こんなことがありました!

日誌

理科・実験 土の実験 パート2

昨日の裏磐梯は、豪雨が降り続いていました。

 

さて、豪雨の中でも学習はしっかりと行われます。

4年生は先日行われた実験について、話し合いました。

 時間の計り方や水の入れ方など、実験としてうまくいかなかったところを話し合い、再び実験することになりました。

 

 

粒の大きさなどを観察した後に、いよいよ実験開始です。

やはり、砂場の砂の水は時間内には、落ちてはきませんでしたが、なんとか実験は成立したようです。

 

みんなで考えながら実験結果から、まとめを導き出します。

短くシンプルにまとめる子もいれば、長文で細かいところまで書いてまとめる子も・・・・・

それぞれが一生懸命考えて、まとめを書くことができました。

粒の大きさが水のしみこみ具合に関係していることがよく分かった実験でした。

 

学校 授業参観が行われました

7月4日には授業参観が行われました。

 

1、2年 音楽

「はくやドレミとなかよし」

拍にのってリズム遊びを楽しみ、リズムにのって表現する面白さを体験していました。

 

3年 理科

「風やゴムのはたらき」

ゴムを伸ばす長さを変えたときの車の動き方を調べて、結果を記録していました。

 

4年 社会 「水はどこから」

水道水が送られる仕組みや施設の働き、水資源についてまとめたことを発表していました。

社会科見学で裏磐梯浄化センターへ出かけて学習した内容が活かされたようです。

 

5年 国語

「1学期のまとめをしよう」

1学期に学んだ ・古典の作品を音読、暗唱 ・子どもの主張大会の練習 ・夏の俳句 について発表していました。

 

 

 6年 「社会」

縄文の「むら」から古墳の「くに」へ

古墳は、何のためにどのようにして作られたかを調べ、映像や資料を基に色々と考えていました。

こちらも、県立博物館へ行って学習したことが活かされたようです。

 

 

お忙しいところ足を運んでいただいた保護者の皆様、御参観ありがとうございました。

 

会議・研修 防犯教室を行いました

7月8日に防犯教室を行いました。

 

不審者や不審な車を見つけた時などの対応について色々と教えていただきました。

もうすぐ、夏休みが始まります。

楽しい夏休みになるように、しっかりと学ぶことができたと思います。

 

猪苗代警察署・裏磐梯駐在所からお忙しいところお越しいただき、ありがとうございました。

 

 

グループ 子どもの主張大会発表

7月8日の全校集会では、子どもの主張大会の発表が行われました。

全校生の前で、5,6年生の代表者が発表を行いました。

 

ちょっと緊張気味ではありましたが、二人ともしっかりと発表することができました。

 

本番は、7月12日(金)に裏磐梯中学校を会場に行われます。

一般の方も参加可能です。

是非多くの方に足を運んで、子どもたちの発表を見てもらいたいと思います。

 

 

 

給食・食事 1・2年学活「栄養バランスのよい食事とは」

1・2年生の5時間目の学活は、担任と栄養技師とのティームティーチングによる食育の授業でした。架空の人物Aさんの食事を、赤、緑、黄色の三色食品群に分類して、栄養バランスのよい食事について考えました。

毎日の給食の時間も三色食品群を意識して食べていたため、Aさんの食事に使った材料をしっかり分類をすることができました。

 

その後、三色食品群のそれぞれのはたらきやそれぞれが不足するとどうなるか、どんな食べ方をすればバランスよく食べられるかについて考え、授業の最後には、明日から「1週間がんばること」を決めました。一生懸命考えた「1週間がんばること」実践できるといいですね。がんばれーーーお知らせ興奮・ヤッター!