こんなことがありました!

日誌

鉛筆 3年生 「暗算を頑張ろう」

3年生教室をのぞくと、算数の時間でした。

二桁や三桁のかけ算を暗算で解くにはどのような工夫をすれば良いのでしょうか? 

 

暗算を難しく考えずに、10の位と1の位に分けて計算することで、簡単に、わかりやすく考えるとよさそうです。

練習問題は、わかりやすく簡単に暗算をして、たくさん正解することができました。 

すごい!! みんな頑張ってねにっこり

キラキラ 年長さんがやって来ました

今日は、年長さんが小学校にやって来る幼稚園交流を行いました。

 

1,2年生は、スキー教室のことをまとめるためにタブレットを使用しながら写真を選びました。

年長さんにもタブレットの使い方を優しく教える1,2年生です。

 

その後、体育館に移動して、一緒にばくだん転がしをして、交流しました。

 

最後に、一緒に給食です。

給食の準備についてお話を聞き

一緒に給食の準備を行いました。

みんな残さずもりもりとポークカレーを食べていました。

会議・研修 冬の自然に親しむ会計画

今日は、冬の自然に親しむ会の計画をたてました。

はじめに全体で、先生がお話しします。

 

その後、班ごとにわかれて、目標についてや雪像作りについて話し合いました。

今年もタブレットを使用しながら、どのような雪像にするのかを話し合っています。

 今年は、昨年に比べて雪の量が少ないようですが、どのような雪像ができあがるのでしょうか?

 

冬の自然に親しむ会は、2月19日に予定しています。

今からとってもワクワクしている子どもたちでした。

 

 

 

 

グループ 新登校班発表!

今日のお昼休みは、来年度からの新登校班の発表です。

 

地区ごとに分かれて、班長・副班長を決めました。

 

今まで6年生がやっていた、班長や副班長を下級生が新たに担当します。

新班長さん、これから1年間頑張ってください!

理科・実験 氷の温度は?

スキーウェアを着た4年生のK君に理科室で出会いました。

スキーの学習ではなく、理科の学習のようです。

教室へ戻ると・・・・・・

 

とっても大きな氷が!!

先週に水を入れたバケツを外に置いて凍らせていたようです。

とても寒い裏磐梯ならではの学習方法ですね!

 

バケツから取り出した氷をさっそく観察します。

「何か入っている・・・・カメムシかな??」

う~~ん・・・気づいて欲しいのはそこではないような・・・。

 

今度は、温度計を使用して、氷の表面の温度を計ってみます。

どんどん下がります。果たして何度まで下がるのでしょうか?

0℃になると水は氷に変化する事を既に学習したので、0℃と予想しました。

 

観察用に準備した虫眼鏡も活用して、氷をとかそうとしているのでしょうか?

理科の学習で学んだことをフル活用しながら氷の学習は進みます。

 

しばらくして、温度を計ってみると・・・・・・

「う~ん2℃」

なぜでしょう??疑問が膨らみます。

 

ちなみに室内の温度計は、約21℃でした。

 室内の温度も関係あるのかな??