日誌
今日は「長崎原爆の日」です。
8月9日(日)、夏休み11日目。今日も太陽は見えず涼しい日です。今日、8月9日は、「長崎原爆の日」です。広島に原爆が落とされてから3日目の出来事でした。午前11時2分に落とされた原子爆弾によって長崎市では、この年の12月までに約7万人以上の方々が亡くなっています。そしてまた、広島市同様、その後の放射線による健康障がいで今もなお多くの方々が苦しんでいます。
昨日ラジオを聞いていると、「おこり地蔵」というお話が朗読されていました。原子爆弾が落とされた広島のお話でした。とても心に響いたので、あらすじを掲載します。ぜひ、原文を読んでみてください。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
「おこり地蔵」のあらすじ 作 山口勇子
戦争の真っただ中、ある広島の路地に「わらいじぞう」と呼ばれる、笑顔のお地蔵さまがありました。ある日、青いスカートをはいた女の子がお地蔵さんの前を通って「おじぞうさん わらってる、うふふふ」とスキップをしながら通り過ぎていきました。
真夏の朝のその日もお地蔵さんは笑っていました。突然、アメリカの飛行機が空に現れて、爆弾を落としていったのと同時に、広島の町はものすごい音と光に包まれました。全てのものが吹き飛ばされて、あちこちで炎が燃え上がり人々の叫び声が響いていました。お地蔵さんも吹き飛ばされて、体は砂の中に埋まって笑った顔だけが出ていました。お地蔵さんの前をやけどを負った人やボロボロの服を着た人たちが逃げまどっていました。翌日、火の消えた広島の街には何も残っていませんでした。あちこちに死んだ人が倒れていました。 お地蔵さんもまだ砂の中に埋まっていると、向こうからボロボロの服を着た裸足の女の子が歩いてきました。よく見ると、あの青いスカートをはいてお地蔵さんを見て嬉しそうにスキップしていった女の子でした。女の子は大きなやけどをしていて、お地蔵さんの前で倒れてしまいました。そして、「母ちゃん、水」と言いました。「水、みず・・」と女の子の声はだんだん小さくなっていきました。すると、おじぞうさんの笑顔がだんだん何かをにらみつけるような怖い顔に変っていき、まるで仁王の顔になりました。そして、おじぞうさんの目から、ぽとり、と次々に涙が落ちて女の子の口の中に入っていきました。女の子は涙の水を飲み終えると、「かあちゃん・・。」と言って少し笑い、そのまま動かなくなりました。 そのとたん、おじぞうさんの顔は崩れ落ち、おじぞうさんは体だけになってしまいました・・・。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
戦争は、多くの人々の命を奪い未来を奪っていきます。そして人々の心の中におおきな悲しみや怒りを残していきます。戦争はどんな理由があっても許されない、あってはならないものだと思いました。
なぜ、勉強しなければならないの?
8月8日(土)、夏休みも10日目になりました。昨日、今日と天気は曇や雨で、比較的涼しい日が続いています。
間もなくお盆の時期になります。この時期は、家族で過ごす時間も多くなると思います。団らんの時間をゆっくりと過ごすためにも夏休みの課題を計画的に進めていくとよいかもしれません。
さて、それではなぜ勉強はしなければならないのでしょう。高校受験で困らないように・・、将来自分が希望する職業に就くために・・・。「将来、どんな仕事をしたいかなんて、まだ、決まってないよ。」そんな子ども達の声も聞こえてきそうです。勉強をすることに越したことはない事は知っているのに、その理由を聞かれるとうまく答えられない。勉強をしなければならない理由・・・そんな事を考えている時、子どものころ観ていた「ひょっこりひょうたん島」というテレビ人形劇を思い出しました。その番組では、テーマソングのほかに劇中で「勉強なさい」という歌が歌われていました。子ども達と先生の掛け合いで歌われる歌です。こんな歌です・・・。 (古い歌ですが、youtube でも聞くことができます。)
♪♪ ♪♪♪ ♪♪ ♪♪♪ ♪♪ ♪♪♪ ♪♪ ♪
「勉強なさい」 作詞;井上ひさし 山本護久 作曲;宇野誠一郎
(子ども) 勉強なさい 勉強なさい 大人は子どもに命令するよ 勉強なさい 偉くなるために お金持ちになるために あ~ あ~ あ~ あ~ そんなの聞き飽きた
(先生) いいえ、賢くなるためよ 男らしい男 女らしい女 人間らしい人間 そうよ人間になるために さあ! 勉強なさい
♪♪ ♪♪♪ ♪♪ ♪♪♪ ♪♪ ♪♪♪ ♪♪ ♪♪♪ ♪♪ ♪♪
勉強するのは、えらくなるためでもなく、お金持ちになることでもなく、人間になるためだといっています。
さらに、ベストセラーを漫画化したことで少し前に話題となった「漫画 君たちはどう生きるか」(吉野源三郎 作 羽賀翔一 画)の中には、勉強する理由について次のように書かれています。
☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆
ひとりの人間として経験できることには限りがある。しかし、人間は言葉や書物でそれぞれの経験を伝え合うことができる。そして、できるだけ広い経験を、それぞれの方面から、矛盾のないようにまとめあげていったものが学問である。学ぶことで、経験を先人から受けついで、そのうえで新しい経験を積んできたからこそ、人類は進歩することができた。できるだけ学問を修めて、今までの先人の経験や知見を学ぶことは、人間だけができることであって、今を生きる私たちは、その上に立ってまだ解くことができていない問題を解決するために力を注いでいく事、そして自分自身の生み出した新たな経験や知見を子孫に伝えていかなければならない。
☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆
勉強をしなければ、先人がせっかく残してくれた経験や知見を身に付けることはできません。勉強していない者は、新しい未来を創ることはできません。
「勉強する事」には、人間になるため、よりよい人間として生きるため、深い意味があるようです。
「菜の花や・・・・」昨日の答えです。
「 菜の花や 月は東に 日は西に 」(与謝蕪村)
俳人であるとともに画家であったというだけあって、美しく雄大な風景がイメージできる俳句です。
さて、解答です。
第1問 この俳句の季節はいつ?
解答; 「菜の花」という表記から、季節は「春」であることが分かります。
第2問 この時の月の形は?
解答; 「月は東に 日は西に」という表記から、太陽、地球、月が一直線に並んでいることが分かります。このような並びの時は、月の形は満月になります。
どうですか? 簡単だったでしょうか。
(月の満ち欠けの仕組み)
残暑お見舞い申し上げます。
8月7日(金)、夏休み9日目。今日は、二十四節気でいうところの「立秋」です。暦の上では今日から秋ということになります。そうはいっても、まだまだ残暑厳しい日が続くことと思います。規則正しい生活をして体調を崩すことなどないように過ごしてほしいと思います。今日も、散歩して写真を撮ってきました。(写真の上にマウスポインタを置いてみてください。)
楽しかった親子自然体験教室!(PTA教養委員会主催)
8月6日(木)、晴天の下、松原キャンプ場において、PTA教養委員会主催の「親子自然体験教室」が行われました。ボートでキャンプ場に向かい、ターザンロープやサップ、カヌー、釣りなどの活動をたっぷりと楽しみました。お昼は、教養委員の皆さんが用意してくださったバーベキューに舌鼓を打ちました。笑顔いっぱいの夏の思い出ができました。教養委員の皆様、引率してくださった保護者の皆様、そしてキャンプ場の関係者の皆様、ありがとうございました。
どうぞ、この楽しそうな写真をご覧ください。
〒969-2701 福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字剣ヶ峯1093
TEL 0241-32-2655
FAX 0241-32-2661
Email;urabandai-e@fcs.ed.jp