こんなことがありました!

日誌

花丸 避難訓練がありました。

 6月15日(月)、本年度第1回目の避難訓練を行いました。校舎1階の給食室から出火という想定で、「(おさない)、(かけない)、(しゃべらない)、(もどらない)」を合い言葉に、避難経路の確認を主たる目的として実施しました。2分56秒という短時間で避難を完了できました。すばらしい!

晴れ 6月29日のスポーツ集会について(お知らせ)

 

 スポーツ集会を行います。詳細につきましては以下の通りです。

1 期  日; 6月29日(月) 13:30~14:30

2 場  所; 校庭(雨天の場合は、体育館)

3 主な種目; 徒競走、玉入れ、リレー等

4 そ の  他;  

◎ 保護者の皆様の参観につきましては、校庭で実施する場合のみとさせていただきます。雨天等で体育館実施となった場合は、換気が十分ではないので、参観はご遠慮ください。

 新型コロナウイルス感染防止のための配慮ですので、何卒、ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

雨 梅雨入り・・。

 本ブログで「暑さがひと段落した・・」と記載した6月11日に、福島県は梅雨入りをしたということです。例年より1日早く、昨年より4日遅い梅雨入りだそうです。今朝もはやくから雨が降っています。植物にとっては、恵の雨です。

虫眼鏡 モリアオガエルが増えて・・・

 なかよし学級の前を通りかかると、「先生!見てください。」と声がかかりました。教室に入ってみると昨日一匹だったモリアオガエルが2匹になっています。そのかわいさに、今日もなかよし学級には、先生方も含めたくさんの訪問者があったそうです。

虫眼鏡 第2回磐梯山ジオパーク学習がありました、

 6月12日(金)、3,4校時目にジオパーク学習がありました。本日は、裏磐梯エコツーリズム協会より2名、磐梯山ジオパーク協議会より2名、計4名の講師の先生をお迎えし、裏磐梯の良さを、①共有する ②伝える ③守る ④興す をテーマにご指導いただきました。子ども達は、お話を聴く中で、これから裏磐梯を担って行くのは、自分たち自身であることを再認識しました。今日のお話をもとに総合的な学習の時間で、裏磐梯のよさについて各自深めたいテーマを絞っていきたいと思います。

給食・食事 今日の給食は・・・・

今日の給食です。

 メニューは・・・・・

・ごはん ・牛乳 ・なめこ汁 ・海老の水晶包み ・たけのこのおかか和え でした。

今日の献立一口メモです。

献立一口メモ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

今日の一口メモは「食物繊維」についてです。食物繊維には、水溶性といって水に溶けやすい食物繊維と、不溶性といって水にとけない食物繊維があります。なめこのぬるぬるは水溶性の食物繊維です。ごぼうの食物繊維は不溶性の食物繊維です。食物繊維は水溶性と不溶性の2種類をバランスよくとることが大切です。よく噛んで食べましょう。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日は、5,6年生の給食の様子を紹介します。さすが高学年です。準備も自分たちでテキパキと進めています。

 

給食・食事 今日の給食は・・・醤油ラーメン!

 6月11日、今日の給食です。

 ⇒ 

 メニューは・・・・・・

・しょうゆラーメン ・牛乳 ・さつまいもと小魚の揚げ煮 ・コーンサラダ でした。

 今日の献立一口メモです。

献立一口メモ  ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日のひとくちメモは、「大豆」についてです。大豆は、肉や魚のようにたんぱく質を多く含むことから、畑の肉と呼ばれています。大豆は日本の食文化を支えてきた食べ物で、現代でも大豆からは、みそやしょうゆなどの調味料や、豆腐、納豆などの多くの製品が作られています。大豆は日本人にとって欠かせない食べ物なのです。それではおいしくいただきましょう。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日は、1,2年生の給食の様子を紹介します。

 「もっと食べられます!」ということで、「さつまいもと小魚の揚げ煮」を増量してもらっていました。 

虫眼鏡 コウリンタンポポ [紅輪蒲公英]

 またまた用務員さんから植物を教えていただきました。コウリンタンポポです。校庭東側のフェンス近くに咲いていました。

 

 その名のごとく、紅色の小さな丸い花です。外来種ということだったので調べてみると、原産地はヨーロッパ。 日本へは明治時代の中期に観賞用として渡来したということです。 北海道で広く野生化しているほか、本州の中部地方以北などに見られるそうです。また一つ新たに植物を知ることができました。