こんなことがありました!

日誌

鉛筆 第2回避難訓練を行いました。

 9月11日、5校時目に避難訓練を行いました。火山活動による地震発生という想定です。子ども達は、放送による指示に従って、まず机の下に隠れ、その後、速やかに駐車場に避難をしました。校長先生からは、いつ起こるかわからない災害に備え、心構えを持つことが大切だというお話がありました。その後、子ども達は、第一避難所の早稲沢に避難するために乗車する教職員の車の確認をしました。

給食・食事 9月11日、今日の給食です。

 今日の給食です。

 メニューは・・・・

・きのこカレー ・牛乳 ・小松菜サラダ ・ヨーグルト  でした。

今日の献立一口メモです。

 献立一口メモ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日の一口メモは「きのこ」についてです。きのこは、菌類の仲間からできます。きのこは低カロリーで食物繊維やビタミンB群が多く含まれるほか、免疫力を高める糖質も含まれています。
 きのこは、体の調子をととのえる食べ物の仲間に分類されます。季節の変わり目となって、体調を崩しやすい時期になってきました。しっかりと食事をとり体調管理にも気を付けましょう。それではおいしくいただきましょう。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日は、1,2年生の給食の様子です。1,2年生は、先日の授業参観で「好き嫌いをすることによる体への影響」について学習しました。今日は、好き嫌いしないで食べられたでしょうか。

給食・食事 9月10日、今日の給食です。

 今日の給食です。

 メニューは・・・・

・けんちんうどん ・牛乳 ・五目たまごやき ・春雨サラダ ・とうもろこし  でした。

 今日の献立一口メモです。

献立一口メモ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日の一口メモは「とうもろこし」についてです。今日のとうもろこしは、北塩原村の早稲沢地で採れたものを使用しています。早稲沢産のとうもろこしは、生でも食べられるほどの甘みで大人気だそうです。とうもろこしは収穫してから時間がたつと甘みが薄くなっていくという特徴があります。今日のとうもろこしは、みんなにおいしく食べてほしいということで、農家さんが今日の朝収穫したものです。おいしくいただきましょう。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

今日は、5,6年生の給食の様子を紹介します。

花丸 読み聞かせがありました。

 9月10日(木)、始業前に図書ボランティアの方による読み聞かせがありました。今年初めての読み聞かせでしたので読んでいただいた本は、「あわてないあわてない」、「とりのすみーつけた」という低学年向きの本2冊でした。そういうわけで、いちばんお話の世界に入り込んでいたのは1年生のKさんでした。今から、第2回目が楽しみです。

グループ 授業参観、PTA奉仕作業、ご協力ありがとうございました。

 9月9日(水)、授業参観、PTA奉仕作業がありました。

 授業参観は、1・2年生が学級活動、3・4年生が体育、5・6年生は家庭科でした。授業参観の後は、親子でガラス磨きの奉仕作業を行いました。また、校庭の除草もしていただきました。除草の方は、時間を延長して作業していただきました。おかげさまできれいな環境ができあがりました。保護者の皆様、授業参観、奉仕作業、ご協力ありがとうございました。

給食・食事 今日の給食です。

 9月9日(水)、今日の給食です。

 

 メニューは・・・・・・

・ごはん ・牛乳 ・たまねぎのみそ汁 ・照り焼きチキン ・千草あえ でした。

今日の献立一口メモです。

献立一口メモ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

今日の一口メモは「ほうれん草」についてです。
ほうれん草は、おひたしや炒め物などにして加熱して食べることが多い野菜ですが、最近では、生でも食べられる「サラダほうれん草」も出回っています。緑黄色野菜のひとつで、その中でも抜群の栄養価をもっています。
苦手な人もいるかと思いますが、ほうれん草は皆さんの成長のために必要な鉄分や、ビタミンをたくさん含んでいますので食べてみてください。それではおいしくいただきましょう。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日は、3,4年生の給食の様子を紹介します。協力して上手に準備をしていました。

虫眼鏡 こん虫のすみかは?(4年理科)

 秋を迎え、校庭では、たくさんの昆虫をみることができます。こん虫は、どんなところをすみかにしているのだろう。「食べ物のある場所じゃないかな?」「隠れることが出来る場所じゃないかな?」子ども達は、それぞれに予想を持って、実際に校庭に出ました。まず、最初に、ホウセンカの花の上に何かいます。「ハナムグリだ!」生き物に詳しいKさんがすかざず声を出します。「なぜ、ホウセンカの花のところにいるのかな?」「蜜をすっているじゃないかな。」・・・ こんな会話を繰り返しながら、トノサマバッタ、モンキチョウ、テントウムシ、アリ、キリギリス、コオロギ、アカタテハなどいろんな昆虫を短い時間に見つけることが出来ました。

花丸 授業研究会(4年算数)を行いました。

 9月8日(火)、5校時目に会津教育事務所の指導主事の先生をお招きして、4年生の算数の授業研究会を行いました。今日の課題は、12÷3=4、36÷9=4、8÷2=4のように、商が4になるわり算の「わられる数」と「わる数」の決まりを見つけようというものでした。たくさんの先生方に囲まれながらも、集中して学習に取り組み、商が4になるわり算を考えたり、そこから「わられる数」と「わる数」がどんな時に、商が4になるのか、その決まりを見つけ出したりしました。素晴らしい子ども達の学習の姿でした。

 授業の後は、指導主事の先生のご指導の下、先生方で指導法について協議しました。2学期になってこうした授業研究会が本格化してきました。今後も授業研究を進めていく予定です。