校集会
昨日の全校集会の様子です。
今日は校長先生のお話です。
校長先生からは、なりたい自分になるために
『〇〇〇〇〇〇〇〇〇』が大切だというお話がありました。
例えば、6年生のRさん。
バドミントンの全国大会に出場したい。というなりたい自分。
なりたい自分になるには、努力したり、練習したりすることが必要です。
そんなことは、もう頭では分かっています。
行動できる人とできない人の違いが、
『〇〇〇〇〇〇〇〇〇』さ、です。
さて、子どもたちが享受した言葉はなんでしょう。
ぜひ、お子さんに聞いてみてください!
全校集会が終わった後、
5・6年生がこの言葉の前で写真を撮りました!
それだけ、この言葉を大切にして、1年を過ごしたいという気持ちになったのでしょう。
みんなの『〇〇〇〇〇〇〇〇〇』な姿、たくさん見られるといいですね!
声に出して読もう!
1年生の国語では「あさのおひさま」を学習しています。
今日の授業のめあては、『こえにだしてよもう』です。
先生が指し棒で指した文を、大きな声で音読をしました。
次に先生役を交換しながらみんなで音読します。
まるで先生のように指し棒でさすと、他の子が大きな声で音読します。
みんなとっても楽しそうです。とっても上手に読めるようになりました。
その後、ともだちのお話を聞く学習です。
自分の好きなことを紹介した後、友達にも好きかどうかを尋ねます。
「僕は、縄跳びが好きです。」
「僕も好きです。」
1年生の好きな物を色々と知ることができました。
そして、最後はひらがなの学習です。
今回は、五十音順にひらがなカードを並べます。
みんなで相談しながらなんとか全て並べることができました。
五十音順をならべきった1年生はとっても満足そうでした。
連休中の生き物
ゴールデンウィーク中、裏磐梯はたくさんの観光客で賑わっていました。
この連休中に裏磐梯の散策路を歩いた時に色々な生き物と出会ったので紹介します。
裏磐梯は、噴火の後に川がせき止められたため、水辺がたくさんあります。
その水辺にひっそりと咲いているミズバショウを見つけました。
ミズバショウの花は真ん中の黄色の部分です。
花と思われがちな白い所は仏炎苞(ぶつえんほう)と呼ばれ、葉が変形したものです。
次に紹介するのは北塩原村の鳥に指定されている「シジュウカラ」です。
シジュウカラにとって、ゴールデンウィーク中は恋の時期です。
オスがメスに給餌している場面に遭遇しました。
この行動は求愛給餌と言われ、つがいの維持、栄養の補給、優れた狩りの能力を誇示するなどの役割があると考えられているそうです。
福島県の鳥に指定されている「キビタキ」にも出会うことができました。
さて、ここでクイズです。
黄色い鳥2種類に遭遇しましたが、どちらがキビタキかわかりますか?
キビタキは夏鳥なので、最近南の方から渡ってきたようです。
オス同士が縄張り争いをしているようで、2羽で追いかけっこをしている場面にも遭遇しました。
さてクイズの正解ですが、左側がキビタキ、右側はキセキレイです。
キセキレイにも出会うことができました。
最後に紹介するのは「シマヘビ」です。
苦手な人はごめんなさい。
暖かい日が続いていたので、ヘビも活動開始のようです。
シマヘビとアオダイショウはよく似ていますが、実は目の色が異なります。
シマヘビの目の色は赤色をしています。
ちなみに毒はもっていませんが、噛まれる恐れがあるのでむやみに捕まえようとしてはいけません。
草むらを歩く時には少し注意も必要ですね。
自然豊かな裏磐梯で、連休中に色々な生き物に出会うことができました。
みなさんも、ぜひ色々な生き物を探して、素敵な生き物に出会ってみてください。
いろいろな数を並べてみよう!
1年生の算数の様子です。
今日は0~10までの数の学習です。
黒板に貼られた数を、ブロックを使って表します。
できた人は手を挙げます。
しっかりと手を伸ばして、挙手もかっこういい1年生です!
先生に指名されたら、黒板の前に出て大きな先生が使用するブロックを使って発表です。
並べ終えると、
「どうですか?」みんなに尋ねます。
「良いです!」みんながこたえます。
発表の仕方もとっても上手にできるようになりました。
最後はお楽しみタイム!
先生が10個のブロックを使って形を作り、みんなが同じ形を作ります。
みんな間違えることなく、並べることができたようです。
楽しく数の学習をしている1年生でした。
ゆ で た ま ご
5・6年生の家庭科の学習です。
今日はゆでたまごを作ります。
【今日のミッション】
なべに水とたまごをいれて沸騰を待ちます。
沸騰したら、5分測ります。
(5分係、8分係、12分係で並んで待ちます)
5分経ちました!
おたまですくって、水につけます!
それぞれのたまごができあがったら、からをむきます!
ゆで時間で、からの剥きやすさにも違いがあるようです。
半分に切って、断面を見てみます!
(とろ~ん)
ゆで時間で、黄身の堅さに違いがあることが分かりました!
味は、それぞれ美味だったそうです!
卵サラダには12分、シーザーサラダには5分、ラーメンの味玉には8分といったところでしょうか。
好みのゆでたまごを作れるようになった5・6年生です。
ゴールデンウィークが終わってしまいました
雨の月曜日です。
連休の間に花壇には黄色い花が咲きました!
6年生の算数の学習です。
今日は1校時と5校時の2時間算数があります!
教室を覗くと、黙々と分数のかけ算プリントを解いています!(全部で5枚あります)
大切なポイントは、約分をすること!
1分の△は△にすること!
Rさんが一番に解き終わりました!
5校時目はリトルティーチャーに就任です!
見直しをするときは、「ポイント」のチェックをしましょう!
計算問題はたくさん解いて慣れることが必要だそうです!
計算の仕方や、ポイントを教えてくれる先生。
『ドラゴン桜』みたいです!私まで算数が得意になりそうです
最近の給食の様子
久しぶりの給食の投稿です
今日の給食は・・
食パン いちごジャム 鶏肉の照り焼き ブロッコリーのごまドレサラダ 枝豆ポタージュ でした!!
明日から5連休ですね。休みの日も3食の食事をしっかりととり、規則正しい生活を送りましょう。朝ごはんは特に簡単にすませがちですが、ご飯やパンだけでなく、今日の給食のように、主食、主菜、副菜、汁物をそろえると、栄養のバランスをとることができますよ。
最近の給食の様子です↓↓ 1年生も給食になれ、食べられる量も増えてきました。
話はさかのぼりますが、4月の食育の日に食事の準備についての話をしました。
1、2年生には食器の置き方クイズを、5、6年生には食事の準備クイズをしました。
「ごはんをよそるときは、ごはんのつぶをつぶさないようにわける」という少しさむいギャグに、子どもたちはひかえめに笑ってくれました。ゴールデンウィークにお家で実践してくれるといいなと思っている今日この頃です。
じゃがいもの皮をむこう
5・6年生の家庭科の学習です。
じゃがいもの皮をむきました。
包丁でです!!ほとんどの人が初挑戦でした。
家庭科室に緊張が走ります。
じゃがいもは、皮をむいて、芽をとり、乱切りにし、水にさらしました。
これで、カレーも肉じゃがも作れます!
おうちでもやってみてくださいね!
3・4年体育
3・4年生の体育の学習です。
今日は、校長先生と一緒に学習します!
しっかり準備体操をします。
これから、「かけ足跳びチャンピオン」を決めるそうです。
残り2人になりました。
今日のかけ足跳びチャンピオンはAさんでした!!
校長先生と楽しくなわとびの練習ができた3・4年生です。
大きな形の体積をもとめよう
5年生の算数の学習です。
今日は、今まで学習してきた体積の求め方で、
大きな形の体積を求めて計算してみよう!
計算の結果、答えは240000000㎤!!
とても多い0の数です!
【問題】
縦25m、横10m、高さ1mの学校のプールの体積は何㎤?
(実は5年生は、まだ、体積の単位は㎤しか学習していません。
そのため、mを㎝にして、0がたくさんの計算をします)
2500×1000×100=250000000㎤
0だらけの計算に疲れ果てた5年生。
今まで、㎤考えていましたが、小さな立方体で考えるのをやめ、
1m四方の立方体で考えることにしました。
ノートに書く図も大きくなります!!
立ち上がって図を書く5年生。
単位を大きくして、計算が簡単にできるかな?
分数×整数の計算のしかたは?
6年生の算数の学習です。
今日から、新しい学習が始まります!
【問題】
1dLのペンキで0.8㎡塗れるペンキがあります。
1㎡の板をどれくらい塗れますか?
今日の算数は、ペアマッチです!
まずは、Mさん&Mさんペア!
1㎡の板を10等分して、8のところまでペンキを塗りました。
【問題】
1dLのペンキで7分の3㎡塗れるペンキがあります。
1㎡の板をどれくらい塗れますか?
Kさん&Rさんペア
1㎡の板のを7等分して、3のところまでペンキを塗りました。
【問題】
1dLのペンキで7分の3㎡塗れるペンキが2dLあります。
何㎡塗れますか??
そして、Mさん&Rさんペアです!!
「7分の3+7分の3で7分の6㎡塗れます!!!」
さて、今日の学習はここからが本番です。
「7分の3+7分の3」は、「7分の3×2」と同じです。
計算のしかたを考えます。
先生が計算すると、答えは、14分の6になりました。
計算の間違えに気がついたMさん、どこが間違えているか教えてくれます。
今日のまとめです。
分数×整数は、分子と整数を掛けて計算します。
まとめの後は、練習問題を20問くらい解いて、
今日も一生懸命脳みそを使った6年生でした。
今日の生き物
校庭に出ると、校舎の上に野鳥がいました。
くちばしの色はオレンジ色です。
なんとムクドリです。
ムクドリは都市部では駅前の樹木に大量に集まり、問題になることがあります。
郊外の畑などで目にすることが多い野鳥ですが、裏磐梯のような自然の豊かな地域で目にする機会は多くはありませんでした。
しかし、最近では裏磐梯でも目にする機会が増えて来ているようです。
これからの時期ムクドリはペアになって暮らすので、大集団を作ることはありません。
こちらのペアも学校に空いた穴を狙っているのかもしれません。
気温を正しく測るにためには?
4年生の理科の様子です。
気温を正しく測るための学習をしています。白い筒で温度計を覆い、日陰を作り出して測りました。
さて、正しく気温を測るとは一体どういうことでしょうか?
Kくんは色々試してみたいようです。
地面の近くでは・・・・・
昼間に地面を触ると熱く感じます。地面の熱があるのでそこで測るのは正しくないようです。
コンクリートやマンホールの上では・・・・
土の上よりも道路やコンクリートの上の方が気温が高くなります。
ここで測ってしまっては正しくないようです。
正しい測り方は、地面から1.5mの高さで測ります。
測り始めると・・・白い筒の下から温度計がチラリ!!
教頭先生からすかさずチェックが入ります。
「16℃」最後は無事に正しい気温を測ることができました。
今度は筒から出して測ってみます。
しばらくたって温度計を見てみると・・・・
「16℃!」
「え!?」教頭先生驚きです。
温度計に対して目の位置を直角にして見ないと、正しく温度を測ることはできません。
今度は正しい位置でもう一度読んでみます。「17℃!!」
正しく温度を測ることができたようです。
最後に、先日に観察したサクラの様子を再び観察しました。
ジャングルジムに登ってタブレットで花の写真を撮ります。
花が終わると、どのようになっていくのかも今後観察していきます。
下からちょっと心配そうに見ていた教頭先生です。
K君もタブレットも無事に戻ってきて授業を終えることができました。
復習をしよう
6年生の算数の学習です。
今日は先日行った対称な図形のテストが返却されました。
ガッツポーズをしたり、周りの人と確認したりする姿が見られました。
間違えた所があっても、確認して、二度と間違えないようにすれば大丈夫です!!
今日は、Xを使った式の立て方を復習します。
【問題】
平行四辺形、縦8cm、面積32㎠の時、底辺の長さは??
子どもたちは、頭の中で考えて答えを出します。
Mさんが答えを説明してくれました。
Mさん「先生、私が説明するので、書いてください」
先生「はい」
Mさんの説明に合わせて、先生が一生懸命黒板に書いてくれました。
【問題】
時速何kmかで走る自動車、3時間で120km走った。この自動車の時速は??
Kさん「先生、書いてください!」
先生「はーい」
Kさんの説明に合わせて、またまた先生が書いてくれました
先生「時速って何だっけ?120kmって何の数字?3時間は何を表す??」
子どもたち「・・・」
先生の確認タイムに戸惑う子どもたち。
教科書を見て確認します。
『早さ×時間=道のり』という
なんだか、昔どこかで聞いたことがあるようなものを思い出します!!!
そして、先ほどのKさんの解説に
つけたしで、Mさんが、図を書き始めました。
これは・・・数直線!!!!!
5年生の時にたくさん学習した、懐かしい記憶が蘇ります。
(数直線って、難しいですよね。大人になっても理解できていません)
(そんな私の表情を察してか、先生が次の時間に数直線について解説してくれるそうです)
今日解いた問題に共通していることは、
問題を『文字の式に表す』ということです。
いきなり出てきた数字で式を作るのではなく、
何を求める問題なのか、整理することがポイントのようです!!
確認をしたところで、
残りの時間は練習問題を解きます。
Xを使って式を立てる問題や、
小数の足し算、引き算、割り算、かけ算・・・
1年生から5年生までで学習してきたこと を思い出しながら解いていきます。
ラスボスと戦う前のような、総復習に、
これからどんな学習が始まるのだろうかと、ドキドキしています!!
そして先生は、ベビーウォーカーで歩行する赤ちゃんのように
動く机とイスごと困っている子どもの元に駆けつけるのでした。
読書タイム
月曜日の朝は読書タイムです。
子どもたちも先生も心穏やかに1週間のスタートが切れます!
読書タイムの時に図書室に足を運ぶことで、
たくさんの本に触れることができるといいですね!
裏磐梯ギャラリー
5,6年生の水墨画の作品が教室に展示されていましたのでご紹介します。
窓に貼られていて、とっても良い雰囲気です。
それぞれの作品を紹介していきたいと思います。
トンボと山と木でしょうか?
トンボが力強く山に登ってくるようですね。
花が風で舞っているのでしょうか?
とっても力強い作品です。
トビが大空を飛んでいる様子でしょうか?
悠々と飛んでいる感じが良いですね。
月夜の感じが良く出ていますね。
飛び散っている墨がかっこ良いですね。
真ん中にドラゴンが飛んでいます。
星空の中を飛んでいるのでしょうか?
山脈がかっこう良くかけています。
近くの山は濃く、遠くの山は薄く描いたようですね。
とってもほのぼのした作品です。
海の生き物がとてもかわいらしく描けています。
月とウサギでしょうか?
あえてウサギの表情を描かず、ウサギが月を見つめている表情を想像するのも良いですね
5,6年生それぞれが、自分が描きたかった絵を楽しそうに描いていたような作品がたくさん並んでいました。
初めて墨の濃淡だけで描いたようでしたが、それぞれ素晴らしい作品ができあがったようです。
人気スポット
今日のお昼休みの様子です。
先日の雨で、桜は散ってしまいましたが、
青空の下、校庭の遊具は大人気です!
特にブランコの人気は高く、1年生から6年生までが遊んでいます。
楽しそうですね
こちら、スポーツエンターテイメント番組SASUKEのように
うんていにぶら下がるRさんです。
ブランコに乗れなかった人の間で、
今日は走り幅跳びがブームになっていました。
先日、中学生の陸上部の跳躍を見たからか、
やる気満々の人もいます。
5・6年生の跳躍です。ダイナミックですね
2・3年生も見よう見まねで挑戦です。
みんな、砂場まで届く大ジャンプでした。
楽しく体を動かすことができましたね。
そして、みんなのジャンプの写真を撮ってくれたMさん
とても上手なカメラマンでした!ありがとうございました
時こくと時間のもとめ方を考えよう
3年生の算数の学習です。
今日の算数はお腹に時計を抱えた校長先生の特別授業です!
「3時!!」、「6時!!」と元気に時計を読む3年生。
時計の見方は完璧…と思ったら、
「6時20分?」、「6時10分??」
何時何分まで聞かれると、か細い声になってしまいました
これは6時10分。このように時計が示しているのが時こくです。
時こくと時こくの間にあるのが時間です。
と、時計を抱えた校長先生が教えてくれました!
校長先生「この問題に全員正解したら、今日の授業は終わりです。」
(まだ、授業は15分も残ってます。ここは早く終わらせたい3年生です。)
【問題】
8時と9時の間は?
今日学習したことを思い出せばできるはず!
全員の答えが出そろいました。
3年生の答えは・・・
せーの、「1時間」、「時間」、「時間」
「あ~~~~」
答えは、1時間でした。
ここで授業は終わらず、もう1問がんばった3年生でした。
When is your birthday?
6年生の外国語の学習です。
動画を見ながら、誕生日の聞き方
When is your birthday?の練習をします。
それでは、実際に友達の誕生日を聞いてみます。
When is your birthday?
えーと、えーーっと・・・
思い出しながら、しっかり受け答えすることができました。
運動タイム
金曜日の朝は運動タイムからスタートです。
青空の下でみんなでやる準備運動は気持ちがいいですね!
「身体運動作りプログラム」という
走るための練習をします。1年生も難しいステップに挑戦です。
最後は全力ダッシュです!
力一杯走る姿、かっこいいですね!
今日の生き物
昨日までと比べ、気温の上がっている裏磐梯です。
ポカポカ陽気に、休み時間は外で遊ぶ子どもたちがたくさんいました。
さて、本日も校庭で見かけた野鳥の紹介です。
何度か登場している『ハクセキレイ』です。
いつも見ているハクセキレイですが、よく見ると、背中の羽の色が、黒と灰色とが混ざっていました。
ハクセキレイは、夏と冬とで羽の色が変わるのをご存じでしょうか?
冬は灰色で、夏になると黒く換わります。
今がちょうど冬羽から夏羽へ換わっている最中のようです。
こちらは昨年の5月17日に撮ったハクセキレイ(夏羽)です。
背中はすっかり黒に換わっていました。
こちらは昨年の10月11日に撮ったハクセキレイです。
とても同じ種類とは思えないくらい灰色(冬羽)です。(おそらく幼鳥)
いつも見かける生き物でも注意深く観察することで気づくことがたくさんありそうですね。
まだまだ自然の中には分かっていないことがたくさんあります。
当たり前だと思わずに、よく観察して、あれ?っと疑問に気づくことがとても大切です。
ぜひ、裏磐梯の自然の中で、あれ?と思うことをたくさん見つけてみてください。
裏磐梯サーキットコース
2階に上がると授業中のはずなのに、3年生が廊下に出て何やら楽しそうな事をしていました。
近づいて様子を見てみると・・・・・
なんと車で遊んでいるではないですか!!!
裏磐梯サーキットコースの出現です。
と思ったら、実は理科の実験中でした。
ゴムの伸ばし方によって、車の進む距離はかわるのかを調べているところです。
コースの横には距離を測るための巻き尺も用意されています。
とまったところの目盛りを子どもたちが読んで、先生が黒板に記録します。
勉強ですから、最後はしっかりとまとめてゴムの伸ばし方と車の進む距離について理解していました。
とっても楽しく学習している3年生でした。
継続は力なり
今日の朝のマラソンの様子です!
5・6年生、圧巻の走りです!
多い人は12周走ったそうです!!
1~4年生もがんばっています!
A先生と一緒にフィニッシュです!
来週も朝のマラソンがんばりましょう!
漢字大好き少年への道
4年生の国語の学習です。
授業も終わりが近づく頃、Kさんは漢字をがんばっていました!
おしい!
丁寧に書くと先生から一つ一つの漢字に〇をもらえます。
がんばってね!
What do you like?
5年生の外国語の学習です。
「What 〇〇 do you like?」で好きな物を伝えます!
動画に合わせて一緒に歌います。
What sports do you like?
I lile soccer I like baseball
Mさん「I lile swimming」
Cさん「I like running」
Kさん「I like cycling」
みんな上手に歌うことができました!
続いて、教科書の問題にチャレンジします。
I like とI don't likeを聞き取ることができたでしょうか?
今日も外国語に親しんだ5年生です。
上手に回ることができるかな?
昨日、今日の体育は、1年生から4年生まで一緒に行います。
縄跳びでは3,4年生が二重跳びや交差飛びを1,2年生に披露する場面もあり、1年生からは「すごーい」と言われていました。
今は、マット運動を行っています。前転や後転に挑戦しました。
4年生のK君は、みんなの前で格好良く前転を決めています!
みんな上手に回ることができたのでしょうか?
前転の後は後転にチャレンジです。
手の置き方などを学んだら、みんなでチャレンジです。
みんな果敢に挑戦していました。
たくさん練習して、どんどん上達すると良いですね。
ローマ字入力できるかな?
3年生の教室をのぞくと、みんなタブレットの学習に取り組んでいました。
よく見てみると、ローマ字の学習のようです。
両手をホームポジションに置き、両手でローマ字入力に挑戦しています!!
まるでビジネスマンみたいです
まだまだ小指や薬指を使用するのは難しそうでしたが、頑張って挑戦していました。
2年生の時には音声入力で検索していましたが、これからはローマ字入力で検索ができるようになりそうですね。
大きな口で!
3・4年生の図工の学習です。
歯と口の衛生週間に向けてポスターを作成してます!
大きな口を開けて、タブレットで写真を取って、
その写真を元に、ポスターを制作します。
まだ途中ですが、大迫力の絵になりそうです!
あれ?Kさんがいませんね。
一足早く、片付けに入っていました。
さすが4年生です。行動が早いですね
〒969-2701 福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字剣ヶ峯1093
TEL 0241-32-2655
FAX 0241-32-2661
Email;urabandai-e@fcs.ed.jp